オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入するか迷っています

2005/04/08 22:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK

スレ主 ktmhさん
クチコミ投稿数:4件

値段が高くないので買うかどうか迷っています。
ノートパソコンで音楽を聴くのに使おうと思っています。
パソコンで使うとやはり大きな影響が出るんですか?(ノイズなど)
皆さんの意見だと音質は良くないみたいなんですが、今僕が使っているのは2000〜3000円くらいの普通の有線のアームレスタイプのものを使っているんですけど、そういうものに比べてもかなり音質は悪いんでしょうか?
長文になってすいません。知識がないので上の文章も意味不明なところがあるかもしれませんができたら教えてください。お願いします。

書込番号:4151564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/09 06:06(1年以上前)

パソコンからヘッドホンかイヤホンつないで音楽を聴く際に、
ボトルネックになるのはサウンドチップの質とアンプ部分の
質になります。

これはノイズもそうだし、音量、解像度、音場感も違います。
まず避けたほうが良いのはノートのオンボードのサウンドチップ
でしょう。
CD-Rをノートで焼くとその酷さが良く解ります。音が薄くてとても
平坦でチープになります。
デスクのオンボードならまだ増しかと思います。

良い音で聴くにはUSBインターフェイスの\15,000-20,000ほどの
製品を使うのと、PCカードではEvny24HT系サウンドカードの上位
のものを使う。
個人的にはEGOSystemとM-AUDIOがお奨めです。スピーカーで聴く
ならOnkyoのカードも良いでしょう<<MP3向けだけど、、、
Rolandも社名を換えて良いもの出していますがM-AUDIOのOEMだった
りしています(笑

書込番号:4152229

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/09 16:17(1年以上前)

>>CD-Rをノートで焼くとその酷さが良く解ります。音が薄くてとても平坦でチープになります。

なんで、CD-Rへの焼き込みがサウンドカードに起因するのだろうか…。
少なくとも、CDをリッピングした物を、そのままCD-Rに焼き込む場合は
サウンドカードは一切無関係ですが。

書込番号:4153087

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/09 16:30(1年以上前)

ktmh氏への回答ですが。
まず、この手のタイプのワイヤレスですが
PCで使おうとTV目的で使おうとノイズは結構ひどめです。
恐らく今のヘッドホンをPCに接続し、音を出さない状態でボリュームを最大まで上げると
「サー」とうノイズが入ると思いますが、通常音量でもそのようなノイズが混入する可能性は高いです。
激しめの音楽とかならば、曲が被ってくるので余り気にはならないかと思いますが、
静かめの曲や映画などでは気になるレベルになるかと。

音質については、現在しようしているアームレスタイプとそう大差は無いでしょう。
ただ音質以外の上記に書いたノイズの方が気になるかと思いますね。

ノートPCで使用との事ですので、そうそう画面や本体から離れて使用はしないと思いますので、
わざわざワイヤレスを選択しなくても、大丈夫なのではないでしょうか?

因みに気軽に聴くだけでしたら、わざわざ外部のサウンドユニット等を接続しないでも、十分ですよ。
まともなUSB接続のサウンドユニットは外部電源が必須になってきますしね。

書込番号:4153109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 01:36(1年以上前)

@AUG@さん、、、

そこが違うから、情報理論だけを100%そのまま信頼出来ない部分
と言えるわけです。

音楽データは同一のものでノート(EPSON)の内蔵、nForce3-250ultra
の蔵AUDIO、愛用のEGOSYSのカードで同じ外付け光学ドライブと
同じ安物のメディアで焼いたものを、聴いての感想になります。
ちょっとなら書かないけど大胆に違います。

聴いた機器はCDポータブルプレーヤーでまったく同じ環境。

書込番号:4154436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 02:56(1年以上前)

何度も失敬、、、

@AUG@さん、ここらは専門のようなのでサウンドデバイス、
中でもA/Dコンバータの役目がライティング時にまったく影響
しないものか??とAUDIOコントローラも同様に影響しないものか??

ここらを調べてみて下さい。
でないとCD-Rライティング時にサウンドデバイスが100%無関係
なら、PCでの再生では聴かない私などデバイスが不要となって
しまいます(笑

また確認のためデバイスを分けてライティングしましたが、
まったく音質が違ってきます。

書込番号:4154556

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/10 03:34(1年以上前)

なら、私の焼きマシンの音質は、どこで決まっているんでしょうかね……?
と、手元のサウンド機能が無いPCを見やる。
Pen2時代のM/BなんでサウンドもLANもオンボード機能は無いヤツなんですが。

単なるフラセボでしょ。
リッピングとライティングの合間のどこでA/DC通るのかも不明。
CDから吸い出す時にリッピングでなくレコーディングなら、当然影響はあるだろうけども。
そもそもライティングで影響出たら、大変だって。

書込番号:4154580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 04:18(1年以上前)

ちなみにデバイスを無効にしてライティングもしましたが
ちゃんと音は出ます、当然ですが。
しかし音質はオンボードの音でしたね、、、

コントロールパネルからそれぞれのデバイス別に設定した
状態でライティングしますと、EGOSのカードとオンボードは
まったく別次元の音しています・・・
ドライブもデータもメディアも書込速度も同じなんだけど??

なんでだろう??

書込番号:4154617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/04/10 15:27(1年以上前)

とりあえず本題に戻りまして・・・

この機種使用中です (^^

たしかにホワイトノイズは多いですが、繋ぐ機器のボリュームを(音が割れない程度に)大きくしてヘッドホンのボリュームを低くしてやれば相対的にノイズを減らすことは可能です。
自分は主にテレビでの使用ですが、上記の対策を行えばホワイトノイズはあまり気になりません。
ただし、ノートパソコン自体のヘッドホン出力のノイズが多い場合は、上記の対策を行うと、そのノイズ自体も大きくしてしまうので要注意です。
普通にノートパソコンにヘッドホンを繋いで、ノイズが気にならないレベルなら問題ないと思います。

音質についてですが、比較的低音も出てますしTVの音を聞いている分には不満はありません。
「悪い」という印象はないですね。

書込番号:4155525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktmhさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/10 21:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
やはりノイズが気になるので、もっと値段が高いものとも比較してもう少し検討してみようと思います。

書込番号:4156314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 22:33(1年以上前)

邪魔してスマン・・・

書込番号:4156494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/04/11 01:57(1年以上前)

数万円するデジタル伝送タイプのコードレスヘッドホンだと大手量販店で試聴できるところが多いんですが、この機種ぐらいの安いヤツだと試聴できるところはない(自分が見たこと無いだけであるのかもしれませんが)のがツライところですね (^^;

書込番号:4157035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

AD400かAD300

2005/04/08 15:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD400

クチコミ投稿数:15件

僕は主に、ラジオとJPOPのMDをMDラジカセを使用してヘッドフォンで聞こうと思います。(室内で)
ラジカセを自分の前後に置くことができず横に置いているので、ステレオ感が今の状態だと全くありません。(ステレオではなく、モノラルのように聞こえる)
そこで、ヘッドフォンを利用しようと思います。
別に、音漏れはしてもいいです。
僕が一番求めるのは、開放感があり耳を圧迫させないものです。
近所の電気店にいってみると、視聴できるのがAD300の方しかありませんでした。
かなり開放感がありました。これならOKだと思いました(開放感の面で)。
しかし、上位機種の400は音質的に優れているようなのでどちらがいいかなと思います。
アドバイスお願いします。

書込番号:4150745

ナイスクチコミ!1


返信する
だらあさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/21 21:20(1年以上前)

AD400はAD300よりも音質は上ですが
MDならAD300で十分だと思います

OKだと思ったのであればAD300でいいと思いますよ。


書込番号:4182007

ナイスクチコミ!1


y.s1023さん
クチコミ投稿数:15件

2005/04/26 21:14(1年以上前)

私は300を使用してましたが、なりゆきで倅に譲ることになり、どうせならと400を買いましたが、400のほうが確かに音はいいのですが、でも300のほうが聞きやすい。倅にこっちと交換してくれといっても、俺はこれでいい。取り合ってもらえません。音質重視なら400でしょうが、音楽を楽しむなら300でしょう。でも人によってさまざまですからなんとも言えませんが、、、。あくまでも個人的な感想です。参考程度にね。

書込番号:4193938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか?

2005/04/07 17:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500

スレ主 NFSUさん
クチコミ投稿数:20件

全体的に評価が高いこの機種にしようと思うのですがこのヘッドホンは低音が弱いということを耳にしました。
本当に弱いのでしょうか?

書込番号:4148740

ナイスクチコミ!0


返信する
@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/07 21:27(1年以上前)

弱くて全然響かない。
低音の余韻が無いって所かな。

後激しい曲だと、低音が無いばかりか
高音がキンキンして痛く感じる事もあるかも。

書込番号:4149179

ナイスクチコミ!0


9638さん
クチコミ投稿数:26件

2005/04/12 11:33(1年以上前)

低音に比べると高音が少しウルサイ感じの音ですね。
インナーイヤーのオープンタイプよりは低音は出ると思いますが。

書込番号:4159954

ナイスクチコミ!0


gkrsnama1さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/23 18:44(1年以上前)

G500は量感ばかりのボンつく低音ではない。といって圧倒的な切れ味というわけでもない。高音もゼンハのようにすーっと伸びているわけでない。音域はややかまぼこ、能率は低めで、電気楽器にはあまり向かないと思う。

そういうようとにはSONY MDRCD-900STがいい。こいつは百hzあたりに盛り上がりがあって、電気楽器の低音感を出すのに最適。高音もぎらぎら切れ味も鋭い。ボーカルもガンガン前に出てくる。能率も高い。どこまで音量を上げてもくずれない。(一部で難聴つくり機種といわれている)

書込番号:4186249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外出時に使うにはどんなのが?

2005/04/03 00:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

クチコミ投稿数:5件

ヘッドフォン使ってるのってかっこいいなぁーって
不純な動機でヘッドフォンの購入をしようと思ってるとこなんですが、
ちょっとこれではでかすぎる気がしてます。
通学などで使える程度(満員電車)の大きさで
A500程度の価格帯のヘッドフォンでなにかいいもの
はないか教えてもらえませんでしょうか?
そんなには音質にこだわってないです。
(聞くのはロック、ポップがほとんどです)

スレ違いかもしれませんが、よろしければご教授お願いします。

書込番号:4137505

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/03 00:10(1年以上前)

nikonikopunさん  こんばんは。  ご案内のみですが、、、
http://www.e-headphone.com/

おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:4137528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CREATIVEのノイズキャンセルは?

2005/04/02 17:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE > HN505

私は主に電車で静かに音楽を聴きたいと、ノイズキャンセル付きのヘッドホンか遮音性の高いインナーイヤーを買おうかと思っています。
SONYのノイズキャンセルは使ってみてイマイチ良くなかったのですが、このヘッドホンのノイズキャンセルはSONYのそれに比べどうでしょうか?

書込番号:4136472

ナイスクチコミ!0


返信する
GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/02 18:12(1年以上前)


kan-canさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/03 14:20(1年以上前)

上記のページでは,SONY製よりいいと書いてありますよね...。
私の場合、主に電車で使用するつもりなんですが、色が白なのがちょっと...ですね。実際に現物をみてみないとなんともいえないですが。
なお、アマゾンでは、これを付属品にしたMP3PLAYERが販売されていました。そちらのでの評判もなかなかですよ。

書込番号:4138856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/03 14:55(1年以上前)

ありがとうございます。価格も手頃で、ノイズキャンセル機能もそれなりに良いということなので、購入してみようかなと思います。

書込番号:4138918

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/04 00:01(1年以上前)


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/04 00:02(1年以上前)

http://ste.seesaa.net/article/2724178.html

書込番号:4140412

ナイスクチコミ!0


ALTEISENさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/11 16:53(1年以上前)

買ってきてみました。RioのUnite130と合わせて使ってみましたが
ああ、なるほど。という感じ。

ヘッドホンだけ使う時のホワイトノイズは、サーサー言ってます。
MP3プレイヤー本体側のボリュームを絞ると
ホワイトノイズに負けます。

でもたしかにエアコンのファンやら、近くの国道からの
ノイズはかなりかき消せていますね。
ただ、会話の内容が聞こえるくらいの人の話し声は
ちょっと耳を澄ませば聞こえますし
ホームに入ってきた電車走行音なんかは聞こえます。
雑踏のざわめきなんかには効果あると思います。

BOSEのとちがい、静寂感という点では物足りないですが
快速電車系の、車内でもやかましい感じの古い車両で
使ってみましたが、新幹線に乗ってる感じ?ぐらいまでは
持っていってくれます。

まぁ、値段も安いのでノイズキャンセルってどんなの?
という人向きだと思います。たぶん。

私は他の低価格ノイズキャンセル系は使ったことなく
あんまり音質云々いわない(わかってない)ですが
そんなに悪い物ではないと思いますよ。
買ってみてよかったかなと。

書込番号:4157889

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2005/04/19 22:51(1年以上前)

私も数年前からSONY製のMDR-NC5を使っていますが、このCREATIVEのを見たとき、「あ、同じだ」と思いました。

SONYのはあまりに音がチープなので、もっぱら車で遠出するとき用にしています。ノイズがすーっと遠のき、高級車に乗ってるかのようです。カーオーディオに接続できるといいんですけどね。

CREATIVEのは、上記の使用レポート読むと音質は結構いいように書いてあります。見た目だけ同じで、SONYのおそまつなのとは中身ちがうんでしょうか。気になります。
音質良ければ、こっちに買い換えたいです。

書込番号:4177343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

装着感、音質について

2005/03/31 02:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

オーディオテクニカのATH-PRO700と迷っているのですが音質、装着感はどちらが上でしょうか?音質については重低音重視でなおかつ透明感のあるボーカルの声が欲しいです。
装着感については「まーままーさん」 の意見も参考になりましたがもっとくわしく音質、装着感の違いについてしりたいです。
どうか皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:4130639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/31 10:08(1年以上前)

実際に聴けるところへ行って試した方がよいのでは
と思ったのは私だけなんでしょうか・・・。

書込番号:4130986

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/01 10:05(1年以上前)

個人的には音質はPRO700が上。DJ型としては比較的高音部も奇麗に伸びていると思う。
重低音はZ700の方が厚みはあるが、若干他のパートにも被ってくる印象。
PRO700は下の方まで出てくるので、曲によってはキックに被ってくる事もあるが、締まっていて力強い感じ。

装着感では、無改造ではZ700DJが若干上。PRO700は耳当てが円形のため若干耳当たりが悪い。
ただこれはイヤパッドの内側にティッシュや硬めのスポンジ等を入れて
イヤパッドに厚みを持たせると、かなり解消される。
これを施せば、装着感は同位くらいか?

まぁ、2つに絞っているのならば、私も試聴をお勧めしますが。

書込番号:4133323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/04/02 01:53(1年以上前)

すばやい回答ありがとうございます。やっぱり音質がいい方がいいかなぁ
pro700にきめました。

書込番号:4135236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)