
このページのスレッド一覧(全9832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月20日 23:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月29日 04:04 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月18日 14:27 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月9日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月3日 14:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月12日 04:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


PCで使おうと思い、「SONY MDR-DS3000」を購入しました。
「SOUNDDIGITAL−XG」
サウンドボードに付属の「YAMAHA XG DB」を使って接続しようと
したのですが、CD-DAのみ音声が出力されません。
ボード自体のアナログ端子を使って接続すればCDを含め
全ての音声は聞こえます。
〜接続状況〜
分かりにくいですが、現在以下のように接続しています。
DVDドライブ「TOSHIBA SD‐R5112」
↓
オーディオ端子(CD-IN)
↓
サウンドカード「SOUND TRACK DIGITAL−XG」
↓
S/PDIF:XG DBU接続端子
↓
「YAMANA XG DB」
↓
S/PDIFデジタル出力端子
↓
ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」
DVDドライブが問題なのか、それともサウンドカードの接続なのか、ヘッドフォンな
のか、そもそも出来ないものなのか、それすらわからない状態ですので
何か、考えられる設定や可能性がありましたらよろしくお願いします。
0点



2004/02/19 01:54(1年以上前)
すいません。途中で送信してしまいました。
PCで使おうと思い、「SONY MDR-DS3000」を購入しました。
使用しているHOONTECHのサウンドボード
「SOUND TRACK DIGITAL−XG」に付属の
「YAMAHA XG DB」を使って接続しようと
したのですが、CD-DAのみ音声が出力されません。
ボード自体のアナログ端子を使って接続すればCDを含め
全ての音声は聞こえます。
〜接続状況〜
分かりにくいですが、現在以下のように接続しています。
DVDドライブ「TOSHIBA SD‐R5112」
↓
オーディオ端子(CD-IN)
↓
サウンドカード「SOUND TRACK DIGITAL−XG」
↓
S/PDIF:XG DBU接続端子
↓
「YAMANA XG DB」
↓
S/PDIFデジタル出力端子
↓
ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」
DVDドライブが問題なのか、それともサウンドカードの接続なのか、ヘッドフォンなのか、そもそも出来ないものなのか、
それすらわからない状態ですので
何か、考えられる設定や可能性がありましたら
ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:2487560
0点


2004/02/20 13:38(1年以上前)
ども、自分もPCに接続して使っていますが今のとこ問題ないですね。
ちなみにちょろりサン風に使用環境を書くとこんな感じです↓
DVDドライブ「プレクスター PX-708A」
↓
CD-IN
↓
サウンドカード クリエイティブAudigy2 DigitalAudio
↓
Audigy付属のオプティカルI/Oカード(光出力ポート)
↓
光ケーブル
↓
ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」
うーん、、私の環境と違う点はDVDドライブとサウンドカードで、アナログ接続なら音が出るのでしたらドライブでは無い・・
とするとカードの問題ぽいですね、ドライバ別のverあるのでしたら試してみるとか、、
そちらのサウンドカードは使ったことが無いので憶測ですが
案外光出力の設定がoffになってるだけだったりしてw
書込番号:2492184
0点


2004/02/20 13:48(1年以上前)
何度もすみません、
あと考えられるのはこちらのヘッドホンの注意書きにもある
「PCへの接続については動作保障しません」
の条件に当てはまる構成だった、、、とか
書込番号:2492201
0点



2004/02/21 01:10(1年以上前)
OSSSAさん、お返事ありがとうございます。
途中経過です。
ご教授頂いたドライバの更新などいろいろ試したところ
音楽CDは無事出力出来るようになりました。
こちらは、ただの設定のミスだったようです。
お手数おかけしました、なんとも情けないです。
どうやらハード的には問題ない様子です。
>「PCへの接続については動作保障しません」
これが一番怖かったので少し安心しました。
ただ、(いまだにWin98なのですが、)
PCゲームでBGMとしてCD−DAが使われているものに関しては
相変わらず、MIDI等効果音しか出ないという状態です。
(アナログならやっぱり聞こえます。)
音楽CDは聴けてBGMのCD−DAは聴けないというのが
不思議で不思議で…。
何とか頑張ってみます。
なにか気付いた事などありましたら、
ご面倒おかけしますが、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:2494530
0点



2004/02/21 02:00(1年以上前)
たびたび失礼します。
上記の書き込みの後、また設定をいじっていたら無事再生することが出来ました。
正直、なぜこの設定で動いたのか分かりませんが、
とりあえず結果だけ報告しておきます。
(分かりましたら、報告致します。)
OSSSAさん、ハードなのか、接続なのか、設定なのか分からない状況の中、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:2494699
0点


2004/05/20 23:45(1年以上前)
osssaさんが書かれている、接続方法にそっくりなのですが
サウンドカード クリエイティブAudigy2 DigitalAudio
↓
ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」
サウンドカード クリエイティブAudigy2 DigitalAudioの英語版を購入した所
Audigy付属のオプティカルI/Oカード(光出力ポート)が付属しておらず(付属じゃなくなったみたい…)
どうにか接続する方法を探しているのですが、何かないでしょうか
ご存知の方がいらっしゃったら是非!
書込番号:2831096
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-L3000

2004/03/10 01:12(1年以上前)
いいと思います。一度は着装してみたいです。
自宅で、モニターする時、どんなに幸せでしょうね。
オーディオ・テクニカのフラグシップマシンですからね
とても所有したいです。
書込番号:2567195
0点


2004/04/14 21:11(1年以上前)
でも20万もかけたくない(笑)
書込番号:2699997
0点



2004/04/26 22:34(1年以上前)
RESありがとうございます。木の上に革で覆うと音質に影響でないのかなぁ?
スピーカーのエンクロージュアに革を被せる人っていないでしょう。
書込番号:2740107
0点


2004/06/28 19:14(1年以上前)
いや、昔バッフル板に皮を張ったスピーカとか海外製品でありましたよ。
書込番号:2971848
0点


2004/07/29 04:04(1年以上前)
STAX Ω2 ユーザですが、どっちがいいのでしょうねえ。聴けるところはないでしょうか。(もちろんΩ2は最高ですがね。)
書込番号:3083429
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


これか、DIR800Cにするか、もっと安いSONYのMDR-DS3000にするか???
マンションで夜中に映画DVD見てるので、本物の5.1鳴らせないので! MDR-DS3000もそれなりに良い評価されてるみたいなんですがやっぱりPIONEERの方が値段だけの価値があるだろう事は推測出来ますが? 今単身赴任ですが、実家で5.1鳴らしてもあんまり大きな音だと家の者が文句結うので、DIR1000Cに注目してました。5.1で小さな音しか出せないならこっちの方が逆に良いとのレビューも幾つかみました。でもMDR-DS3000とDIR1000C、800Cの違いが良く分らん^_^;? 色々試した人いますか? アドバイスお願いします。 比較レビューサイトも見つけられなかったもので、電気屋の定員の話も店によって違うしSONYで十分、PIONEERでないと駄目、殆ど変わらん!などさまざまで・・・ 誰か親切な人教えてください!宜しくお願いいたします。
0点




2004/02/15 14:46(1年以上前)
有難うございます。 http://www.h-navi.net/ からsonyのHP見たらMDR-DS8000という上位機種があって、パイオニアと比べるとどうかますます分らん? AV関係素人なもんで。早速のご返事有難う御座います。また個人的な好みでもいいので教えてください。
書込番号:2472534
0点


2004/02/15 18:50(1年以上前)
ここは、2ちゃんの割には、まじめに
答えてる人多いので、多少参考になるかも
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048415223/l50
書込番号:2473442
0点


2004/02/16 13:11(1年以上前)
SE−DIR1000CとSE−DIR800Cの両方を使っています。どちらもHDD付きDVDレコーダーとハイビジョンTVに繋いで別々のシステムで使用していますが、明らかに1000Cの音の方が上です。もし、予算があれば迷わずに1000Cを購入されることをお勧めします。ヘッドホン自体の作りも上質ですし、音の良さや広がりなども数段上に感じ、音に余裕があるように思います。それと、ヘッドホンの本体スイッチが着用と同時にオンになるので、消し忘れを防ぐことができます。800Cでは、たびたび消し忘れが起こりました。現在考えられる最高の音は、やはり1000Cかと私自身は思います。
書込番号:2476576
0点


2004/02/16 19:45(1年以上前)
800Cと1000Cの音質の差ですが、同じヘッドホンの場合どうなんでしょうか?
なかなか両方持ってる方もいないと思うし。
書込番号:2477729
0点



2004/02/18 14:26(1年以上前)
皆さんありがとうございます。田舎なもので電気屋行っても置いて無かったりして聞き比べできません。800が視聴出来たけど、店員いわく「5.1自体説明しても分かるお客さん少ない」との事!「ドルビーとかDTSとか言っても要は高いステレオなんだろ!てな客が多い」そうです。AV素人の私がマニア扱いされてびっくり?!やっぱり5000がよさそうですね。 ありがとうございます。
書込番号:2484805
0点



2004/02/18 14:27(1年以上前)
5000じゃなくて1000でした。すみません。
書込番号:2484809
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


ワイヤレスヘッドホンを映像編集用に使う為に購入したいのですが、ソニーのMDR-DS8000とパイオニアのSE-DIR1000Cのどちら通いか迷っています。価格はどちらもそんなに差はないので高い方でも映像編集に適している方を購入しようと思っています。
まず、比較的純粋な音が聞ける方はどちらでしょうか?
また両者のメリットでデメリットは何でしょうか。例えばソニーの方はAAC再生ができる等
何かあれば教えてください。皆様よろしくお願い致します。
0点


2004/02/14 18:10(1年以上前)
ハイビジョンを見るのなら選択肢は無いと思います。
書込番号:2468537
0点


2004/02/15 14:40(1年以上前)
突然すみません。私もハイビジョンやDVD見るので買おうと思ってるんですが素人なもんで良く分りません。荒野のジャンキーさんの「選択肢が無い」ってのは、どっちがいいんですか?教えてください。
書込番号:2472501
0点


2004/02/18 14:34(1年以上前)
SE-DIR1000Cの書き込み見るとなんかSONYよりいい様な事が書いてありますね!音の好みも個人差があるからなんとも言えないけど、今のところAAC放送より映画のDVDがメインだからDIR1000Cで十分かな?田舎者の質問で申し訳ないんですが、都会ではAACのデジタルハイビジョンで魅力的な放送多いのですか?(衛星だと田舎も一緒かな?)
書込番号:2484833
0点


2004/02/18 22:54(1年以上前)
デジタル放送には、音声はAACが採用されておりますので・・
書込番号:2486609
0点


2004/02/19 05:13(1年以上前)
なるほど!都会の地上波デジタルはAACですか! そこで質問ですがパイオニアとSONY両方使ってるJG3RGWさん(SE-DIR1000Cの掲示板2月16日の書き込み http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20464510309)みたいに、両方持ってないと駄目かな? 実際地上波デジタルで5.1の放送の映画って結構多いのですか? 田舎は遅れてるものでよく分からないのですが? よかったら教えてください。
書込番号:2487789
0点


2004/04/09 23:50(1年以上前)
AAC放送を聴いているのは現時点では、圧倒的にBSデジタル視聴者でしょ。
BSデジタルには都会も田舎もないからね。
AACに関していえばaudio-technicaの新型ATH-DCL3000も対応してるけど、MDR-DS8000と比べてどうでしょうか?
価格差ほどの性能の差はありますか?
書込番号:2684273
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C

2004/02/18 22:56(1年以上前)
説明書にかかれてません?熱くなるけど別に異常ではありませんって。まぁ今日買ってちょっとしか使ってないからわかりませんがね。でもオレは満足してます。1000の方は別に800と比べてもさほど変わらないのでヨドバシカメラで買いました。ポイント加算もしたかったですし。自分は満足です。また使ってみて何かありましたら書き込みます。
書込番号:2486621
0点


2004/10/03 14:24(1年以上前)
不良品かもしれませんね
私の場合はそのまま使用し続けると温度センサーによってスイッチが切れてしまいます
商品を交換してもらいましたが2台目も一緒でした
東北パイオニアが組立て不良&構造的不良を認めたので返金交渉中です
不良品の情報ってメーカーは告知しないものなんですね
販売店(ヨドバシカメラ)にも情報は流れていないようです
書込番号:3344252
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC20


いろいろノイズキャンセラー付きのヘッドホンを試しているところなのですが、
このSonyのNR20については、パソコンの音声出力端子に繋ぐとブツブツザーザー
うるさいノイズを拾ってしまいます。複数のパソコンで試したのですが、いずれも
同じ症状がでます。なお、ポータブルCDプレイヤーではその様な症状は出ません。
修理に出したのですが、特に異常はないとのこと。他社のノイズキャンセラー付き
ヘッドホンではその様な症状は出ません。せっかくパソコンに繋いで使おうと思った
のに、がっかりしております。
0点


2004/03/08 00:32(1年以上前)
この機種はデジタルアンプだとノイズが発生します。
もしかしたらそこらへんが関係してるのでは?
書込番号:2559209
0点


2004/07/12 04:38(1年以上前)
このてのノイズキャンセリングヘッドホンがキャンセルできるノイズというのは、そのような接続に関して生じるノイズをキャンセルするものなんですか?装着するだけで周囲の音が無くなるようなものではないんですか?SONYのは。BOSEのは周囲の音(ノイズ)を消すので、装着するだけでほぼ無音状態になるみたいなんですが。 そうゆうノイズをキャンセルするしょうひんなんですか?
書込番号:3020954
0点

「BOSEのは・・・装着するだけでほぼ無音状態になる」ということはありません。
低音を中心に消音し、高音は殆ど消音しません。
うるさく感じるのが低音のノイズなのと、高音を消すと危険なため、そのような仕様になっているとのことです。
実際、飛行機や電車の中では、かなり静かになります。
但し、耳にかぶせるタイプですので、かぶせるだけで電源OFFでも静かにはなります。
書込番号:3376488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)