オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9845スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームでの使用。

2021/12/18 17:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT

クチコミ投稿数:61件

ゲーム、Xbox Series X​での使用を考えています。遅延等、それほど気にならないでしょうか。

書込番号:24500359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2021/12/18 17:44(1年以上前)

低遅延ワイヤレスにはなってますが、評価は割れると思います。

私みたいなノベルゲーム主流な人は気にならないレベルだと思います。
シビヤなゲームする人は辛口になるかもしれません。

気に入ってるようですので、買ってみて、遅延きになるようであれば
有線接続してみては。

書込番号:24500413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2021/12/18 19:46(1年以上前)

開放型のワイヤレスヘッドフォンに強く惹かれているので遅延が致命的なレベルでなければこれで良しとしたいところ。しかし正直まだ迷ってます。(´ε`;)ウーン…

書込番号:24500615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2021/12/18 19:56(1年以上前)

お店で試してみては。

低遅延ワイヤレスはなかなか良いですが、仕組み上0にはならないです。
どこまで許せるかはやるゲームのジャンルにもよるかもしれません。

ただ、この機種であれば、使ってて不満が出てきても有線という
逃げ道があるので、選択肢としては悪くないのでは。

あまりきにしないゲームなら無線
シビアなタイミングのゲームなら有線
という使い方もできるかもですし。

書込番号:24500631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ATH-HL7BTの満足度3

2021/12/19 15:43(1年以上前)

Androidスマホでの確認ですが、残念ながら低遅延モードでも明確に遅れはありますね。ただ、遅延時間の少なさでは最高峰の1つと言われるRazer Hammerhead True Wireless Earbuds (第 2 世代)のゲーミングモードと区別するのは難しいレベルです。

実際にどんな感じかと言うと楽器に例えればピアノの鍵盤を弾いた後の鍵盤が戻った時に音が出ると言った所です。動画を見るだけなら脳内で刷り込めば気にならないレベルです。

書込番号:24501960

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio X2

スレ主 sn0888さん
クチコミ投稿数:82件 Fidelio X2の満足度4

以前X1を試聴した際に音に惚れ込み、色々と改善されたとされたX2を購入も、
高音が気に入らず売却して中古のX1を購入しました。

でもイヤーパッド着脱不可の部分は不安が…

各所レビューを見るとX1のケーブルが音が不評だった原因とされていたので、じゃあX2にX1のケーブルを刺したらどうなるかと興味を持ったのですが、それを試したレビューが無く…

どなたか両方お持ちの方、試して頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23467845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/12/07 17:23(1年以上前)

FidelioのX1とX2ではありませんが、
Fidelioを2つ持っていてケーブルを変えた事はあります。

でも、同じ銅線ですし、音は殆ど変わりませんでした。

書込番号:24482332

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sn0888さん
クチコミ投稿数:82件 Fidelio X2の満足度4

2021/12/17 18:47(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり流石にそこまでの変化はないようですね。
X2でX1のケーブルにしたら音もX1になればイヤーパッドが交換できるX1みたいになって良かったのに…

書込番号:24498797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤーパットは交換できるの?

2021/12/14 08:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 3 Wireless NC WH-H910N

クチコミ投稿数:10件

このヘッドホンのイヤーパットって自分で交換できるもんなんですかね?

書込番号:24493357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2021/12/14 08:46(1年以上前)

できます。一応交換パッドを売ってるところもあるようです。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00251332
メーカー的にはお勧めはしないとなってます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09MDYZBL3/
互換品の例です。

写真をみるとわかると思いますが、プラスチックの枠がついてます。
本体側の爪がこのプラの穴に引っ掛かってついてます。
爪を折らないようにこのプラのマウントごと外します。

書込番号:24493376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

おすすめ教えてください。

2021/12/09 22:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 1770 PRO

スレ主 me0さん
クチコミ投稿数:33件

密閉型、低音重視で探していてたどり着きました。DT1770pro気になっています。

試聴ができない、再生機器が充実していない点(普段はpc→ag03で利用しています)から購入を迷っています。
鳴らしきれるでしょうか。またほかにお勧めはありますか。

ちなみに、AH-D5200を持ってますが低音がもう少しあればなあと感じました。
ZENDAC(TRUEBASSをかけた状態)→AH-D5200が結構個人的な理想に近いです。
ag03メインで使いたいので相談です。アドバイスお願い します。

書込番号:24486033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2021/12/09 22:51(1年以上前)

おっと、貴方でしたか。
D5200お持ちならその旨教えてくれても良かったと思いますが、私からの回答は朝向こうに全部書いたので他の方の回答をお待ちください。

折角なんで以下も参考にどうぞ↓
【まとめ】ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー【予算別】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/

書込番号:24486117

ナイスクチコミ!1


スレ主 me0さん
クチコミ投稿数:33件

2021/12/10 00:59(1年以上前)

>シシノイさん
今朝はご丁寧にありがとうございました。
本来の音が出ないとなると本末転倒ですので、再生機器の問題について具体的な回答が欲しいんですよね。
ag03はお持ちではないでしょうか、、、?

まとめ見させていただきました。やはり1770が気になりますね

書込番号:24486286

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2021/12/10 07:24(1年以上前)

AG03お持ちであればスペックシートが付属していたはずですが、
1.5mW+1.5mW,40Ωになっています。

非力ではないでしょうか。

AIFだと15mW+15mW,40Ωはあるかと思います。
Shanling UA2で125mW@32Ωだそうです。
https://www.biccamera.com/bc/item/9282701/




書込番号:24486422

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2021/12/10 08:03(1年以上前)

DT 1770 PRO
■感度(SPL) :102dB (1mW/500Hz)
■インピーダンス:250Ω

私のDT880 Edition 2005だと
感度 96dB
インピーダンス 250Ω

iPhone直刺しで使ってますが、15mW位ではないでしょうか。
ウオークマンで 35mW+35mW
YANAHAの業務用コンソール(ミキサー)で 65mWとか

アンプが必要とか、鳴らしきるとかはマニアにお任せしますが、
AG03は出力小さすぎるように思います。

書込番号:24486459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2021/12/12 01:20(1年以上前)


>低音がもう少しあればなあと感じました。


単純にですが、ミキサーを使いマニュアルで調整するか、PCの画面でパラメトリックイコライザーなど使い、プリセットからユーザー設定に固定で済みませんか?
その他には、ソフトを利用して音そのものをパラメトリックイコライザーやエフェクトを使い、作り変えてしまう方法も有ります。
費用効果で見ると、その方が結果安く済みますよ。


あとヘッドホンそのものの再生能力を試す時に、聴くジャンルは雑多で試した方がいいですね。
ソフトとMPCやDAWを利用し極めて低い音を作って、それを組み込んでいる曲なども準備した方がいいのでは?


ソースとなる音を尊重している私には、その様なヘッドホンは必要ないですがね。

書込番号:24489410

ナイスクチコミ!0


スレ主 me0さん
クチコミ投稿数:33件

2021/12/12 02:13(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
確かにイコライザやdacのbass機能を使えばかなり好きな
音を作れますが、作って実現するのは好まないのと、単純に2機目を探している。という理由も少なからずあります。

書込番号:24489444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2021/12/12 03:35(1年以上前)

>作って実現するのは好まないのと



それってスレ主さんが求めている【物】と、言われている内容が矛盾していませんか?
製作時に校正用途で使われるプロオーディオ用を除いて、物によって音を歪める行為そのものも、広義で捉えると同じ事ですから。


それとは別件となりますが、長時間の低音強調した音を聴く行為は、低音難聴を招く恐れがあります。
難聴は治らないもので、仮にその節がどこかに有る様でしたら、念のため医療機関などで聴力確認された方がいいですよ。
最初は自覚症状も感じず、徐々に進行することなので。

書込番号:24489473

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2021/12/12 10:17(1年以上前)

AG03はどうでもよかったの?

書込番号:24489822

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2021/12/12 12:03(1年以上前)

https://kannnonn.com/archives/26705
DT 1770 PROをDTMで使ってる人のブログがありました。

80mW        鳴らしきれているか不安になる
800 mW / 32Ω  eイヤのリスニング用おすすめ
1200 mW / 32Ω eイヤの予算があるならおすすめ

1.5mW AG03
280mW @ 32R   ZENDAC

だいたい価格での書き込みと同じような感じではないでしょうか。

AG03は音楽聴く用ではないです。初心者用配信機材です。
モニターは自分の声の状態が分かれば良いレベルのものです。
PCの音も聞けますが、自分の声とのバランス確認が用途です。

配信用のAGに対し、DTM用にはMGシリーズがありますが、
これだと15mW位あります。スマホ、ウォークマン程度の出力と
おもえば良いかと思います。
DTM用の一般的なオーディオインターフェースもそれくらいです。
時代の流れかもう少し大きいのもあります。

DTMだと楽器間のバランス調整、エフェクトのかかり具合の調整
やりますので多少はよくしてあります。
声とBGMとのバランス、自楽器とカラオケのバランス調整がメインの
配信用ミキサーとは用途が違います。

書込番号:24490002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-L700 MK2

クチコミ投稿数:4件 SR-L700 MK2のオーナーSR-L700 MK2の満足度5

現在使用中のモデルです。

現在、10年以上昔に購入したSR-404 signatureをドライバーユニットSRM-006tAで鳴らしています。
調子良く美音を奏でてくれている404sigですが、更なるグレードアップでひとつ上の世界を見てみたい欲求が沸々と湧き上がっています(笑)
404sigは、現行モデルだとL300相当だと思いますので、順当な一段グレードアップだとL500mk2が適正なのでしょうが、一気に700m2まで駆け上がるのもアリかと思い、500m2と700m2の差をご存知の方がいらっしゃるならご意見をお聞かせ頂けたらと思い、投稿させていただきました。
一番の差は、電極が700m2ではMLERになる事だと思います。この違いは大きいのか、価格差ほどではないのか、ご意見頂けたら幸いです。
また、500m2や700m2を鳴らすドライバーユニットは、次は半導体方式のSRM-400SかSRM-700Sを狙っていますが、400Sで十分なのか、やはり700Sまで奢らないと実力を発揮出来ないのかも、ご存知でしたら一度ご意見いただきたく、よろしくお願いします。
本当ならスタックス本社試聴室でジックリ聴き比べしたいのですが、住んでいる地域からはなかなか厳しいので、貴重なご意見を頂けたらと思い投稿いたしました。

書込番号:24489995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズについて

2021/12/08 21:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2

スレ主 Noi...さん
クチコミ投稿数:2件

知っている方がいたら教えていただけると幸いです。

このようなBluetoothヘッドホンを購入したのは初めての初心者です。
Bluetooth接続を行った際に右側からのみコイル鳴きのようなノイズが聞こえます。
通常の音楽を聴いている際には気になりませんが、映画を鑑賞中の静寂なシーンなどでは気になります。
調べるとBluetoothの接続や干渉によってノイズが乗ることがあるとのことだったので、再接続をしたり近くのBluetooth機器の電源を切っても改善しませんでした。
この機種に限らずBluetoothヘッドホンにノイズがのってしまうのは仕方ないことなのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?

分かる方がいましたら返答お願いします。

書込番号:24484312

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2021/12/08 21:26(1年以上前)

>Bluetooth接続を行った際に右側からのみコイル鳴きのようなノイズが聞こえます。

手持ちのBluetoothイヤホン、ヘッドホン、ケーブルでそのような経験はないです。
なので
>この機種に限らずBluetoothヘッドホンにノイズがのってしまうのは仕方ないことなのでしょうか?
という事はないと思います。

購入店とかサポートに確認した方がよいかと思います。

書込番号:24484347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Noi...さん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/11 18:41(1年以上前)

MA★RS様

返信ありがとうございました。
助言いただいたように、一度メーカーさんに見て頂くこととしました。
また機会があった際にはよろしくお願いいたします。

書込番号:24488806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)