
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C
入手して早速つないでみました。 あれ? デジタルもアナログも右側からしか音がでません。 ためしに今までのヘッドホンをつなげてみると左右OKです。 なにか設定があるのでしょうか? せっかく深夜ひとり映画館を楽しもうと思ってたのに・・・・
0点


2005/01/13 21:19(1年以上前)
トランスミッターの裏側に赤と白のコードを挿しますが、その時に深く挿さずに浅く挿してしまうと、浅く挿した方の音が聞こえにくくなります。
書込番号:3774153
0点

バーチャルサウンドさん、アドバイスありがとうございます。 デジタル入力でも同じ症状でしたので原因は別のところにありそうですが、が、が、が・・・なぜか今日はご機嫌よく鳴ってくれました。なんでだろう? 何か変なことしちゃってたのかもしれません。お騒がせいたしました。
今まで使ってたのは普通のテレビ用のヘッドホンなんですが、これってすごい迫力ですね。ステレオで聴いても段違いに音がいいんで感動してます。
さあ、レンタル屋さんで飛行機やヘリコプターが飛び回るDVD借りてこなきゃ! これって本末転倒ですね
書込番号:3778907
0点


2005/03/12 04:22(1年以上前)
私もまったく同じ症状です!
光ケーブルでも右側しか音が出ません。
これは故障なんでしょうね。
修理代いくらくらいかかるかな・・・
書込番号:4058087
0点


2005/03/17 23:45(1年以上前)
保障期間内じゃないんですか?
保障期間内ならたしか修理無料ですよ〜
書込番号:4086250
0点

わたしのも初期不良予備軍だったんですかね。
その後は問題なく使えてますが、もしまた何かあったらメーカに相談することにします。
書込番号:4102827
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


知人のPCでドルビーヘッドホンを体験してとても気に入っているのでSE-DIR1000Cの購入を検討しているのですが、ネットでビクターから3月にHP-W1000という機種が発売予定で、HP-W1000にはドルビーヘッドホンはもちろんSE-DIR1000Cでは非対応のAACにも対応して最大20時間連続使用可能と魅力満載な感じです。価格も4万程度なんでHP-W1000と大差なく機能性だけをとればHP-W1000に軍配が上がりそうですけど、参考になる意見がありましたらお願いします。発売前の製品を引き合いに出して申し訳ありません
0点


2005/03/01 00:21(1年以上前)



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


はじめまして。この製品を購入しようとおもってます。
今後カナダに住むので、もって行きたいのですが、ボルテージはどうなってるのか、お持ちの方教えていただけますか?
ちなみに、カナダ(アメリカも同じ)のボルテージは240Vです。
やはり、変圧器は必要ですか?よろしくお願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


現在単身赴任で会社の寮住まいです。日頃DVDやゲームをより良い環境で楽しみたく、サラウンドヘッドホンに興味を持ってます。色んな機種の掲示板を見て、価格にもよりますがそれぞれ一長一短あって機種選考に悩んでます。色々見たところ、ビクターから3月頃にHP-W1000という型番のヘッドホンが登場し、ドルビーヘッドホン・AAC・6.1CHにも対応し最大20時間連続使用できると機能面では他社のいいとこ取りという感想を受けました。しかし、ビクターのサラウンドヘッドホンの情報が見当たらないので、なにか良い意見がありましたら教えてください。ちなみにHP-W1000は4万前後だと思います。発売前の製品なので使用感などは聞けないですが、ビクター製品についての意見があれば参考にさせていただきたいです。
0点


2005/01/12 17:28(1年以上前)
↑追記
ビクターでサラウンドヘッドホンの掲示板がありませんでしたので
返事が来そうなこちらへ記載させていただきました。
書込番号:3768725
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1
戸が開いていれば、直線でなくても大丈夫ですが、
閉まっていると位置によって受信できたり出来なかったり…
鉄筋やコンクリートの位置、割合によるみたいですね。
なのであまり期待しない方が良いでしょう。
書込番号:3771782
0点



2005/01/15 16:44(1年以上前)
jubakoさん返信ありがとう御座います。購入検討してみます。
書込番号:3782730
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ


買って、1ヶ月くらいたちました。
MP3(ipod)つなげて、毎日爽快に通勤しています。
最初は、エージング期間として、なるべく音量を上げず、
低音強調もせずに使った方がいいと思い、今までそーやって
使ってきました。
さて、このエージング、いつまで続ければいいんでしょうか?
別にDJでもなく、低音ガンガンというワケでもないんですが、
いつまでこの状態をキープした方がいいのかなーーって。
詳しい方おられましたら、教えて下さい。
このH.P.の購入を検討されている方へ
とっても音いいですよ。
他のログの生ギターの音のいけてますし、Baseの音もここちいいです。
マライアキャリーの高音も、すごく聞きやすい。
まだ、トランス系は、少しウルサイ感じがします。
0点


2005/01/10 23:43(1年以上前)
>エージング期間として、なるべく音量を上げず、
>低音強調もせずに使った方がいいと思い
これはこれで、大事に使われているということでよろしいのですが、
「エージング」とは、車のならし運転とは違って、出来たての動きが固い状態なのを、早く本来の性能を引き出すよう無理やり動かしてやるものですから、(壊れない程度に)大音量で"ある程度の期間"鳴らすものです。
ある意味エーヂングとはエッジやダンパーを強制「劣化」させるものですから、エーヂングさせないで普通に聴いていても、そのうち本来の性能が出るようになりますし、そのほうが寿命は長くなるでしょう。
書込番号:3761788
0点



2005/01/12 17:17(1年以上前)
さっそくのご回答、どうもありがとうございました。
エージングの意味を、完全に履き違えてました^^;
少しボリューム高めて、いきます。
書込番号:3768701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)