オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

無線利用時にノイズキャンセリングが弱い

2022/02/25 10:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 tumettiさん
クチコミ投稿数:60件

有線利用時のノイズキャンセリングには大変満足していますが、無線利用時にノイズキャンセリングが弱く感じます
無線利用時には利用時には外音取り込みが常に弱くかかっているように感じています
スマホの設定アプリ上は外音取り込み0になっていることを確認しているのですが、その他の設定で改善できるモノでしょうか?

書込番号:24619331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/25 12:05(1年以上前)

この辺りを確認してみましょう。[アダプティブサウンドコントロール]が[オン]になっている場合は[オフ]に設定する。[アダプティブサウンドコントロール]は本機とBluetoothで接続しているスマートフォンの加速度センサーにより動作するとあります。無線接続時限定の動作に取れます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163985

書込番号:24619488

ナイスクチコミ!2


スレ主 tumettiさん
クチコミ投稿数:60件

2022/03/01 12:37(1年以上前)

ありがとうございます。教えていただいたことには該当しなかったのですが、一方で、レッツノート接続時に問題が生じていてスマホやMacに接続した際に問題が起きていない事がわかりました。
レッツノート側に何かあるのかも知れず、WH -1000XM4の問題ではないかも知れません。

書込番号:24627055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルの延長

2022/02/20 03:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-SR50

クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
自作PC→USB→ZEN DAC→バランスケーブル→本製品

【重視するポイント】
音質を落とさずにケーブルの延長

【質問内容、その他コメント】
先日よりオーディオに興味を持ち、現在勉強中の者です。まだまだ勉強途中なのもあり、あまり難しい事が分からない為、出来れば簡単に教えて頂きたいです。
この製品に興味を持ち、購入したいと考えています。が、ケーブルの長さが不安です。パソコンやUSB DACの置き場所の関係で、ヘッドホンのケーブル長は1.5mほど欲しいのです。このヘッドホンはバランス接続というものに対応しており、かつバランスケーブルが付属しているそうなのですが、ケーブル長が1.2mだそうです。USB DACもバランス接続に対応しているため、せっかくならバランス接続で楽しみたいのですが、バランスケーブルの延長って出来るのでしょうか?または1.5m以上のケーブルにリケーブル?するという形になるのでしょうか?ネットで検索してもあまり情報がなく困っています。
もし出来るのならこの製品に対応するオススメを教えて頂きたいです。
出来れば音質などをあまり落とさずに1.5mを確保したいです。

書込番号:24609687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/20 05:57(1年以上前)

@他社品をつかう
 FOSTEX 1.5m
 https://www.amazon.co.jp/dp/B0788BNKGL/
 SONYのMDR-1AM2用とかだと1.2mになります。

Aヘッドホン側を延長する
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07QP5TZ7L/
 など。
 3.5mm4極の延長ケーブルを使います。

B作ってもらう
 リケーブル オーダーメイド で検索すると業者が出て来ると思います。
 好みのケーブル、コネクタで作ってもらうと良いかと思います。

書込番号:24609731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/20 06:09(1年以上前)

4.4mm側の延長ケーブルは、みつけられたのは
http://mameshiba1043.livedoor.blog/archives/25149642.html
これくらいですね。

書込番号:24609734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/20 06:27(1年以上前)

お早うございます。

内容からすると30cm足りないと言う事ですが、そのための延長は勿体無いですね。まずは設置場所や環境を見直す所からスタートした方が良いと思います。

どうしてもと言う事であれば個人事業でカスタムケーブルを作っているまめしばのヘッドホン・ケーブル工房で4.4mmバランス2m延長の制作例がありますから今回は30cmに対して余裕を持って50cm位の延長ケーブルを依頼される方法がまずは手っ取り早いのかなと思います。
http://mameshiba1043.livedoor.blog/archives/29187852.html

ただ、SR50付属の4.4mmバランスケーブルでプラグ側はL字なので4.4mm側の延長だと見た目の収まりは良くないですよね。他にも個人事業でカスタムケーブルを作っているE4UAと言う所でSR50付属の4.4mmバランスケーブルと同様の4.4mmバランス to 3.5mmバランスの例がありますので同じようにSR50用として制作依頼する方法も考えられます。
https://e4ua.jp/?p=5182

市販の3.5mm4極延長ケーブルはあくまでもイヤホンマイク延長用なのでピンアサインが先端からL+、R+、GND、MICですからSR50の3.5mm側でL+、R+、L-(or R-)、R-(or L-)に接続した場合にちゃんとバランスとして撚っていないので伝送用としては好ましくないです。

どちらにしてもピンアサイン等は自分で把握しておく必要はあるでしょうから事前準備として安物で良いですからテスターを購入される事をお薦めします。下記のリンクはamazon.co.jpの例ですが、近所のホームセンターやディスカウントストアーにも置いてあるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0057DJAEM/

書込番号:24609745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/24 15:06(1年以上前)

>MA★RSさん
>sumi_hobbyさん

回答ありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。
延長は難しそうでしたので、結局DACを設置する場所をなんとか移動させてケーブル長を確保することにしました。

書込番号:24617961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/27 11:44(1年以上前)

すいません。気になって私も買ってみました。

FOSTEX 1.5m
https://www.amazon.co.jp/dp/B0788BNKGL/
は極性反転でした。なので、
ICONSHOP 3.5mm 4極 GND 変換ケーブル 【 OMTP - CTIA 規格変換用】 IC-OMCT02 メタル ¥780
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SYDPOSS/
を間に挟む必要があります。

ATH-SR50はジャック部分に段差があってなんでも刺さる訳ではありませんが、
上記のアダプターは使用可能です。

延長ケーブルの方は、
MaGeek 3.5mmオーディオAUX延長ケーブル(1.0メートル)TRRS 4極ヘッドフォンケーブル ¥599
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VLL8TZD/
が使用できました。プラグ本体の径がちいさいので、SR50のジャックにはまります。

MillSO ヘッドホン イヤホン 延長コード 1.2M ナイロン編み 4極 延長 オスメス
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0952NM956/
SOLMIMI 1.2Mイヤホン 延長コード オーディオケーブル 3.5mmステレオミニプラグ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08XMD3QQ6/
は同じものの色違いでした。両方とも金属部の段差が短くSR50に途中までしか
挿し込めないです。(左側が音でない状態)

別の方法でDAP側を延長する方法もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0979FFD1C/
4.4mm⇒2.5mmと2.5mm⇒4.4mmの2本を組み合わせます。
1本が16cmなので、2本で32cmになります。
プラグが結構重さあるので取り回しはいまいちかもしれません。


理想論でいえば、
・自分で1.5mのケーブルを作る
・オーダーメイドで1.5mのケーブルを作る
になるかと思います。


お手軽なのは、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VLL8TZD/
でしょうか。
ピュアオーディオマニアは選択しないかもな方法ですが、
特に使用して問題は感じないです。
抵抗を計ってみましたが、4極とも0,2Ωでした。

1m伸びると立ち上がったり、可動範囲が増えて良い感じです。
割と多いのは、DAP用が1.2m、家用は3mというパターンですが、
1,2mが付属という事は、外用というコンセプトなのでしょうか。

書込番号:24623577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/27 18:36(1年以上前)

>MA★RSさん
わざわざ調べていただきありがとうございます!
延長ケーブル、購入してみようと思うのですが、延長ケーブルを使用している状態でのバランス接続やハイレゾ音源再生等に問題はありませんでしたか?

→1,2mが付属という事は、外用というコンセプトなのでしょうか。
調べてみると、どうもポータブルヘッドホンとして発売しているみたいです。屋内使用だと何か問題でもあるんでしょうか・・・?

書込番号:24624364

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/28 04:06(1年以上前)

>延長ケーブルを使用している状態でのバランス接続やハイレゾ音源再生等に問題はありませんでしたか?

私は特に問題を感じません。
ポリシーとか価値観による部分が大きいと思いますので、個人差はあるかもしれません。


>屋内使用だと何か問題でもあるんでしょうか・・・?

どうなんでしょう…
ATH-SR9も付属ケーブルは1.2mですね。

オーテクのサイト見ると、Bluetoothとポータブルが多いですね。
時代の流れなのでしょうか。市場調査の結果?

まあコンセプトはコンセプトなので、音を出すのに外も中も関係ないかと。

書込番号:24625081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

iphoneとの互換性について

2020/08/18 05:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:11件

購入検討しています。
現在iphone11proとimacを所有していますが、apple製品との互換性はいいでしょうか?
対応コーデック(?)もaacで必要十分でしょうか?

初めてのSONYヘッドホン購入なのでわからないことだらけですがよろしくお願いします。

書込番号:23606478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/18 06:30(1年以上前)

お早うございます。

単純にサポートされているいないの判断ならアプリのSony | Headphones ConnectがiOS 11.0以降のiPhone、iPad、およびiPod touchに対応ですからそれに準拠していればOKと言う事でiPhone 11 Proなら初期からiOS 13ですから全く問題無いです。
https://apps.apple.com/jp/app/id1168502924

WH-1000XM4はAndroid端末とのペアリングが簡単なFast Pairに対応していてそこはAirPodsとiOSの自動ペアリングに似ていますがWH-1000XM4はiOSとは手動ペアリングが必要です。今までAirPodsをお使いだったとしたら初期ペアリングはやや面倒に感じるかもしれませんね。

音質に関してはAACでもSBCでも十分です。これらは伝送の圧縮率がMP3の192Kbpsよりも少ない位ですから音源の良し悪しの方が音質に与える影響は大きいでしょう。ヘッドホン自体で音質を決める主要因はドライバーでありそれを駆動するアンプです。WH-1000XM4はそこが十二分に考慮されているでしょう。

今回ノイズキャンセリングヘッドホンを選ばれる分けですからノイズキャンセリングのファクターは重要ですね。WH-1000XM3でもトップのノイズキャンセリング性能だと実感していますがWH-1000XM4は声の帯域のノイズキャンセリング性能が更に向上していてWH-1000XM3に付け替えるとイヤーパッドがちゃんと密着していないのかなと感じさせる程です。

書込番号:23606515

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2020/08/18 20:04(1年以上前)

>くろーんdaさん

AAC で十分かどうかは iPhone であれば他に選択肢がないので、考えなくても
いいと思います。

書込番号:23607603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/08/19 00:30(1年以上前)

"互換性"って使い方合ってる?

書込番号:23608089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/08/19 15:10(1年以上前)

互換性がいい
ではなく互換性があるかどうか。ですかね。
スレ主さんがiphoneとの相性がいいかどうかなのかな?と思いましたが。

自分もiphone11Proで使いたいと思っており(現状wf-1000xm3)気になってました。
amazonmusicアンリミテッドでローカルに落とした曲やAAC、MP3のiTunes経由でiphoneに保存した楽曲の
再生において、aptX HDやLDACにiphoneでは対応していないので、音質差があるのか、
もし差があるのであれば純粋なDAPがいるのか、逆にそのあたりまで「DSEE Extreme」などで不満なく
出来るのかが気になってますが、さすがにこの辺りには差は出ますかね?!

書込番号:23608959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度4

2021/02/10 16:37(1年以上前)

当方、iphone11と接続している環境です。
AACでの接続云々については個人の許容範囲もあるので「好み」に尽きるかと思います。
音によほどの拘りが無ければここが理由で選択外になることはないか、と。

また、提供アプリについてもiphone版が提供されていますので問題なし。
Android版を使ったことがないので違いがわかりませんが、iphone版アプリは問題なく動作しており、途中で落ちるようなこともありません。ヘッドホン自体も設定通りに稼働するので問題無し。

ただ、Apple製品(当方、MACBOOKも利用しており)との接続について、やや難がある気がしています。
iphoneと接続している時に、BTプロファイルの問題か、電話の着信音が聞こえません。
端末側でマナーにしていると、震える音はノイズキャンセリングで消されるので、画面を見てないとまず着信に気付きません。これは私にとっては結構致命的な難点でした。

MACについても、これはアプリ側に問題があるのかも知れませんが、ミーティングシステムで音が籠もったり、とぎれとぎれになるなど、不具合が出る場合があります。最悪、BT再接続でどうにかなりますが、特にWEB会議等で利用しているときには、相手から指摘されるまで相手に不快を与えているし、再接続でそこそこ会議を止めないといけないなど、1機器のせいで、という感じです。他のBT機器で起こったことがない現象なので、相性かな、と思ったり。

WindowsやAndroidではあまりそういう話は聞かないので、Apple社製品との相性、という意味では二重丸とはいきませんでした。本体の機能やアプリでの機能拡張、カスタマイズなど、単体としては非常に良い製品なだけに残念な落とし所でした。

書込番号:23957732

ナイスクチコミ!0


koro001さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2021/02/11 08:09(1年以上前)

【iPhone】+【AAC】は、「DSEE Extreme」を使用する環境下において
「最強且つ最適」な組み合わせかと思います。
本機の「DSEE Extreme」の能力を最大限引き出しているのではないでしょうか?

私の耳の能力に於いては、有線接続時と全くひけをとりません。
無線と有線の優劣をつける事が出来ないのです。
「DSEE Extreme」をONにすると一気に音の奥行きや空間が広がり
まるで有線接続で聴いている様な音場となります。

有線の比較対象は「DJ1200」です。古くてすいません(^_^;)
まだまだ現役なのですが、一定数の評価を受けているヘッドフォンかと思います。
その「DJ1200」と、「WH-1000xm4」は、同等の音場を聴かせてくれます。
よく考えたら凄い事です。
それでいて、無線という「自由」を勝ち取る事が出来ました。
家事を行う上で無線接続は絶大な圧倒的優位を形成します。

何が言いたいかと申しますと、
「ある程度の金額の有線ヘッドフォン」≒「DSEE Extreme ON時のWH-1000xm4」だという事です。
この式が私の頭で理解出来た以来、「DJ1200」は全くお蔵入りとなりました。

「何万円もする有線ヘッドフォン」にはきっと敵わないのでしょうが
「無線」での行動的自由を手に入れた今となってはもう、有線には戻れません。
それでいて、最高の【ノイズキャンセリング機能】が付与されます。
家事が飛躍的に捗りますw
日常使用において、本機で「AAC」で「Apple MUSIC」を無線で聴く分には
何ら不満はありません。

この性能をこの価格で市場に投入してきたSONYという企業としての
ポリシーには脱帽です。この設定価格でも、コレは売れまくるでしょう。
技術の進化を体感する事が出来て、嬉しいです。

書込番号:23958914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度4

2021/02/19 20:41(1年以上前)

>くろーんdaさん

はじめまして、こんばんは。

実際に、iPhone 7 plus と組み合わせて使っています。

※他には、Hiby R3pro → 本機という組み合わせでも、使っています。

結論から申し上げますと、

「良いっすよ!ご安心ください(個人の感想、当社比です)」

iPhone → 本機の組み合わせで良かったなあ、と感じた点。

1、途切れない、なかなか、途切れにくい。
→ iPhoneを音源とすると、そもそも、途切れにくいんんですが、本機をレシーバーとしたら、Bluetooth Class1の良いところを存分に発揮しているんですよね。
→ 電車内や横浜駅あたりの雑踏でも途切れなかったです。東京都心は用事がないので、試せていませんが。

2、音質は悪くない、良いですよ。
→ これはわたしの場合、主に女性ボーカルのJ-POPばっかり聴いているからかもしれませんが。
→ 有線で聴いた時(HibyR3proでね)、LDACコーデックで聴いた時(HibyR3proでね)、AACで聴いた時(これはiPhoneでもHibyでも一緒)。
→ 実は、わたしの耳では優劣を感じませんでした。
→ 結構ショックだなあ、なんて思ったりしましたが、スペアナが出るアプリ(ONKYO)で聴いた時に気がついたのですが、「20kHz近辺、超えそうな高音域」ってあんまり使われていない楽曲ばっかりだったんですよね。
→ だからなのかもしれませんね。なんて、素人考えですが。
→ お好みの楽曲、本機の組み合わせで大分印象は変わるでしょうから、ぜひぜひ、店頭で試着試聴してみてください。

※試着試聴時には、優先接続で聞くことができるケーブル類、SONYのアプリをダウンロードしたスマホ、を忘れずにお持ちください。

3、ノイズキャンセリング、良いですよ。
→ ガッツリ、ノイズをキャンセルします。
→ これはお好みでしょうから、やっぱり、試聴ですね。

4、アップサンプリング機能、わたしには、正直優劣はわからないです。
→ 多分、わたし好みの楽曲との組み合わせかなあ、なんて、素人考えしています。
→ これも是非、試聴してみてください。

5、有線接続で聞いてみて、「良いかも」と思ったら、とってもオススメですよ。
→ 個人の感想です。

なんだか、個人の感想、当社比の押し付けばっかりのお返事になってしまいました。
ごめんなさい、許してください。

それでは、失礼いたします。
良いお買い物になること、心から祈念しています。

^_^

書込番号:23976512

ナイスクチコミ!0


雀希さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2022/02/23 19:00(1年以上前)

くろーんdaさん、こんばんは。

私は今日、買ってきました。
iPhone13proに有線接続して、Apple Musicのロスレスで聴いています。
ペアリング作業を済ませたあとに、Bluetooth接続で聴いてみましたが、思わず「おぉ……」とうなってしまいました。
Macは所持していないのでちょっと分かりませんが、iPhoneと本機は相性は悪くないと思います。

ただやはり、SONYは初めてとのことなのでやはり、心配なのは「”SONYの音”と、くろーんdaさん自身の相性が良いか」
ではないでしょうか。
私やここの諸先輩方が「良い」とお勧めしても、くろーんdaさんが実際に聴いてお気に召さなければ意味が無いので、
できれば一度お店で試聴してみることを強くお勧めします。

ちなみに私はVictorのワイヤレスイヤホンからSONYのワイヤレスイヤホンに換えたところ、SONYの音に一目(耳)惚れ
してしまったので、本機は装着感だけを試して買いました。

くろーんdaさんにとって、本機がベストでありますように。

書込番号:24616612

ナイスクチコミ!1


雀希さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2022/02/23 19:08(1年以上前)

申し訳ない、検索していたらこちらを見つけて日付をよく見ずにレスをしてしまいました……orz
大変失礼しました。

書込番号:24616630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

増設した2台目の音が悪い

2022/02/22 18:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

増設したヘッドホン(中古)の音が1台目の物より広がり感が少ないです
2台目の物はイヤーパットを社外品に交換してあり純正の物より柔らかいです、これが原因でしょうか?

書込番号:24614530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/23 00:49(1年以上前)

>2台目の物はイヤーパットを社外品に交換してあり純正の物より柔らかいです、これが原因でしょうか?

ものを見てないので、原因の特定はできませんが…
すくなくてもイヤーパッドで音は変わります。
比較するなら、同じイヤーパッドで比較した方が良いかと思います。

もし交換できるなら、1台目と2台目のイヤーパッドを入れ替えてみては。
それでも2台目の印象が変わらないなら2台目になにか問題があるのかも。

書込番号:24615158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/23 04:45(1年以上前)

そうですね早速やってみます

書込番号:24615272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL

この機種は低音の鳴り方はどうでしょうか?
カスタムIEMを修理に出している間に使うヘッドホンを探しています。
最低条件が有線+Bluetoothが使えることなんですが、それで絞ったらここにたどり着きました。

最低条件
・有線+Bluetoothが使えること
・低音が強く出せること
・EMPIRE EARSのレジェンドXをそのままヘッドホンにしたような音が好きです。

他に重視すべき点があれば教えてください。

書込番号:24614596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/23 02:45(1年以上前)

>他に重視すべき点があれば教えてください。

有線・無線タイプのヘッドホンの場合、音がどのくらい変化するかとか、
電源の要不要も重視すると良いかと思います。

A 有線、電源オフ
B 有線、電源オン
C 無線
と3パターンの使い方があるかと思います。
中には有線の時も電源オンにしないと使えないのもあります。B&Wとか。

私のつかってる低音が強く出せるのでおすすめは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031941_K0000974927_J0000026937&pd_ctg=2046
SONYは、電源オフは音がいまいちですが、B、Cはあまり差がないです。
V-Modaは、Bがなく、AかCです。SONYと反対で有線の方がシャキッとしていって、無線の方がやや輪郭があまい気がします。
B&Wは、Aががなく、BかCです。差はあまりないかと思います。電源ないと使えません。

JBL E65BTNCはSONYに近いかも。Aはおとなしめ、B、Cはあまり差がないです。

有線・無線両用にこだわる理由のところですが、
充電がきれたら有線で使いたい、か
普段は無線、飛行機内は有線、か
でも違ってくるかもしれません。
前者なら、電源オン・オフで音の差が少ないもの、
後者なら、電源オン前提で音の差の少ないもの、
が良いかもしれません。

書込番号:24615240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 どれにするか迷っています

2022/02/20 18:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:4件

今はmsr7を使っていまして、アニソンやロック系の曲をよく聴いています。
色々レビューを見たり試聴してD1200、1am2、K701、msr7bで迷っています。
予算は3万円程度で考えています。他におすすめのものがあれば教えてください。

書込番号:24610908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 K701のオーナーK701の満足度5

2022/02/20 18:59(1年以上前)

私は 色々聞いた結果 AKGが好きだと思ったので
K701 か K712 をオススメしたいですね。(私はK701を買った。)

AKGの特徴として
音質としては全体にスッキリしていて分離感が高いです。
他のメーカーよりも 音の揺らぎ(強弱)の表現が綺麗に出てると思います。
なので 高音のトランペット 揺らぎの表現でバイオリンなどの 音がとても綺麗だと思いました。
音量バランスとしては
K701は高音が伸びるが低音が弱い(スッキリしていて重低音ではないが悪い音では無い。)。
K712は低音に厚みがあるが高音がほんの少しK701よりは出ない(低音の音量が大きいのでK701と同等の高音の伸びという事にはならない。)。

パソコンに直挿しでも音量が取れるが、出来れば安くても良い(数千円程度)のでポタアンとかに付けて欲しい所です。


良かったら試聴の時に下記のリストで色々聞いて見て下さい。
Youtubeで音の良いファイルを集めてるのですが その中でも特に音が良いと思ったモノだけを集めたリストです。

https://www.youtube.com/watch?v=4aVMetrLGZ0&list=PLGyF-ELpFtxw-InZjHKMDP5SGgvdKXj_8&index=65&t=149s


私はK701を買いましたが 高音を邪魔しない心地良い低音が好きですね。
なのでリストも高音の伸びが綺麗な曲が多いです。
もしK701が気に入って 更に良い音が欲しくなったら K812がオススメです。

書込番号:24610984

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/20 19:30(1年以上前)

>今はmsr7を使っていまして、アニソンやロック系の曲をよく聴いています。

どのようなアニソン、ロック系の曲を、どのような音で聴きたいとか
msr7のどこが不満か
D1200、1am2、K701、msr7bのどこに魅力を感じてるのか
を書いた方が良いと思います。

アニソンやロック系といっても様々ですし、アニソンやロック系をきく人の好みが
みんな同じではないです。

書込番号:24611036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2022/02/20 19:32(1年以上前)

既に試聴済みのものは音をご存知なので他のものから私からは「ATH-WS1100」を。
これ、今は結構低価格になってますが元々「MDR-1AM2」のライバル機だったので今だからこそコスパ良いんです。
低音強化系のラインナップではあるのですがそれ程盛られてませんし下の方までズシーンと響きます。
ボーカルも近いしそして軽くて装着感も良好です。
好みに合うか合わないかはちょっと暗めの音色であること。
欠点は遮音性が高くないので電車内では使えないことですが開放型が候補に上がってますから問題ないですよね。

書込番号:24611043

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/21 01:17(1年以上前)

漠然と試聴機を増やしたいということであれば
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000819295_K0000428776_K0000699311&pd_ctg=2046
あたりも聞いてみては。

書込番号:24611608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)