オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9833スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ATH-R70Xからの買い換えで満足感を得られるか

2024/11/03 16:56(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 490 PRO

クチコミ投稿数:7件

現在ATH-R70Xを音楽とゲーム用に使っています。
開放型の抜けのいい音と装着感の良さ(軽くて長時間付けても気にならない)が気に入っています。

R70Xと価格帯がそこまで変わりませんが、HD490PROは買い換え先のヘッドホンとしてグレードアップを感じられるものでしょうか?

また、本機以外でもR70Xから進化を感じられる重くないヘッドホンがあればぜひ教えてください!

書込番号:25948312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ATH-R70Xからの乗り換えは満足感が得られるか

2024/11/03 16:40(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1

クチコミ投稿数:7件

現在ATH-R70Xを音楽とゲーム用に使っています。
開放型の抜けのいい音と装着感の良さ(軽くて長時間付けても気にならない)が気に入っています。

価格帯があまり変わりませんが、MV1は買い換え先のヘッドホンとしてグレードアップを感じられるものでしょうか?

また、MV1以外の機種でR70Xから進化を感じられる重くないヘッドホンがあればぜひ教えてください!

書込番号:25948295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2024/11/03 18:05(10ヶ月以上前)

R70xともう一方で訊かれているHD490PROは現所持、MV1は売却済みですが一時期所有していました。
まずR70xのヘッドバンド頭頂部は問題なかったようなので、その点は気にせず進めます。

装着感の面でなら、MV1もHD490PROもR70xよりも耳をかっぽりと覆うパッドになるため、より快適さは上がる可能性があります。
まだレビューは投稿してませんがHD490PROの装着感も結構良いです。
ただ特にMV1の装着感は素晴らしいもので、R70xからその点は改善を感じられる可能性はあります。が、R70xの装着感にどこまでマッチされてたか次第ですね。私はR70xはパッドは浅くところどころ当たる点が気になっており、頭頂部も問題アリと感ておりましたので。

音質面では、R70xは素直な音が特徴で、そこからのグレードアップという面ではどちらも微妙かもしれません。
MV1は直接比較を今出来ませんが、MV1の音質は価格帯の中ではそれほど優秀とは言い難いものです。低音多めの最近のソニーらしい音なので、むしろバランスが崩れたと感じてしまう可能性もあります。あまり立体感の得意ではないR70xに対してMV1はある程度の立体感はあるので、その点の良さは感じられるかもしれませんね。

HD490PROは立体感もR70xよりもあり、マイルドながら素直な音も鳴らせ、音質的には少し上と思いますが、わざわざ5万近くも出してグレードアップが「少し」ではつまらなくないですか?その程度好みひとつで覆る差です。

私の経験則を踏まえた持論ですが、ヘッドホンを明確にグレードアップしたい場合は2〜3倍の予算の機種から選ぶべきと感じています。なので、当時3万5千円、現在4万4千円のR70xからちゃんと音質的なグレードアップがしたいなら8〜12万くらいの機種を視野に検討したほうが良いと思います。

ちなみにその辺りの機種になると軽くて装着感も良くて〜みたいなのが極端に減るのでそこはもうある程度どこかしらの妥協が必要になってきます。
それを踏まえ、まずもう少しR70xを楽しまれたら如何でしょうか。試聴できるなら必ずして、納得した上で買われることをお勧めします。
もしヘッドホンスパイラルを楽しみたいなら止めませんのでガンガン気になる機種を買ってみるのも良いと思います。それはそれでとても楽しいです。

書込番号:25948391

Goodアンサーナイスクチコミ!14


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2024/11/03 19:22(10ヶ月以上前)

>ATH-R70Xからの乗り換えは満足感が得られるか

方向性がちがうとおもいますのでどうでしょうかね。

両方もってますが、MV1はR70Xの上位機種って感じではないです。
買い増しならありかもしれません。ATH-R70Xが塩ラーメン、MV1が醤油ラーメン、
醤油ラーメンは塩ラーメンの上位メニュでしょうか、みたいな感じ。

R70xからグレードアップだと、個人的には、
10万以上の全面駆動・平面駆動系かSTAXの方が良いかも。

イヤホン専門店で、STAXと平面駆動ヘッドホン色々試聴比較
してみては。

書込番号:25948485

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2024/11/03 19:38(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!
同じ道を通った先輩方の意見として分かりやすく、助かります!
やはりほぼ同じ価格帯だとグレードアップというよりは味の違い、という感じなんですね…。
ランクの違いを実感できる物が良いなと思うので、ちょっと予算高めで軽い開放型を探してみようと思います!

お教えいただいたSTAXや、最近出たADX3000辺りを候補に試聴してみます!

書込番号:25948506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

交換用イヤーパッド

2024/11/01 01:03(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

表題の通りですが、ざっと検索したところベロアやアルカンターラ生地、それにレザーの物ばかり見受けられます。
個人的にヘッドフォンのイヤーパッドで今まで最高のつけ心地と感じたのがAKG K701のファブリック生地の物だったので、同様のファブリックの物を探しているのですが、探し方が悪いのかどうにも要領を得ません。
どなたかファブリック生地のススメをご存知ありませんでしょうか?

書込番号:25945375

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2024/11/01 11:04(10ヶ月以上前)

Amazon、Aliexpressでレザー系しかヒットしないので
厳しいのでは。
そもそもファブリック版は存在してるのでしょうか。

@安いHD800互換品を買う
AK701ファブリックパッド買う
@のベースとAを接着し自作する
というのはどうでしょう。

書込番号:25945639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 HD 800 Sの満足度5

2024/11/02 04:44(10ヶ月以上前)

探し方が悪いのではなく、そもそも存在しないと思われます

書込番号:25946504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/11/02 08:52(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
Amazonのような通販系だけでなく、eイヤホンやフジヤエービックのような専門店でもファブリック生地タイプは見当たらず、やはりそういう製品そのものが無いようですね。

試しに安価な物を購入して、自分で生地を貼ってみようと思います。
素人なので立体縫製はうまくできるかわかりませんが、完成したら報告したいと思います。

書込番号:25946636

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2024/11/02 09:21(10ヶ月以上前)

>Amazonのような通販系だけでなく、eイヤホンやフジヤエービックのような専門店でもファブリック生地タイプは見当たらず

発想が逆だと思います。
eイヤホンやフジヤエービックの場合、純正か有名メーカー互換品しか扱ってないので、
基本的に純正に近い素材になります。

純正とはまったくことなる素材で探す場合、Amazon、Aliexpressなどの、
サードパーティを探した方が種類は多いです。

HD800の場合はベースプレートがあるので特殊形状になります。
K701もベースプレートありです。
汎用品だと、10cm径では、
https://ja.aliexpress.com/item/1005006691942927.html
これとかおすすめです。
MDR-F1とかこちらに換装しています。

HD800は123x108mmのようですので、
K701 110mmをベースに改造する方が良いかもですね。

書込番号:25946658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

おすすめ設定

2024/10/31 21:31(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2

クチコミ投稿数:7件

素の音質でも満足しているんですけどイコライザーでより音楽を楽しみたいです!
よろしければ皆さんのイチオシなイコライザー設定を教えてください!

書込番号:25945207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6428件Goodアンサー獲得:887件

2024/11/01 00:47(10ヶ月以上前)

↓こっちの皆さんからの回答を学習してないのでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041161/SortID=25764043/#tab

書込番号:25945359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

HD660Sと相性のいい現在のアンプについて

2024/10/30 10:01(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S

クチコミ投稿数:2件

質問失礼いたします。以前から660Sを所持していましたがPCにそのまま繋げて使用していました。使用用途は音楽鑑賞とゲームが大半です。過去板なので マランツHD DAC1 やデノンDA 310等が相性が良いとは拝見したのですが製造終了していて中古などになってしまい購入を躊躇っています。今現在でアンプ等も増えたと思うのですが他にお勧めのアンプ等あればアドバイスいただけたらありがたいです。

書込番号:25943539

ナイスクチコミ!5


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/30 13:49(10ヶ月以上前)

>さぁきひびさん
こんにちは
ヘッドフォンアンプは詳しくないですが、評判からFiioとかiFiの製品などは多くの人が使っているようです。
販売店のeイヤフォンとかフジヤエービックなどに直接問い合わせてもある程度の回答はあると思います。
あとは価格コムやアマゾンなどのクチコミを見て自分と同じ好み音質の人の意見を参考にする等があると思います。

書込番号:25943739

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2024/10/30 16:12(10ヶ月以上前)

相性は、その人の個人的な感想や思いこみに過ぎません。

紹興酒は中華と相性がいい。といっても世界の
xx料理で試した結果でも、すべての中華料理で
試した結果でもないでしょう。

ロレックスは仕立てたスーツと相性がいい。
個人の思い入れで、ゴルフウェア、アロハシャツと
相性が悪いのかは、結局その人の思い込みになるかと。

それでもなんらかの相性にこだわりたいのであれば、
ifiのzen dac+zen can sig 6xxというのがあります。
https://ifi-audio.jp/zen/zen_can_signature_6xx.html
HD6xx向けにチューニングされたeqがついています。

同メーカーにこだわるならゼンハイザーもアンプ出しています。

そもそもdacもampも忠実再生を目指していますので、基本的には相性は出ないはずです。
相性が出るとすれば、出力インピーダンスでしょうか。出力インピーダンスが高いと周波数特性が
意図したものと変わりますので避けた方が良いかと。


書込番号:25943847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 HD 660 Sの満足度4

2024/10/30 20:37(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
も、言われてますが、 相性って結局 その人にとっての感想でしかないと思うので、
と言っても それだけでは オススメも助言も出来ないので
私なりの話ですが、

まずは、色々自分が聞く曲を聞いて貰って どの様に不満があるのか判断してみて下さい。
大きくは2つあると思います。
@ 低音が籠って聞こえるのか?
A 何となく 音の深みが足りないのか?

どの様に不満があるのか? を自分なりに確認するのが良いと思います。
ぶっちゃけ 音量取れてて 自分なりに不満がないのでしたら アンプ変えなくても良いですし。

ただ、ゼンハイザーのヘッドホンは(高級機を除いて) 音場は広く無くて 低音が強い印象なので
普通の人にアンプをオススメするなら 音場が広いとか スッキリして分離感が良く聞こえる という感想を持たれているアンプをオススメしたいと思います。

ゼンハイザーでも 音に深みが足りない という感想を持たれている様でしたら 深い感じ とか 中音 低音がしっかり聞こえるという感想を持たれているアンプを聞いてみるのが良いかと思います。

まぁ、どちらも一つずつくらいは聞いておくのをオススメしたいですね。
そうしないと 籠るってどんな状態? とか 音場が広いって? とか分かり難いと思うので

後、高いですが、ゼンハイザーはアンプも出していると思います。
ゼンハイザーが自分のヘッドホンの為に作っているのですから それが一番合うのでは無いでしょうかね。
試してみる価値はあるかと。

書込番号:25944117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/10/31 10:31(10ヶ月以上前)

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。皆さんがお話されているような自分の好みというものはあまり分からないというのが本音です。音の違いが凄くわかるわけでもありません。ただ660Sでそのままの使用はもったいないとレスをみたものなので鳴らしきるためのアンプがあればいいなと言うぐらいな所があります。普段は通勤でBluetoothでイヤホンやヘッドホンを使用しており有線で開放型の660Sを自宅で使用しているだけでも音が凄い違って楽しいと感じてしまうぐらいのものなのでよろしければ Jpopをメインで聞いていてゲームなどで使用時により臨場感をあげるためのアンプなどのお勧めがあれば知りたいところです。 それも人それぞれと言われればそれまでですがみなさんのアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:25944628

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2024/10/31 12:10(10ヶ月以上前)

ゲームやるならサウンドブラスターは?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19359

というか、ネットで調べて興味もったのとかないのですか?

書込番号:25944713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コーデックによる音質の違いについて

2024/10/29 15:43(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8

スレ主 Yaranaioさん
クチコミ投稿数:23件

こちらやYouTubeのレビューを見てPX8が気になっているのですが、再生機器がスマホ(GalaxyS23ultra)になり、スマホ側の対応コーデックがSBS、AAC、LDACになります。
ヘッドホン単体ではなく再生機器と合わせて考えると、PX8(AAC)とSONY WH-1000xm5(LDAC)どちらが音質は良いのでしょうか。
なお、再生アプリはAmazonミュージック(アンリミテッド)になります。

書込番号:25942716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/10/29 16:35(10ヶ月以上前)

>Yaranaioさん
>再生機器と合わせて考えると、

そうなると再生機器(ヘッドホン)の音質(色)が支配的になりますから、好みの問題ということになりそう。
一方でPx8はaptX adaptiveが売りなので、AACで使うのは勿体無いような気がします。スマホの仕様に合う(原理上高音質)のはLDACですが、あとは好みの問題かと。

書込番号:25942766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:402件

2024/10/29 17:29(10ヶ月以上前)

電気屋で試聴して決めるのがいいかと思います
コーデックが気になるならusbcにドングル
例えば
https://jp.creative.com/p/accessories/creative-bt-w6
等さすのがよろしいかと

書込番号:25942826

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:402件

2024/10/29 17:31(10ヶ月以上前)

ギャラクシーはaptX無印もあるのでAACじゃなくて無印aptxでつながると思います

書込番号:25942831

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/10/29 17:44(10ヶ月以上前)

LDACが音が良いと言うのはある意味不正確で、ハイレゾをハイレゾのまま再生できると言うのが正しい。
有線イヤホンで聴き比べをしてハイレゾとCD音源の区別がつく人で無ければLDACを使う意味は無いです。

書込番号:25942839

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:402件

2024/10/29 18:02(10ヶ月以上前)

自分はiphoneにCreative BT-W6さしてPX8使ってますけど
iPhoneとAACで直接よりCreative BT-W6使ったほうが
音が出てるようには感じます
音云々は置いといてもLDACはaptx系よりぷつぷつしやすい気はするかな

書込番号:25942859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/29 18:45(10ヶ月以上前)

良い音で聴きたければコーデックに拘るよりもイヤホンそのもののクオリティーを重視する方が良いです。
個人的にはコーデックの違いは精神的な影響程度。
それよりも例えはドライバー等の品質が高い機種に目を向けた方が良いですね。
事実としてAACにしか対応していなくともLDAC対応機種よりも明らかに高音質な機種はいくらでもあります。
まあしかしコーデック次第で音質が良くも悪くもなると信じて疑わない方々にはこう言っても無駄とは思いますがね。

書込番号:25942918

ナイスクチコミ!15


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2024/10/29 21:23(10ヶ月以上前)

>PX8(AAC)とSONY WH-1000xm5(LDAC)どちらが音質は良いのでしょうか。

マックのポテト(塩)とサブウエイのポテト(ハーブソルト)はどちらがおいしいでしょうか。
と同じです。

音質はその人の好み、良い音に聞こえるかどうかになります。
客観的な尺度ではないです。

PX8(AAC)、WH-1000xm5(LDAC)のどちらがよりトピ主の好みの
音なのかは他人にはわからないということになります。

なので、2機を試聴してトピ主さんが自身で判断するしかないです。

コーデックも差を感じる人と、差を感じない人がいます。
私は、SBCとLDACで差を感じないので、基本的にSBCで
使用しています。

トピ主さんが
・聴いてみてLDACの方が良い音と判断した
・LDACに強い憧れがある
・LDACが良いとみんながいってるので良いとであるはずだと思い込んでいる
とかであれば、LDACを選択されるのが良いかもしれません。

みなさんならどちらが好みですか?という意図の質問であれば
アンケートにすぎませんので、みなさん気軽に回答されるのでは
と思います。

書込番号:25943099

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yaranaioさん
クチコミ投稿数:23件

2024/11/04 10:33(10ヶ月以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

本日、ヨドバシカメラさんで試聴してきました。
残念ながら、Px8は展示品がなくPx7S2eでの試聴でしたが、SONYよりb&wの方が私の好みにあっていました。

書込番号:25949079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)