
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595

2005/03/18 01:09(1年以上前)
今は中国、120 Ωだね。
書込番号:4086732
0点



2005/03/19 02:13(1年以上前)
ありがとうございました。
まだドイツで作っているゼンハイザーのヘッドフォンの型番知りませんか?
書込番号:4091165
0点

HD650でもMade in Irelandだからなぁ。
書込番号:4105765
0点

>今は中国、120 Ωだね。
今は50Ωじゃねえのか。発売当初は120Ωだったが
書込番号:4109187
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


使用後きちんとセットして充電ランプがつくのですが、フル充電しても1−2分で切れてしまいます。1度、2時間毎にランプがついていることを確認したのですが、やはり同じでした。もちろんセットした後は動かしていません。ランプがついていても、充電されているとは限らないということなのでしょうか?
0点

こんにちは。
遅い連絡で恐縮ですが、私もやすチャコさんと全く同様の症状が出ています。購入店に持っていったら代替品と交換してもらい今2台目ですが全く同じ状況です。ソニーのお客様センターに問い合わせたら、対応はまあよかったのですが、解決まで至らず、サービスセンターに持ち込むか、送付してくれとの事でした。それも面倒なので今は普通の単4電池を使用して凌いでおります。他にもどなたか同じ症状が出る人はいませんでしょうか。
書込番号:4720332
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-D3


ビクターのUX−W5に接続して使ってるんですけど、音量を12くらいまで上げると音が割れてしまうのですが、なにかいい方法はありませんかあったら教えてください。
ちなみにウォークマンで聞いてもすぐ音割れします。
0点

かなり前の書き込みですけど私も音割れすごいと思います(;ω;)
同じコンポ使ってますけどこのコンポ自体他のヘッドフォン使っても籠もって聞き辛いのでウォークマンできいてます☆
それでも低音が割れますよね。「どんっ」というような低音じゃなくもっと低い音?が割れます(´;ω;`)耐えられないぐらいです。
イコライザーで調節すれば大丈夫かとおもいますが。
でも個人的に低音が好みなので、満足できませんでした。
あと音もれもかなりすごいです;
あまりお薦めできないかなとおもいます。
書込番号:5943717
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M570




2005/03/15 03:05(1年以上前)
良い所
・大音量時のバランスがいい
・音に張りがある
・デザイン
悪い所
・低音が弱い(MONITER10Rよりは良い)
・装着感は普通(側圧は強い)
併用の他機種との比較
・音のカッコ良さ・切れ(高音、低音)と携帯性はSONY MDR7506
・装着感と音の元気の良さ、コストパフォーマンスでVICTOR HP-D2
・何が何でも低音ならaudiotechnica ATH-PRO700 ATH-PRO5
・ATH-PRO5 ATH-PRO700より装着感良い
ロック中心の使用感想です。VICTOR HP-D2はゴツイけど試聴を薦めます。
SE-M570のデザインが好きで買いましたが事前予測より音良かったです。
書込番号:4073750
0点



2005/03/15 22:43(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございます。
本当にありがとうございます(@^^)/~~~
もう一つあるのですが、ヘッドフォンを付けたまま仰向けで寝転がれますか?
書込番号:4077056
0点

音の再生周波数帯域が低いところから(5Hz〜)対応しているので、
ヘミシンク用に購入してみました。ヘッドの抑えは少し強めなので、
頭が大きい人はちょっと辛いかも。私は子顔なので大丈夫でした。
もちろん仰向けに寝てもズレたりしないので、問題ないです。
書込番号:6882703
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000


質問です
TVのヘッドホン端子と本機を接続するのは、取説に記載
されているコードでないと駄目なのでしょうか?
他メーカーのコードを買ってきて付けてみたは良いのですが、
音が全く聞こえません。
本日、販売店にも確認を取るつもりですが、どなたか教えてください。
0点

どういうケーブルで接続したかにも寄るけど……
普通は別メーカーのケーブルだからと言って音が出ないって事はあり得ない。
所で他の接続方法では音は鳴ったの? 試して無いなら次の3通り試してみるとヨシ。
1:別の接続方法を試す(外部ビデオデッキ等お持ちなら、ビデオからTVに繋いでいる赤と白のケーブルをビデオ>本機と接続する)
2:TVのヘッドホン端子にイヤホン(ステレオの物)を接続して、音が聞こえるか試す。
イヤホンは100円SHOP等で売っているような安物でok
3:購入したケーブルをTV以外のヘッドホン出力のある機器(ラジカセ系でもなんでも)に繋いでみる。
1がダメなら設定のミスが本機の故障。
2がダメならTVの設定かヘッドホン端子の故障
1、2が大丈夫で3がダメならば、本機の故障かケーブルを間違えているか、設定ミス。
ミニステレオピン<>RCAピンのケーブルなら、殆ど差異は無いんだけど。(品質除く)
極々稀に抵抗入りの物があったりするけど。
書込番号:4064048
0点



2005/03/15 23:34(1年以上前)
本体の不良でした、ハハハ。
お騒がせしまして申し訳ありませんでした。
書込番号:4077471
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)