
このページのスレッド一覧(全9836スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月9日 20:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月9日 11:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月14日 00:58 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月8日 02:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月14日 02:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月8日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


MDR-DS4000とRP-WH5000で迷っています。パナソニックの方が好きです、(音の研究はSONYかな?)少し安い!この安さが吉と出るか凶と出るかが心配です。入力端子等もパナの方が一つ多いですし。気になるのは、音切れと音質の問題です。皆さんだったら、どちらを取りますか?ご意見をお聞かせください。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5


先日ATH-PRO6を購入したのですが、思ったより低音が物足りないかなと思ったのですが、ATH-PRO5と比べると、どちらのほうが低音が強いのでしょうか?知っている方がいましたら教えていただけませんか?
0点

PRO5の方が強いですね。
PRO6はPRO5に比べてバランス型ですね(あくまでもPRO5と比べて、ですよ)
書込番号:3903245
0点



2005/02/09 10:49(1年以上前)
返信ありがとうございました。PRO5は困ったほど、高音が出ないわけでわないですよね?
書込番号:3905322
0点

バランスが酷く崩れる。まではいきませんね。それなりに高音も出ます。
ただ、リミックス違いのCDを聴く。位の心構えはあった方がいいかも(笑
書込番号:3905424
0点

耳がPRO5を欲しがってますね♪
僕は仕事場と自宅に其々PRO5置いてあります。低音好きには癖になる音ですよ・・
↓サイトご参考にされたらいかがですか?
http://www.e-headphone.com/
書込番号:3905492
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700


現在この商品の購入を検討しているものです!
Ipodにして使用をしようと考えております!
基本的によく効くアーティスト以外は192kppで聞いており、
よく聞くのはパンク、ロック系です。
そこでえ携帯プレイヤーにて使用されている方に質問なんですが・・・
はっきりいって付け心地はどうでしょうか?
あと重さの方はどうでしょうか?
音に関しては問題ないと考えているのですが・・・
0点

携帯プレイヤーで主に使ってます。
付け心地は側圧の関係でちょっと耳を押しつぶされる感じでしょうか。
耳当て型よりはマシなのですが、それでもパッドが側圧で少し潰されて、耳に来ますね。
あとやっぱり重いです。
室内で使っていても、上の側圧の関係もあって2時間位で少し小休止を入れる感じですね。
音質が多少変化するのを厭わないのならば
パッドの内側に詰め物(例えばティッシュを折った物でも)を入れて
パッドを側圧で潰れにくくすれば、耳への負担はかなり減りますね。
実際やってみましたが、首への負担以外は解消されました。
それでもティッシュが音を多少吸収してしまうのが難点ではありますが。
書込番号:3899782
0点


2005/02/14 00:58(1年以上前)
便乗して質問します。ポータブルで使ってらっしゃる方は、本体はどこへ入れておくのですか?自分はズボンの後ろポケットにipod等を入れることがおおいのですが、その場合コードが邪魔になるなんてことはありませんでしょうかね?
書込番号:3929283
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500


こんにちは。
はじめてのヘッドホンで近くに専門店もなく視聴等できなく困っています。
アドバイスお願いします。
予算は、6000〜10000円で考えています。
主な用途は、AVアンプにつないでテレビ、録画物の視聴、
AVアンプにつないで音楽の視聴に使いたいと思っています。
あとごくたまに家でポータブルMD、MP3プレーヤーでの視聴にも
使いたいと思っています。
音楽視聴は重低音が強めなのが好きです。(POPS>クラシックの順でよく聞きます。)
テレビ視聴は、ドラマ>アニメ>ドキュメンタリーの順でよく見るので
セリフがしっかりと臨場感ある音が欲しいと思っています。
この両方の用途に適してるのはどの機種でしょうか。
ご指導よろしくお願いします。
0点


2005/02/06 21:56(1年以上前)
うーん、映画鑑賞と音楽鑑賞兼用ヘッドホンか…。しかも+重低音。
XD400が映画鑑賞には良いって聞いたことがあるけど、音楽鑑賞はそれほど良いと聞いたことは無いし。
PRO5は低音好きには良いといわれているが映画鑑賞には合ってないような感じだし。まして、ドラマに低音そんなにいらないし…。
うーん、まぁ一応XD400とPRO5とポルタプロ(開放型)あたりが良いではないかと思うのだけど。
自分で聴いてみるのが一番いいのだが…。
書込番号:3893479
0点

しかも、クラシックが入っていて重低音を望んでいるのが
また、ヘッドホン選択を厄介にしていますなー(笑)
ここは、K24P(AKG)やAIWAのHP-AK101等の5000円前後の開放型(〜半開放型)辺りと
ATH-PRO5(audio-technica)、MDR-Z500DJ(SONY)のこちらは6000円前後の密閉DJ型。
2つのタイプが違うヘッドホンを購入して、選択使用はどうでしょう?
予算からはちょっと足が出てしまいますが、12000円前後に収まると思いますし、
2万位出しても3つの条件を満たすようなヘッドホンはなかなか無いと思いますので。
書込番号:3896790
0点



2005/02/07 18:00(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
@AUG@さんの指摘にありますように2台購入も検討しようかと思います。
来月になれば予算が取れるので、15000〜22000円ぐらいで2台or1台購入しようかと思っています。
そこで、この予算だとどのような組み合わせがよいでしょうか?
たびたびすみません。
書込番号:3897128
0点

やっぱり、ちょっと難しいですねぇ。
16000円前後ならば、最初に出したヘッドホンの組み合わせがベターだとは、個人的には思っていますが。
22000円まで引き上げるとなると……、それなりに良質なヘッドホンが買える値段ですし。
映画鑑賞と音楽鑑賞、どちらに比重を置くか。で変わってくると思いますね。
選択肢としては……、HD515(10000〜)やHD555(14000〜)(共にSENNHEISER)やMDR-SA1000(17000〜)(SONY)を映画鑑賞の方に加えられると思います。
重低音と言うわけではありませんが(どちらかと言えば、SENNHEISERの中では大人しい)低音ですが、HD555辺りをひとまず購入し、
重低音が物足りないと感じたたら、先にあげたPRO5、Z500DJ。
または同時購入ではなく、予算に余裕が出てきたらATH-PRO700かMDR-Z700DJ辺りの13000〜のDJ型を狙う。っていうのはどうでしょう?
またアンプがしっかりしているならば、SR-80(GRADO)も面白い低音を聴かせてくれますね。
ちなみに、私事ではありますが
重低音を響かせる物(使用した物はATH-PRO5,ATH-PRO700,MDR-Z500DJ,SR-80)は、
映画鑑賞等には余り向いていないと思っていますので、
映画鑑賞と重低音重視の音楽を両立という目的に対して、2種類のヘッドホンの購入をお勧めしている次第です。
書込番号:3899893
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD9




2005/02/10 00:43(1年以上前)
店で視聴した限りでは音質的には、AD500=AD9、AD700>AD9のような気がします。
古い機種なのにこの値段では存在意義が薄い思います。
書込番号:3908673
0点

この機種の後継はAD900と思います。私もAD9ユーザーですが、ipodに接続してもきれいに聴けますよ(但しipodにはER4Sを愛用しております)。予算オーバーでも飽きがこないようにAD900がおススメ。然しながらご家庭の装置で聴くならば、さらに予算オーバーとなりますがSTAXのSRS2020のセットがおススメ。聴き疲れのしないその解像度の高さに驚かれると思います。
書込番号:3929485
0点



2005/02/14 02:58(1年以上前)
遅れましたが、レスありがとうございます♪
やはり古い商品ということになってしまうんですね。
AD900と大差ないならこちらを選ぼうかと思ったんだけど…。
ADシリーズで低音の厚みを求めようと思うと
やはり900以上になってしまうのでしょうか?
近所で500.700を試聴しましたが、低音に物足りなさを感じました。
書込番号:3929696
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700



普通の価格差が3k位だから、これなら好みの音の方を取りますねぇ。
特にAD500とAD700は音の方向性が違うってのもありますし。
書込番号:3884479
0点


2005/02/08 01:30(1年以上前)
私はAD500とAD700を店頭試聴して、価格差に悩んだ末、AD700を購入しました。
同じ値段で買えるなら、悩まずに済んだのですけどね^^;
上位機種を購入した今も、その時の選択に後悔はしていません。
逆に今使っている機種はあまり好みではなくて、ちょっと後悔していたり‥‥‥。
やはりヘッドホンは好みで選んだ方が良いんじゃないかと思います。
書込番号:3899708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)