
このページのスレッド一覧(全9833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月20日 01:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月20日 03:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月18日 04:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月17日 10:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月20日 21:22 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月10日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX200


PX200購入しました!音は自分的にはかなり良いと思います。音漏れもしないし、携帯性にもなかなか優れていると思いました。
そして、ここで質問なのですが、この手のものは本当は「慣らし」みたいなことをしたほうが良かったのでしょうか?それともこれくらいの値段や性能のものであれば必要はないのでしょうか?なかなかの初心者なのであまりよく分からないのですが、誰か教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/10/19 01:20(1年以上前)
たしかエージング(慣らし)だったと思います!僕も人から聞いた話なんで定かではありませんが、どんなヘッドホンもエージングによって購入当初の音とかなり音質が変わってくるそうです。問題はエージングの期間で、なにやら値段が高ければ高い程エージングの期間が長くなってしまうようです。
僕もPX200購入考えてるんですが、まだ一歩踏み切れません。ポータブルでのご使用ならどんなウオークマンで聴いてどんなジャンルの音楽を聴かれるのかよろしければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:3400375
0点


2004/10/19 12:17(1年以上前)
エージングは特に気にしてやる事でもないよ
普通に音楽聴いていれば自然にエージングされていくからね、ただいきなり大音量で聴いたりするのはやめた方がいいと思う
書込番号:3401183
0点



2004/10/20 01:37(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。ちなみにしょっぱなから大音量で聞いてしまいました。。。だけどそれも友達に聞いたところ、今のところのヘッドホンのダメージは1パーセントくらいしかないと言われたので、これから改善しようと思います。買って1週間くらいで気づいてよかったです。
それと僕が聞いていて、いい感じだと思うのはbeastie boysとかなんやら色々な音が混ざったような音楽かなと思いました。なんだかすいません、かなり大まかな説明で。とにかく色々な音がくっきりと別々に伝わってくるような臨場感をもった感じなので、テクノ系とかもいいんじゃないかなあと思います。
あまり他の人がもっていないというのも良い点かなと自分で勝手に思って、買ってよかったとかなり自分では満足しています。まあその個性とかどうとかの前に音が自分の耳にはとても満足感を与えているので、それが一番嬉しいことですね。
書込番号:3403824
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000




2004/10/18 08:27(1年以上前)
無理だと思いますよ。このヘッドホンはプロセッサ(AVアンプみたいなもの)とセットで使わなければなりません。プロセッサは普通のコンセントにつながなければならないし、ポータブルプレイヤーに光デジタル音声出力がついてなければなりませんよ。それらをクリアしているなら移動に邪魔ですが可能かな??
書込番号:3397358
0点


2004/10/19 17:59(1年以上前)
サルニニテイルさん、それ本当ですか?
ワイヤレスヘッドホンですよ。内容からするとプリアンプが
必要と言うことですよね?オプチカルでもアナログでも本体に
音声信号が入力されればそれをヘッドホンに飛ばして、ヘッドホン側で
信号を増幅する気がするのですが・・・。
ただ、ワイヤレスの本体に電源が必要かと思いますので、外での利用は基本的に厳しいという回答に変わりはありませんが。
書込番号:3401933
0点


2004/10/20 03:17(1年以上前)
用語とかあんまり詳しくないので聞きたいことに答えてなかったらすいません(^_^;)
アナログでつないでも聞けますけどドルビープロロジック2になってしまいますので、5.1は原則デジタル接続のためこう書きこんだんですが言葉足りなかったですね、すいません。
あと、プロセッサとヘッドホンはセットでDS3000なのでプリアンプ?とか必要ないです。ちなみにヘッドホンが5.1を作ってるんではなくプロセッサが作ってヘッドホンに飛ばしています。
答えてますか?
書込番号:3403973
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900


http://www.bose-export.com/headphone/tp/index.html
この商品と迷ってます。比較された事ある方や聞き比べた
方の感想が聞きたいです。お願いします。
0点

先日試聴してきました。
感想ですがはっきり言ってあまり良くないですね。
低音が物足りないし、高音の抜もいまいちでした。
Z900の方は所有していますが、音はこちら方がいいですね
ただZ900は高音がこもりますね
書込番号:3397191
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-F1


http://www.bose-export.com/headphone/tp/index.html
この商品と迷ってます。比較された事ある方や聞き比べた
方の感想が聞きたいです。お願いします。
0点


2004/10/17 00:48(1年以上前)
F1は装着感だけイイ。音はダメ。
書込番号:3392957
0点


2004/10/17 10:46(1年以上前)
同価格帯のものより音質は劣る気がしますが、フルオープンなので、つけごこち、ぬけのよさ、疲れなさはいいと思います。F1は基本的に他のヘッドホンと比べるものではない気がします。
書込番号:3394029
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


この商品を買って大満足なのですが、1点だけ困ったことがありました。
これに付属の充電池は専用品で、市販のニッケル水素充電池は使えないと書いてあります。
おまけにこの専用充電池は市販されていないのでソニーに頼んで取り寄せる必要があるとのこと。
普通のニッケル水素充電池を使う方法はないのでしょうか?
それに専用充電池はいくらくらいするもので、なぜ普通のニッケル水素充電池が使えないような仕様になっているのでしょう?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。m(__)m
まずは普通のニッケル水素が使いたいです。
0点


2004/10/17 20:18(1年以上前)
量販店で普通に売ってるSONY製の充電池がついてる充電器ごと買って、充電は本体でなくそれでやるようにしています。充電は不安なので(^_^;)アルカリ電池がつかえて他の充電池がつかえないってことはありませんよ。ただし使って壊した場合保証はききかないとおもいますが、大丈夫ですね。
書込番号:3395653
0点



2004/10/20 21:22(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ただ置くだけ充電という本機の特徴を生かす方向でなにかいい方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:3406537
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX100


この掲示板での評判の良さを参考にし、今日購入してきました。で、早速聞いてみて、あらら・・・。非常に音がこもった感じというか、押しつぶされたかんじがします。
これってエージングしていくうちに改善されていくものでしょうか。本体はアイリバーのiFPシリーズで、WMA加工してます。ちなみに、44KHZ、64KBPSです。多くの方のご意見お待ちしています。
いまのままですと、付属のイヤフォンの方が透明感があって聞き心地がいいです。
0点


2004/10/15 18:29(1年以上前)
初めのころから篭りはないですね。ただ買ったばかりのころは
低音がタブつくというか、低音だけいやに分離感が悪く違和感が
ありました。これはエージングが進めば改善しました。
なのでもう少し鳴らしこんでみてはどうでしょう。
書込番号:3388009
0点

普段、iAUDIOのU2とシュアーのE3Cを愛用しているのですが、家の中で気軽に聞くために購入しました。音を鳴らしていても、ノートパソコンのキータッチが聞こえるくらいですから、電車の中では使わないほうがいいですね。
E3Cが中域中心のストレートな音なので、PX100は、とってもソフトな音に聞こえます。悪く言えば歯切れが悪い音。それが篭って聞こえる原因だと思います。でも、高音のしつけが良いので、聞いていて疲れません。
今、自分好みの音にしようと、イコライザー設定をいろいろいじっているところですが、しばらくエージングして、どう変化すか楽しみです。
書込番号:3596204
0点

64kbpsの音じゃどんな良い機器をを使っても
高域はまともに再生できませんよ
音声圧縮時にビットレートが低い場合はローパスフィルタをかけて
(高域をカットして)中低域に情報を割り当てるようなイメージです
64kbpsはラジオとか会議録音などを圧縮するレベルの設定です。
ソースがエージングとか以前の問題だと思います。
MP3ならせめて192kbps以上
音質比較するならばCDプレーヤーにそのまま繋げて聞いてみてください
書込番号:7512237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)