
このページのスレッド一覧(全9834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年2月3日 03:59 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月12日 19:06 |
![]() |
1 | 2 | 2005年1月7日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月23日 11:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月15日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月5日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-D5


今は主にHPーD7の購入を考えているのですが、こちらの値段の安さに惹かれています。高音、低音等はどのくらいの性能がありますか?ついでにエージングの意味とそれにかかる時間も教えて下さい。素人ですいません。
0点

こちらにエージングの意味が掲載されています。
ある程度、ご自分で調べられると良いでしょう。
技術的な内部的な疑問なら、知っている方が答えてくれるかもしれないですが。
http://www.h-navi.net/faq.htm
書込番号:7333799
0点

D7は楽しく聞くタイプでノリがよく、低音も結構あります。
D5はおとなしく癖がないタイプでクラシックとかのほうが向いていますが、ポップスだとつまらないって思う人もいるかも。
って傾向で選ぶ機種ですね。どっちも外だと合わない色です。
ヘッドホンは癖があるので、どういう好みでどういう風に使うかが大事だよ。使用頻度が高くて好みがすごく左右する道具だからね。
エージングはぶっちゃけ、普通にだらだら使ってても2週間ぐらいで終わる感じです。
特になんかしなくても大丈夫なんで、急ぐんでなければ普通に使っててOKです。あれ、はじめっからこんなだったけみたいな感じで、そのうち落ち着きます。
D7とか始めすごい低音出るからね。差が分かりやすい。
書込番号:7333954
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000

2005/01/10 15:34(1年以上前)
他メーカーとかは関係ないです。
一般的なオーディオ端子(赤がR、白がL)もしくはPS2やDVDプレーヤーにある光端子で接続します。オーディオ端子がアナログで、光端子がデジタルです。
丈くんさんのお持ちのMDコンポに上記の出力端子があればOKです。
この手の商品はデジタルで接続してDVDなどの5.1chソースを聞くのがお勧めです。
書込番号:3759060
0点



2005/01/12 19:06(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:3769074
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


この頃「SE-DIR1000C」が欲しくてネット上で価格情報や機能等を色々調べてました。先日、量販店で「SE-DIR1000C」の展示品があったので初めて耳に装着してみました!すると装着した時にバチッバチッとショートするような音がしました!!何回やっても同じように音がします。
コードレスヘッドホンでこんな音がするのは普通なんでしょうか?「SE-DIR1000C」を使用してる方やコードレスヘッドホンを使用してる方、情報をよろしくお願いします。
0点


2005/01/06 23:04(1年以上前)
ヘッドホンの電池が切れかかっているとそうなります。多分充電されていなかったのでしょう。
書込番号:3739862
1点



2005/01/07 00:07(1年以上前)
早速の情報提供ありがとうございます!
これで「SE-DIR1000C」を買いたい気持ちが一段とふくらみました(^o^)
書込番号:3740386
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ


パナソニックのRP−DH1200か
ソニーのMDR−Z700DJのどちらを買うかで迷っています。
基本的にはヒップホップやパンクを聞くので低音の強さにこだわりたいのですが、かといって高音の方がおろそかになるのもイヤなので(わがままですが)バランスはどちらの方がいいか知りたいのです。
どなたか聞き比べたことのある方がいらっしゃればご教授願います。
0点


2005/01/19 13:52(1年以上前)
バランスは確実にDH1200のほうが上ですね。
幅広くならしてくれます。
ロックやポップスまでも聴けるので、万能型という意味では、
一番かと思います。
DJ700Zも乾いた音がいまいちですが、ドンシャリ気味なのが嫌いでなければ良いかもしれません。
ただボーカルのある曲を聴くには、不向きです。
この価格帯のヘッドホン(DH1200・PRO700・DJ700Z)はどれもよいヘッドホンですので、参考程度にして後はご自分が気に入った方を買うのが良いと思います。
書込番号:3802783
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50


夜就寝前、ベッドでのリスニング時に小音量で聞きたいと思っています。その際普通のヘッドフォンだと上階の引き戸を閉める音や足音が気になってしまうマンションなのですが、その類の音についても遮音効果はあるのでしょうか?むしろそのようなノイズはキャンセルされず際立ってしまうのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。
0点

残念ながら、向いてないと思います。
静かな環境ではノイズキャンセルONでホワイトノイズが乗ってしまいますし、就寝時などはコードが擦れる音などもマイクが拾います。
ノイズキャンセルされる周波数帯が低いので、乗り物系の走行ノイズなどには非常に効果が高いのですが、話し声などはむしろよく聞こえます。(電車などでは、通常は騒音に埋もれている話し声が明瞭に聞こえ出す気もします)
今、ドアの音で試してみましたが、効果が一応あるようですが単にハウジングの密閉度に依存する程度のようで、「聞こえない」といったレベルにはなりませんでした。
あと、通気性が基本的にない(分解したらゴムパッキンが入っていました)ので、その点からも就寝時には向いていないと思います。
書込番号:3733689
0点



2005/01/07 14:02(1年以上前)
なるほど、音の種類によるのですね。(ちなみに、いびきも聞こえるということになりそう!)ご意見ありがとうございました。
書込番号:3742498
0点


2005/01/10 22:10(1年以上前)
こんにちは。朝晩の通勤電車内で読書や英会話の勉強を
したくてノイズキャンセリングヘッドホンを探しています。
ソニーとQC2のどちらを購入しようか迷っています。
僕の場合、音楽用というよりも周りの人の話し声(ちょっと
うるさい。。)や静かさを求めています。
このソニー製のヘッドホンはQC2よりも上記条件を満たす物
でしょうか。やはり値段は高いけどQC2の方がいいのですか。
書込番号:3761120
0点


2005/01/11 01:59(1年以上前)
QC2もNC50もむいていないと思います。人の声はあまり消えません。
むしろ、イヤフォンが一番人の声を小さくできるかもしれません。
書込番号:3762452
0点

耳栓タイプが良いでしょうね。SHUREでしたっけ、遮音効果が高いって言うのは。「人の話を聞かない男」のできあがり、ってレビューをみたことがあります(確かAV Watchで)。買ってみたいんですけど高いんですよね〜
書込番号:3771753
0点

NC50に興味を持って試聴に行ったんですが、
そこそこNC効果があることは認めるものの、
妙な圧力感や、音色の乏しさ、大きさ、重さなどが気に入らなくて、
近くにあったSHUREのE3Cを購入してしまいました。
ようするに遮音用の耳栓と同じで、
地下鉄でもクラシック音楽の弱音がちゃんと聞きとれます。
先日も友人に肩をたたかれるまで呼ばれていることに気が付きませんでした。
音色は大口径ではないせいか、落ち着いた感じです。
書込番号:3779853
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000


初めましてまがまがと言います。最近WH5000買ったのですが映画見てるとBGMが少し右よりに聞こえて左側が微妙に弱い感じがするんですけど故障なんでしょうか?それともサラウンドはこんな感じに聞こえるものなんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)