
このページのスレッド一覧(全9837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年7月21日 00:16 |
![]() |
1 | 3 | 2005年7月20日 21:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月16日 00:45 |
![]() |
1 | 6 | 2005年8月15日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月5日 15:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月28日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
本題の前に、下の方の書き込みがちょっと気になるのですが…
私は試聴機でこのヘッドホンの音が大変気に入ったのですが、外見は同じでも中身が違うとはどういうことでしょうか?
SP-K300がPRO5をモデルに改造されたものである事は知っていますが、ハウジングにPRO5と記載されているならPRO5の音だと信じてはダメなのでしょうか?
それと、表題そのままですが、試聴機の音をMDウォークマンで同じように再現できるのでしょうか?
出力の関係で音質に変化とかありますかね?
宜しくお願いします。
0点

まずPRO5とSP-K300は別物です。
さらに試聴機はプレーヤーもNakamichiを使っていてトータルで
あのような音が出ているんです。
なのでPRO5に試聴機のような音を期待していると裏切られます。
本来PRO5は低音ボコボコで丈夫なDJヘッドホンです。
もちろんMDでも使えます。
あとSP-K300はNakamichiのサイト(それ以外でも)で売っています14000円らしいです。
試聴機も値段はメールで問い合わせらしいですが販売しています。
参考に
http://www.airy.co.jp/sub_nakamichi.htm
ヘッドホンとプレーヤー合わせて8万くらいらしいです。
書込番号:4290805
0点

>本来PRO5は低音ボコボコで丈夫なDJヘッドホンです。
オーテクのカタログでいくとPro5は、
タイトに引き締まった重低音
クリアに抜けるボーカル
と、アピールしているのですが、違うのかな?
確か、SP-K300って、アキバのラジ館で購入できる処が在りましたね。
SP-K300入荷しましたの手書き張り紙を時々見ますので人気が在りそうですね。
書込番号:4291299
0点

>E充填中さん
どうもありがとうございます。なるほど、あの試聴機も合わせてあの音が出ると言うわけですね。道理でヘッドホン+試聴機が8万円もする訳だ…納得です。
書込番号:4294086
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
これの接続ってイヤホンじゃないんですよね。
コンポに使えますか?ちなみにコンポはSC-PM710SDです
それと音質はそんなにいいんでしょうか?
あと重さは・・・重いんでしょうか?軽いんでしょうか?
初心者ってことですみません。おねがいします
0点

自分で試聴したほうがいいのでは??
音質も重量も感じ方に個人差がかなり出ます。
書込番号:4287783
0点

SC-PM710SDの接続端子の出力用は
「ヘッドホン出力端子」のみになっているでしょうか。
なので、普通のヘッドホンを使ってSC-PM710SD装備のサラウンドモードを楽しんだ方が無難でしょうか。(ヘッドホンアウトもサラウンド有効になればですが)
ヘッドホンの重量300g超は重い方ですね...(^^ゞ
書込番号:4287990
1点

ありがとうございました。
コンポに使えないとなると厳しいものがありますので再検討となりますね。たぶん却下が落ちか‥
ほかに私にあったヘッドホンを探します。
書込番号:4293513
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
購入を考えているのですが、いまいち良く分からないことがあるのでどなたか教えてほしいです。プレイヤーとアナログ接続しても5.1ch(Dolby/DTS)になるのでしょうか、それともこの場合はオリジナルサラウンドになってしまうのでしょうか?
当方、ノートPCでDVDを視聴するんですが音声はアナログ出力しかありません(SPDIF非対応)。よってWAVIOとかのUSB接続のサウンドカード類を買って、そこから光接続して初めてDolby等、サラウンド効果がでるのかなぁなんて思ってますが、合っています?
さらにWinDVDでDolbyHEADPHONE対応は可能なのですが、これと上記のシステムはどう違うんでしょう。結局はハードデコードとソフトデコードの違いしかないように思うのですが・・・要は、ハード類を一式買い揃えてもDolbyHEADPHONEと同じだよ、となるのが怖いです。また仮に私の考え方で合っている場合、サラウンド効果はどの程度差がありますかねぇ。
やっぱハード処理のほうが良いのでは?と期待していますが既にご使用中の方等でご存知でしたらご教授ください。
長文失礼しました
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
ワイヤレスヘッドホンに興味があって、この商品等を家電量販店で何度か試聴してきたのですが、どの製品も数十センチ離れるとブチッと音が途切れたりまったく聞こえない状態になってしまいました。
何ヵ所か店を回ってもみんな同じよう結果でした。
ワイヤレスってこんなものなんですか?それとも店側の環境が良くないんでしょうか?
0点

個人的には音が空間を飛んでいるのを聞くのはスピーカーだけ
と思ってます。
ヘッドホンやイヤホンでノイズが混入したり電波環境で音が左右
される中、敢えて割高なワイヤレスに価値があるものなのか?
どう思います??
書込番号:4282663
0点

店の環境の問題ではないでしょうか(店内が明るすぎるとか他の製品が出す赤外線が飛び交って干渉してるとか)
ソニーのこの機種ではないワイヤレスヘッドホンを使ってますが、数十センチ程度で音が切れるなんてことはありません。
書込番号:4282776
0点

一般家庭で使う分には問題ないですよ。
価値があるかどうかは、その人の考え方や使い方しだいでしょうね。
書込番号:4282983
0点

皆さん返信ありがとうございます。
なるほど、やはり店側の環境に問題があるんですね。少し安心しました。もう一つ聞きたいのですが、部屋の中を少しくらい歩いても簡単には音飛びしないでしょうか?お願いします。
☆満天の星★さん、確かにワイヤレスヘッドホンに対して満足したと言う声はとても少ないと思います。2万円出せば安いホームシアターセットも買うことが出来ますし、本格派の人にはメリットがないようにも思います。
しかし、私のように家が狭く周囲に気を使わなければならない環境に住んでる人には重宝出来るのではないかと思います。
かっぱ巻さんの言うとおり、価値観は住んでいる環境などにも左右されると思います。
書込番号:4283910
0点

もう見ていないかもしれませんが、先日購入しました。
展示してあった他のヘッドフォント音を聞き比べた時に、
他のヘッドフォンはしゃがみこんでトランスミッターと同じ
高さにヘッドフォンを持って行き、正面向かないと音が途切れたのが、
ソニーだけは立ったまま、頭を左右に振ってもちゃんと聞こえました。
低音に迫力を感じたのもこの製品をチョイスした要因ですが、
この受信に対する自由さこそが最大の要因です。
部屋の中では、恐らく赤外線が反射してくるのでしょう、カタログ
スペックを超えたほぼ真横でも、+デジタルの威力でしょう、非常に
クリアーに使用できます。
移動しようが首を振ろうが音飛びしません。
私はベッドで寝ならが使用しています。
書込番号:4350578
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
これ結構かっこいいし重低音ってことなので気になります。
質問ですが、音楽聴かないときに首にかけようかと思うのですが、かかりますか?
主な使用は室内ですが、散歩やショッピングで1〜2時間つけ続けることにもなりそうです、そうすると耳が痛くなったり、蒸したりしますか?汗とかどうですか?特に夏。
教えてください。
0点

PRO5買いました、Vですが(色がよかったし中身は変わらないので)。
やはりこもっている感じはします。
音について重低音、低音が良く出る言われてるようですが、自分のポータブルプレイヤー付属のイヤホンと変わらなぁという感じです(まだ聞きはじめですが)。
聞いてるうちにだんだん重低音がでてくるのでしょうか?
書込番号:4298986
0点

> 耳が痛くなったり、蒸したりしますか?
私の頭が大きいからかもしれないですが,1時間以上かけていると非常に耳がいたくなることがあります。
また,夏場ですのですごく蒸れます。
書込番号:4328269
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
最近K26Pを購入して試しているんですが
音は以前使っていたものと比べて非常によく満足しているんですが
装着感が非常に???なのですが。
具体的に言うと右の耳が異様に圧迫されてしまって痛くなってしまいます。
左耳の少しは圧迫感はあるのですが右ほどではありません。
動くところを調べてみたんですが左と右で丁度、真逆に動きます。
しまうときに腹と腹がくっつく感じですか・・・
これは不良なのでしょうか?それとも普通なのでしょうか?
0点

revolholic さん こんばんわ(o*。_。)o
使っています・・同じですが、片耳に圧迫感は無いです
左右の動作角度が同じなら、片耳圧迫無いと思います
両方の、ユニットが同じ角度可動するか確認されると
良いと思います(*^。^*)
そうそう、ポータブルプレイヤは何をお使いですか
僕はNWの507っすトーンコントロールは
広域+2低域+1で良好な音場っす
書込番号:4278550
0点

revolholicさん
私は頭の形が少しいびつなのですが、どちらの耳も圧迫感が強く、時間が経つと痛くなります。
これはメタルフレームの特性上、仕方のないことだと思っているのですが。
使う人の頭の大きさや形にもよると思うので何とも言えませんが・・。
おそらく不良品ではないと思います。
壊れない程度にフレームを曲げてあげることで圧迫感は解消されます。しかし、音漏れはしやすくなると思いますよ。
一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
私に言ってくれてないことは承知ですが。
MuVo2FM5Gがメインです。イコライザを使って少しドンシャリ型にしています。
どうやらこのK26Pはプレーヤーのいいところもだめなところもそのまま出力してしまうようですね。音の出る能率は他のヘッドホンよりも良いと思います。少なくとも私が使ってきた中ではですけど。
書込番号:4278999
0点

woodi さん こんばんわ
クリエィティブの音質って如何ですか、
特に、お使いの機種はFMの聞けたと思うのですが
感度は如何でしょう、って此はスレ違いですがσ(^◇^;)
K26Pの音質ですけど、言われているほど低音強調感は
ブレークイン完了後は無くなって、お値段考えると
かなりお得なかんじを受けます、KOSSポータプロ
と聞き比べてこっちにしました・・
書込番号:4282428
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
どうもです。
Creativeの音質ですが、変な癖もなく悪くないですよ。
特徴としては、ボーカルが前に出てくる感じで、ほんの少し濁っているようにも聴こえますが、ほとんど気にならない程度です。
ただ、K26Pを使用するとボーカルの声がどうしても篭もってしまうので、イコライザで中音を下げて、高音を上げて使用しています。
FMについては、あまり聴かないので正直確かめる程度ですが、感度は悪くないと思います。スキャンする時はかなり電波状況が良いときでないと捕捉しません^^;K26Pで聴くと小さい雑音が気になりますね。
それ以上のことについてはプレーヤーの掲示板でよろしく。
書込番号:4284843
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっち へ
返信ありがとうございます。
左右が真逆に動くというのはしまうときにかっこよくしまうためなのかなと思いましたが、
なんて説明すればいいんですかね、両方の動作角度が同じではあるんですが
たとえば右のイヤホンを左回りに20度くらいまわすと、本来なら左のイヤホンは右回りに20度まわるはずですが、ちょうど逆で左に20度回ってしまうというような感じです。
これってそこまで耳の圧力には関係ないんですかね?
書込番号:4290745
0点

おそらくそのとおりで問題はないと思います。
私も、微妙な3D-Axis機構というので側圧の感じとか耐久性とか大丈夫なのかと度々思いますが。
しまうときにパッケージの写真のようになれば、とりあえず大丈夫でしょう。
ただ、メタルフレームが曲がったりしていると左右で側圧は変わるかもしれません。
書込番号:4310368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)