
このページのスレッド一覧(全9848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年10月9日 10:39 |
![]() |
2 | 1 | 2021年10月1日 14:43 |
![]() |
2 | 1 | 2021年10月1日 14:41 |
![]() |
15 | 5 | 2021年9月30日 16:18 |
![]() |
4 | 10 | 2021年9月28日 14:55 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2021年9月24日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC
中古品を見つけたのですが、ケーブルが付属していません。
全て保守パーツで購入しなくとも、以下は汎用品で代用できると考えています。
念のため、使われている方に確認します。
1. Micro USBケーブル
2. ヘッドホンケーブル
いかがでしょうか。
1点

1Amazonで買った安いTypeBケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RBVHHQP/
ダイソーの安いTypeBケーブル
2Amazonで買った安いケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07P8L9HRY/
を使ってます。
書込番号:24386467
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 820
ヘッドホン、ゼンハイザーHD700(純正バランスケーブル)を
愛用してきました。
簡潔に言うとHD700は、品の良いドンシャリと思っています。
開放型なので外音遮断性がありません。
現在、外音遮断性が必要な環境になりました。
HD700の音質を好む当方にとってHD820はどうでしょうか?。
また、他に良いと思われる製品があれば教えたください。
ジャズ・ロック・ポップスを聞きます。
近いうちに試聴に行こうと思っています。
よろしくお願いします。
2点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900mk2
ヘッドホン、ゼンハイザーHD700(純正バランスケーブル)を
愛用してきました。
簡潔に言うとHD700は、品の良いドンシャリと思っています。
開放型なので外音遮断性がありません。
現在、外音遮断性が必要な環境になりました。
HD700の音質を好む当方にとってTH900mk2はどうでしょうか?。
また、他に良いと思われる製品があれば教えたください。
ジャズ・ロック・ポップスを聞きます。
近いうちに試聴に行こうと思っています。
よろしくお願いします。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
有線接続以外で片耳が聞こえなくなりました。USBもBluetoothもだめです。スマホを再起動したりほかのデバイスやPCを使って試行錯誤しましたが、そもそも電源をつけたときの音が片耳、左耳しかでません。有線だと聞けるので本当に不思議です。
同じ症状に陥った方いらっしゃいますでしょうか。またハードウェア初期化ではなく全て初期化する方法はあるのでしょうか。
書込番号:24368940 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電源オフにして充電コードにつなぎ停止ボタンを押しましたがリセットされません...
書込番号:24368955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetooth、USBの回路からドライバー
有線の回路からドライバ
が別系統ではないでしょうか。
その場合、Bluetooth、USBの回路からドライバー
の一部に断線の可能性もあるのではないでしょうか?
保証期間内であれば修理にだしてみては。
書込番号:24368994
3点

明らかに不具合なのでメーカーに連絡の一択
書込番号:24369270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご参考までに。
今までBluetoothのヘッドフォンは3台購入しましたけど、片耳接続になったことは一瞬たりとも経験しておりません。またSHUREのワイヤレスヘッドフォンは使ったことはありません。
自分が運がよいというよりも>ガジェットがすきーさんの引きが強いと理解されて、交換、あるいは修理を依頼されるのがよいと思います。
書込番号:24371390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年見事に厄年で当たり?ハズレ?を引き当てまくってるので恐ろしいです...
すなおにメーカー修理してもらいます。みなさまありがとうございます。
書込番号:24371456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
現在、私はプリメインアンプのヘッドホン端子にDAPをUSB接続した(USBメモリと変わりません)CDPを接続して視聴しています。
音質は、とても低音の量感と質感を感じられる深みのある音だなといった印象を受けました。
然し、これがこのヘッドホンの本領かと言われるとそうでも無いのかもしれないとも思うようになり、ヘッドホンアンプの購入も考えた方がいいのかもしれないと思いました。
私のこの構成は、HD650の本領を果たして発揮できているのでしょうか?
また、買い換えるならばどのような構成がいいでしょうか?
構成
AMP PMA600NE
CDP DCD800NE
DAP WALKMAN ZX300(CDPにUSB接続、音の処理は行っていないと思われます。)
書込番号:23792317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドンキのPCみたいな男さん
本領という意味ならば発揮してない可能性あります。
https://www.luxman.co.jp/product/p-750u
この辺りならばアンプネックは無くなるでしょう。
後はこの上流のCDプレイヤーを変える。
書込番号:23792668
1点

システムを一から揃えて良いなら、CDプレーヤーを介さずにZX-300→据え置き型DAC→アナログヘッドホンアンプにするのが良いと思います。
予算次第で上を見たらきりがありません。
書込番号:23792694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドンキのPCみたいな男さん
ピュアオーディオはのめり込むとヘッドホンでも上限無くなるので、以下の商品で不安なアンプのヘッドホン端子出力をバランス出力にしてカバーしてみては?
https://s.kakaku.com/item/K0000776023/
スピーカー端子からの出力変換なのでドライブ力は向上すると思います!
書込番号:23792759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドンキのPCみたいな男さん
こんにちは
ヘッドフォンの場合はプリメインアンプの端子からですと、スピーカー出力を減衰させている場合が多いと思いますので、専用のヘッドフォンアンプが良いと思います。国内メーカーにこだわりがなければ、中華DACアンプが最新モデルも多くアマゾンでも扱っています。
現在クーポンでお安くなっている製品もあります。最新のチップを使っているSMSLのM500とかTopping のDX7 Proなど5万前後でクチコミも多く評判が良いと感じます。(Topping はコイズミ無線さんでも扱っていますからアフターの安心感はあります。なにかの参考になればと思いました。)
書込番号:23792966
2点

>kockysさん
回答ありがとうございます。
p750uですか、量販店等で視聴できそうであればやってみますね。上流のCDPに関しては、SACDなどは持っておらず、ダウンロードしたハイレゾ音源のみなので、今のもので十分というふうに考えています。
書込番号:23794230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
回答ありがとうございます。
なるほど、確かにプリメインアンプの出力はそのまま抵抗を挟んでいるだけともききますし、ヘッドホンアンプの購入もいいかもしれません。
書込番号:23794251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
回答ありがとうございます。
M500とDX7PRO、こちらも量販店等で視聴したいと思います。
やはりプリメインアンプでスピーカーを鳴らすと、どうしても解像感はないがパワーはあるといった印象になってしまうので...
書込番号:23794260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
回答ありがとうございます。
なるほど、そのようなものが存在するのですね!!
それではアンプ側の問題も解消できそうです。
ただ、HD650がバランス接続可能との情報を聞いたことがなかったので、果たして可能なのでしょうか?
書込番号:23794270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HD650(SENNHEISER)はわたしもどうしても所有したくて2019年頃ようやく入手はしました。
今月に入るまでアンプが手に入らずずっと使うことなく部屋の隅にゴミ同然に放置していたのですが古いオーテクのポータブルアンプが安く見つかりやっとというか使える環境になりましたが
ヘッドホン専用アンプで鳴らすことで
本来の性能がでるようです。
(自宅にはヘッドホン端子のあるヤマハとDENONのアンプがありましたがまったく別物という印象です。
なぜかは理屈が説明できずすみませんが、ポータブルアンプ(オーテクのそれ用のもの)が本来使うべき機材なのだと思います。)
すまほやタブレットにチョクで650を刺してもまったく鳴らず、
はじめはゴミをつかまされた
と
かなりいら立ちましたが、アンプを手にさえいれてしまえば他の高価な機材を使えなくなるほどの魅力が出ましたので、
ポータブルアンプの相場ですが、
2000円から5000円のものは安いですが、素人か子供向けです。
音質がまともなものはだいたい14800円から19800円のあたりのものですのでよければAmazonかイヤホン専門店などのサイトで有名メーカーの製品を検索してみて下さい。
あまりやくにはたたない返信内容ですが、お役にたてれば幸いです。
書込番号:24366907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、パソコンで聞いてるのでしたら
分離感はある程度設定でも出せますよ。
foobar2000とかで イコライザーのバンド数が30くらいある奴を使う必要がありますが、
周波数の 80 400 1400 辺りを局所的に周りよりもグイッと下げてみて下さい。
カナリ改善すると思います。
書込番号:24367873
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS330BT
【使いたい環境や用途】
オンライン会議など
【重視するポイント】
マイクの音の拾い具合
【予算】
悩んでます。
【比較している製品型番】
ATH-CKR70TW ATH-S220BT ATH-S200BT
【質問内容、その他コメント】
ワイヤレスヘッドホンを使っていましたが、右の音が聞こえなくなったため買い替えです。
カナルタイプもあるのですが、コードが邪魔なのと会議中などのアピールにもなるのでオーバーヘッドタイプにしようかと思ってます。今のところ音楽等では使う予定はありません。
マイクを使ってみた方、ご感想ご意見、その他おすすめがありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:24349684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
ATH-WS330BTは試した事がありませんが、同じようなポジショニングのUSB Type-Cで充電可能な機種としてATH-S220BT、ソニー WH-CH510、JBL Tune 510BTの3機種を試した事があります。ATH-S220BTは少しもがった声になる、WH-CH510はマイク感度がやや低いが判別度は高い、Tune 510BTはマイク感度及び判別度の両方とも良かったです。
これらの結果からマイク性能としてお薦めの順番はTune 510BT > WH-CH510 > ATH-S220BTです。ATH-S220BTは一気にテレワークが進んだコロナ後の発売ですからもうちょっと頑張って欲しかったなあと言うのが正直な感想です。
書込番号:24350264
2点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
コロナ禍後に出たので感度いいのかなと思ったのですがそうでもないんですね。
JBLを今度試してみます!
今年に入ってすでに3つ何かしらでイヤホンが壊れているので、もう壊れないように使いたいと思います。。。
書込番号:24353609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
昨日、ATH-WS330BTを試してみました。結果はATH-S220BTのもがった音声よりも良好です。オーディオテクニカは自社でマイクも作っている事だしもうちょっと奮起して欲しい所ですが、Bluetoothだと自社の及ぶ範囲も限定されるのでしょうか。
これらの結果からマイク性能としてお薦めの順番はTune 510BT > WH-CH510 > ATH-WS330BT > ATH-S220BTです。WH-CH510とATH-WS330BTはマイク感度がやや低目なのですが、特に設定をいじらなければTeamsやzoomで補正されるのであまり気にしなくても良いと思います。
書込番号:24359287
1点

>sumi_hobbyさん
試していただきありがとうございます。比較された結果をみてもJBLが良さそうですね。
値段的にも手が出しやすいので週末見に行ってきます!
書込番号:24360576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)