
このページのスレッド一覧(全9846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年12月11日 18:41 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2021年12月11日 03:56 |
![]() |
3 | 4 | 2021年12月10日 12:20 |
![]() |
0 | 2 | 2021年12月10日 06:44 |
![]() |
5 | 7 | 2021年12月9日 22:45 |
![]() |
2 | 3 | 2021年12月8日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
知っている方がいたら教えていただけると幸いです。
このようなBluetoothヘッドホンを購入したのは初めての初心者です。
Bluetooth接続を行った際に右側からのみコイル鳴きのようなノイズが聞こえます。
通常の音楽を聴いている際には気になりませんが、映画を鑑賞中の静寂なシーンなどでは気になります。
調べるとBluetoothの接続や干渉によってノイズが乗ることがあるとのことだったので、再接続をしたり近くのBluetooth機器の電源を切っても改善しませんでした。
この機種に限らずBluetoothヘッドホンにノイズがのってしまうのは仕方ないことなのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
分かる方がいましたら返答お願いします。
2点

>Bluetooth接続を行った際に右側からのみコイル鳴きのようなノイズが聞こえます。
手持ちのBluetoothイヤホン、ヘッドホン、ケーブルでそのような経験はないです。
なので
>この機種に限らずBluetoothヘッドホンにノイズがのってしまうのは仕方ないことなのでしょうか?
という事はないと思います。
購入店とかサポートに確認した方がよいかと思います。
書込番号:24484347
0点

MA★RS様
返信ありがとうございました。
助言いただいたように、一度メーカーさんに見て頂くこととしました。
また機会があった際にはよろしくお願いいたします。
書込番号:24488806
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
詳しい方にご質問です。
私はオーディオ初心者です。先日とある事情でウォークマンZX507を譲り受けまして、今までbluetooth接続でそこそこ満足していた身ですがせっかくなので良い有線ヘッドホンを買ってみようと思いました。そこでビックカメラで色々と試聴した結果、MDR-Z1Rの音に惚れ込んでしまいました。
しかしネットの情報を見てみると、無知な私には理解が難しい言葉が並んでおり、ZX507ではプレーヤーとして不相応なのかどうかが分かりきれずにいます。
正直私に不相応なクラスのヘッドホンとは理解しています。しかし、貯めてきたお金で自分へのご褒美、またこれからの趣味の一歩として気に入ったものを妥協したくない思いがあります。
ZX507でも鳴らし切れるのか、またできないならば買うべき機材等をご教授下さると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24481347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はZX507でもぜんぜんありだと思いましたよ。
まずは、使ってみては。
不満が出てから考えても良いのではないでしょうか。
ヘッドホンを基準にするのではなく、
ZX507を生かしきるために最高のヘッドホンを買いました、
と考えれば良いのではないでしょうか。
手を出すにしても、お店で聴いてとか、実際に体験して
良かったから買う、という方が良いように思います。
書込番号:24481395
2点

商品の確認はしていますから買えるなら買った方がいい。
妥協して買った製品で過ごした時間はいくらあなたが若くても戻ってはきません。さっさと買ってしまえばそれだけいい音を聞けた貴重な時間が長くなります。
オーディオ歴45年になりますが、ちょっと無理しても欲しい物を買っておいて良かったという経験が多いです。
アンバランスな組み合わせも後のグレードアップの楽しみになります。
書込番号:24481454
5点

>MA★RSさん
>indigo blueさん
お2人ともご返信ありがとうございます。
反応遅くなり失礼しました。
悩まずこのヘッドホンを最優先に検討を進めたいと思います。
大変助かりました。
書込番号:24487774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5200
リケーブルを考えています。おすすめのケーブルはありますか?
一応予算は上限なしですが、5000円以下で購入できると嬉しいです。長さは1m以上3m以下であればなんでも良いです。
書込番号:24476013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には下記が良いかなと。
・NewFantasia 交換用オーディオアップグレードケーブル 1.2m
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q282FKV
今年頭には25000円で売っていました…w
書込番号:24476090
2点

すごいですね、、、!
なんでそうなっちゃったんでしょう笑
特徴、とかわかったりしますか?良ければお聞きしたいです
書込番号:24476334
0点

特徴ですか…。
自分はあまり聞き比べてないですが…
レビューだと、元の音質より良くなった、低音が良くなったとかありますねぇ。
とは言え、あくまでもケーブルなんで、劇的に音質が良くなるなんてのは、元のケーブルがよっぽど酷くないと有り得ませんので…
まぁ、悪くなるなんて事は無いので、その点はご安心を。w
書込番号:24476401
0点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
現在LGの48CXPJAを利用しており、先日の限定カラーが運良く買えたため、Bluetoothにてスマホ、テレビと接続して使おうと思っているのですが、BRAVIA以外との接続時の遅延はどのようなものでしょうか?
実際に使ってみた方など、お答えいただければと思います。
AirPods Proも持っているため、試しに接続してみるとかなり遅れて聞こえてしまったため、不安になり質問させて頂きます。
書込番号:24471601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

48CXPJAはAVシンクの機能が有るようですので、タイミング調整できませんか?
私はBRAVIAですが、同じ機能があるので特に問題なく使えてます。
書込番号:24475206
0点

>mkuni1215さん
そんなこと出来るのですね!
ありがとうございます!
書込番号:24486391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5200
所持していますが、低音が少し物足りないなと感じました。中高音はとてつもなく綺麗で好きなのですが。それを引き継ぎつつ、もう少し低音が出るようなヘッドホンをご存知の方は是非教えていただきたいです。
また、視聴経験のある方で、どのような印象を持ったかついでに教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24483212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高音と低音の厚みを両立というのは中々難しい所ですが
K712 をオススメします。
書込番号:24483532
1点

音漏れが気になるタイプなので、密閉型を優先して探していたりします。
密閉型で何かありませんか?ちなみに、予算も記入していませんでしたが、2桁いかなければ良いかなと考えています。
書込番号:24483915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ、新品じゃなくてもいいんじゃない?が大丈夫な方ならばですがEdition8シリーズをおすすめします。
中古でもまだ高額なEdition8EXではない前機種は見た目やリケーブル可否以外、音質は全部同じです。
個性的な音ですがとても上質なドンシャリでキラキラした高音と近いボーカル域、そして下からズシーンと響く低音がハマる人にはとてもハマります。
なお、ある程度のDAPでも鳴らせますが駆動力の高いアンプを使えば更に上が目指せるポテンシャルがあります。
書込番号:24484251
2点

>中高音はとてつもなく綺麗で好きなのですが。それを引き継ぎつつ、もう少し低音が出るようなヘッドホン
低音以外は気に入っている、という事であれば、EQで低音上げれば良いと思いますが、
EQはNG派でしょうか。
書込番号:24484314
0点

私はオープン型が好みという前提で話半分位で参考にして下さい。
ATH-A2000Z かな (これは所有していた事があります。)
(刺さりが気になる場合はATH-A1000Zを試して見て下さい。高音の伸びが少し大人しいだけです。)
密閉型の割に抜けが良い音がしている感じです。
但し、抜けの良い分 密閉型の中では音が漏れる方だと思います。
少し大き目の音量で聞いている時に肩を並べて立ったら何を聞いているか判る位には漏れてます。
あと、私は聞いた事が無いのですが、ベイヤーの密閉型もそれなりに評価が良いみたいなので昔気になった覚えがあります。
あと、>MA★RSさん も、言ってますがイコライザーで調整を頑張ったらカナーリ色々調整出来るので
そちらも検討された方が良いかもしれませんね。
パソコンで聞いているなら foobar2000 というフリーのアプリが一番音の調整が出来ると思います。
ただ、プラグインとか全部自分で入れないといけないので かなーり面倒 とだけ書いておきます。
(私は foobar2000で音を調整して Youtubeで曲を聞いてます。)
好みに合うかはオイトイテ、殆どイコライザー
(これは専用アプリのイコライザーを使っている。foobarだけだとここまで変えるのは難しいかも)
しか使ってませんがこれ位は変えられます。
元
https://www.youtube.com/watch?v=5DLAICiUxGQ&t=0s
調整後
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=9&t=6s
書込番号:24484403
0点

>MA★RSさん
>CBA01さん
ありがとうございます。主にwindows pcを使っているのでイコライザーは視野に入れていました。
やり方やソフトに詳しく無いので候補から外していましたが、ちょっと調べてやってみようとおもいます。
書込番号:24484659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耳を圧迫するような低音を得たいならbayerdynamicだけど、EDM系なサウンドなんで、それが望むことなのかどうか、、、
あとインピーダンス高いし。
フラットで全域高分解能 (伸びのある自然な低音) を望むなら、ShureのSRH1840。オープン型だけど。
AKGは聞きやすくて普段使いしてますけど、昔のデザインのは低音がなだらかに落ちていくんで、EQで補正してやればイケてるんだけど、Bayerdynamicに比べると弱め。その代わり高音を上品に聞かせてくれます。(全体的に上品)
でもDENONで低音がしっかり出てこないのってアンプの問題の気もするけど。
電源弱いアンプだと低音の力が抜けますよ。ボリュームの問題じゃないからEQ掛けても意味ないというか。
EQはモニター系のヘッドフォン買うならSound ID Referenceいいですよ。主なモニターのプロファイルが入ってるし、Qを指定してカーブ作ることもできます。
補正を緩めにするブレンドも可能。
書込番号:24486100
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-L600
以下のホームシアター構成で、映画を主体に楽しんでいます。
プロジェクタ:EPSON TW−8200 (スクリーン:100インチ)
(接続:HDMIケーブル)
BDレコーダー:PANA DMR−BRZ1000
(接続:光ディジタル)
AMP :ヤマハ RX−SL80_J
スピーカー(5ch) or ヘッドホン
専用ルームでは無く居間ですので、夜間(〜深夜)はスピーカからの音を出すことを控え、普通のヘッドホンで楽しんでいますが、サラウンドヘッドホンで音量をあげサラウンド音場を楽しもうかと思っているところです。
現在のシステムでは、設置当初から映像が音声よりも遅れて出力される為、AMPに備わっている「AUDIO DELAY」機能で音声を遅らせる調整をしてきています。
サラウンドヘッドホン使用では、BDレコーダーの光ディジタル→AMP接続を本機に接続することになりますがこの場合、本機には音声を遅らせる機能がないように思います。 本機に限らず、そのような機能はなさそうに感じます。
どうしたら良いのか、知識をお持ちの方アドバイス頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
映像が遅れるのは、TVでもあるようですので、そんなに珍しいことではないようにも思いますが・・?
2点

外付けで遅延させられないか?という質問でしょうか。
過去トピ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23259325/
これとは別の理由で探したことがありますが、良い装置はみつからなかったです。
業務用だと
https://www.monotaro.com/p/6548/0127/
民生だと手頃なのがみあたりません。
http://www.icsil.jp/aud_vid/AuDly-RCA/index.htm
これもどちらかといえば業務用だと思います。
PA用DSPも考えたのですが、効率は良くないです。
デジタルディレイで任意の時間遅らせることは出来なくはないです。
通常は原音たいして、遅らせた音を混ぜる機械です。
原音0にして、処理した音を100%にすると、指定時間
遅らせることはできます。
ギター用だとオーディオに向かないと思いますので、
ラックマウントのそこそこ大きい機器になります。
ものによりますが、モノラル処理だったりしますので、
同じのを2台用意することになるかもしれません。
遊びでやってみるとかだと、中古でDSP買ってとか
ありかもしれません。
>原音0にして、処理した音を100%にする
これが可能な機器を探す必要があります。
あとは再生機器をPCにするとか。
PCのアプリなら遅延機能ついてたりするのではないでしょうか。
power DVDだと+ーできます。
書込番号:24484024
0点

返信ありがとうございます。
現状の遅延設定を確認したところ、”遅延0”になっていました。遅延なしの設定です。てっきり遅延を設定していたものと思い込んでいました。初期設定でいろいろやった結果、”0”にしたようで、思い込みだったようです。
良く確認せず投稿してしまいました。すいません。
取り合えず問題なしですので、前向きに購入を検討していきます。機種、値段など・・・。
書込番号:24484202
0点

AMPからヘッドホンはRCA、ミニジャックで接続だと思いますが、
遅延がスピーカーだけでなく、出力にもかけられるのであれば、
AMPの遅延設定でいけますね。
出力端子は録画機器用だと思いますが、こちらにも遅延が
かけられるのかは確認しておいた方が良いかもしれません。
書込番号:24484218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)