オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 音質

2022/01/15 18:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:83件

【使いたい環境や用途】家、音楽

【重視するポイント】音質

【予算】4万以内

【比較している製品型番やサービス】Amazon Music HD

【質問内容、その他コメント】スマホ(AQUOS sense5G)と
5000円代有線ヘッドホン(OneOdio Pro50)で音楽を聞いているのですがWH-1000MとNW-100シリーズを購入しようと思います。音質はアップしますか?

書込番号:24545997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2022/01/15 18:47(1年以上前)

音質の良し悪しはその人の好みになります。

質問を翻訳すると、
スマホ(AQUOS sense5G)と5000円代有線ヘッドホン(OneOdio Pro50)から
がWH-1000MとNW-100シリーズに変えると、より私の好みの音になりますか?
という事になりますが、他人に聞いてもわからない、という回答になります。

人間は、投資したらした分だけ効果があるはずだ、という心理が働きがちですので、
慣れたら、WH-1000MとNW-100シリーズの方が気に入る可能性はあるかと思います。

WH-1000MとNW-100の組み合わせであれば、量販店でも試聴できるのでは
ないかと思います。一度聞いてみては。
それでAQUOS+OneOdioより良いと思ったら購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:24546026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/01/15 18:56(1年以上前)

音質重視なら有線をお勧めします。

書込番号:24546038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2022/01/15 19:06(1年以上前)

御指摘ありがとうございます後日電気屋さんで試します>MA★RSさん

書込番号:24546052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/01/15 19:07(1年以上前)

ありがとうございます後日電気屋さんで試してみます

書込番号:24546054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/01/15 19:09(1年以上前)

>華ちょうちんさん
ありがとうございます後日電気屋さんで試してみます

書込番号:24546064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/15 23:46(1年以上前)

>湯葉の民さん
 解決してそうなのですが一応参考までに

 WH-1000XM4又はシリーズを購入予定があるならNW-A100まで手を伸ばさなくても音質は十分変わる筈です。
 WH-1000XM4を試されるのであれば
 ・無線式の利便性
 ・ノイズキャンセルによる鑑賞空間の心地
が通常の有線式ヘッドホンとの違いとして見えてくると思います。どうしても出力近くにノイズ発生器が来るのでそう言った面で有線式よりも音質で負けるのがこの種の機器ですが、そう言った面をどう解消又は改善するかが各会社の持ち味になります。
本機に関して言えばその辺りのホワイトノイズ処理は丁寧なので音楽を流してる間であれば同じSONYのハイレゾエントリーモデルよりかは上の表現力は出てると思います。

 個人的な解釈ですが今回だとBluetooth接続をする場合、受信側の性能が一番音質に関わるので今回で言うとWH-1000XM4の音の作りにほぼ依存する事に。 音質に強いと言われるaptX及びaptX HDを前作WH-1000XM3からカットして代わりに音の表現処理により力の入ったDSEE Extremeシステムで十分と技術者が出したので再生機の違いは出難いかと。
確かに送信側のデータ効率もありますがデータ自体が同じ形式なら受け取った側の処理能力に注目する方がコスト的にも実際の効果効率も高いです。 プレイヤーやアンプ機器よりまずスピーカーやヘッドホンを交換した方が音が良く感じるコストが安く済むから最初は出力機を買うのがおすすめと言われるアレです。
レンタルなどである程度生活圏で試聴出来ない環境ならBluetooth接続で音楽鑑賞するならプレイヤーはスマホの方が良い…
 というのも残念な事にNW-A100シリーズは大分今のAndroid搭載デジタルプレイヤーの中では年季の入り始めた機種になってます。 曲を直接機器にインストールして専用ウォークマンアプリによる利用をしない前提だと処理能力不足がつらい…。
新作待ちが出来るなら少し待ってもらった方が…と個人的には思います。 販売当時は良かったんですが、3年も経つとやっぱりスマホの方が曲を聴くまでのストレスが無いです…
ウォークマンの独自システムによる音質処理は良いものなのですが、WH-1000XM4もスマホ向けに専用アプリによる調整入ったり元から音質を良くするソフトウェアと本体由来の高音質ハードウェアを内包してるのでBluetooth接続だと時期的に上位モデルのZとかじゃ無いとAシリーズは音質より見た目とかの好みの問題が出ると思ってます。

 大きさと有線接続時の音質、操作性と専用アプリを使い事前提ならAシリーズは全然ありですが…

書込番号:24546563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/01/16 02:48(1年以上前)

予算4万円という事になるといよいよ本格的な感じですね。

私の場合、安いヘッドホンだと 密閉型で低音がズンズンするのが好みだったりしましたが、
予算が1〜2万円を超えてきたら オープン型とか高音が綺麗に聞こえるヘッドホンが良いなぁと思う様になりました。

なので、数万円のヘッドホンを余り聞いた事が無いのでしたら、
自分の好みは 〇〇だから とかあまり考えずに一通り聞いてみるのをオススメします。


スッキリした音で ある程度高音が出るのが好みの私からは次の2機種を
外に音が漏れても良いのでしたらオープン型の方が音が良いんじゃないかなぁとは(あくまで私の好みの問題)
K701 (高音が伸びる)
K712 (オープン型だけど低音がかなり出る。)

もし、音量が取れない様でしたら、1万円以下の安いやつで構わないのでポタアンを付けて聞いてみて下さい。

書込番号:24546711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2022/01/16 02:58(1年以上前)

長文ありがとうございます
参考になりました>kuugetuさん

書込番号:24546712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/01/16 02:59(1年以上前)

ありがとうございます参考になりした>CBA01さん

書込番号:24546713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 片方だけ密着感が高い

2022/01/14 00:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 Nemnokiさん
クチコミ投稿数:1件

購入してまだ数時間程しか使用していません。
装着した時に、右側だけイヤーパッドの密着感が高過ぎます。外す時にパコっと聴こえるほどです。
対して左側はそこまで密着しません。外す時も無音です。
左右の違いのせいで低音の響きが右寄りになるのでとても気になります。どうすれば改善しますか?

書込番号:24543188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2022/01/14 03:24(1年以上前)

>Nemnokiさん

どもどもはじめましてm(__)m


自分の個体は最初から丁度良い装着感でしたけどねぇ(-""-;)ウーン

暫くの間適当な厚みの本や、他の物体を顔に見立てて、挟み込み、適度に慣らしてみましょう。

2〜3日もやれば程よく癖がついて、圧迫感も軽減されると思いますよ。

そのくらいでは無理そうな程キツイなら、SONYカスタマーに相談ですね。

書込番号:24543295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/01/14 08:42(1年以上前)

ヘッドバンドの長さ調整はいかがでしょうか。あえて左右で長さを変えてみるという技もありです。

書込番号:24543468

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2022/01/15 09:48(1年以上前)

多分イヤーパッドが、吸盤状態になってるのではないでしょうか。

もしそうなら、カバー使ってみては。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01LY3NJD9/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09P73X4JN/
とか

書込番号:24545178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:4件

ご存知の方教えてください。

今、MDR-HW700DSを使用しておりますが、増設用にヘッドホンを増やしたいのですが、増設用のMDR-HW700ではなく、本体とセットになっているMDR-HW700DSのヘッドホンでも増設用として使えるものでしょうか

書込番号:24541381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/01/12 23:36(1年以上前)

>ケスマタさん

最初のMDR-HW700DSがプロセッサー不具合でプロセッサーのみ交換しましたから
大丈夫かと思います。

書込番号:24541482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/01/13 00:49(1年以上前)

そうなんですね!
知り合いから譲っていただけそうなのですが、増設出来ないならいただいても、2セットになるだけになってしまうので。ありがとうございます。

書込番号:24541547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2022/01/13 05:04(1年以上前)

https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/04/01/01/01.html

ペアリング機能があるので、大丈夫でしょう。
セット品と単体売りで別の型番を用意するより、
同じものにした方がメーカーとしても都合は良いですし。

https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/04/01/02/02.html#l2_%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86

ヘッドホンを起点にして、プロセッサーを別のものとペアリングも
出来ると書いてます。

書込番号:24541644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2022/01/13 07:44(1年以上前)

>ケスマタさん

可能ですよ
私もプロセッサーもストックする意味で2セット目を購入し、
ヘッドフォンのみ古いプロセッサーへペアリングして利用しています。

書込番号:24541738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/01/13 21:06(1年以上前)

ありがとうございます!やり方のページまでご紹介いただき助かります!

書込番号:24542871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/01/13 21:08(1年以上前)

>@starさん
実際されてるとの事で安心しました。ありがとうございます!

書込番号:24542874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhoneでの使用時の着信に関して

2021/04/15 23:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:2件


主にiPhoneで使用しています。着信があった際、今まで使用していたAirPods Pro、beatsのヘッドフォンでは着信音がヘッドフォンサイドから聞こえていたんですがWH-1000XM4では着信音が出ないんですが、これはそういう仕様なんですかね?原因を検索してみても、特にそう言った書き込みもなく…。そういう仕様なのかiPhoneでの設定がおかしいのかがよくわかりません。

書込番号:24083113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2021/04/16 18:06(1年以上前)

XM4 ではありませんが、XM2 と iPhone8 で試してみました。
着信音は、ヘッドホンから聞こえました。

書込番号:24084238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/04/16 20:53(1年以上前)

そうなんですね…。んー、何か設定がおかしいんですかねぇ。嫁のiPhoneにもペアリングして試してみたんですけど、結果は同じでした。
それ以外は特に問題ないし大満足なんですがね…。

書込番号:24084565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tama1119さん
クチコミ投稿数:1件

2021/04/17 04:44(1年以上前)

iPhoneの設定→サウンドと触覚→着信音と通知音→ボタンで変更をON→着信音量を少し変更
これは試してみましたか?

書込番号:24084984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/12 19:32(1年以上前)

本日質問スレとして書きましたが、聞こえないのではなくてボリュームが非常に小さい、のではないでしょうか?
着信時にタップしてボリュームを上げていくと聞こえるようになりませんか?
ただし、次回はまたボリュームが下がった状態になります。

iPhone 側の着信音と通知音を最大にしておくと少しましですがボリュームは低いです。
さらに、この設定はいつの間にか小さくなってしまい、いつかは最小になります。

何とか、タップしてあげたボリュームを維持することができれば良いのですが。

解決方法は不明です。他のヘッドセットBeatsとかは問題ないのも同様です。

書込番号:24540996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用に購入

2022/01/08 23:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-R70x

クチコミ投稿数:18件

PCはGatewayのSX3785-H58Vです。win10、6万ぐらいのスリムタワーです。
有名店のレビュー記事でインピーダンスは気にしなくても良いとあったのですが音が小さいです。

このヘッドホンに合って音が大きくなるヘッドホンアンプ・DACを紹介してほしいです。
予算は3万ぐらいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:24534115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/08 23:39(1年以上前)

>さざんかの宿さん
私からはDAC-X6Jをお勧めします。

書込番号:24534129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2022/01/09 04:24(1年以上前)

さざんかの宿さん こんにちは。

高性能なPCを利用されていますね。
標準のイヤホンジャックでも十分な音量が取れる可能性がございますので、
ますは以下の設定をお試しください。

特にアプリごとの音量部分を注意して確認してみてください。

https://jpstreamer.com/streamingtrend/win-sound-settings

また、再生周波数もCPUが高性能ですので、24bit/192000Hz以上に設定を変更されることをお薦めいたします。

https://hachinoco.hatenablog.jp/entry/2020/12/12/165434

以上の操作を試されても音量が小さいと感じる場合は、以下の機器をお薦めします。

iFi ZEN DAC
https://review.kakaku.com/review/K0001210853/

最新のZEN DAC Signature V2が出て旧機種のこちらは価格が下がっています。音質面では電源にiPower II 5Vが付属しており、ZEN DAC Signature V2が優れていますが、倍近い価格ほどの差はありません。

AL-38432DR
http://www.amulech.com/shopdetail/000000000048/

ハイエンドオーディオクラスのES9038Q2Mを搭載した機器で低価格ながら、20万円クラスのオーディオ製品とも音質で張り合える機種です。3万円を超えていますので、ご予算には入らないかもしれませんが、惚れ惚れするような音質です。

個人的に電源をトロイダルトランスACアダプタorバッテリー駆動に変更して利用しておりまして、ZEN DAC Signature V2を凌駕するすばらしいハイエンドな美音を奏でています。

AIYIMA DAC-A5 PRO
https://gadgeneko.com/aiyima-dac-a5-pro-review

真空管搭載のAIYIMA TUBE-T10 Bluetooth 5.0という製品の音がいいとオーディオマニアに評判のメーカーの製品で実際に購入してみて初めて知ったブランドの製品です。こちらもACアダプタをトロイダルトランスに付け替えて利用しています。低価格品ですが、PCからのグレードアップとしては十分すぎる音質です。

ご参考子になれば幸いです。

書込番号:24534288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/01/09 14:13(1年以上前)

元々十分な音量が取れるなら購入する予定は無かったでしょうしスリムタワーPC用途からするとPCのコントロールで音量制御出来れば良くて本体にボリュームが付いているようなものはかえって面倒ではないでしょうか。

そういう意味ではiBasso Audio DC05のようなUSBだけ繋げばそれでお終いのようなコンパクトな物が良いと思います。最高 384kHz/32bit までのネイティブ再生に対応な本格派ですし300Ω負荷時で13mWの十分な高インピーダンス耐性があります。
https://musinltd.com/iBasso/282.html

書込番号:24535010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2022/01/09 20:26(1年以上前)

iFi ZEN DAC
https://kakaku.com/item/K0001210853/
あたりいかがでしょうか。

書込番号:24535648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/01/11 00:06(1年以上前)

回答頂いた皆さん有難うございます。
ёわぃわぃさん、sumi_hobbyさんとても参考になりました。
iFi ZEN DACを購入致します。

書込番号:24537992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

接続方法

2022/01/08 23:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 vv11vv11さん
クチコミ投稿数:4件

テレビを変えたらテレビからの音声がヘッドホンから聞こえなくなってしまいました。
現在の接続方法は本機outからテレビのhdmi 1 に繋いで光デジタルもつないでいる状態です。
本機から繋いでるps4などの音は聞こえます。
ただテレビとヘッドホンの両方から聞こえるかたちになります。
テレビはSHARPの4t-c50cl1になります。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さるとありがたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:24534139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/08 23:59(1年以上前)

ARCに対応しているテレビのHDMI入力へ繋いでみてはどうでしょうか
お使いのテレビだとHDMI2なのかな?ARCって書いてあるHDMI入力があるんじゃないでしょうか

書込番号:24534156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vv11vv11さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/09 00:10(1年以上前)

お答えいただきありがとうごさいます。
hdmi 2に繋ぎ直したのですがやはりダメでした。
色々試してはいるのですがなかなか上手く行きません 笑

書込番号:24534172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/01/09 06:52(1年以上前)

>vv11vv11さん

>>色々試してはいるのですがなかなか上手く行きません 笑

ファミリンクのARCの設定やモードの変更もされてますよね?

書込番号:24534344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/01/09 08:44(1年以上前)

取り敢えず安全な回避策として考えられるのは光デジタル接続のPCMフォーマットですね。以下のリンクで既に会員の方/会員登録せず利用をクリックして同意して次へもクリックし、取扱説明ガイドをダウンロードします。
https://jp.sharp/support/download/members/?productId=4t-c50cl1

その中でp245の7-10で外部端子・ファミリンク(つづき)の設定をPCMにすれば互換性はほぼ問題なくなるでしょう。そしてMDR-HW700DSは以下のリンクのように接続してプロセッサの入力切り替えをTVにします。ただ、この場合は外部HDMI接続機器の4K HDRには対応出来ません。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/04/04.html
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/01/01/01.html

外部HDMI接続機器の4K HDRにも対応させたいならHDMIはTVに直繋ぎし、TVで変換されたPCMをMDR-HW700DSの光デジタル接続で聞く事になります。

書込番号:24534437

ナイスクチコミ!0


スレ主 vv11vv11さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/09 10:09(1年以上前)

はい。一通り試しましたがだめでした。

書込番号:24534572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vv11vv11さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/09 10:12(1年以上前)

設定、接続方法を確認してそれ通りにしましたが変化ありませんでした。

書込番号:24534578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)