
このページのスレッド一覧(全9845スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2022年1月3日 18:05 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2022年1月3日 17:57 |
![]() |
7 | 7 | 2021年12月31日 02:43 |
![]() |
11 | 10 | 2021年12月27日 17:27 |
![]() |
2 | 4 | 2021年12月24日 17:26 |
![]() |
3 | 2 | 2021年12月24日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO-Y3
現在こちらのヘッドホンの購入を考えています。
今の環境がPC→zen dac→イヤホンなのですが
zen dac+本機のみでも十分な音になるでしょうか?
また本機を使用する場合zen canもあったほうが良いのでしょうか?
知識が皆無な為見当違いな質問かもしれませんが、教えていただけると幸いです。
0点

lllxxxlllxxxさん こんばんは。
>zen dac+本機のみでも十分な音になるでしょうか?
>また本機を使用する場合zen canもあったほうが良いのでしょうか?
現在ご利用中のZEN DACとK712の組み合わせで問題ないです。
K712はZEN CANが必要なほど鳴らしにくい機種ではないので、美音が楽しめます。
なお、型番違いの同等製品3年保証でサウンドハウスさんの方が安いです。
ポイントも付きますし、ポイントで交換用イヤーパッド入手することも可能です。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188555/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24524402
1点

さっそくの返信ありがとうございます!
かなり気になっていたので近々視聴しに行ってみようと思います。
ちなみにもう一点お伺いさせていただきたいのですが、純正ケーブルがそれほど良くないというコメントを見まして
もしリケーブルする場合にコスパの良いおすすめのケーブルなどありますでしょうか?
書込番号:24524409
1点

lllxxxlllxxxさん
標準ケーブルの3倍近い価格となりますが、純度99.9999%以上の高純度銅 6N銅を主に、PCUHD、HiFC、OFCを撚り合わせたハイブリッド構成の導体を採用した4芯構造のヘッドホンケーブルをお薦めいたします。K712の性能をさらに1段上の領域へ格上げすることができます。
K712アップグレードの定番品なのでZEN DACの能力をフルに引き出す間違いない選択になると存じます。
hpcs_03_ub3x ミニプラグ⇔miniXLR [1.2m]
https://kakaku.com/item/K0000879578/
ケーブルが硬くて取り回しが悪いですが、BELDEN88760も良いと思います。
BELDEN 88760 ヘッドフォンケーブル (S型ステレオミニフォン-3PINミニXLR)
アマゾンで2mくらいのものが4千円程度です。音質は良いのですが、線がほとんど曲げられないので、音質全集中を我慢できる方にお薦めです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24524446
2点

K712は
感度:92dB SPL/mW
最大許容入力:200mW
インピーダンス:120Ω
zen dac
ヘッドフォン・セクション
出力: 6.3mm(アンバランス)1V / 最大3.3V
12Ω ‒ 300Ωヘッドフォン
4.4mm Pentaconn(バランス)2V / 最大6.2V
12Ω ‒ 600Ωヘッドフォン
出力: アンバランス > 280mW @ 32R; >36mW @ 300R
バランス > 380mW @ 50R; >70mW @ 600R
なので、このままで問題ないです。
>リケーブルする場合にコスパの良いおすすめのケーブルなどありますでしょうか?
リケーブルしてもたいして変わらないのであまり意味はないと思いますけど。
気分的に好みの色のケーブルにしたいとか、ちょうどいい長さにしたいので
あれば良いと思います。
>純正ケーブルがそれほど良くないというコメントを見まして
オレンジ色が人気ないということでしょうか?
気分的に
かっこいいブランド名のケーブルが音がよさそうに感じる方なら、かっこいいブランド名のを
銀色とか青とか好みの色があるのであれば好みの色のを
高い金額の方が音がよさそうと感じる方なら、予算一杯か予算よりちょっと上のを
購入するのが良いのではないでしょうか。
私は純正のケーブルのままです。
オレンジはあまり好みではないので、違う色にしたいな、とは思ってますが。
書込番号:24524472
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001135842/SortID=24498932/?
ひとまず、このあたり参考になるかと思います。
モガミ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GCMFRKW/
ベルデン
https://www.amazon.co.jp/dp/B06VV2N8RH/
とりあえず、かっこいい人気のブランドはこのあたりになります。
ケーブルの長さが選べるのがポイント高いです。
書込番号:24524485
2点

>lllxxxlllxxxさん
zen can に興味を持たれているみたいなのでそれならという事で ソフト的な対応も検討されては如何でしょうか?
これなら無料ですしね。
foobar2000で Loudspeaker Equalizer というプラグインがあります。
これで
@Original loudspeaker (音データの元の部分への調整)
Cutoff frequency (パワーを掛けていく感じ、恐らくアンプは常にパワーを全部使っているか?と言われればそうではないと思う
のでハードによってはこれでカナリ上げられると思う。)
Qtc value (音場の広さ)
これを広げると 音が詰まって聞こえる時などは全体が聴き取り易くなる。(オーケストラなど 楽器が多い曲で特に有効だが
ハードな曲で低音が詰まって聞こえる曲でも効果がある。)
AEqualized loudspeaker (イコライザーで調整された音(音データの元の部分から変更した上澄み部分への調整)
Cutoff frequency や Qtc value の効果は同様だが
@でQtc value を上げていくと全体がボワッとした音になり易い。
(少しだけ掛ければ、音質を変えないままに軽くバスを掛けたみたいな効果がある。)
AのQtc value だけを上げていくと元の音がしっかり残っているのに残響感が出だせる。
foobar2000もプラグインも無料なのでハード買う前に一度試してみてはいかがでしょう?
〜〜〜 パワーをガンガン上げていくと 少しモッサリした感じになるのでその対応 〜〜〜
イコライザーで全体を上げていくほどではありませんが、このプラグインでもあまりに上げていくと少しモッサリした感じになります。
対応法について簡単なモノを2つ程、書きます。
SoundTouch Pitch adjust を上げる。
Graphic Equalizer 周波数63以下をガンガン下げる。
他にも色々あるんだけど 簡単で効果が大きいのでこの2つだけはお試しあれ。
書込番号:24524706
0点

皆様返信ありがとうございました!
本日店頭で視聴し、勢いそのまま購入してきました。
フリーソフトだったりも調べてみてやってみようと思います。
ありがとうございました!
>ёわぃわぃさん
教えていただいたhpcs_03_ub3xがどこも在庫切れだったのでダメ元で聞いてみたところ
ちょうど中古で入ってきていたという事で合わせて購入してみました。
とても良い音を奏でてくれてとても満足です。
書込番号:24525672
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
【困っているポイント】
ゲーム中や音楽、動画再生中には聞こえない大きさですが、集中してよく聞くと左耳からのみ1秒間隔くらいでブ、ブ、ブと小さい音が聞こえます
静かなシーンでそれが聞こえてしまうとものすごく気になるのですがこの製品は全てそうなのでしょうか
【使用期間】
1ヵ月
【利用環境や状況】
PCにオーディオジャックかUSBでの接続またはBTでスマートフォンに接続しています どちらの環境でも左耳からの音は聞こえます
【質問内容、その他コメント】
左耳からのみ聞こえる小さなビープ音を消す方法、また起こる条件などがあれば教えていただけると幸いです
1点

ドチンパンさん
小さなビープ音とのことですが、音声ガイドにはそのようなビープ音はなかったと思いますので、
まずは販売店にご相談されてはいかがでしょう。個体差による不具合の可能性がございます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24524828
1点

返信ありがとうございます
ビープ音という言い方が間違っていたかもしれません
正確には静かな部屋にいるときに聞こえる程度の音で「ブ、ブ、ブ」とノイズ?振動?のような音が聞こえます
その音も音声ガイドには記載がなかったため販売店に相談したところメーカーに問い合わせろの一点張りだったため現在問い合わせ中です
書込番号:24524853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドチンパンさん
原因の切り分けですが、有線ケーブルで接続した場合でも同じようにビープ音が聞こえますか?
ヘッドフォンの電源をオフのパッシブモードと電源オンのアクティブモードそれぞれで、ビープ音が
聞こえるかお試しください。
アクティブモードの場合のみビープ音が聞こえる場合にはノイズ除去機能の不具合が原因と想定いたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24525602
1点

詳しくありがとうございます
PCに有線、無線 スマートフォンに無線で接続して試しましたが全パターンで聞こえました
もう一度ヨドバシに持っていって相談してみようと思います
書込番号:24525648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
65A90Jを持っており表題の製品を購入したのですが、最初知らずに音楽を聴いていると、WLA-NS7+WH-1000XM4 のつもりが、テレビとWH-1000XM4 だけが繋がっていたようで音が非常に良く聴こえたのですが、WLA-NS7+WH-1000XM4 を繋いで聴いてみるとイマイチに感じます。特に360立体音響では単体では立体に感じますがWLA-NS7+WH-1000XM4 では立体に感じず、ボーカルの声も小さく感じます。
何か原因があるのでしょうか。
詳しい方、ご教示ください。
書込番号:24519534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cyunyさん
もう試されていたらすみません。
SONY BRAVIA XRJ-65A90J側のアップデートはもう試されましたか?
SONY WLA-NS7を検索するとBRAVIAシリーズで使う時アップデートでっ良くなったと言う記載を見かけたのと、公式からBRAVIA XRのアップデートが必要とあったので其処かもと思いました。
書込番号:24519774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuugetuさん
情報をいただき、ありがとうございます!
テレビのバージョンは最新と出ますが、12/20に配信が始まっているようです。
まだ出来ないので、配信を待ちます。
教えていただきたいのですが、
貼り付けいただいた画面はどうやって調べたら出てきますか?
また、バージョンはテレビのバージョンのことですか?
ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24519822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1506300072698
ソフトウエアは最新になっていますか?
書込番号:24519826
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
先程記載しましたが、アップデートがまだ来ておらず、現状最新と表示されますが最新ではないようです。ホームページを見ると最新バージョンは軽微な不具合とありますが、ヘッドホンの音質が良くなるのでしょうか。
その記載はどこかにあるのでしょうか。
ご教示ください。
書込番号:24519834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202110/21-1021/
>ヘッドホンの音質が良くなるのでしょうか。
※2 SRS-NS7/WLA-NS7でBRAVIA XRの360立体音響を楽しむためにはBRAVIA XRの最新ソフトウェアへのアップデートが必要。
と書いています。音質がどうこうではなく、360立体音響を楽しむためにはアップデートが必要というアナウンスです。
2021年10月21日時点でのアナウンスなので、その後にアップデート済なら対応済にはなると思います。
それ以前からアップデートしてないなら、そもそも立体音響に非対応という事になります。
書込番号:24519890
1点

>MA★RSさん
であればアップデートしております!
書込番号:24519896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
情報不足ですみません。
SONY公式ページより「SONY BRAVIA XRJ-65A90J」の商品紹介の “特徴”→“高音質” のページで写真の記載がありました。一応URL↓
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A90J/feature_2.html
バージョンはBRAVIA XRの事なのでテレビのOS見たいな所のバージョンですね、処理してるシステムの事らしいのでファームとか呼ばれるモノ。 処理方法にバグが出たり新しい機材が出たりして対応させる為にアップデートという所です。
アップデートが最新と出ている場合はファームの問題では無いです。
360サウンドの効果が感じ無いとの事なので内部の処理に…などと思っていたのですが、ちょっと的外れでした。申し訳ない…
書込番号:24520120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
現在、65A90JとHT-A7000を使用しております。
子供の勉強を邪魔するので、勉強中は
SRS-NS7 もしくは WLA-NS7+WH-1000XM4
で購入を検討しております。
どちらが音質等が良いでしょうか。
ドラマ、音楽、テレビ、映画、音楽などに使用します。
ご教示ください。
※私の検討製品以外でもおすすめがありましたら、宜しくお願い致します。
1点

多数決とると、WH-1000XM4の方が有利ではないでしょうか。
SRS-NS7は音量しだいですが、漏れると思いますが、
その辺は大丈夫なのでしょうか?
ヘッドホンにする場合、色々あると思いますが、
WH-1000XM4を選んだ理由ってなにかあるのでしょうか?
SONY製でこれくらいの値段のを探している、とか。
書込番号:24492402
0点

>MA★RSさん
新しいし無線がいいので検討しているだけです。
他にございますでしょうか?
また、WLA-NS7+WH-1000XM4とWH-1000XM4をテレビと繋ぐのとでは、違いはあるのでしょうか。
ご教示ください。
書込番号:24492412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの音がHT-A7000から出ているのであれば、
Bluetoothの送信機が内蔵されているので、
別途トランスミッター不要だと思います。
https://helpguide.sony.net/ht/a7000/v1/ja/contents/TP1000201476.html
LDACが送信でえらべるので、SONYのヘッドホンを買えば、
問題ないと思います。
WH-1000XM4で良いと思いますよ。
書込番号:24492431
2点

>MA★RSさん
詳しくなくてすみません、ありがとうございます!
これでいくと、WH-1000XM4 のみ購入すれば綺麗な音で聞くことができるということですね!
ちなみに、普段はサウンドバーで聞くので子供の勉強の時のみですが、
ソニーで考えた場合、製品としてはこのでWH-1000XM4十分でしょうか?
また、複数台接続は可能なのでしょうか?
書込番号:24492442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーで考えた場合、製品としてはこのでWH-1000XM4十分でしょうか?
私個人の意見としては気合入れすぎかな。。と感じています。
例えば、家の周りがうるさく音楽に集中できない。ノイズキャンセリングが欲しい!
という人が買う機種だと思います。電車や飛行機で騒音を軽減したい、とか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025543_J0000026937_J0000031647_J0000033539&pd_ctg=2046
このあたり電気屋さんで試してみては。
私が良く使うのは、WH-CH700Nですが、これでもテレビ見るには十分すぎるような
きもします。LDACは使えませんので、AptXでつなぐことになります。
ノイズキャンセリングいらないなら、WH-H600でも良いのではとも思います。
このあたりは試聴してみて決めると良いかもしれません。
>また、複数台接続は可能なのでしょうか?
これは、夫婦でヘッドホン使う、みたいなことでしょうか。
HT-A7000もWLA-NS7も1台みたいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07521GSJ6
2台だとこういうのがありますが、SBCという一般的な音質になるようです。
そうすると、SONYの高いヘッドオンはややもったいない感が。
中華無名メーカーだと
https://www.amazon.co.jp/dp/B089F9GN77/
書込番号:24492545
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます!
金額よりは1番良いものが欲しいので、価格は大丈夫ですが、カタログを見るとWH-1000XM4は重低音に対応していないようになっていたので、SRS-NS7とどちらがいいのか、他にないのか悩んでいます。
書込番号:24492564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重低音志向であれば
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036639_J0000031189
このあたりから選んでみるとか。
書込番号:24492648
0点

>MA★RSさん
WH-1000XM4と比べるといかがですか?
かなり金額は安いですが、新しい分WH-1000XM4がいいのでしょうか?
書込番号:24492665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちが良いかは電気屋さんとかで聴いて自分で判断するしかないです。
そもそも志向が違いますし。
重低音機は高級機にはないです。どちらかというとカジュアルな機種になると思います。
あとノイキャンは効きが良いほど高くなりがちです。
WH-1000XM4は音の良さと、強力なノイキャンが売りだと思います。
WH-XB910Nは重低音がウリですが、重低音志向の方は若い方が
多いのでお求めやすい価格にまとめてるとかはあるのではないでしょうか。
新しいものが好きであれば、新しい方に行った方がいいように思います。
私は新しいことにこだわらないので、20年位つかってるのありますし。
テレビ用だと私はWH-CH700Nが一番バランスよくて良いとおもってますので、
両方とも買うことはないかな。
というように人によって合うものは違いますので、ある程度絞ったら
視聴されるのが良いかと。
それでも選べない、という事であればとりあえず高い方を買っておいた方が
良いかもしれません。
高い方を買って、あとあと安い方を買っておけば、と思う方が、
安い方を買って、あとあと高い方買っておけば、と思うより少ないと思います。
書込番号:24492780
6点

>MA★RSさん
ありがとうございました。
商品はまだ届いておりませんが、
WLA-NS7+WH-1000XM4
を購入いたしました。
ソニーに確認すると、HT-A7000との組み合わせでは音質は良くないようで、360立体音響がおすすめだということで、音質を確認して決めました。
素人の私に色々と情報提供くださりありがとうございました。
書込番号:24514615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
2012年にサウンドハウス経由で買ったk702は上品な新車のような匂いがしたのですが、今はどうでしょうか?
ツイッター、グーグルで検索かけても新車のような匂いがするという書き込みが2012年以外で見つからないので…
書込番号:24224173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょうど1年前に購入しましたが新車のような香りなど微塵も感じませんでしたよ。変わった視点ですね。
書込番号:24224496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりしませんか…
あれが初めての(高級)ヘッドホンだったので、これが高級ヘッドホンの香りかなんて当時は思っていたものでした。
結局、その後に買ったma900を気に入ってしまってk702は使わなくなったのですが、いつの間にか片耳聞こえなくなってしまってました。新車の匂いは今でもしているので手放すのもおしい感じです。
書込番号:24224725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で買ったスロバキア製のk712のハウジングの匂いを嗅いだら、あのいい匂いがしました。音は高音がうるさくてk702同様あまり好きではないのですが、匂いがいいんですよね…
書込番号:24402886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改めて匂ったら同じ匂いではなかったです。
とはいえ、どちらも独特な匂いがします。
謹んでお詫び申し上げます。
書込番号:24509564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

音楽聴くならXM4。
映画見るならMDR HW700ds。
MDR HW700dsは音楽向けではないので音楽にはイマイチです。
書込番号:24509151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)