オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プレーヤー

2022/12/08 04:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:50件

再生機器はスマホしかなく
直挿しで使うつもりしてるんですが、ネットで色々見てると音量を最大にしてもかなり小さいとか鳴らしきれないというような事を目にするのですが実際どうなのでしょうか?
今まで3000円くらいの安いワイヤレスヘッドホンやイヤホンしか使った事がないのでそのへんがよくわかりません、又安価でおすすめのプレーヤーとかありますでしょうか?

書込番号:25043725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2022/12/08 08:40(1年以上前)

感度:106 dB
インピーダンス:63Ω
なので鳴らしにくいということはないです。

MDR-7506 鳴らしにくい
でググってもとくにヒットしないです。

そもそも楽器のヘッドホン端子に直刺しして使うのは
想定内なので、気にすることはないと思います。

書込番号:25043864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/08 10:27(1年以上前)

^ヘッドホンですからイヤホンに比べて振動版も大きいですし、鳴らすのにある程度の出力は必要ではあります。
ですので、スマホではやや役不足の感じはあるものの、余程の大音量で聴くのでなければ音量自体はとれると思います。

>安価でおすすめのプレーヤーとかありますでしょうか?

安価かどうかは分かりませんが、ウォークマンA50シリーズか状態の良いZX300の中古品あたりですかね。

あとは、
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1340485/2069/
この辺りでしょうか。
寧ろこちらのがお勧めかなと。

書込番号:25043986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/12/08 12:22(1年以上前)

ことゆはさんが普段お聞きになっている音量との相関になりますかね。良くある安価なイヤホンはインピーダンスが16Ωですが、仮にインピーダンスがそのまま64Ωに上がるとすると6dB程度音量が下がります。6dBはスマホの音量ステップが16ステップとした場合にその2ステップ分程度に相当すると予想されます。

ソニーのイヤホンでMDR-EX650APを例に取るとインピーダンスは16Ωで感度107dB/mWとあります。このイヤホンを数式に当て嵌めるとMDR-7506は先程書いた6dBの差に大体相当します。単体プレーヤーとしてはHiBy R2辺りが一つの狙い目かなと思います。

書込番号:25044119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/08 19:53(1年以上前)

訂正します。

先程お勧めしたUA2でも良いのですが、DAC AMPとしてはこちらのが出力も高く、4.4mmバランス出力にも対応していてお勧めでしたね。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1448210/2069/
価格も3000円程度しか違いませんので、どうせ買うならこちらが圧倒的にお勧めですね。
MDR-7506も難なく駆動出来ると思います。

書込番号:25044642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2022/12/08 20:49(1年以上前)

ありがとうございます
さっぱり詳しくないのでわからないのですが、DACというやつなのでしょうか?
説明見るとデジタルをアナログに変えるとか書いてあるんですが、それじゃ余計悪くなるような気がするのですがアンプとはまた違う物なのでしょうか?

書込番号:25044734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/08 21:48(1年以上前)

>説明見るとデジタルをアナログに変えるとか書いてあるんですが、それじゃ、気がするのですがアンプとはまた違う物なのでしょうか?

どんなプレーヤーであってもDACとアンプは装備されているもので、デジタル信号をアナログ信号に変換します。
ていうか、そうしないと音は出ません。
スマホからデジタル信号を取り出し、アナログ信号に変換するのがDAC(DAコンバーター)です。
そして、変換されたアナログ信号を増幅するのがアンプの役割です。

お勧めしたUA3はDACとしての性能はスマホや安価なプレーヤー等よりも明らかに高く、遥かに高出力です。

したがって、音質が良くなることはあっても、余計悪くなるというようなことはない!というのは言うまでもありません。

書込番号:25044802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/08 21:59(1年以上前)

読み直したら少し説明が抜けていますね^^:

お勧めしたUA2やUA3はDACを内蔵したアンプということですね。

書込番号:25044808

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

こんばんは、昨日eイヤホンにてfiioのQ7を予約したので、それに見合うヘッドホンを探してこのヘッドホンを買いたいなと、思っていますfiioのBTR7を使っていまして音がいいので、同じfiioでもフラッグシップモデルのQ7なら、さらにいい音で音楽を聞けるかなと思っています、MDR-Z7M2をお使いのユーザーさんにお聞きします、音質や初めてバランス接続をして聞くので、バランス接続時の音はアンバランスより、やはり音質はいいのかお聞きしたいです、あと付属のバランス接続用のケーブルで満足出来ているか?などを聞きたいです                         オーテクやゼンハイザーのモデルと迷いましたが、こちらのモデルが私はいいかなと思っています、田舎なので試聴できないので是非とも教えて下さい

書込番号:25018434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/11/21 11:00(1年以上前)

バランス接続に魅かれる気持ちは分かりますね。
私もそうでしたからね。

確かに音は変化しますし、当初は私もその変化具合に喜んでいましたがw
ですがそのうち違和感を感じるようになったんですね。
どうもアンバランスのが私には好く聴こえるわけですよ。

私が特殊なだけかもしれませんが、感覚は人それぞれですし、バランス接続がスレ主さんにとって必ずしも良い方向に感じるとは限りません。

試聴可能ではない環境というのはわかりますが、ネット等に溢れる情報に惑わされず、スレ主さん自身の耳で確かめられることが最も肝要だと思いますよ。

しかしながら、一度バランスとはどんなものか試してみるのも良いかもしれません。

ですが、いきなり一足飛びにならず、まずはお試しと言うことでお安いところから試された方が良いと思いますよ。
余計なお世話かもですが、本格的にこの領域まで足を踏み入れてしまうと諭吉に羽が生えてどんどん飛んでいくことになりかねません。

https://item.rakuten.co.jp/e-earphone/4580296088730/
ていうことで、とりあえずこの辺りで試されてはいかがでしょうか。

くれぐれも電線病にはご注意下さい。

書込番号:25018898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/11/21 11:09(1年以上前)

よく見ると私のコメントは質問の趣旨からずれていますね^^:

よく読まずに返信してしまいました。

大変失礼しましたm(_ _)m
スルーしてくださいませ。

書込番号:25018901

ナイスクチコミ!1


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2022/11/21 23:07(1年以上前)

駄菓子屋ポン作さん、こんばんは回答ありがとうございます今週末にQ7来ますので楽しみなのですが、肝心なヘッドホンがまだ決まらないです、誰か背中を押してくれる方が入ればいいのですが、9割MDR-Z7M2を買いたいですがあと1割煮えきらないです、バランス接続について教えて下さりありがとうございます。

書込番号:25019710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/11/22 07:05(1年以上前)

以下、個人的な意見です。ヘッドホンはZ7M2で無難だと思います。バランス端子はアンバランスより良く聴こえるように各社注力してますので、良く聴こえます。付属のケーブルは個人的には満足出来ませんでしたので、2本とも先端のプラグのみをNIDEONのプラグに交換しました。音質がより鮮明になり、低音の量、深みが増します。ケーブルを含め、もともと高音質仕様なので、ケーブル自体を交換しなくても、それで十分でした。今は専らアンバランスの方を愛用しています。他にも他社の高額ヘッドホンを数台使用しています。

書込番号:25019912

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2022/11/22 07:35(1年以上前)

benimurasakiさん、回答ありがとうございますやはりMDR-Z7M2あたりが無難なんでしょうね、背中を押してくれてありがとうございます、Q7が週末に届くので早めに買いますありがとうございました

書込番号:25019928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2022/11/22 23:57(1年以上前)

benimurasakiさん、今日Amazonでポチりました早くQ7で聞きたいですね、いろんなヘッドホンと悩みましたがハンダにもこだわりがあり、さらに接合部の素材にもこだわっているから試聴なしで買いました、土曜日に届くのでBTR7で最初は聞いてみます、日曜日にQ7が届くのでBTR7でエージングするしかないですね、JVCのウッドコーンのドライバーのヘッドホンと悩みましたが、JVCのイヤホンで痛い目にあったから辞めました、MDR-Z7M2のドライバーはノイキャンで使われてましたが、サイズやドライバーの形が違うから期待してます、ありがとうございました

書込番号:25021065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/11/23 16:59(1年以上前)

ヘッドホン、楽しみですね。プラグの交換とかをよくするのですが、接合部のはんだやメッキの材質で音質が結構変わります。やっとソニーも気づいたかという感じです。エージングしても物足りない時は、先端プラグの交換をお奨めします。NIDEONの3.5ミリは3600円くらいですが、端子に穴が開いているので、はんだ付け無しでも自分で交換可能です。音質のバランスを変えずに高音質化するなら、pentaconnが良いですが、高いですね。音の好みは個人差があるので、付属のケーブルで満足出来れば言うこと無しですが、物足りなくなった時には選択肢の一つとして思い出してみてください。音源からの音声データが良質になれば、良いヘッドホンなら敏感に反応してくれます。

書込番号:25021871

ナイスクチコミ!1


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2022/11/23 20:48(1年以上前)

>benimurasakiさん、返信ありがとうございます自慢ではないですが手先が不器用なので、Amazonで見つけたMDR-Z7M2互換の中華ケーブルを買います、33,000円しますが音質アップになるなら安いですね、一応7NOFCのケーブルですAmazonでいろいろ探しましたが、これがキンバーケーブルの代わりになるのかなと考えてますが、高すぎますかね?一応純正のケーブルを使ってみてからでも、いいかなと考えてます早くデカいBTR7であるQ7がこないか楽しみです、そしてMDR-Z7M2も土曜日に来ますから楽しみですね、Q7のいいところはやはりTHX-AAAのアンプ回路の性能がいいから、BTR7でいい音なのは知ってますから、早く販売の11月25日にならないかと待ってます、主にQ7は家で使いますハッキリ言って今使っている、XPERIA5IIIより高いので!!どれだけの性能か楽しみです、スマホとヘッドホンがソニー製になったのはやはり音質にこだわるソニーが好きなのかも、時代に逆行しますが有線のヘッドホンがやはり音がいいから、買って正解でしたねノイキャンみたいにハウジングで、曲送りや曲戻しは出来ないですが、Q7で曲送りや曲戻しができるから問題ないですね、本当にありがとうございました

書込番号:25022186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/11/24 08:09(1年以上前)

一つだけ。ヘッドホンが音源から音声データを貰うのはプラグ経由。その接点の材質はとても重要です。個人的にはケーブルの材質よりも重要だと思います。先ずは良質の音声データを音源から入れることが大事なので。又、接点が増えれば音声データの損失も多くなります。そういう意味では、出来るだけ音源に直接接続するのが望ましいかも。でも、Q7等の高級アンプだと迫力も繊細さも凄そうですね。リケーブルする場合は、先述のように先端とヘッドホン側のプラグにも拘った方が良いですよ。予算があれば、付属ケーブルの先端プラグをeイヤホン等で交換してもらい、中華製の高級ケーブルと音質を比べてみるのも良いかも。2本で2万円程度だし。両方4芯平行だから2本ともバランス用にすることも可能。3本音質の違うケーブルがあれば、ヘッドホンが3台あるのとほぼ同じなので、Q7の性能をより楽しめる気がしますね。

書込番号:25022618

ナイスクチコミ!1


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2022/11/25 01:22(1年以上前)

>benimurasakiさん、ご指摘ありがとうございますまずは純正のケーブルで頑張ってみてから、不満があれば中華ケーブルに変えたいと思います、中華ケーブルもコネクターにこだわっていて中々侮れないですね、本当はキンバーケーブルがいいのですが中古で45000円するので、あまり中古品は好きではないので諦めます、いろいろご指摘ありがとうございます

書込番号:25023828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度4

2022/12/08 05:48(1年以上前)

私も同じようにfiioのBTR7でこれだけ音質良いのだからと
高いですがQ7を思い切って買ってみました。

MDR-Z7M2の方を先に買っており、ヘッドフォンなのにBTR7で聴いてみてこんなに良い音が出るのかと驚いたものです。
※BTR7とMDR-Z7M2の相性は良し。

実際Q7とMDR-Z7M2をエージングしながら色々な音源聴いてみると、相性としては悪くないと思います。
気持ちの良い音楽の中に収まっています。

ジャズやクラシックは音源さえ良ければ曲により十分に聴き惚れました。
ポップス等はそれぞれ他に良いヘッドフォンがあるのではと思いますが、音源により聞き惚れれる力はあります。
ノリノリ系はMDR-Z7M2は向かないかなと思います。

Q7の魅力を最大に引出すには電源やらで力はをかけなければならなそうなので時間は掛かりますが魅力的なアイテムですね。

書込番号:25043737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

007公式ショップ

2022/12/07 14:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px8 007 Edition

クチコミ投稿数:7件

007の公式ショップでもまだ注文を受け付けているようです。
価格は日本のサイトはどこも14.5万円ですが、公式では118000円(ただし送料は4300円)なので、もし購入するならそちらなのでしょうか。
007の限定品は時計含めてだいたいのものがすぐに売り切れてしまうし、Px8の評判も悪くなさそうなので気になってます。

書込番号:25042883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M5とM4のNC性能について

2022/11/30 19:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:3件

M5とM4ってノイキャン性能では結局どちらが優秀なのでしょうか?
用途としては、色々混ざったガヤガヤした音ではなく、同居してる人の咳や話し声、生活音などを少しでも低減できれば……と思っていますが、どの製品を選ぶのが良いと思いますか?
イヤホンの上にイヤーマフをするという選択肢もあったのですが自分の心音や閉塞感、あとは外耳道真菌症など色々気になる点が多かったのでやめています。

申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。

書込番号:25032950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/30 20:39(1年以上前)

これです

https://www.kingjim.co.jp/sp/mm3000/

書込番号:25033038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/12/01 00:37(1年以上前)

ご回答くださり、ありがとうございます。
デジタル耳栓なる存在は初めて知りました。
今回は有線接続も可能な音楽再生機能を持つ製品を探しているので見送らせていただきますが、いずれこちらの商品も購入してみようと思います。

書込番号:25033346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2022/12/02 08:23(1年以上前)

WH-1000XM5とWH-1000XM4のANC性能比較

>イルミナ△さん
画像を見れば分かりますが、XM4よりもXM5の方がノイズキャンセリング性能は優秀です。

書込番号:25035035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/12/02 21:43(1年以上前)

ご回答下さりありがとうございます。
M5の方が、低高周波にも効果を発揮しやすいという感じなのでしょうか。
悩んだのですが、フルモデルチェンジはあと1年、2年はしないと予想して今回はM5を購入してみようと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25035879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Intelistさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/05 11:50(1年以上前)

>aborneさん
これってどこから引っ張ってきた情報でしょうか?
WH-1000XM3(売却済)
WF-1000XM4
WH-1000XM5
と使っていますが、WF-1000XM4がノイキャンの危機が一番強く、XM5が一番弱いように感じております。

単純に元情報に興味がありますので、URLなどご返信いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25039792

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2022/12/05 14:59(1年以上前)

>Intelistさん
Sony WH-1000XM5 vs Sony WH-1000XM4
https://www.soundguys.com/sony-wh-1000xm5-vs-sony-wh-1000xm4-71945/

書込番号:25040047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトノイズ

2022/11/17 09:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2

スレ主 JAANMSKKTNさん
クチコミ投稿数:16件

PCとBluetooth接続してYouTube開いた際に約5秒間だけホワイトノイズが流れるのですがこれは初期不良でしょうか?
スマートフォンでも同様の条件でYouTube開いた時には特に何もないの無かったのですがこれは機種に依存するのでしょうか?

なおPCで動画を流し、止めた時にも数秒間ノイズが流れます。スマートフォンでは起こらないです。

書込番号:25013254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/11/22 02:16(1年以上前)

スマートフォンでは問題ないのですからヘッドホンの不具合はないと思います。
パソコン内部のノイズを拾っているのでしょう。

書込番号:25019840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
クチコミ投稿数:4178件Goodアンサー獲得:1079件

2022/11/22 12:10(1年以上前)

>JAANMSKKTNさん

Bluetooth機器はSN比があまり良くありません。ですから、無音(小音量)が続くとミュートするものがあります。それが働いているのではないでしょうか?
無音(小音量)が数秒間続くとノイズが消える(ミュート)、と考えれば話が合いますよね?
実験として、PCで音量をかなり小さくすれば、数秒で音が消えませんか?
スマホでもよく聞くと、動画を止めて数秒後によりノイズが小さくなりませんか?
それで、PCのときだけなぜノイズが目立つのかですが、スマホよりPCのノイズが大きいのでしょう。もしPCの音量を絞って使っていたら、できれば音量Max(アプリと音量ミキサーで、音量調整が2, 3か所ある)で使い、ヘッドホン側で音量を絞ってみてください。

書込番号:25020210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/11/22 15:01(1年以上前)

そうですね。

上の方も仰っていますが、ヘッドホンの音量調整が独立したものなら、PC側を音量MAX、ヘッドホン側で調整というふうにすれば多少のノイズは軽減されるとは思いますね。

書込番号:25020410

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 JAANMSKKTNさん
クチコミ投稿数:16件

2022/12/03 14:37(1年以上前)

>駄菓子屋ポン作さん
>osmvさん

報告が遅くなりました。私が持っている他のヘッドホン、イヤホンを使用して試してみた結果イヤホンでも同じノイズを拾ったのでお二方がおっしゃっている事で間違いないようです。

書込番号:25036696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3.5mm4極端子の極性

2022/12/02 23:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HD10

クチコミ投稿数:46件

バランス化改造をしている方にお聞きしたいのですが、3.5mm4極端子の極性ってどうされていますか?
私はケーブルまで自作する根性は無かったので(L+/L-/R+/R-)としてMDR-1A用のバランスケーブルを使っているのですが、この配線の難点は、オリジナルの3極のアンバランスのケーブルが使えないことです。まぁやむ無しと思っていたのですが、最近発売されたAVIOTのWA-Z1PNKの製品情報を見ていたら、3.5mm4極は(L+/R+/R-/L-)との記載がありました。このような配線のヘッドホンって他に存在していて汎用のケーブルが入手出来るのでしょうか?今後リケーブルする際には、その方が便利かなと思いまして情報お持ちの方教えて下さい。マイナーな機種だとケーブルの選択肢が少なくて意味がないかもしれませんが。

書込番号:25035979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2022/12/02 23:43(1年以上前)

4極は
統一の規格が無かったと思いますよ。

その内出来たかも…

書込番号:25036020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2022/12/03 00:34(1年以上前)

某業者では、
PRO規格  L+/R+/L-/R-
MDR-1A規格  L+/R+/R-/L-
と呼んでます。
https://bispa.co.jp/blog/1677

L+/L-/R+/R-(/GND)は、4.4mm5極のアサインです。
このような3.5mmの配列はないと思います。

>MDR-1A用のバランスケーブルを使っているのですが
だとしたら、L+/R+/R-/L-です。

>3.5mm4極は(L+/R+/R-/L-)との記載がありました。このような配線のヘッドホンって他に存在していて汎用のケーブルが入手出来るのでしょうか?

SONYがこの配列なので、SONYのケーブルや、MDR-1A対応、と書いたケーブルは存在しますし、
使用できます。
MDR-1A/MDR-1AM2/MDR-M1STなど。

逆にPRO規格は、Pioneer、Victor、FOSTEXなどが採用しているようです。HIFIMANのDevaProもPRO規格です。

>バランス化改造をしている方にお聞きしたいのですが、3.5mm4極端子の極性ってどうされていますか?
私の場合はPRO規格をメインにしています。SONY用も作ってますが…

SONYで使う場合は、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SQ7C2C5/
これを使えば、PRO規格⇔SONY規格の変換は出来ます。

書込番号:25036072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2022/12/03 00:46(1年以上前)

個人的には、MMCXに変換してしまうのが便利なので、MMCX変換アダプターにしてます。
ケーブルも接続できますし、Bluetoothケーブルも接続できますので。

PRO規格
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24685051/
SONY規格
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026936/SortID=24704894/

書込番号:25036077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/12/03 11:09(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
テスターで確認していますし、LRのバランス変更にも正常に反応しますので、私のAmazonで買ったケーブルの極性がめちゃくちゃなんですね。
お教え頂いた極性であればどちらでもアンバランスと共通に出来ますので、次にケーブル買うタイミングで直せば問題無さそうです。
でも、私が買ったケーブルをmdr-1a とかに使うとLR直列繋ぎになりそうで恐ろしいです。改造したヘッドホンへの接続で、テスターで確認しながら繋いだので良かったですが。

書込番号:25036410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)