
このページのスレッド一覧(全9833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月22日 21:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月27日 09:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月31日 02:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月28日 16:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月15日 23:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月13日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900


MDR-Z900とATH-A900のどちらを買おうか迷ってるんですが、どちらも評価が高くて決めきれません。そこで、どちらがオススメか理由も添えて教えて頂けたら幸いです。どうかよろしくお願いします。
0点


2004/08/22 01:31(1年以上前)
お店で試聴するのが一番!
書込番号:3170359
0点



2004/08/23 21:40(1年以上前)
最終的にはそうなると思うのですが、あくまでみなさんの参考意見を聞かせてもらいたいです。
書込番号:3176806
0点

両方所持して、両方日常使用しています。
一般的にはZ900の方が良いということになるでしょうが、私にとってはどちらも同じくらい大事です。
Z900の方が音が細かく分離してはっきりと聞こえる印象です。クラシックや音質の良いゲームミュージックを聴くのに使っています。低音が分厚いという評判に弾かれて買いましたが、買った当初はタイトすぎる低音にがっかりしていました(使っているうちにこれも良いと思い始めました)。
ピアノの低音などが綺麗に聞こえます。
A900の方は悪く言えばぼやけた印象ですが、低音のうねり感が気持ちよくて静かなテクノ〜ポップス系の音楽を聴くのに使っています。うねり感というのは私が勝手にそう呼んでいるだけで、一般には「こもり」と言われたりするかもしれません。開放型になくて密閉型にあるものです。
大太鼓などが綺麗に聞こえます。
低音の話しかしていませんが、これは私にとって重要なのはそこだからです。普段聞いているのは低音の波が綺麗で分厚い曲ばかりで、高音についてはよくわかりません。
あまり話題にされているのを目にしませんが、最大の違いは音の出る場所の耳からの距離だと思います。A900は遠くから鳴っているように感じます。これもA900が捨てがたい理由です。
音以外の点では、Z900のカールコードは取り回しが不便で、A900の布巻きは痛みやすく、コネクタ部分はZ900の方がしっかりしている感じです。装着感はA900が圧倒的に上です。
結局のところどちらがお薦めかというと……普段聞く音楽次第でしょうか。
書込番号:3973124
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


映画を見るとき、CINEMA 1はひびきすぎる感じがするので、2にしていたのですが、試しにMUSICモードで聞いてみました。そうしましたら音もはっきりしてますし(臨場感はなくなりますが)後ろ方向の定位がよくなって聞きやすくなりました。それで最近はMUSICで聞くようになったんですが、機能に反しているのでいいのかなー?と思ってしまいます(笑)MUSICで聞いてる人とかいますか?みなさんは何で聞いてますか?
ちなみに二、三ヶ月は返信を見ると思いますので!
0点


2004/08/20 21:02(1年以上前)
映画を見るときは、いつもCINEMA1で聞いています。ためしにMUSICで聞いてみましたが、臨場感不足を感じます。
書込番号:3165508
0点



2004/08/21 00:57(1年以上前)
返信ありがとうございます。確かに臨場感はなくなりますよね。前方向も近くかんじますし。映画によっては使い分けてますが。
MUSICで聞いてわかったことなんですが、けっこう激しいシーンにおいてCINEMA1、2は左右がはっきりしなくなりませんか?ヘッドホンの限界といえばそれまでなんですが……
それでMUSICでも聞くようになったんですよね。
書込番号:3166463
0点


2004/08/21 12:12(1年以上前)
映画はCINEMA1で、迫力がほしいので5.1Chポジションで聞いています。リモコンがあれば、色々モードを変えて聴くのですが・・。
ホームシアターと比べると、確かに前後、特に左右が分かりにくいです。無音時ノイズはありますが、左右ボリュームとイコライザー等で調整して、まあまあ満足して聞けています。
もっとEFFECTが色々あればいいのですが、あとは外部機器で調整するしかないと思います。
書込番号:3167534
0点



2004/08/27 09:02(1年以上前)
MUSICで聞いてましたけど、やっぱりCINEMAで聞いた方がいいですねf^_^;MUSICは高い音がキツくなるみたいなので。臨場感ないし。最近光デジタルケーブルも高価なものにかえましたし、エージングも進んできたみたいです。買って最初に見たターミネーター3でかなりがっかりしたかんじだったんですが、最近もう一度見たらかなり違いましたね!
やっぱり自分にはCINEMA 2が合ってるみたいです。
書込番号:3189663
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


初心者なのですが、教えてもらえたらと思って
書き込みました。
映画を見るときに こういうタイプの
ヘッドフォンがほしくて ビッ○カ○ラ新宿店に
行きましたが このDS8000は 置いていなくて
しかも 他のパイオニアとかも 置いてあるのだけど
試聴できなくて、店員さんもよくわからないみたいでしたので
試聴できて店員さんも親切なところ
知ってたら教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
場所は都内がありがたいです。
ソニーだけなら ソニーのそういうところに
行けばいいのでしょうが
パイオニアとか オーディオテクニカの
AACでしたっけ、そういうのも聞けるのと
比べてみたいのです。
ここの掲示板に書き込む方々のように
知識が豊富な方が店員さんなら いいのですが。
0点


2004/08/31 02:37(1年以上前)
うろ覚えで大変申し訳ないのですが、ヨドバシの確か新宿の店舗に、
ソニー2種類とパナソニック2種類と他もう1つのメーカーの
5台が並んでいて、椅子に座って視聴出来る所がありました。
店員さんは親切でしたが、知識は詳しそうな人と、そうでもなさそうな人がいました。
書込番号:3205764
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD3000


CD3000のドライバー(振動板がついている部分)を交換された方は、おられますでしょうか?十数年前から使っているのですが、右チャンネルの音質が少し変化してきました。一番気になるのはすごく低レベルのビリつき、あと少し高音域が落ちてきている印象。そもそも初期不良で左のドライバーを交換して時から若干の左右差があったのですが、音楽を聴くときにはそれほどきになりませんでした。しかし、ここ1年ほど右のビリつきが気になりはじめてからは、左右差が気になることがあります。ドライバーヘッドを2つも交換すると、きっと新品に近い値段になるような気がして、こちらの先輩諸氏からのアドバイスをお願いいたします。CD3000は私にとって必要なアイテムですので、新品を購入するのもやはりCD3000が欲しいのです。よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/16 13:32(1年以上前)
私も使ってますが、もしそうなったら迷わず新品を買いますね。
ヨドバシ・ドットコムですとと39800円+ポイント25%なので実質29850円です。
かなりお買い得かと。
書込番号:3149573
0点


2004/08/16 13:35(1年以上前)
訂正
×39800円
○39300円
書込番号:3149581
0点


2004/08/17 02:49(1年以上前)
ポイントは10パーセント還元だと思います。よって実質35370円だと思います。
書込番号:3152541
0点



2004/08/17 18:05(1年以上前)
98大好きさん そして ヘッドフォンマニアさん
レスありがとうございます。みなさんのおすすめどおり、新品を買うように準備をしたいと思います。愛着がないわけではないですが、頭のところがボロボロになってきておりますし、黒い粉(はがれた化粧コート)があっちこっちに振りまかれているので、そういう時期なのでしょう。古いモデルは最近音楽に目覚めてきた家族に与えることにします。ありがとうございました。
主に録音モニターに使っておりますが、いまだにCD3000より解像度とバランスに優れた(密閉型)ヘッドフォンに出会いません。ホントによくできていますね。
書込番号:3154330
0点

R10はもっと上です。(36万円。)
この夏のカタログから消えてしまったが。
スタックのコンデンサ型もいいですよ。
書込番号:3156880
0点


2004/08/28 16:13(1年以上前)
25%引きを25%ポイント還元と見間違えてました。失礼
書込番号:3194596
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700


K501とAD700で迷っています
K501はヘッドホンアンプを追加購入しないと性能を発揮できないとの事ですが
AD700はヘッドホンアンプ無で十分でしょうか?
環境はPCでゲームメインでの使用を考えています
スピーカー2ch+オデジのサウンドカードです
0点


2004/08/15 13:58(1年以上前)
どちらもPCゲームに使うのは勿体無い
書込番号:3146234
0点


2004/08/20 19:04(1年以上前)
PCゲームに使うのはもったいないという意見にはいささか疑問がありますね。
スピーカーが5.1ch以上の構成であればヘッドフォンよりもすすめられます。
しかしながら「佐藤のおかん」さんはヘッドフォンをゲームにという前提ですので、やはり、オーデジーだろうが、他のアンプ内蔵のボードであろうが1万5千円以上のヘッドフォンを使うのであればアンプで引き出してやる方がいいに決まってます。
最近のスピーカーの内蔵アンプはノイズ除去も結構優れているのであるならばわざわざ買わずに使うほうがいいでしょうね。
ただ、基本的にはしっかり抵抗を見て、相性のいいアンプを購入したほうがいいかもしれませんねー。
それならばPCゲーム以外の用途(ふつうにコンポでの音楽鑑賞など)でも役にたちますし・・1万円前後のであっても、ヘッドフォン専用に設計されたアンプは数万ぐらいのコンポについているおまけのようなヘッドフォン出力より優れていますし・・(はずれもありますけど)
書込番号:3165163
0点


2004/09/02 00:59(1年以上前)
わたしの場合と似てると思います。
ゲームメインでサウンドカードも同じ、音楽も聞きたいという感じ。
私の場合、リネージュ2しかやってませんが、音量的にはアンプは全く必要ないです。
逆に以前使っていたSONYのAV480よりずっと大きいのでかなり音量をしぼる必要があるくらいです。
このクラスのヘッドフォンにしてはインピーダンス低いですし。
アンプは音質的に満足できなくなった場合に、必要になると思いますが
その場合はサウンドカードももっと上の物に変えないとそれも意味ないかもしれないです。
書込番号:3212926
0点


2004/09/15 23:06(1年以上前)
ゲームやるのにK501やらAD700はどうかと。
ゲームならゼンハイザーのPX100かSONYのMDR-CD780ぐらいで十分じゃな
いかと思う。
書込番号:3269646
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


タイトル通りなんですが、本製品はPCゲームのEAXにも対応可能なのでしょうか。現在サウンドカードはAudigyを使用しています。サウンドカードの光出力端子を利用すれば何となくうまくいきそうな気はするのですが・・・。どなたか試されたことがあるかたいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)