
このページのスレッド一覧(全9836スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月8日 14:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月17日 10:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月18日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 00:12 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月19日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月15日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000


BSデジタルの映画(WOWOW)をサラウンドなしでMPEG2-AACで使っているとき、いったん充電すると映画のBGMは聞こえるのにセリフが聞こえなくなってしまいます。サラウンドを有効にすると復活し、その後再びサラウンドなしにしても大丈夫みたいです。
サポートに聞いてみたんですが、そのような例はないので、販売店で比べてみてくださいとのことです。
なかなか販売店に持ってく時間がないのですが、仕様ではないですよね??MPEG2-AAC使ってる方がいらっしゃったら教えてください。
0点


2005/02/18 03:14(1年以上前)
私の環境では、BSデジタルチューナーとD-VHSがSonyの光デジタルセレクターから、トランスミッターに接続されています。
WOWOWを見る際、WOWOW側のソースによって、
MPEG-2AACの信号の場合。
音声が出ないことがありました。Surroundをどれか選択しなければ、
正常な状態にはなりませんでした。
そのような番組の場合、再度Surroundを切って
問題が解決していたという事はなかったです、
その番組中は常にサラウンドONでなければ音声が聞こえにくかったので、WOWOWからの音声信号の種類で発生しているものだと思っておりました。
違うのでしょうか・・・
詳しくないのでどなたか解かる方いらっしゃればお願いします。
書込番号:3949130
0点



2005/02/24 12:12(1年以上前)
hiepitaさん返信ありがとうございます。
調べてみたんですが、AACに限らず5.1chのもの(ドルビーデジタルもDTSも)をサラウンドなしで聞くと同じ症状になってしまいます。どうもセンタースピーカから出るであろう音声がなくなってしまうみたいです。販売店で新品に交換してもらったんですが、全く同じです。あと、5.1chのサラウンドなしでは高音が割れたような音になってしまいます。
5.1chのサラウンドなしに限ったことで、サラウンドを設定すれば問題ありません。
初期不良だと思うんですが交換してもらって全く同じ症状なんで、またサポートに電話してみます。
また、5.1chで使っている方のご意見もおねがいします。
書込番号:3980069
0点


2005/02/26 14:56(1年以上前)
私も、最初、同様の症状が出ました。市販のDVD(スターウォーズep5,6等)でBGMはいいのですが音声だけが聞こえなくなりました。いろいろやった挙句、あきらめてヘッドホンをトランスミッターに戻してしばらくして再度確認するとOKでした。なんか不安定ですね。
それと、アナログ・デジタル両方から音声信号が入っていると、切り替えSWをどちらにしても何もきこえませんし・・・
書込番号:3989795
0点

センターの声が小さく出るのは初期不良ですよ。
サポセンに症状を伝えると、すぐに対応してもらえます。
書込番号:4031323
0点


2005/03/07 18:53(1年以上前)
販売店で新品交換してもらいましたが、同じでした。
というか、他にも
1:DTSを認識しない
2:アナログ入力があるにもかかわらず、5〜10分で
トランスミッターがOFFになる。
などの不具合があり、サポートセンターにTELしたところ
新品交換ではまた同じ不具合が出かねないので
「修理」で販売店に出すように言われました。
修理上がりまで2〜3週間待ちの状態です。トホホ(T_T)
書込番号:4035526
0点



2005/03/08 14:58(1年以上前)
あよこらよさん、ロボ3さん 返信ありがとうございます。
販売店での交換後、サポートセンターにその旨を伝えました。
商品を送って不良を確認していただき(トランスミッターの半導体の不良とのことでした)、修理には時間がかかるので、動作を確認した新しいものと交換という対応になりました。大変迅速な対応でした。
送られてきた新品を確認したところ、問題点は改善されていませんでした。結局私の手に届いた新品は3台ともだめで、この製品の信頼性は私の中で低くなってしまいました。
現在、再びサポートセンターと連絡を取っている次第です。
あよこらよさんのように修理扱いにしたほうがむしろ早かったかもしれませんね。正常な製品に仕上がることをお祈りいたします。
書込番号:4039672
0点





イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D22SL


耳を直接つける部分の黒い膜(?)が
少しづつ破れてきて剥がれてきてしまい
下地のスポンジの部分がむき出しになってきてしまいました。
この場合、この部分だけを交換する事はできるのでしょうか?
0点

その部分は交換部品として取り寄せ可能ですよ。
販売店に相談してみてください。
交換は自分で出来ます。無理やり引っ張ると
はずれます。結構伸びるんです。
書込番号:4588257
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


MDR4000とSE-DIR800Cのどちらを買うべきか迷ってます。
主にDVD,ゲームで使用するつもりです。
迫力や定位はドルビーヘッドホン搭載のSE-DIR800Cの方が
優れているのでしょうか?また低音はどうですか?
分かる人がいたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2005/02/19 00:12(1年以上前)
サラウンド感は、あまり大差ないと、思います。低音に関しては、4000の方が、かなり映画の重低音を意識したチューニングがなされていると思われます。しかし、エフェクトをムービーにすると明らかにイコライザーも変化するのがわかり(かなりドンシャリ)ボリュームを6以上にすると、ユニットがそのブーストされたローエンドについてこれずに歪みます。まあ6でもかなり実用充分なボリュームではありますが...
書込番号:3953188
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5


私〜このヘッドフォンをすごく欲しくてたまらないのですが・・・先日ある電気屋さんで装着してみたのですが、音は私の好きな中高音がきびきび出るタイプという事はわかったのですが、装着感がいまひとつねんですよね〜。店員さんにきたら収縮は出来ないので折り曲げ部分を曲げたり延ばしたりで調整するといわれたのですが・・・本当に収縮できないのですか?教えてください。簡単に言うとこのまま装着すると耳の穴より上で聞いている感じなんです・・・・
0点

耳穴より上と言うのは、耳たぶの方まで装着出来ず、
こめかみの横辺りに来てしまう。って事でしょーか?
もし装着位置がそこになるのなら、収縮じゃなくて少しヘッドバンド部分などを伸ばして耳たぶ辺りまで来るように装着すれば
耳道に音が直接通るような装着になると思うのですが。
書込番号:3931369
0点



2005/02/14 17:18(1年以上前)
@AUG@さんありがとうございます!ですが・・・ヘッドバンドの所が
収縮しないらしいのですが・・・引っ張ってみたのですが伸びないんですよね??やり方が良くないのですかねえ??
書込番号:3931574
0点

どうやらES5は、伸縮のギミックが無くて
ハウジング(耳に当たる部分ですね)の角度が変わるみたいです。
その部分を動かせば、多少伸び縮み(みたいな感じ)するみたいです。
書込番号:3931869
0点


2005/02/15 23:17(1年以上前)
装着感はケース部分が回転して調節できます。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/sc/ath-es5/index.html
ここを見ればわかると思います。
書込番号:3938599
0点

僕ES5とCM7TI両方共に持ってるですが
フィット感についてCM7TIの方がいいかもしれないですが
CM7TIのコード左右の長さ違うですのでipod使う時 左のコードの長さちょっと足りないな気がしました逆に付属のコード一緒に使うなら、長過ぎるわ!でも音はすごくいい感じ
ES5フィット感はイマイチですが、コードの長さはちょうどイイ
音もイイですよ!(もちろん個人差がある)
書込番号:3955532
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000


住環境の都合で、シアターセットの代わりとして
購入を検討しているのですが、
本製品での複数ヘッドフォンの使用について
お聞きしたく思い、書き込みさせていただきました。
当方、家族での使用を考えているのですが、
本体のヘッドフォン端子に有線ヘッドフォンをつないで、
同時に無線ヘッドフォンも使用する、ということは
可能なのでしょうか?
それとも複数台を同時に使おうと思うと全て増設の無線
ヘッドフォンを使う必要があるのでしょうか?
また、皆さんの書き込みによると、音質の点で無線より
有線のほうが優れているとのことですが、
無線のシステムを使わずに、複数の有線ヘッドフォンで
ドルビーヘッドフォンなどの擬似多チャンネル?な音を
きく方法はありますでしょうか?
他に良い選択肢があれば、そちらを検討したいと
思っております。
ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示いただけると幸いです。
0点

私のわかる範囲でコメントします。
>本体のヘッドフォン端子に有線ヘッドフォンをつないで、同時に無線ヘッドフォンも使用する、ということは可能なのでしょうか?
私は有線を持っていないので実際に繋いだことはありませんが、説明書によれば可能です。有線のボリュームはリモコンで操作します。なお、ヘッドホン端子は一つです。
>また、皆さんの書き込みによると、音質の点で無線より有線のほうが優れているとのことですが、
陣八さんがどこまで求めるかにもよるでしょうが、このヘッドホンは充分に音が良いですよ。もし試聴できるようでしたらぜひ聴いてみてください。開放型ですので音が漏れますが、家族と一緒に映画などを観るという状況なら問題ないですよね。
>無線のシステムを使わずに、複数の有線ヘッドフォンで
無線以外の方法は私はわかりかねますが、複数で有線を使用するということはかなりコードが邪魔になりそうな気がしますし、無線で上質な音を楽しめる本機なら、敢えて有線にこだわることもないと思います。増設用コードレスヘッドホンを複数揃えるにはそれなりの投資も必要ですけどね。
書込番号:3934620
0点

有線で複数のヘッドホンを使用するのならば
ヘッドホンデュストリビューターの利用になるでしょうか。
疑似マルチチャンネルは使用出来ず、2chだけになりますが。
audio-technicaのAT-HA60やFOSTEXのPH-50等ですね。
書込番号:3935771
0点



2005/02/15 23:33(1年以上前)
Jesperさん、@AUG@さん、ありがとうございました。
手持ちの有線ヘッドフォンを使えば、増設が一つ少なくて
すみますね。
「ドルビーヘッドフォン」で
複数の有線ヘッドフォンをつなげるアンプ、
少し探してみましたが、見当たりませんでした。
需要がないんですかね。
ATH-DCL3000の購入、検討してみます。
書込番号:3938733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)