
このページのスレッド一覧(全9837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月31日 22:29 |
![]() |
1 | 18 | 2006年1月12日 13:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月25日 20:01 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月27日 16:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月20日 00:13 |
![]() |
4 | 5 | 2005年9月11日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-2020 (BasicシステムII)
このヘッドホン(システム)を買おうかどうか迷っているのですが、SR3030とはどの程度音質に差があるのでしょうか?あまりないのであればこちらを購入しようと思っているのですが・・・お答え頂けると嬉しいです(^^
0点

ご予算が許せばSRS3030だと思います。
SRM313とSR404の組合せも、後々のドライバーユニットのグレートアップが
スムーズで、おススメ。
書込番号:4387700
0点

返信ありがとうございます(^^
やはりSRS3030のほうが良いですかね〜SR404とSRM313の組み合わせは考えてはいたのですが、予算の関係で泣く泣く却下しました(TT
再度質問で申し訳ないのですが、SRS2020とSRS3030は値段差に相応するほど音質が違うのでしょうか? 本当は視聴できれば一番良いのですが、田舎に住んでいる上に中々暇がないもので(^^;
何分主観的なことなので答えづらいかとは思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:4389649
0点

たぶん、値段差の違いはあると思います。
私はSRS3030からSR404、SRM006tとなってしまいました。
SR303からSR404とふたつで72,000円しかし価格差は8,000円(税抜き)
ですね。
SRS3030まで許せるならば、もう少しお金が貯まるまで待っても、SR404とSRM313との組合せの方が良いような気が致します。
書込番号:4390299
0点

よく考えたらSR404とSR303は8000円しか違わないのですね。
では、SR404とSRM313を買うだけの資金が貯まったらそちらを買うことにします。
相談に乗っていただき、ありがとうございました(^^
書込番号:4390418
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
現在、自分の部屋でヤマハのTSS-15を使っているんですが、家族からうるさいと苦情が来たため、こちらのヘッドホンかATH-DCL3000を購入しようと思っているんですが、音質、迫力的にはどちらの方が上でしょうか?(TSS-15と比べて)値段的にはこちらの方が高いのですが、どうでしょう?
ご返答お願いします。
0点

スピーカーシステムとヘッドホンを単純に比較することはできないと思いますが・・・、
現実問題として苦情が来ているのであれば、問題ないレベルまでスピーカーの音量を落とすか、ヘッドホンを使用するしかないと思います。
小音量の小型スピーカーシステムより最大音量のヘッドホンの方が迫力はあると思いますが。
書込番号:4384729
0点

ヤマハは知りませんが、オーディオテクニカと比べたら圧倒的ですよ。
僕は自分の部屋で時間をかけて比較したから断言できます。
比較にはゼンハイザーのHD650とオーディオテクニカのATH-AD2000を使用しました。
オーディオテクニカのヘッドホンを使用したのでATH-DCL3000が圧倒的に有利なはずですが、SE-DIR2000Cの方が音質も臨場感も上でした。
理由は演算能力の違いでしょう。
前にも書いたんですが、店頭での試聴は何の参考にもなりません。
書込番号:4386117
0点

ご返答ありがとうございます。
>騁村拏裕 さん
ATH-DCL3000より上ですか!?他の掲示板やHPを見てみるとATH-DCL3000は超えられないというのが現状のようですが、人によって感じ方は違うようですね。値段的にもATH-DCL3000は無理なのであきらめてます。。
あと、装着感なんですが、あまりよくないという意見をよく見るのですがどうでしょうか?
書込番号:4386288
0点

きっと店頭での比較だからでしょう。
しかも、そのような場所ではノイズが入りやすい付属のヘッドホンで。
やはり比較は同じ条件でするべきです。
ヘッドホン自体の音はオーディオテクニカの方が好きですが、パイオニアも二世代目なのとヘッドホンの歴史が古いのとで完成度は高いです。
何より48bitという驚異的な処理能力には全ての欠点を補って余る程の説得力があります。
書込番号:4387313
0点

今日届きました。
早速使ってみました。DVDはスターウォーズEP2です。
感想は、思っていたよりも臨場感がなかったです。もう少し回りから聞こえてくる感じなのかと思っていたけど、ヘッドホンから聞こえてくるかんじは普通にしました。ほかので聞いたことがないのでワカリマセンが、ヘッドホンにしたら上出来なのかもしれませんね。
音質はすごくよかったです!ヤマハTSS-15よりもクリアにきこえました。
音量ですが、映画はマックスで聞いてちょうどいいぐらいなのですが、もう少し調節できるようにマックスを大きめにしたほうがいいと思います。
でも、この値段で、ヘッドホンで出せる品質の限界な気もします。
買ったあとに言うのもなんですが、ATH-DCL3000がすごく試して見たくなりました。SE-DIR2000Cを超えるのはコレしかないと思います。値段も高いですが、出せる方はATH-DCL3000の方が良いと思います。評価からもコレを超えられるものは今のところないようです。
書込番号:4389297
0点

ATH-DCL3000が高い評価を確立した名機であることに異存はありませんが、試聴すらしていない(ATH-DCL3000、見たこともないんですよね?うふ)のに
> 値段も高いですが、出せる方はATH-DCL3000の方が良いと思います。
> 評価からもコレを超えられるものは今のところないようです。
というのは、言い過ぎではないでしょうか?
ATH-DCL3000の代金で、SE-DIR2000Cなら増設用ヘッドホンSE-DHP2000を家族用に追加購入してもお釣りがくる。あるいはSE-DIR1000Cをサブシステム用に追加購入してもお釣りがきます。そのうえ、音質でも臨場感でもATH-DCL3000を圧倒するという評価まであるわけですから、どちらが良いかは明らかです。そう、好きな方を買うのが良いです。
まあ、SE-DIR2000Cは売っぱらって、ATH-DCL3000を買われるのがよろしいかと思います。
私は、もう一台ヘッドホンが欲しくて、SE-DHP2000を買うか、SE-DIR1000Cを買うか、思案中だすw
書込番号:4389945
0点

>というのは、言い過ぎではないでしょうか?
言い過ぎではないと思います。いろいろな掲示板を見てもオーディオマニアの方がやっているHPなどを見てもはATH-DCL3000超えられないとおっしゃってます。まあ好みはあると思いますが、ほとんどの方がおっしゃっているので一般的にはATH-DCL3000を超えられないといってよいんじゃないんでしょうか。
>ATH-DCL3000の代金で、SE-DIR2000Cなら増設用ヘッドホンSE-DHP2000>を家族用に追加購入してもお釣りがくる。あるいはSE-DIR1000Cをサブ>システム用に追加購入してもお釣りがきます。そのうえ、音質でも臨>場感でもATH-DCL3000を圧倒するという評価まであるわけですから、ど>ちらが良いかは明らかです。そう、好きな方を買うのが良いです。
高いということはわかっているのでそのような説明はいりません。
また、臨場感、音質について、SE-DIR2000Cで大満足という意見は見ますが、ATH-DCL3000を超えるという意見は私は、騁村拏裕さんと貴方の意見しか見たことがありません。というか貴方もATH-DCL3000を持っているんですか?
>どちらが良いかは明らかです。そう、好きな方を買うのが良いです。
なんですかこの日本語は?(笑
>まあ、SE-DIR2000Cは売っぱらって、ATH-DCL3000を買われるのがよろ>しいかと思います。
貴方からそのようなことを言われる筋合いはないし、値段的に無理と書いているの読まれませんでした?
DIR2000Cの掲示板だからといってDIR2000Cをべたほめするためだけに書き込むものじゃないとおもいますよ。私はあくまで客観的に評価しているだけです。人それぞれ感じ方も違うわけですし、その意見にいちいちいやみな反論はしなくてもよいのでは?
それとも、もしかしてパイオニアの関係者の人ですか?
私は、ヘッドホンで最上級のものがほしいならATH-DCL3000を買えばよいし、良いので聞きたいけどあまりお金を出せないという人はDIR2000Cがを購入するべきだと思います。DIR2000Cもけして悪いものではないですし、便利さを考えるとこちらの方が良いと思います。しかし、音質という面では爆破のシーンで音割れがおこりました。なので、一般的意見から臨場感、音質をもとめるならATH-DCL3000をオススメします。
書込番号:4390255
1点

ATH-DCL3000とSE-DIR2000Cはヘッドホン部に限ってみても1万円から価格が違います。ヘッドホン部の価格を考えれば、1万円は小さな差ではありません。ATH-DCL3000の方が音質で有利なのは当たり前です。何にも持ってなくても知識がなくても、そんなことは分かります。ましてATH-DCL3000は、発売以来絶賛され続けている名機です。
SE-DIR2000Cの音質がすごく良かったとか、音量はマックスを大きめにしたほうがいいと思うというのは、キャリー&ジムさんが実際に使われた感想で参考になるけれども、ATH-DCL3000の方がいいという根拠にはなりえません。
(SE-DIR2000Cがすごく良くても、ATH-DCL3000より優れているという根拠にはなりません)
ATH-DCL3000の方がいいといろいろな掲示板やオーディオマニアの方がやっているHPなどで言われているというのは知りませんでした。両方持ってられる方は少ないと思っています。両機を所有されていて、比較評価されたのは、騁村拏裕さん以外は読んだことがありません。ぜひ、紹介してください。
あとどうでもいいことですが、私はSE-DIR2000Cの方がいいなんて言ってませんよ。キャリー&ジムさんが、この2機種を比較せずにATH-DCL3000の方が良いと思うと書かれたので、驚いただけ。
> 爆破のシーンで音割れがおこりました。
というのは重大な問題で、これでDIR2000Cの購入を勧めたり、
> DIR2000Cもけして悪いものではないですし
と書かれるのにも驚きました。
書込番号:4390609
0点

あーあ。だから言わんこっちゃない。
値段にケチって視聴もしないで買うからそういうことになるんですよ。100、10万の差があるなら考えることもないですか、たかだか数万円の差じゃないですか。
視聴は同一条件でない?
同じ店で無線ヘッドフォンの各機器の電源を全て切り、聞きたい機器のみ電源を入れる。それで聞き比べての感想。まったく持って同一条件じゃないですか。それで音割れ、小音量。これじゃなえますよ。ONKYO等のシアターセットを聞いてる方がまだまし?
48bitという驚異的な処理能力?
それがどないしたんですか?処理能力が高けりゃ何でも優秀と思われてる?それはカタログ数値でしょ?音質にはまったく持って関係なし!
ま、ウダウダ言ったってこの掲示板でこの製品が失敗との発言がある時点でやはり値段相応っちゅうことではないんですかね。
ちなみに私はサラウンドシステムとしては十分な環境を整えています。でも夜は近所迷惑で聞けないため、現状で最良なサラウンドヘッドフォンは何か?を突き詰めてATH-DCL3000を購入しました。十分満足しています。
書込番号:4390742
0点

>ATH-DCL3000とSE-DIR2000Cはヘッドホン部に限ってみても1万円から価>格が違います。ヘッドホン部の価格を考えれば、1万円は小さな差では>ありません。ATH-DCL3000の方が音質で有利なのは当たり前です。何に >も持ってなくても知識がなくても、そんなことは分かります。まして>ATH-DCL3000は、発売以来絶賛され続けている名機です。
あなたもおかしいかたですね〜(ワラ
ここまで当たり前のこととしてわかってるなら、十分ATH-DCL3000がいいって評価できますよね。
>ぜひ、紹介してください。
掲示板は2CHに行ってください。
ていうかATH-DCL3000のほうが良いと認めているくせになんでこんなに反論してくるんですか?そんなに一般的な意見を言うのがいけませんか?あなた自身も認めているのにねぇ。
書いちゃいけないなんてそんな規約もありませんよ。それとも、そんなに自分の買った商品はみんなから最高と思われなきゃいやですか?んなこと知ったこっちゃありませんよ!あなたの満足のために感想をかくわけじゃありません。
> 爆破のシーンで音割れがおこりました。
>というのは重大な問題で、これでDIR2000Cの購入を勧めたり、
> DIR2000Cもけして悪いものではないですし
>と書かれるのにも驚きました。
重大な問題と思うのも個人の価値観によって違います。よい点もあれば悪い点もあるけど相互的にお勧めできるといっているのです。
良い点も書いてますし悪い点だけ引用してオススメしてるとかかれるのはおかしんじゃないですか?
貴方の価値観で全て判断しないでください。
書込番号:4390747
0点

>しもぴぃ さん
>あーあ。だから言わんこっちゃない。
>値段にケチって視聴もしないで買うからそういうことになるんです
>よ。100、10万の差があるなら考えることもないですか、たかだ>か数万円の差じゃないですか。
たかが数万って思えたらとっくにATH-DCL3000買ってますよ〜。自分は学生ですから貧乏です・・。たかがじゃないですよ(泣。
ほかのことについて同感です。(^^
書込番号:4390784
0点

そうそうackvioさん。評価を紹介してくださいとのことでしたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050624/dev117.htm
最終行に
「音質を追求したワイヤレスヘッドフォンとしては、オーディオテクニカの「ATH-DCL3000」もあるが、こちらは実売8万円弱とさらに高額。リモコンは装備しているものの、電源連動機能やスタンド充電などは備えていないので、使い勝手の面ではSE-DIR2000Cに軍配が上がる。ワイヤレスの魅力を最大限に生かせるヘッドフォンとして、気軽な使用感と、高音質を高いバランスで実現した製品だ。」
結局使い勝手のみで軍配と言うことじゃないですか?
ATH-DCL3000も評価されてますので一読されてみては?
そもそもackvioさんは、何から情報を得てこの製品を買ったのですか?視聴もしていない、ネット上の情報すら検索していない、そんな状態で色々反論されるのは間違いだと思いますけどね...
書込番号:4390810
0点

キャリー&ジムさん、すみません。
私は社会人ですが、オーテクは他より高いんでこの製品を買うのに嫁を色々な方面から説得して、小遣いから一部を6ヶ月間ためて買う約束でやっと買えたんですよ。
で、嫁が聞いたら私も欲しい!と言うことで増設ヘッドフォンを買いました。苦労しましたよ...
でも今では夜中に一緒に映画を堪能ししています。
書込番号:4390827
0点

> そもそもackvioさんは、何から情報を得てこの製品を買ったのですか?
> 視聴もしていない、ネット上の情報すら検索していない、そんな状態で
> 色々反論されるのは間違いだと思いますけどね...
試聴したことは書きましたし、ネット上の情報を検索していることも推測できると思います。
色々反論というのも読み違っているのではないでしょうか。
試聴したことも見たこともない製品のほうが優れていると言うのはおかしいという一点のみで、色々ではない(これを反論と言われるのもどうかと思います)
自分が買って失敗したと思う製品を薦めるのに驚いたとも言っていますが、もちろんこれは反論ではない。
これらは、私の試聴経験やネット上の情報とも何の関係なく、それどころか、関連の製品を持ってなくても言えることです。
ところで、この製品が失敗との発言、どこにありますか?
それから、キャリー&ジムさんにも重ねてお願いしますが オーディオマニアの方がやっているHPで、ATH-DCL3000の方がいいと書かれているところは、読んでみたいので、ぜひご紹介ください。2CHですが、もう少しスレッドを特定できるとありがたいです。
書込番号:4406410
0点

> ていうかATH-DCL3000のほうが良いと認めているくせになんでこんなに
> 反論してくるんですか?
いやいや、どちらが良いという問題じゃないんですよ。ATH-DCL3000が名機であることと、SE-DIR2000Cより優れているということは別の話であるということ。どちらが優れているかを判断するには、他人の評価ではなくて、両方を実際に知っていなければ、まともな判断にならないでしょ?と言っているのです。
それから、ぜひ、紹介してくださいは、反論ではなくお願いです。といったように、あなたが反論されてると思ってるのは、おそらくほとんどが誤解です。私の書いたのは、多くが説明なのですが、全部反論に受け取って、勝手に混乱しているように見えます。
キャリー&ジムさんには、難しい話でした。
書込番号:4409002
0点

しもぴぃさん
たかだか数万円の差とか言っていますが、
この製品が一体いくらか知っているのでしょうか?
そりゃ、100万円の商品で、数万円ならたいした事じゃ
ないかもしれませんが。
ちょっとおかしいですよ、あなた。
だいたい、音を徹底的に追求する、マニアの方は
ワイヤレスなんて買いませんって。そういった意味では
あなたもそうかわらないでしょう?
みょうに偉そうだと感じたので、書かせて頂きました。
もっと一般的で、初心者等にも納得できる書き込み
してください。
マニアならそういった方向の製品の掲示板でもどうぞ。
書込番号:4630073
0点

2chねるの書き込みを100%信じてるのね?
っつーか
>あなたもおかしいかたですね〜(ワラ
って・・・。
2ch用語?どこでも通用すると思わないでね?
たまに常識を疑われる単語もあるので(笑)。
書込番号:4630087
0点

>だいたい、音を徹底的に追求する、マニアの方は
>ワイヤレスなんて買いませんって。
そうとも限りません。
住宅事情でドルビーヘッドホンにせざるを得ない人もいますよ。
書込番号:4727908
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1
つい先日、このヘッドホンを購入しました。
ノイズがほとんどないのはいい感じなのですが、どうも音がこもって
いる印象があります。そこでオーディオデバイスや、使用している
プレイヤーなどで調節を試みましたが、全く変化がありません。
USB Audioではオーディオデバイスや、再生しているプレイヤー
からイコライザの調節はできないのでしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD555
予算が1万円から2万円で夜中の映画鑑賞用にヘッドホンの購入を考えております。
こちらのHD555とパイオニア製のSE-A1000で迷っているのですが、
どちらが映画鑑賞には向いているのでしょうか?
どなたかご教授願います。
0点

GOODBOYSさん。
返信ありがとうございます。
もし可能であれば、パイオニアが優れている点を教えて頂けないでしょうか?
いろいろなサイトで調べてみてもあまりゼンハイザーのほうが
パイオニアよりも評価が高いので・・・・・・
よろしくお願いします。
書込番号:4362889
0点

ソニーのMDR-XDシリーズの一部では、「Movieモード」と「Musicモード」の切替ポジションが在ります。
で、前者はパワフルベースサウンド、後者はナチュラルサウンドと別けてます。
カタログ等の説明でイクと映像用はサブウーファーのベース音の増強で40-50Hzを持ち上げている見たいですょ。
で、候補の二製品の音の出方が上記に近い方が映像用には適して居るのじゃないでしょうか。
書込番号:4363021
0点

本サイトでは基本的に音楽鑑賞にヘッドホンを使うことを前提に話を進めていますが、もちろん音楽鑑賞以外にヘッドホンを使いたいという人も多いでしょう。その中でも、今回は映画鑑賞に向いているヘッドホンをいくつか取り上げてみたいと思います。
具体的な機種名を挙げる前に「映画鑑賞向きのヘッドホン」とはどういうヘッドホンなのか、個人的な意見を述べさせてもらいたいと思います。この時点であまりに意見が違う人は、今回の内容は参考にならないと思います。
まず、「映画」と言っても、「音楽」と同じように様々なジャンルがあります。分かりやすく言えば「ローマの休日」と「マトリックス」では求められる音は全然違うでしょう。あらゆる映画を最高の音質で楽しめるヘッドホンというものは存在しないと思います。タイトルごとに、相性の良いヘッドホン、悪いヘッドホンがあるわけです。
上記のような前提のものとで、わりと一般的な「映画鑑賞向きのヘッドホン」の条件として下記のように考えています。
1.装着感が良いこと(側圧が弱めで、蒸れにくいこと)
2.低域がある程度出る上、中域が埋もれないこと
3.音場が明確なこと
4.音が細すぎないこと
5.聴き疲れしないこと
これだけの条件を満たすヘッドホンは、ほとんどありません。多少妥協して、全体のバランスを考えた上で映画鑑賞向きのヘッドホンをいくつか選んでみました。
・HD595
映画鑑賞向きと言うには低域が伸びすぎでメリハリに欠けると思いますが、装着感は非常に良いですし、音場も明確、聴き疲れしません。
・MDR-F1
やや迫力に欠けるという欠点はありますが、上記の条件をすべて満たしています。多少音量を上げても痛い音にはならないので、迫力に欠けると感じる人は音量をあげるか、イコライザーで低音を強調すると良いと思います。
・SE-A1000
ホームシアターヘッドホンという売り文句の通り、映画鑑賞にかなり向いています。上記の条件はすべて満たしていますし、MDR-F1より低音が出ます。迫力も十分です。強いて欠点を挙げるなら中域が埋もれ気味な点ですが、普通に映画を見る分には問題ないと思います。総合的に見て、映画鑑賞向きヘッドホンNo.1です。
・TriPort
側圧はそれなりにある上、蒸れますが、それ以外は非常に映画鑑賞向きです。独特の音場があり、その点ではSE-A1000より良いと感じる人も多いでしょう。
私自身、それほど映画に詳しいわけではありませんが、多少は見ます。数年前から年20本ペースで劇場に足を運んでいましたが、ここ1年はかなり本数が減ってしまいました。それでも、どちらかと言うと「映画は映画館で観る派」なので、今回の内容はあまり当てにはならないかもしれません。一応映画も観るヘッドホンマニアの一意見と思ってください。
レビューサイトから引用
書込番号:4366429
0点

我以外我師さんは、HD555のことで、GOODBOYさんは、HD595についていっているので、
たぶん、GOODBOYさんの書き間違えたかな?
たぶん
○HD555
×HD595
でしょう。
HD595は素晴らしいと思います。
この板はHD555について話していますが、
書込番号:4688079
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25
はじめまして。バロンワンと申すものです。よろしくお願いします。
私はロック、テクノ、ジャズを主に聴く者です。今、ヘッドホンの購入を考えているのですが、HD25とHD280proのどちらを買うべきか非常に迷っております。装着感、音質の点から比較したアドバイスをいただけるとうれしいです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000
本機の購入を検討している者ですが、どなたか後継機の情報をお持ちでしたら教えて下さい。本機が発売されて1年以上経っていますので、そろそろ新モデルが出てもおかしくないと思っていますが。それとも、本機の完成度は高いという事でしょうか?宜しくお願いします。
0点

私もそう思います。
オフィシャルHPにスペシャルコンテンツありますし、その中での開発者の熱い思いなど読まれました?
http://www.audio-technica.co.jp/atj/sc/ath-dcl3000/index.html
よほど新しいサラウンドフォーマットが出現しない限り、無いでしょう。
書込番号:4363910
0点

書き忘れました。
信者じゃありあませんが、雑誌Hi-Viのベストバイでも発売後の夏(2004年SUMMER)よりアクセサリー部門で良い評価を受け続けてますし。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/
ご参考にどうぞ。
書込番号:4363922
0点

皆さん、貴重なご意見を有難うございました。
とても参考になりました。
フルモデルチェンジではなく、マイナーチェンジ(リモコン、ヘッドホンの受信部等)を期待しておりました。
書込番号:4368410
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)