
このページのスレッド一覧(全9841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 5 | 2022年5月27日 12:57 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年5月23日 13:28 |
![]() |
4 | 3 | 2022年5月21日 19:44 |
![]() |
26 | 5 | 2022年5月20日 13:40 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2022年5月15日 14:47 |
![]() |
31 | 7 | 2022年5月14日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT
品切れ続きでようやくビックカメラで購入しました。
早速使って見たのですが、本体の音量プラスボタン
のクリック感がないのは仕様ですかね?
デンゲン、音量マイナスボタンはクリック感あるの時になりました。
使っている方はどうか教えていただけましたら幸いです。
書込番号:24758691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

店頭で実機確認しましたが、ATH-HL7BTは全てのボタンでクリック感があります。感触をお伝えしたいと思ってビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。押す場所によっては多少クリック感が異なるかもしれません。
書込番号:24759230
3点

店頭実機、、その手がありましたか。わざわざありがとうございます。
店舗、メーカに問い合わせしてみます。
書込番号:24759318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本商品を買いたいのですが、ネット上では軒並み在庫無しでした。ビックカメラ、実店舗での購入でしたか?その場合は何店か教えていただければありがたいです。
書込番号:24761719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店舗在庫はどこもないので、ビックカメラ.comで予約注目です。私の場合は数日で入荷となり発送されました。ただしその場合でもhl7btの商品ページでは在庫有りの表示にはなってなかったですね。
書込番号:24763093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございました。私も昨日、待つのは覚悟してネット通販で本商品を注文しました。届くのが楽しみです。
書込番号:24765056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
WH-1000XM4をBluetoothでVIERAのJZ2000という有機ELテレビに使用している方への質問です。
先述したテレビでWH-1000XM4からBluetoothで音を出そうとするとテレビ側の制御で音量があまり上がらないと聞きました。
ネットで調べた限りだとSONYから出ている他の型番のワイヤレスイヤホンやワイヤレスヘッドホンはスマホの専用アプリを使い、ヘッドホン自体の音量を上げておくことで解決したという書き込みを見つけましたが、それがWH-1000XM4も同じかが分からず購入に踏み切れません。
なのでWH-1000XM4とJZ2000をお持ちの方の意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24754339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビとの接続になるので
スマホアプリは関係ないかとおもいますよ
テレビから送られる音量を100の状態でも少し小さかな程度で
使用に耐えないことはありません
大きな音はでません
私のは65JZ2000です
WFでもWHでも同じです
書込番号:24754653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それはそれはよかったですねさん
回答ありがとうございます。
とても参考になります。
テレビから送られてくる音量を100にしても大きな音が出ないというのはかなりの不安要素です…
補足として私の家は目の前に線路があり、そこを約10分間隔で電車が行き来をしているのでテレビの音声がその度にかき消されてしまいます。
また賃貸ということもあり大きな音を出せないので今はSONYのネックスピーカーSRS−WS1を使用しているのですが、使用して30分と経たないうちに肩が痛くなり翌日はずっと肩こりの状態が続いています。
なので今度はヘッドホンを試そうと思い色々調べた結果、ノイズキャンセリング機能とPS5のコントローラーに有線接続で3Dオーディオが楽しめ音質も耳が肥えてない私的には良い音質と思えたWH−1000XM4を選んだのですが、JZ2000とBluetoothで接続した際にそもそもヘッドホン自体から出る音があまり大きくないのであれば、当初の目的の電車が行き来する音に負けない音量は難しそうですね…
書込番号:24754670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前原凪さん
電車の音がノイズキャンセリングで聞こえにくくなれば、ヘッドホンから出すテレビの音はあまり大きくなくても聞き取れるのではないかなと思います。
私は実際に電車の車内で使ってますが、ボリューム半分ぐらいで電車の走行音は気にならないです。特に今はコロナの影響で窓を開けてめちゃくちゃうるさい地下鉄でもそのような状態です。
あとは新型のWH-1000XM5がもうすぐ発売で、そちらはノイキャン性能がさらに良くなっているらしいので、そちらを検討するのも良さそうですね。
書込番号:24758770
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF70
当機種を購入を考えています、が
Amazonや当サイトにて耐久性がと書かれている方が多数いますが
そこまでこの機種は弱いのでしょうか、丁寧に使用してても折れたとか
書かれてますし。
当機種ではないですがパナソニックサイトで前期種の説明書など見まして
装着の仕方など読みましたが、説明書のあの書き方では良く分かりませんでしたし
パナソニックサイトで当機種の動画、女性がヘッドホンの両側を持って
広げるように装着してますが、あれが正しい装着の仕方なのでしょうか?
千円 二千円での商品ならすぐ壊れるも分かりますが・・・。
耐久性を考えるならソニーの製品にした方がいいのでしょうか?
2点

お早うございます。
耐久性と言うのは使い方や環境の影響など様々な要因が考えられます。以下のリンクの写真からWF70は前機種のWF7とハンガーの構造は変わっていないようです。パッと見た目ではハンガーがヘッドホンのハウジングに当たるまでビローンと広げ、更に広げた場合にストレスが掛かりそうな構造には見えます。いたずら盛りの子供がいる家庭では注意が必要かもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000954792/images/
http://kakaku.com/item/K0000345849/images/
しかしながらWF7は2012年発売と言う事ですから結構長い間に不特定多数の人が適当に触る店頭のデモセットがあった事になりますが、僕は複数の店舗でこのヘッドホンのハンガーが折れている状態を見た事がありません。温度変化が屋外ほど多くはない室内使用でもありますし通常の使用状態で懸念するほど弱っちいものでもないと思います。
WF7では電池の接点部分の腐食が度々指摘されていましたがWF70ではそのような書き込みはまだ無いようで前モデルからのフィードバックでより安心して使えるようになってはいるのでしょう。
書込番号:21653414
1点

こんばんわ レスありがとうございます。
そうですね、書かれているように広げすぎるとダメなような気がします、
買われている方は、どのような装着の仕方をしているのでしょう?
気になります。
私は四国の田舎ですので、まだこの実機を見たことがありません、
ソニーは展示機があったりしますが。
先日、近くのKsに問い合わせしたら実機はないということで・・・。
松山市まで行かないとないのか? 松山にはあるのかも不明です。
書込番号:21657648
0点

自分もWF70H左右折れました。リコール無償修理クレームでして欲しいです。まったく腹立たしい
書込番号:24756378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
WH1000XM4を購入してノイキャン性能が低いなーって思ってたんですが眼鏡をかけているのでヘッドホンと耳の間のところにメガネのフレームが隙間を作っているからノイキャンが本調子じゃないのかも知れないと思い質問しています。ヘッドホンのイヤーパッド部分にメガネのフレーム挟んでいると遮音性は少し落ちるものなんでしょうか?
書込番号:24747460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘッドホンのイヤーパッド部分にメガネのフレーム挟んでいると遮音性は少し落ちるものなんでしょうか?
人や眼鏡の形状にもよるかもしれませんね。
ちなみに「遮音性は少し落ちるもの」かどうかは、
眼鏡あり、なしで聴き比べれば簡単にわかりませんか?
私の場合は差はない(遮音性は落ちない)です。
書込番号:24747482
2点

ご自身でメガネを外して試してみればいいのでは?
書込番号:24747490 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

隙間の程度によると思うけどね。
イやパッドの密着感がなくなるくらい浮いてれば当然効果は落ちるでしょうな。
自分で試せば分かることだけどね
書込番号:24747697
3点

眼鏡外して試してみればご自分で
体感できますが
ご自分で体感するより
人の意見が大事ですか?
書込番号:24749246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ゴーグルみたいによっぽどゴツいフレームじゃなければ変わらないと思うが?
書込番号:24754369
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
WF 1000XM4
【質問内容、その他コメント】
WF 1000XM4を先に購入しておりノイキャンの強さや外音取り込みの自然な感じに気に入っており長時間にしようのために同じソニーのヘッドホン wh-1000xm4を購入したのですが、ノイキャンにしてもWF1000XM4に比べて紙のスレた音や人が立てる音 車の走行音がかなり聴こえてしまうので不良品なのかなと最初感じたのですがそもそもWH1000XM4のノイキャンはエアコンの音やちょっとしたノイズをかき消すぐらいの性能なのでしょうか?また、外音取り込みもWF 1000XM4に比べて聴こえづらくサァーという軽いノイズがあるのも元々の性能なのでしょうか?教えてください
書込番号:24745748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなもんですよ
ノイキャンの原理とかしってますか?
音を消すために音を出してるんですよ
限界がありますし、車の音までは消せません
書込番号:24746079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Holoxさん
こんにちは
XM5に期待です
書込番号:24746097
0点

>オルフェーブルターボさん
そうですね 8つのノイズキャンセル用のマイクがあるみたいですしWF 1000XM4と同等かそれ以上期待したいです❗️もしよろしければノイキャンの強いヘッドホン他に知ってたら教えてください
書込番号:24746391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよねー完全に音を消すノイキャンは無いですよねー WF 1000XM4を先に使っていたのでイヤホンよりヘッドホンの方がノイキャンや遮音性の性能が高いと思い込んでいたのでいざ着けてみて期待外れなだけで、勝手にショック受けてました笑笑>登録販売者美智子さん
書込番号:24746403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方使用してますが、WFはイアフォン型なのでノイズキャンセル能力はWHには劣ります。
書込番号:24746796
0点

そうなんですか 個人的にヘッドホンの方が音が消せてなく感じるのでワンチャン故障かなー笑笑
書込番号:24747043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Holoxさん
WH-1000XM4のANCは4マイクとQN1チップを使用し、WF-1000XM4は4マイクとQN1を統合したV1チップです。
WH-1000XM4のANCは強力ですが、ノイズアイソレーションイヤーピースによるPNC性能に加え、チップの世代も新しいWF-1000XM4の方が高音ノイズの処理は得意と言えます。
外音取り込みの自然さやANC使用時特有の圧迫感の少なさについても同様です。
もうすぐ発売されるWH-1000XM5は8マイクとV1チップ、QN1チップを連携させることで性能を向上させています。
書込番号:24747054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

QN1チップの能力がかなりノイキャンの性能に凄みを加えているんだろうなと図とコメント見て感じました。
WH1000XM5だとWF 1000XM4と同等かそれ以上のノイキャン性能を期待できそうですねー
丁寧なコメントありがとうございます
>aborneさん
書込番号:24747407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
XM5のデザインがリークされてました。XM3やXM4とは全然違う新しいデザイン、個人的にはうれしいです。でスペックに関してのリークは皆無だったので、なにかXM5のスペック面で情報があったら教えて下さい。
書込番号:24716470 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>woodsideguyさん
ここのが一番詳しいと思いました。(*^^*)
https://iphone-mania.jp/news-451625/
書込番号:24716489 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちょうど XM 4を考えていた時に、xm5の情報を見つけてしまうと買い控えしてしまいます
書込番号:24718542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>woodsideguyさん
今のところデザイン以外、スペック面でのリークはないですね。ノイズキャンセリングonにした状態でのバッテリー持ちが良くなるとか。これからスペック面で新しリークが出てきたら、情報交換したいです。まぁデザインが見れたってのは大きい。XM4買ってみようかと思ってたんですが、XM5待ちます
書込番号:24719218
3点

>ユセフムスタさん
5/12に発表ですね。思ったより早い
書込番号:24734098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5/27発売で、家電量販店の通販で順次予約も始まりましたね。
仕様では、ドライバーが40ミリから30ミリとなっているところがちょっと気になります。
違いについては、実際に聴き比べてみないとですけどね(汗)。
SONYの商品情報はコチラから 定価は税込み¥49500です。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM5/spec.html
書込番号:24744052
2点

xm5まさか落ちている性能はないと思いますが、どれだけ進化したのか気になりますね。
xm5のカカクコムのページはいつできるんでしょうか?
書込番号:24746057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゅんすけ123さん
もうスレ立てましたけど(^_^;)
https://s.kakaku.com/item/K0001441330/
書込番号:24746194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)