オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9837スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

検討中・・・

2005/07/28 12:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000

スレ主 kreamyさん
クチコミ投稿数:10件

新しくヘッドホン購入を考えています。特性(?)としては高音から低音までキレイに出て(でもちょっと低音強く)、音が篭らずかつ密閉型というものを探しています。候補としてこのW1000が上がっているのですが、他にこのような性能のヘッドホンがありましたら教えて頂きたいのでお願いします。

また、このW1000の利用者にお聞きしたいのですが、店頭で視聴したところ耳の後ろが若干当たり、パンフレットにはトータルイヤフィットは採用していないとあったのですが、長時間リスニングの祭耳が痛くなることはありますでしょうか。お教え下さいm(_ _)m

書込番号:4310371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCIカードを探してます。

2005/07/27 22:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000

クチコミ投稿数:18件

この商品とPCを光接続で使用したいと思ってます。私のPCには光出力端子が無いのでPCIデジタルオーディオボードを探しています。
光出力+デジタルパススルー機能 この2つの条件がそろう(他の機能は必要ないです。)価格の安いPCIカードってないでしょうか?
『ONKYO PCI SE-90PCI』もありますがデジタルパススルーのみ使うには価格が少々高い気がするので・・。
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:4309265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/08/14 02:27(1年以上前)

自己レスです。「ONKYO PCI SE-90PCI」買いました。
大変満足してます。

書込番号:4346544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/16 21:47(1年以上前)

僕もサウンドカードに光デジタル出力がなくて色々探してたんですがhttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05601010228
で落ち着きました。DTSもドルビープロロジックも対応でUSB接続なのでこのヘッドフォンを使うなら大変便利ですのでまだ悩んでる方いらっしゃったらご検討の程を。

書込番号:4352825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/30 01:51(1年以上前)

SBDMULXのことを聞いてほしいなぁと思ったのですが、説明書を読んでいるとPOC-5ABという光ケーブルが出てくるのですがこれはPCには使えないのでしょうか?これでは光出力+デジタルパススルー機能、DTS、ドルビープロロジックなどは出来ないのでしょうか?
全然知識がないので変な質問をしてしまっているかもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:4467003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

製品選びについて。

2005/07/24 18:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 elithさん
クチコミ投稿数:5件

今まで5000円のヘッドフォンを使用していて壊れた為に買い換えを予定しています。
予算は20000-25000円で色々視聴した際オーテクのATH-A900 AD900 AD1000に絞りました。値段にバラツキがあるのですが・・・後AKGも結構良かったのですがデザインが・・

現時点ではA900が値段や音的に一歩リードなのですが、装着感は良く、耳にしっかりフィットするので音漏れもなく低音も結構良かったのですが、耳にギュッといった感じで押しつけてる為に長い時間付けていると耳が痛くなりそうで迷っています。
AD900はAD700と同じ感じで高い音が若干きつい為に迷っていますが、AD900 AD1000なのですがお店の五月蠅い所で聞いたために開放型の良さがいまいちわかりませんでした。
自宅の静かな場所で聞くと広がり等は目に見えて変わるでしょうか?
開放型の付け心地は最高だったので少し頑張ってAD1000をとも思っているのですがA900に比べて13000円位変わるので迷っています。ご教授願います。
良く聞くのは女性ボーカル(ジャンル問わず)とサントラ(クラシック、ゲームBCMその他色々)で低音はそこそこ締まり、高中音が綺麗なのが好みです。長くなりましたがよろしくお願いします。
別予算でオーテクのヘッドフォンアンプAT-HA20も購入予定です。

書込番号:4302048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/25 19:29(1年以上前)

女性ヴォーカリスト向けのヘッドホンについては知識が乏しい
のですが、新しいものよりオールドファッション的な機種の
ほうが合いそうですね。
オーテク製のは鳴り方からすると比較的合うかもしれませんよ。

あとHA-20はあまりゲインが高くないですからドライブさせれる
かどうか?出力が100mWしかありません。
持ち運びしないなら賛否ありますがGRADOあたりのアンプのほうが
アメリカっぽい音で出力も余裕があります。
ただデザインが木箱なのでちょっとダサいです、、、

http://www.rakuten.co.jp/avfuji/427586/438460/506750/#467699
ちょっと高いけどここらのも女性ヴォーカリストには合います。

書込番号:4304347

ナイスクチコミ!0


スレ主 elithさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/26 00:34(1年以上前)

お返事有り難うございます。
ヘッドフォンアンプについてですが、AT-HA20ではやはりヘッドフォンの性能を活かせないでしょうか・・・。ちなみにCDPはC-1VLです。

予算的な問題で紹介して頂いた物は難しそうです。ただAT-HA20だと全然性能発揮できないとなると考え直そうかとは思います。

後違う質問になってしまうのですがC-1VLから出力してAT-HA20に入力するのと、C-1VL>A-1VL>AT-HA20と接続するのはどっちがいいのでしょうか。

書込番号:4305290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/26 05:20(1年以上前)

C1-VLIヘッドホンコネクターは付いてますか?
付いてると思うけど、このクラスのアンプのほうがHA20より
上でしょう。

HA20とCEC-HD53ver8の二台を先月買いましたが、どちらも処分
してしまいました。
聴くソースによりますがHA20はオペアンプを使わずデジタルIC??の
様な増幅装置らしいので音がすっきりクリアでも、音に何の色もなく
つまらなかったでした。HD53も同等のタイプ。

私ならC-1VLのまま聴きます。それ以上の音質を求めるのなら
価格帯的には\50,000-\80,000のヘッドホンアンプにしないと
効果は薄いと思うのですが。
女性ヴォーカルものなら良いオペアンプを積んだヘッドホンアンプ
のほうが良いでしょう。
http://www.talisman-audio.com/headphone.html

これフランスのヘッドホンアンプですが女性ヴォーカルは絶品らしい
ですよ。T-31HよりHPが上です。価格は\50,000-80,000くらい。
国内なら下記のショップが比較的良質なヘッドホンアンプを取り
扱っています。

http://www.airy.co.jp/sub_amps.htm

お奨めしていて何ですが私はモバイルが出来る範囲の300g未満の
小型のヘッドホンアンプしか愛用していません。
それも海外注文のものばかりでまだ二台とも届きません。
向こうは出ているんですが・・・
サイズはHA20くらいで音質は10倍も良いと予想しています(笑

書込番号:4305603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/26 06:35(1年以上前)

ヘッドホン端子なかった、、、失敬。
ならヘッドホンアンプを使うしかないですね。

予算の都合もあると思いますから、ここらは良く財布と
相談して自分で決めましょう。

書込番号:4305628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/12/14 15:09(1年以上前)

elithさん、初めまして。
当方先日AKGの小型ヘッドホンを購入しました。
S社ポータブルCDPを愛用していますが、その出力では低音が不足しておりましたので、テクニカさんのAT-HA25Dという小型ヘッドホンアンプを購入しました。
これは安価ですがDAC機能付きということで、半信半疑でしたが、どっこい、いける!!という結論です。
出力の表示は低いですが、普通の(32オーム程度の)ヘッドホンは必要十分に駆動します。
音質もポータブルCDPやラジカセとは比較にならない本格的なものでした。(中低音が豊かでサ音が目立たない)
特に光出力を通した音が良いです。

書込番号:5757080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Basic System U(SRS-2020)との比較

2005/07/24 01:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-3000

スレ主 悟富さん
クチコミ投稿数:3件

Basic System U(SRS-2020)を使っています。
SRS-2020で十分満足していますが、上位のこの機種のことは気になります。
この機種と比べて音に差はどれくらいあるでしょうか?
両方使われたり、比較された方おられましたら、レポートお願いします。

書込番号:4300729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/24 16:31(1年以上前)

再生環境は何でしょう?
ホームオーディオですか、MP3プレイヤーですか?

書込番号:4301870

ナイスクチコミ!0


スレ主 悟富さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/25 08:23(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。再生環境はおもにパソコンのソフトのリリスからローランドのUA-25です。
MP3もWAVも聞きます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4303388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/25 22:26(1年以上前)

既にSR202があるので、ドライバーの選択ですね(SRM300)。
私の場合はホームオーディオかipod(実験用)です。
イヤースピーカーとドライバーと交互に時間をかけてレベルアップしてきました。


SR-Lambdaという約20年前の(壊れて音が割れる:修理するとSR202に相当します)ものをSRM313で聴くと現代的なきれいな音がします。
更にSRM006iで聴くと温かみがでてきます。
でドライバーに連動してイヤスピーカーをSR303、SR404と変えて聴いていきますと、更に奥深い音が加わります。
おもちゃのようなipodでもドライバーに直結すると、その傾向がよく判ります。
真空管を通すipodの音色はなんともいえませんね(アンプを通してのライン接続ではだめ)。
 
長くなってしまいましたね。ドラーバーユニットをレベルアップすれば
音質の改善は期待しても良いと思います。
ただパソコン経由の音源は、ローランド製品を経由しても所詮と推測致します。
現在のお持ちのシステムにCDプレイヤーなるものを接続して楽しむと、その音の良さに驚かれると思います。
1枚1枚のCDの挿入は面倒ですが十二分にお釣りがきます。
そうしてSRM300を購入されたらパソコンだけの利用ですと宝の持ち腐れになるような気が致します。

書込番号:4304816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

エイジングって・・・

2005/07/23 13:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

クチコミ投稿数:9件

A900をちょっと前に買ったのですが、エイジングってどの位やるもんなんですか?まだちょっとドンシャリ感が残っている感じがします

書込番号:4299330

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/07/23 19:05(1年以上前)

ヘッドホンのエージングは、それ程神経質にならなくても好いでしょうか。
オーテクの木のヘッドホンシリーズでのエージングも、余り神経質にならずに毎日短時間でもジャンルの偏りをせずに使う事で初期の硬さが取れて来る。と、アドバイスしていたでしょうか。(Webの木のシリーズのコンテンツの処で)

耳入れ式辺りのヘッドホンを買って直ぐに聴くと音が暴れているのが判るでしょうか。
この暴れが時間と共に落着いてきて変わっていくのが意外と判ると思いますょ。

書込番号:4299880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2005/07/24 09:44(1年以上前)

あぁぁ
かなり偏った聞き方してたかもしれないんですが・・・
特にJ−POPとロック、たまにクラシックを聴いていました。
9割方前者なのですが・・・

書込番号:4301190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/07/24 19:30(1年以上前)

>9割方前者なのですが・・・
割合比率を少々崩して、上記のやり方を試してみたらです。

書込番号:4302166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

AH-G500とATH-AD400

2005/07/19 19:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500

スレ主 Billy.Jさん
クチコミ投稿数:13件

今度、ヘッドフォンを購入しようとしているのですが、このヘッドフォンと
「audio-technica」のATH-AD400が候補に上がりました。
どちらのほうが音質が綺麗ですか? 
ちなみに僕が聞く音楽のジャンルは、主にPOPSです。ロックなどよく聞きますが、
あまりハードロックは聴きません。

書込番号:4291228

ナイスクチコミ!1


返信する
百吉さん
クチコミ投稿数:53件

2005/10/29 20:47(1年以上前)

「audio-technica」のATH-AD700なら楽器やボーカルの切れパンチが効いたPOPSロック向けの音だと思います。DENON AH-G500はジャズクラシック向けの音で、高音の切れは非常によいと思います。DENON AH-G500は、安い割に驚異的にポテンシャルが高く、10万円クラスのCDpで聞くと違いが分かると思います。DENON AH-G500は、DENONの高級コンポでたまにヘッドフォンを聞くという感じの目的で作られたヘッドフォンのような気がします。確かに、DENON AH-G500は、プラやイヤーパットなど作りは安物ぽくチャチですが、ここの評価通りの音のヘッドフォンのようです。「audio-technica」はDENON AH-G500の値段差以上の性能があるかとなると???で、倍以上の値段のaudio-technicaは買わないと思います

書込番号:4538101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)