
このページのスレッド一覧(全9836スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月2日 03:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月30日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月29日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月30日 19:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月30日 09:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月29日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


すいません、ご購入の方質問させてください。
この商品を購入して、映画を見ようと思うのですが
実はサラウンドヘッドフォンとか初めて買うので…。
これって、たとえば実際に5.1チャンネルのスピーカーを
おいた際のように、左右のみならず前後の音の違いもわかる
のでしょうか?具体的には、背後から前方向へ向けて
飛行機が飛んでいくようなシーンの際にどうかということです。
左右方向へはヘッドホンの特性上、問題ないとおもうのですが
前後方向にも音場?を感じられるなら購入しようと思ってます
よろしくお願いいたします。
0点


2005/02/02 03:50(1年以上前)
SONYのサラウンドヘッドホンとは違いますがドルビー社のHPで
ドルビーヘッドホンを体験できますので参考になればと思います。
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround05.html
ちなみにドルビーヘッドホンの方が評価が高いようなので
パイオニアかオーテクのドルビーヘッドホン搭載機にした方が
いいとおもいます。
書込番号:3870544
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C


主な用途としては2chの音楽(ロック系)を聴く用途で使用します。
そのためサラウンド性よりも低音がしっかり出る機種にしたいと
思っています。
現在はソニーのDP-IF5100を使用していますがやはり低音が貧弱なため
不満を感じています。
以下の候補の中でどの機種が最も低音の再生に優れているか教えて
頂けないでしょうか。量販店に行ってもなかなか全部揃ってないので・・・。
SE-DIR1000C、SE-DIR800、CATH-DCL3000R、MDR−DS8000
密閉型のSE-DIR800がやはり一番よいでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


私の知識ではMDR-DS4000とMDR-DS8000の違いは、密閉型とオープンエアー型の違いぐらいなのですが。サラウンドヘッドホンとしてはどちらが優秀なのでしょうか?長時間装着の疲れよりはサラウンド感を優先させたいのです。ご教授よろしくお願い致します。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


私の知識ではMDR-DS4000とMDR-DS8000の違いは、密閉型とオープンエアー型の違いぐらいなのですが。サラウンドヘッドホンとしてはどちらが優秀なのでしょうか?長時間装着の疲れよりはサラウンド感を優先させたいのです。ご教授よろしくお願い致します。
0点


2005/01/30 13:14(1年以上前)
難しい質問ですね。
聞こえ方は各個人で違うものですから、どちらがどうだとは言えないと思います。
ただ、密閉型とオープン型ですから、周囲の雑音が影響するのは間違いありません。
それと、スピーカー口径が40mmと50mmですので、低音の響き方がDS8000の方が上回るでしょう。
いずれにしても、電器店などで実際に聞き比べた方が納得いくと思いますよ。
書込番号:3856664
0点



2005/01/30 19:24(1年以上前)
了子の桜02さん早速のご返事有難う御座いました。上野のヨドバシに2機種とも置いてあると聞いたので、視聴できるか行ってみます。無ければ有楽町のソニービルに出向いてみます。有難う御座いました。
書込番号:3858259
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000


最近このヘッドフォンを購入しました。性能には文句ないのですがただ
一点、本体とヘッドフォンの電源を入れて無音状態でヘッドフォンの音
量を上げると(大体、半分より上の音量)サーというノイズがかすかに
聞こえます。いくらデジタル伝送とは言え、完全に無音という事は不可
能なのでしょうか?僕が神経質すぎるのかなあ?皆さんがお使いの物で
はどうですか?それとも僕のが不良なのでしょうか?どなたかご回答、
よろしくお願い致します。それともう一つ、買うまで知らなかったので
すがアナログの音声では無音状態からの(信号が途切れてからの)自動
電源オフが働かないようですね。これは少し不便に感じました(デジタ
ル音声では働く)。
0点


2005/01/29 15:31(1年以上前)
>いくらデジタル伝送とは言え、完全に無音という事は不可
能なのでしょうか?
そのとおりです、デヂタルのまま人間の耳に届けることが不可能なので、
アナログ変換以降のアンプのノイズが残ります。
真空管アンプでは「ブーン」というノイズでした、今の固体素子アンプでは「サー」というノイズですが。
ある意味、かすかな音がそのまま聞こえるのは、そのヘッドホンの優秀さを顕わしているともいえるでしょう。
その音が、大きいか小さいかは実際に聴いてみないと、論評のしようがありません(そのうえ、感じかたの違いにもよりますし)。
書込番号:3851976
0点



2005/01/30 09:52(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、返信ありがとうございます。かすかなノイズで
すが仕方のない事なのですね。無音時のノイズはヘッドフォンの音量を
最大まで上げるとかなり気になるレベルです。でも実際はその音量で聴
く事はないですから気にしないようにします。
ところで僕はゲームをよくするのですがこのヘッドフォンとセガサター
ンのコードレスパッドを同時に使うとコントロールに誤動作が生じる事
が分かりました。ですのでアクションゲームなどをするときは普通のコ
ントロールパッドを使うようにしました。
それでは・・・。
書込番号:3855887
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


今使用中のヘッドホンが壊れ、近々購入予定で、過去ログ等を読んで検討しておりますが、音質的にはコードタイプには劣るような書き込みも見られます。住んでるところが田舎なので、試聴することもままなりません。カタログを見ると同じSONYのMDR-SA1000の再生周波数帯域が8〜80,000Hzなにの対しDS4000は10〜22,000Hzとなっており、数値的には劣っているようなのですが、実際のところどうなのでしょう?
主用途としては深夜帰宅後の撮り溜め番組(主にスポーツ)+映画+音楽DVD(Yuming、井上陽水、ドリカム等)鑑賞といったところです。
すでに購入済の先輩方の忌憚のないご意見をお聞かせください。
0点


2005/01/29 11:10(1年以上前)
再生周波数帯域なんて当てになりません。
音はワイヤレスより有線のほうが断然良いです。
音質がどうこう言うのならワイヤレスは論外です。
書込番号:3851003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)