
このページのスレッド一覧(全9837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年7月28日 02:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月1日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月30日 20:03 |
![]() |
1 | 1 | 2005年8月21日 12:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月10日 03:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月7日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25

一般的にHD25は、HD25-1のことを指し、この2つはまったく同一の製品です。
HD25SPはHD25-1の低コスト版になっています。ただ、HD25SPはあまりメジャーなヘッドホンではないようで、私は実物を見たことは1度もありません。
書込番号:4244747
0点

返信ありがとうございます。外音遮断性、音漏れ防止が高いという特徴を受け継いだ低コストヘッドフォンと解釈してよろしいでしょうか?
サウンドハウスでHD25-1を買おうと思っていましたが、入荷が8月中旬と言われて迷ってます。。。
書込番号:4247618
0点

よくみるとインピーダンスや音圧レベルがそれぞれ異なっています。
聞こえ方がどう違うのかは分かりませんが、形だけ変わっただけと
とらない方がよいと思います。
どちらも高価なヘッドホンなので、試聴できるならSPもしてみたいですね。
書込番号:4255476
0点

私はこのヘッドホンでi podを聴いていますが音はいいと思いますよ。
ロック、テクノ系にはかなり良いと思いますよ!!
ただ今夏なんで耳が蒸れますけどね・・・。
書込番号:4303963
0点

入荷が待てないのと、価格が高めなので結局PX200を新宿西口のマルチメディア館で買ってみました。主にロック、ポップス、テクノを聴くのですがかなり気に入ってます。
書込番号:4309836
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
CM7TiとPro700の両方を愛用してる方がいましたら意見を聞かせてください。
現在、CM7Tiを使っています。
しかし、電車内では電車の音が邪魔して音楽がよく聞こえません。
そこで、比較的遮音性の高いATH-PRO700を購入しようと思っているのですが、PRO700の音がCM7TIと比べどんな感じなのか教えて欲しく書き込んでいます。PRO700の音の方がここがいいとか、ここが嫌いとか主観で構わないので聞かせてください。
PRO700の視聴はしたのですが、相当ボロボロだったため参考になりませんでした、というよりも購入の参考にしたくなかったです。またインナーイヤー型とオーバーヘッド型の比較を尋ねるのは非常識と思いますが、よろしくお願いします。
0点

CM7TIよりかは低音が前に出てくる。
その分ちょっと高音は弱めになるけど。
DJ型の中では低音だけが張り出さないで、比較的フラットな作りではあるかな。
難点はイヤパッドが中途半端な円形な事と、イヤパッドが固めの事かな。
ちょっとした工夫で改善はされるけどね。
書込番号:4246331
0点

@AUG@さんありがとうございます。
非常に参考になります。
これで音についての疑問は解けました。
装着感は仰られるように、イヤーパッドが固いようで付け心地は良いとはいえないですね。視聴したときにそう思いました。
それは良しとして、ほとんどが金メッキプラグなのに対して、PRO700はNiメッキプラグなのですが、Niメッキプラグにメリットはあるのでしょうか?
書込番号:4246414
0点

↑
プラグのメッキで音質が変わると聞きますが、それはAudioマターの
数万もするインレットプラグ等の話しかと思います。
私もWATTaGATE-350という24金メッキ+クライオ処理のプラグを
ACパワーケーブルに使っていますが、自分では差として解りません。
イヤホン、ヘッドホンのレベルですとケーブル素材の質の方が
差として出るかな?と思います。
書込番号:4250305
0点

☆満天の星★さん、分かり易い説明をありがとうございます。
自分の使用環境では気にするようなことでもないのでしょうが、PRO700だけがNiメッキになっていたのでどうしてもそこに目が行ってしまいました。
書込番号:4252640
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
接続方法について、質問があります。
日中などは、スピーカーから音を出していますが、
夜間などに、当コードレスヘッドホンを使いたいと思っています。
私の機器は、DVDプレイヤーに、5.1chシアターシステム(シャープst1000)
を、光角形端子で繋いで使用しています。
このコードレスヘッドホンは、どうやって繋ぐのですか??(サラウンドで使いたいので)
出力端子は付いてないですよね??
光端子用の、ラインセレクタが必要ですか?
使用するたびに、つなぎ変えたりしなくても良いのでしょうか??
メーカーサイトを見てみたのですが、よくわかりませんでした。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7
去年の冬にこのヘッドホンを購入しました。なのでまだ夏にヘッドホンを使った経験がないのですが、このヘッドホンは夏に使っても蒸れたりはしないでしょうか? 多少だったら我慢できるのですが…
0点

蒸れます・・・(-_-;)
本日、自転車で駅まで行き、電車待ちしている間の10分間、
初めて蒸れを感じましたぁ。
それと、一時間経たないくらいで耳の痛みも若干出ます。
ただ、音はいいので私的には我慢できるところ。
ヘッドフォンをしている人が気になるようになり、見てると
これと同じ方を見掛けます!
二日で4人(笑)
書込番号:4363514
1点





イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
すみません。ちょっと教えてください。
アナログでDVDに接続しているせいなのか
なんなのか、みなさんがおっしゃるような
音の広がりも、サラウンド感も、定位置が
感じられなくなる感覚も無いのですが、
なぜなのでしょうか?
ただ単に音が耳に入ってくるだけのような
感じです。
それと、左より右からの音があきらかに
小さいような気がします。
これも何か影響しているのでしょうか?
ただ単に設定を誤っているのかもしれませんが、
大勢の方が書いておられる「初期不良」も疑っています。
結局のところどうなのでしょう。みなさん教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)