オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AKG K701の3.5mmの変換プラグにつきまして

2022/02/19 11:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701-Y3

クチコミ投稿数:24件

基本的なことをお聞きします。
3.5mmの変換プラグをdac等に差し込むと触るだけで簡単に抜けてしまいます。
Amazonなどに変換プラグは沢山売っていますが、知識が全くないため どれを買ったらいいのか分からない状況です。
お手数をおかけしますが、同等品の名前などを教えて頂きたくよろしくお願い致します。

書込番号:24608196

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/19 12:31(1年以上前)

僕は6.3mm to 3.5mmの変換プラグとして下記のリンクのFURUTECH F35Gを使っています。6.3mm側も3.5mm側も渋め(固め)でメッキも厚いようで接触面ではとても信頼のおけるものです。過去にソニー(今は売っていません)やオーディオテクニカの製品も使った事がありますが、FURUTECH F35Gが一番行けますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H7O5EQM/

書込番号:24608306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/02/19 12:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速の返信ありがとうございます。
使ってみたいと思います。

書込番号:24608317

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/19 12:36(1年以上前)

普通はそんなに簡単には抜けないはずですが…
DACの型番とか、挿しているところの写真アップしてみては。


Amazonで検索だと
https://www.amazon.co.jp/s?k=6.35mm+3.5mm+%E5%A4%89%E6%8F%9B

6,3→3.5
3.5→6.3
の両方が引っ掛かるので、写真見ながら選択していくと良いと思います。

DACやDAPに挿すことを考えると、私はアダプターよりケーブルの方が
好きです。アダプターだと、重さもあるのでジャックに負荷がかかりそうで。
ゼンハイザーだとケーブルになってます。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/197080/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L2SZFYU/
Amazonだとちょっと高いですけど。

書込番号:24608318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/02/19 12:44(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
リンクをはっていただき助かります。
よく見て購入したいと思います。

書込番号:24608333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2827件Goodアンサー獲得:102件

2022/02/19 19:34(1年以上前)

外部からの閲覧者の皆様へ、以下の物は優良品です。
Kenable (UK):
PRO Metal 3.5mm Stereo Jack Plug to 6.35mm Jack Socket Red and Gold Plated Adapter
DAP Audio (Netherlands):
DAP Audio Xcaliber XGA13 6.35mm Stereo Jack Plug to 3.5mm Jack Socket Adapter

書込番号:24609107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バランス接続したいと思います。

2022/02/15 01:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

クチコミ投稿数:27件

TEACのUSB D/A CONVERTER UD-503を使用していますがバランス接続で使いたいと思っています。このヘッドフォン端子にはバランス用6.3mmステレオ標準プラグをLとR別々に接続するよう指示されています。候補としてソニーのヘッドフォンMDR-Z7M2とMDR-1AM2を考えています。
MDR-Z7M2にはバランス接続用として4.4mmバランス標準プラグ1本ついたケーブルが付属してい.るようでリケーブルもできるようなのですが具体的に何を選べば接続できるのか教えていただきたい。
【利用環境や状況】同居している息子がコロナ禍で在宅テレワークが週4日もあり昼間スピーカーを鳴らせなくなってヘッドフォンの環境を向上したいと検討しています。


書込番号:24600552

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/15 02:13(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000779446/SortID=18812277/

過去トピにありますよ。

>Sony PHA-3に繋げるミニプラグ×2のケーブルであれば、
>ミニ→標準プラグの変換×2使ってバランスで鳴らせるそうです。

Z7M2 に MUC-B12BL1
https://www.sony.jp/headphone/products/MUC-B12BL1/
あとミニジャック→フォンプラグの変換アダプターを2個
というのが一番簡単だと思います。

書込番号:24600570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/15 02:28(1年以上前)

MDR-1AM2だと
MUC-S12BL1
https://www.sony.jp/headphone/products/MUC-S12BL1/

こちらもミニジャック→フォンプラグの変換アダプターを2個が必要

書込番号:24600576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/02/15 11:53(1年以上前)

早速ご回答下さり有難うございます。キンバーケーブルがソニー推奨だったのですね。簡単で良さそうなのですが長さ1.2メートルが一寸私の環境では短すぎるのです。延長ケーブルがあればよいのですが見当たりません。他社のものでヨドバシカメラでJVC製のCN-HY01MBが見つかり長さは1.8メートルで何とかなりそう。入力が3.5ミリステレオミニ 出力が3.5ミリステレオミニ(3極)と表示されています。大丈夫ですかね。10000円でした。他社製の類似品をご存じでしたら教えていただきたい。よろしく>MA★RSさん

書込番号:24601017

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/15 12:35(1年以上前)

一応メーカーにピンアサインを確認してみると良いかと思います。

https://stain.shiftworth.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=37263
こちらを見る感じでは、JVCのHA-SW01/02とSONYのMDR-Z7M2は同じだとは思います。
SONYの方は、先端から+/なし/GNDだったと思います。

PHA3用がUD-503に流用できるのは、TEAC談の書き込みから分かりますが、
SU-AX01とPHA3が共通かは一応確認してみては。

書込番号:24601072

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/15 13:05(1年以上前)

HA-SW01 + 純正ケーブル

ヘッドホン側ですが、HA-SW01がありましたので、テスターでチェックしてみました。

先端から、+/GND/なしです。
SONYは、+/なし/GND とのこと。

私の使ってるバランスケーブルは、
先端から、+/GND/GND です。
SONYでもJVCでもHIFIMANでもいけます。UNCOMMON PDH-1でも使えますけど。

ヘッドホン側が+/GND/なしでも行けるのかは、SONYに確認しておく方が
良いかもしれません。

SONYのケーブルであれば、ヘッドホン側は心配ないですし、DAP側はTEACのOKがあるので安心ですが、
JVCのケーブル使うとなると、ヘッドホン側をSONYに、DAP側のピンアサインをJVCに確認しておいた方が。

SONYのケーブルであれば、単純に延長はできます。
ステレオミニジャック→ステレオフォンプラグのケーブルx2で延長は可能です。
見た目はあれですけど。

書込番号:24601122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/15 13:42(1年以上前)

SONYのケーブルのDAP側に
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q7MRC3G/
こういうのを2つつければ延長は可能です。

特にこの商品がおすすめという話ではないですけど。


https://www.amazon.co.jp/Jdp/B01LZROHV9/
ピンアサインは見つけました。
レビューに端子の寸法でありますね。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1601070076818
こちらはSONYのピンアサイン。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08284BT67/
こういう分岐コネクタ使うのも良いかもしれません。
4.4mmのバランスであれば、選択肢は広がると思います。

工作好きなら自作でも良いかもしれませんし、
リケーブル 業者
で業者もヒットしますので、ケーブル作成を頼むという手もあるかと思います。

書込番号:24601176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/15 15:09(1年以上前)

https://assistballoon.top/index.php?main_page=product_info&products_id=963
フォンタイプの変換アダプタを見つけました。

ミニ→フォン変換が要らない分スマートに使えると思います。

書込番号:24601290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/02/15 20:35(1年以上前)

>MA★RSさん
助言感謝します。ヘッドフォン キンバーケーブル MILLSO延長ケーブルの3点発注しました。最初の音出しが楽しみです。

書込番号:24601884

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/15 21:23(1年以上前)

その選択肢にいくのは想定していませんでしたが、ひとまずは楽しみですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B078M6DVN1/
これを使えば短いバージョンでも使えますので、延長ありなしで音の違いを楽しむのも良いかもしれません。

あと将来的には、業者に好きなケーブル、長さで専用ケーブル作ってもらうのも楽しいかもしれません。

書込番号:24601991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/02/16 11:54(1年以上前)

>MA★RSさん
おっしゃる通りMDR-Z7M2とキンバーケーブル単独の組み合わせも楽しみたいので3.5ミリステレオミニからステレオ標準への変換プラグ(富士パーツAC-666)を追加注文しました。サポートの数々有難うございました。

書込番号:24602922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

pha3とhd820について

2022/02/11 01:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 820

クチコミ投稿数:4件

pha3でhd820を鳴らすには駆動力は足りないでしょうか?

書込番号:24592389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/11 02:57(1年以上前)

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/sennheiser-hd-820-review-headphone.22740/

HD820は、HD650よりインピーダンスが高く、感度も低いという
話もあるようです。

以前検討していた、HDV 820の方が安定していて良いのではないでしょうか。

書込番号:24592408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2022/02/11 06:26(1年以上前)

ミチル杏さん

>pha3でhd820を鳴らすには駆動力は足りないでしょうか?

パワー的には問題ないと思いますが、PHA-3はバランス駆動が持ち味の機種ですのでHD820との接続はバランス駆動用に新たに高価なケーブルを購入又は、多少の劣化を伴いますが変換コネクタを導入する必要があります。

HD820に標準添付の4.4mmバランスケーブルは非常に高品位なケーブルですので、可能であれば標準ケーブルを活かせるヘッドフォンアンプを選択されることをお薦めいたします。

PHA-3はすでに販売停止製品ですので、中古品であれば4万円前後と思いますので、最近の機種ですと4.4mmが利用可能なiFi ZEN DACがご予算内かと思います。

もし、シングルエンド接続が許せるのでしたら、中古で6万円前後で入手可能なP-1uも狙い目かもしれません。当方はP-750uを利用していますが、使用頻度的にはP-1uで女性ボーカルを聴くことが多く、手放せない機種です。

P-750uとP-1uでは価格的に倍以上違いますが、音質的にはそこまでの差はなく、音場の広さが10%程度拡がりを感じることと音の力強さはさすがにP-750uが上ですが、繊細さや情緒感はP-1uに分があるように感じます。このクラスになるとバランス接続、シングルエンド接続は音の良し悪しではなく、音色や音場の変化を楽しむ手段が増えたくらいの感覚です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24592486

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/02/11 13:49(1年以上前)

>ミチル杏さん
多分、聞くだけなら問題ないのではないかと思います。
(当然ながら 良い音がするかは別問題)

もし物足りない感じがした場合はアプリで対応する方法があります。
(調整面倒です。)

これを駆動力と呼んで良いのかは判らないのですが
foobar2000というフリーのアプリで音を調整する際に
Loudspeaker Equalizer というプラグインがあるのでそれを使うとある程度解消するかと思います。

foobar2000には
他にも音質に関わるプラグインが沢山あるので パソコンで音を聞くのでしたら 音質は一番良く出来るのでは無いか?と思いますよ。

(ASIO使用) foobar2000で音を調整したら他のアプリでも音が変わるので 普段は foobar2000で音を調整してYoutubeで曲を聞いてます。

書込番号:24593113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/02/14 22:03(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます!考えた結果ud-505-xにする事にしました!

書込番号:24600261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/15 10:58(1年以上前)

良いの選びましたね。

スペック的な駆動力の他にも、見た目の駆動力?もありますので、
そういうのも大事だと思います。

書込番号:24600939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスと有線の音が違いすぎる。

2022/02/12 13:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH710N

クチコミ投稿数:33件

はじめてブルートゥルースのワイヤレスを使ったのですが
有線接続だとハッキリした音なのですが
ワイヤレスでつなぐとこもった聞くに堪えない音になります。

接続はパソコンでwindows 7で別売りのUSBアダプターを使用しています。

パソコン側でかえられるのでしょうか。

書込番号:24595047

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/12 14:40(1年以上前)

Windows10だと、タスクトレーのスピーカーの絵をクリックすると、
デバイスの選択が出来ると思います。

ヘッドセットになっていたら、ヘッドホンに切り替えてみては。

書込番号:24595136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/02/12 14:41(1年以上前)

>ワイヤレスでつなぐとこもった聞くに堪えない音になります。

明らかに悪いってことだったら、“イヤホン/ヘッドホン”じゃなく“ヘッドセット”で繋いでるとかじゃない?

書込番号:24595137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/02/12 15:40(1年以上前)

MA★RSさん、どうなるさん
返信ありがとうございます。

カカクコムも10年ぶり位なので不手際はお許しください。
上手く書き込めているかどう返信すればいいかも
イマイチわかっていません。

設定は見つかったのはハンズフリーテレフォニーしか
見当たりませんでした。

書込番号:24595234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/02/12 15:42(1年以上前)

画像が添付されてませんでした。

書込番号:24595240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/02/12 15:51(1年以上前)

>設定は見つかったのはハンズフリーテレフォニーしか
>見当たりませんでした。

Windows10(11)でいいのかな?

設定とかじゃなくて、右下の時計のあるところのちょっと左に“へ”みたいなのがあるでしょ?

それを“左クリック”、するとアイコンがいろいろ出てくるのでその中の音量(スピーカー)のアイコンがあるのでそれを“左クリック”する

そうするとボリュームのバーが出てくるのでその上に“ヘッドセット WH-CH710N”みたいな文字が出てるはずなのでその文字を“左クリック”、すると“再生デバイスを選択します”って何種類かバーが出てくるので“ヘッドホン WH-CH710N”というのがあれば、ヘッドセット WH-CH710N → ヘッドホン WH-CH710N に変更する



書込番号:24595251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/02/12 15:53(1年以上前)

>画像が添付されてませんでした。

オーディオシンク、リモート制御にチェックかな?

書込番号:24595255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/12 16:07(1年以上前)

https://imagingsolution.net/program/windows11/change_speaker/

Widows11ならここを参考にしてみては。
出力先の切り替えをするだけで、プロパティとかは関係ないです。

書込番号:24595282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/02/12 16:08(1年以上前)

おかげさまで解決しました。

お二方ありがとうございました。

音が良くなりました。

書込番号:24595286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

ATH-AD2000XとAKG K712 Y3と迷っています。

2022/02/11 05:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD2000X

クチコミ投稿数:8件

環境はAtoll MD100→ヘッドホンアンプS.M.S.L.M3→ゼンハイザーHD599、ATH-A900Z .ATH-AD900です、良く聴くのは、洋楽、ポップス、クラシック等で聴き分けています。
ATH-AD900の代わりにと思い迷っています、どなたか良いアドバイスをお願いしたいのですが、宜しくお願い致します。

書込番号:24592463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/11 08:55(1年以上前)

どうして、ATH-AD2000XとAKG K712 Y3
の2機種に絞り込んだのかという点を掘り下げてみては如何でしょう。

いろんなヘッドホンがあるなか、この2機種はキャラは近い部類に入ると思います。

ATH-AD900の代わりに、ということですが、オーテク率高そうなので、
順当にいけば、AD2000Xではないでしょうか。
気分変えてAKGを試してみたい、という事であればK712とか。

しいて言えば、AD2000Xの方がややシャープで、K712の方が
ややマイルドかなとも思うのですが、音楽鑑賞しながら居眠りしてる
間にヘッドホン取り換えられても気が付かないとも思ったり。
あとAD2000Xの方がやや中音域強めでしょうか。

書込番号:24592630

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/02/11 13:40(1年以上前)

色々試聴していて 思うのですが、
AKGは 他のメーカーよりも 音の揺らぎの表現が細かい気がします。
(数値とか詳しい事は知りません。)
あとは 金管楽器の伸び方が好きかな。

なので トランペットやバイオリンは得意かと

K712はAKGの中でも低音が一番厚い感じです。なのでオーケストラでも十分にいけるとは思います。
ただ、バスが効いててズンズン来る感じをお求めなら AKGは向かないと思います。
端的には 分離感が良いけど、ズンズン来ない感じ。


ATH-AD2000は 聴いた事がありますが、相性が悪かったのかな?
不良品?って思うレベルで スカスカな音しかしませんでした。
MOJOというポタアンで聞きましたがT1でも普通に音量も取れるのでパワーが足りないという事は無いと思うんですけね。
(駆動力は音量と違うとか言われるのかも知れませんが)
バスとかがズンズン来るのがお好みならオーテクの中から探した方が良さそうな気がする。


という事で 私は AKGを 推しますが

いずれにしても、試聴無しで買うのはオススメしません。


使い分けを考えるのであれば
HD650(低音の厚み) と K701(高音の伸び) の二つは聞いておいて欲しいですね。
どちらも5万円以下クラスの他の機種では出ない音があります。


ただ、スレ主さんはヘッドホンの個数が増えつつある様なので
個人的には、ヘッドホンの個数が増えない内に高級機への転職をオススメします。
私も使い分けしていましたが 高いのが一つあれば そういう話が無くなると思います。
高級機でも鳴らし易いヤツありますよ。

書込番号:24593098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/02/11 14:06(1年以上前)

MA★様 、RSCBA01様、ご意見有り難うございます、参考になります、やはり機数が増えない様に考えないと行けませんね、今の持ち物を減らして、ATH-AD2000Xに傾いています。
又他の方のご意見も参考にしたいと思います。
有り難う御座いました。

書込番号:24593146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/11 23:45(1年以上前)

ATH-AD2000XとATH-AD1000Z(密閉型)を愛用しています。
AKG K712 PROとATH-AD1000を以前、持っていました。

ATH-AD900の代わりにという意味でいえば、
例えば、ATH-AD1000Xの方がボーカルの音源は明瞭に聞きやすく
ATH-AD900より解像度も高いので、なんとなく好みに近いのかと思います。

ATH-AD2000Xの方は音場が広くクラシック向けで、開放型でありながら低域表現が豊かで
コントラバスやチェロの音色を力強く美しく聞けるところが、個人的には好みです。
遠近表現や伸びのある音を楽しめます。
ヘッドホンアンプによって、性能の良さ・印象が変わると思いますので、ATH-AD2000Xにするのであれば
試聴することをオススメします。

K712 PRO-Y3なら、リケーブルする楽しみもありますし
「何を求めているのか」を見極めてから購入した方がいいと思います。

書込番号:24594220

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/12 09:29(1年以上前)

K712 ProとAD2000Xはかなり性格の異なったヘッドホンですね。K712 ProはAKGのヘッドホンとして低音が目立つタイプですがストリングスや電子楽器のようなものの倍音が美しく再現される印象です。ある意味繊細で左右の広がりは並かと思います。

AD2000Xはオーディオテクニカの製品でありがちな高音の強調感は薄く、広大とはまた違った独特の位相感を持った音場と中音域の明瞭さが目立つヘッドホンだと思います。特に音場に関しては代わりのヘッドホンが中々思い浮かびませんね。

A900Zは低音の量感とスタジオ録音よりもステージ録音の方が相性は良い印象、HD 599は穏やかでまったりとした印象ですが、AD900の音は忘れてしまいました。ただ、乗り換えの違和感の少なさでK712 Proの方が無難、ちょっと冒険してみるならAD2000Xと言う感じかなと思います。

書込番号:24594597

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

サイズについて

2022/02/11 21:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 3 Mini Wireless WH-H810

クチコミ投稿数:1件

サイズについて質問です。
外した時に首にかけられるくらいの大きさはあるでしょうか?

書込番号:24593980

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/11 22:00(1年以上前)

>外した時に首にかけられるくらいの大きさはあるでしょうか?

ヘッドバンドの長さであれば、首に掛けられますよ。
オンイヤーなので、イヤーパッドは小ぶりですけど。

書込番号:24594029

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2022/02/11 22:09(1年以上前)

一つ前の800ですが、比較画像がありました。

オンイヤーもオーバーイヤーも基本的にアームの長さは
ほとんど変わらないですよ。
https://japan.cnet.com/article/35106808/

書込番号:24594049

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)