
このページのスレッド一覧(全9841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2022年10月11日 18:58 |
![]() |
15 | 3 | 2022年10月9日 22:50 |
![]() |
2 | 9 | 2022年10月8日 21:03 |
![]() |
5 | 2 | 2022年10月8日 14:14 |
![]() |
3 | 2 | 2022年10月6日 15:27 |
![]() |
0 | 0 | 2022年10月6日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
購入検討しています。
ノイキャンだけONの状態で家の中にいた場合、外の車やバイクの音、2階の足音は消えて、室内のテレビスピーカーの音も
消えちゃいますよね?
そうすると、テレビの音をbluetoothで飛ばして、ヘッドホンでノイキャンONでしょうか?
3点

>ノイキャンだけONの状態で家の中にいた場合、外の車やバイクの音、2階の足音は消えて、室内のテレビスピーカーの音も
消えちゃいますよね?
はい。完全には無理ですがほぼ消えますね。
>そうすると、テレビの音をbluetoothで飛ばして、ヘッドホンでノイキャンONでしょうか?
ヘッドホンの電源を入れると同時にノイキャンオンになります。
但し、ご存じかと思いますが、お使いのテレビがbluetoothに対応していなければ別途Bluetoothトランスミッターが必要になります。
書込番号:24960779
2点

ほぼ無くなるのでも大変助かります。
現在ノイキャンなしのイヤホンで、トランスミッタ使って聞いてますのでその点は大丈夫です。
ありがとうございます
書込番号:24960837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
現在のXM3がそろそろ寿命なので買い替えを検討しています。
レビューで「WH-1000XM5はイヤーパッドの交換は修理対応のみ」という内容を読んだのですが、
XM3やXM4のように純正もしくはサードパーティのイヤーパッドを購入して自分で交換できるのかが知りたいです。
XM3では何度かイヤーパッドを交換しましたが、サードパーティ製を選んだので安価で済みました。
発売間もないのでサードパーティ製もまだ発売されていないようですが、将来的にどうなるのか気になります。
XM5のイヤーパッドが修理対応のみということであれば、XM5は諦めてXM4を購入しようと思います。
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただけるとありがたいです!
4点

そのうち出てくるのではと思いますが、
現状では、Amazon、Aliexpressに出てないので、
今サードパーティの入手は困難だと思います。
とはいえそのうちサードパーティも出てくるのではないでしょうか。
1年はもつだろう→1年後にサードパーティが出ている可能性にかける
ということでも良いかと思います。
書込番号:24956264
3点

上の方が仰っているようにするのも良いと思いますが、
私は寧ろXM4をお勧めしますね。
新製品が気になるのは私も同じですが、ノイキャン性能、音質等はXM4のが私的には上に感じます。
しかもXM4の価格が下がってきている現在、XM5を購入するメリットが私的には見当たりません。
WH-1000XM4にするのが良いと思います。
書込番号:24957173
7点

返信ありがとうございます。
サードパーティが出てくる可能性にかけて購入するのがいいかもしれませんね。
イヤーパッドを外した状態の画像や動画を探したのですが、youtube等でも見つけられず、
もしかしたら構造的に簡単に外せないのかも・・と思っていました。
価格の下がったXM4を買うのも魅力的ですよね。
XM5でなければならないという理由も正直ないです。
3の装着感も気にいっていましたし、4なら間違いはありませんよね。
書込番号:24958099
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
このたび、MDR-Z1Rを購入しました。
パソコンから接続し、音楽を聴いたり映画を見たりしたいと考えております。
今のままだとオンボードの環境しかないため、
ヘッドホン用アンプ(バランス接続対応、ハイレゾ対応)とケーブルの購入を検討しています。
ヘッドホンで予算がほとんどなくなってしまったため、
なるべく安め(3万前後)の環境でまずはスタートしたいのですが、
上記のような製品でおすすめがあれば教えていただけないでしょうか。
0点

>ミルキィズさん
中古になりますが、PHA-3をお勧めします。
書込番号:23905055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このヘッドホンに向く、かは使ってないのでだんげんできませんが、
低コストで評判のわりといいのは ifi zen dac でしょうか。
(ちょとふんぱつしてzen dac signature というのもあり?)
あとはケーブル類ですが万単位のオーディオ用USBケーブルは予算外なので
エレコムあたりのしっかりしたメーカーで、できればUSB3のGen2のものがいいでしょう。千円くらい?
USBからPCのノイズが乗ってくるので、フィルタでガードしたいですが
ifi の isilencer+ だと 1万近くするので代用で コトヴェール タッピングガードアダプタ 2千円くらい?とか。
あとは日が経ってちょっと予算がでてきたら、zen dac の電源 ipower を追加したり、
ヘッドホンアンプ部のifi zen can を追加するのもいいかもしれません。
(個人的に仕様実績があるのはSabaj D5ですが、出力が2.5mmなので、このヘッドホン添付のケーブルには合わないので…)
書込番号:23906350
0点

訂正: Sabaj D5 → Sabaj Da3
m(__)m.
書込番号:23906358
0点

>rockakkeiさん
ありがとうございます。
予算が合わなかったため、保留にしました。
>Harbar_Rockさん
ありがとうございます。
ZENDACはどこも売り切れであったため、zen dac signatureを購入することにしました。
(電源もついているようなのでお得な気がしました)
万単位のオーディオ用USBケーブルでいうと、フルテックなどでしょうか?
エレコムよりはノイズ除去されているようなイメージですが・・
他メーカの少し高めなケーブルでおすすめがあれば教えていただけると幸いです。
書込番号:23906374
1点

>ミルキィズさん
zen dac signature にしましたか。
勧めておいてなんですが、 zen dac に比べて I/Fが省略されています。
その辺、よくご確認下さいませ。
高めのUSBケーブルですか?
オーディオグレードだと、いきなり、万単位に行くイメージですね。
自分が使ったことがあるのは、 オーディオクエストとか、 サエク とか、です。
高いケーブルは、シールド性は高いでしょうが、本来PCから来るノイズは除去できません。
適度な(千〜2千円の)ケーブル+フィルタ、をお勧めします。
一応、安価な、オーディオ用USBケーブル(エレコム)も在ります。
その辺、ショップのサイトで見つけるのが大変なんですけどね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003114142/
書込番号:23906410
0点

>Harbar_Rockさん
表側にあったIFがほとんど消えてるのは確認しましたが、
バランス接続用にほしかったことと、このヘッドホン専用なので、このIFで十分かなと判断しました。
遠い将来ですが、お金が貯まればTA-ZH1ESに変えていこうと思っています。
ありがとうございます。
オーディオクエストは聞いたことがありましたが、サエクは初めて聞きました。
参考にしたうえでケーブルの選出はしていきたいと思います。
ちなみに、ケーブルの質に関係なく教えていただいたようなフィルタはつけたほうがよさそうでしょうか?
書込番号:23906549
0点

USBケーブルについて:
自分も深くは知らないのですが、調べて買ったのが、オーディオクエストのシナモン(松竹梅の竹)でした。
エレコムのUSB3.1Gen2に比べて、さほど差を感じませんでしたね。
この場合は、DACがバス駆動と言うことで、「Gen2」が効いてたのか、と、個人的に思っています。
サエクは、USB A-A(メス)で検索したところ、これしかなく、購入しましたが、
ケーブルがとっても太く、信頼性を感じさせました。
フィルタに関してですが、PCから出る信号(と電源)は、ノイズまみれなので、ケーブルだけでノイズを落とせるとは思いません。
イメージとしては、ケーブルはパッシブ、フィルタはアクティブ、という感じしょうか。
自分は、入力USBケーブルをオーディオ対応にして、さらにクライナインシュレーターで巻きましたが、
それでも、最後にisilencere+ を入れたところ、音質の改善が確認できました。
フィルタとしては、オーディオ対応を謳ってるisilencer+が無難ですが、
「試しに」と安価で試すには、タッピング用フィルタも、かなり効果があります。安いですし。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005Q0TMGW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23906584
0点

>Harbar_Rockさん
色々とありがとうございます。
今までの話を聞いてみてまずはエレコム+iFi iSilencer+ で購入してみます。
ノイズや気になる部分あればサエクにしてみようと思います。
どこまで有効かはわかりませんが、一応ハイレゾ対応もあるようなので・・・
他の方が記載しているサウンドカードの方法もあるみたいなので、
お金に余裕ができれば色々試してみようと思います。
書込番号:23906630
1点

>ミルキィズさん
iFi ZEN CAN(ヘッドホンアンプ)とiPower II 5V(電源)か
iFi Audio ZEN CAN Signature HFM(iPower ii 5V付属)はいかが?
https://ifi-audio.jp/zen/zen_can.html
https://ifi-audio.jp/acc/ipower_ii.html
https://ifi-audio.jp/zen/zen_can_signature_hfm.html
書込番号:24956517
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px7 S2

PX8が発表されましたね。
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/headphones/px8 (日本公式サイト)
https://www.bowerswilkins.com/en-us/product/headphones/px8 (オリジナル公式サイト)
オリジナル公式サイトではブラック色が$699で注文出来る様になっているみたいです。
書込番号:24951947
0点

PX7S2を視聴してきました。
PX7より若干クリアになってかな?
とは感じましたが・・・
イヤーパッドが大きくなったため、
自分の頭にはフィットせずに結果微妙でした。
価格も上がっています。
本命がPX8なので、発売が楽しみです。
価格が8万くらいなりそうなので、
12万のマークレビンソンとあまり差がなくなりそう。
価格を考えるとPX7で十分と判断する可能性も高そうですが汗
書込番号:24956072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
現在、XM3を使っているのですが、毎日平均6時間の使用で4年半あたりで右側から大きめのサーーというようなノイズが発生し、ソニーの長期保証ワイドで修理に出したことがあります。期間内だったからか、原因だった基盤交換だけでなく、オーバーホールしてもらって、頭のパッドやイヤーパッド、バッテリー交換もしてリストアされて戻ってきました。
現在は長期保証の期間から外れたので、なるべくシンプルに使おうと、有線接続と固定ノイズキャンセリングのみにして右側カップの音取り込み機能等は、使わないようにしています。保証外ですと基盤の修理費が送料込みで約29,000円なので、XM4を長期保証で買おうか検討しています。(期待していたXM5の評価があまり良くないので・・・)
XM4は上記のように、有線と固定したノイズキャンセリングと右側カップの操作をアプリでOFFに設定できますでしょうか?
また、価格.comの長期保証5年でXM3・XM4・XM5を購入し、修理に出した方がいらっしゃいましたら、どの程度のパーツ交換や修理をされて戻ってきたのか、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24953587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ専用アプリのHeadphone Connectからタッチセンサーコントロールの機能はオフにすることが出来ますね。
書込番号:24953635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます!
XM3と同じでよかったです(^^)
書込番号:24953666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
現在、XM3を使っているのですが、毎日平均6時間の使用で4年半あたりで右側から大きめのサーーというようなノイズが発生し、ソニーの長期保証ワイドで修理に出したことがあります。期間内だったからか、原因だった基盤交換だけでなく、オーバーホールしてもらって、頭のパッドやイヤーパッド、バッテリー交換もしてリストアされて戻ってきました。
現在は長期保証の期間から外れたので、なるべくシンプルに使おうと、有線接続と固定ノイズキャンセリングのみにして右側カップの音取り込み機能等は、使わないようにしています。保証外ですと基盤の修理費が送料込みで約29,000円なので、XM4を長期保証で買おうか検討しています。(期待していたXM5の評価があまり良くないので・・・)
XM4は上記のように、有線と固定したノイズキャンセリングと右側カップの操作をアプリでOFFに設定できますでしょうか?
また、価格.comの長期保証(自然故障+自然故障)5年でXM3・XM4・XM5を購入し、修理に出した方がいらっしゃいましたら、どの程度のパーツ交換や修理をされて戻ってきたのか、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24953570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)