
このページのスレッド一覧(全9849スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 4 | 2021年9月14日 08:37 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2021年9月13日 20:33 |
![]() |
6 | 4 | 2021年9月12日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2021年9月9日 06:06 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2021年9月7日 23:43 |
![]() |
1 | 3 | 2021年9月6日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
ヘッドホンの購入を考えています。
候補は、「XM4」「1AM2」です。
XM4はワイヤレスなのが魅力ですが、ワイヤレスで使う機会はたぶん少ないと思います。
有線時に・・・
1AM2と比べてXM4が良ければXM4を購入
同等ならばXM4を購入
1AM2のほうが良ければ1AM2を購入
と考えています。
直観的、主観的、性能など、どのような観点でも構いませんのでご意見をお聞かせください。
7点

>どんな違いがあるのでしょうか?
音は好みとかあると思うので、試聴した方が良いとは思いますが、
とりあえず、
XM4 有線でもノイキャン使える
1AM2 ノイキャンない
というのは違いになるかと思います。
>XM4はワイヤレスなのが魅力ですが、
ノイキャンには興味ない感じでしょうか。
書込番号:24340181
3点

>Gulliver007jpさん
WH-1000XM4は有線時にもノイズキャンセリング入れ無いと(電源入れないと)音がピリッとしませんよ
なのでパッシブでも充電は必要に成ります。
書込番号:24340206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
1000XM4はよこchinさんが書かれているように有線で内蔵アンプを使わない電源OFFのパッシブ接続だと腑抜けた音ですが、まあこれが1000XM4のドライバー+ハウジングの真の実力と言う事なのでしょう。
1000XM4の有線接続で内蔵アンプを使うアクティブな状態なら1AM2と一聴して大きな違いは高音域の張りです。ただ、1AM2の高音は少し耳に痛い部分があって艶やかと言うのとはちょっと違うのでもう少し柔らかに鳴る1000XM4との選択ポイントかなと思います。低音は1AM2の方が固めの印象で中音域は1000XM4の通りが意外と良いなと言う感じですね。
書込番号:24341087
5点

音質やノイズキャンセリング有無は他の方が書かれているので装着感に関して。
フィット感はどちらも良いのですがWH-1000XM4は防音性の為だと思いますが圧迫感があります。
そして重量がかなり違うので長時間使用した場合はWH-1000XM4の方が首への疲労感を感じます。
もっともこれはMDR-1AM2と比較するからであって、他社BTヘッドホンと比較して劣っている訳ではありません、むしろかなり良好なモデルです。
書込番号:24341214
4点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
【使いたい環境や用途】
ウォーキング中に利用
【重視するポイント】
音質の素晴らしさは知ってるので音が途切れにくいこと。
【予算】
問題なし
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
一度、買いましたが音切れが酷く、返品処理しました。
初期不良だったのでしょうか。ワイヤレスの宿命上、多少は妥協できますが、酷すぎました。皆さんはどうですか?
書込番号:24265177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなもん環境によるからなんとも言えないわ
書込番号:24266487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くりす813さん
私も場合によっては切れまくりますよ
使用環境状及び状況は面倒だから省略
(教える義理もない)
書込番号:24266708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ススキノザコシショウさん
ありがとうございます。
SONYのWH-1000XM4とWI-C300を持ってますが、両方とも途切れる時はそりゃ切れます。
でも、自宅内では滅多に切れないし、ウォーキング程度でも切れません。
外出先(電車内)でも、ほぼ切れません。
ですがこの製品は、自宅なのに1曲(5分ぐらい)ももたず、切れました。
ウォーキングやってるときは、酷すぎて話になりませんでした。
音質ははるかに優れているのは知ってますが、これが仕様だとすると個人的には欠陥品と判断せざるおえません。
※ゼンハイザーの有線は当たり前ですが何の問題も無くいい音を出します。
書込番号:24266881
0点

>くりす813さん
そんなのは常識で考えたら故障ですよ
返品するときまずメーカーに相談しましたか?
まあ、なかなか話が通じなくて(電話もですが)面倒ですが、順序としてはそっちが先ですよ
(先日安くなってたので、また安くなった時にでも)買い直したらいかがですか
またハズレの可能性もありますが普通はそんなに切れないと思うので
書込番号:24266917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様に発売当初購入しましたが、音切れが酷く返品しました。
用途によっても評価は変わると思いますが、私は工場の大きな機械音の中での通話において
自分自身には僅かなスカスカな機械音を感じることが出来て、通話相手には一切機械音を感じさせずストレスのない会話をできることです
曲を聴いている時もスカスカな環境音は聞こえるのが理想です。
音質は好みもあると思いますが、自分と周りがストレスを感じない環境で初めて音を楽しめる自分としては
まずこの環境に合うヘッドフォンに出会うことがなかなか出来ていません
音質のいいヘッドフォンには出会えますが私のような特殊な環境下での使用では音切れなどストレスを感じるヘッドフォンはアウトなので
いまだに2016年発売のBOSE QuietComfort 35を使い続けています
最近接続する機器の方が全て変わりましたので、またMOMENTUMを検討しています
書込番号:24268469
1点

>ススキノザコシショウさん
ありがとうございます。
やはりそうだったんですね。
まぁ、Amazonで購入し1週間以内に返品処理したので全額返金されました。
はい。実は二度目の正直で再度買ってみました。
自分はなぜか家電製品全般、初期不良を引くケースが多いんです。
テレビでは散々な目に遭ってます。※なぜかパソコンでは一度もない。
今日、届いたので早速つかってみましたが、今のところ問題ありません。
後は外で試してみます。
書込番号:24268665
0点

>ashtabulaさん
ありがとうございます。
そういう特殊な環境下での利用は想定して無いので、なかなかワイヤレスだと厳しいかもしれませんね。
今のSONYのワイヤレスなんかも、自宅で電子レンジを使うと高頻度で途切れます。
ま、今日再度買いなおしたので、1週間ほど色々いじってみます。
書込番号:24268670
0点

Smart Pauseを切ってみたらいかがでしょうか。
書込番号:24340139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mznktnrさん
ありがとうございます。
言われた通りやったらあっさり解決しました!!!
かなり感激&感謝です。
smart pauseが悪さしているとは夢にも思いませんでした。
あぁ、再度レビュー書き直しますm(_)m
書込番号:24340243
2点

良かったですね!
僕の場合メガネ掛けながら使うのでSmart Pauseのせいでよく切れてたんです。もしかして、と思い。
お役に立てて良かったです。
書込番号:24340288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mznktnrさん
かなり感謝です。
この問題が解決して無かったら、本当に返品するところでした。
改めて、この製品で音楽を聴いて良かったと思ってます!!
書込番号:24340516
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b
本日、量販店に行く機会があったので当品を試聴してきました。
MDR-1AM2(SONY)と聞き比べましたが、同じような方向性の音が出る(中高音がクリア)ものの、価格差のせいかMDR-1AM2の方が全体的にまとまりがある感じがしました。
ただ、予算の問題もあり、当品も十分にいい音が出ているので、当品とまだ試聴できていないAH-D1200(DENON)とを比べて絞ろうかと思っています。(一応、評判がいいK240 STUDIO-Y3(AKG)も聴いてみるつもり)
漠然とした質問で申し訳ありませんが、当品とAH-D1200の性能(音)はどちらがいいかアドバイス下さい。
良く聴くのは、J-POP(特に、女性ボーカル)です。
1点

個人的にはD1200の音のほうが好きですね。
しとやかで上品、ボーカルの映える音のD1200は心地よいリスニングに適しています
MSR7bのほうがストレートな音の印象ですが、広がりや立体感という点ではD1200のほうが良いかなと。
詳しくは個別にそれぞれレビューしているのでそちらをご覧ください。
あと何より装着感が段違いにD1200のほうが良いので、私にとってはそれだけでもD1200を選ぶ理由になります。
書込番号:24319369
1点

>シシノイさん
アドバイスありがとうございました。
それぞれのレビューコメントは読んだのですが、いずれもかなりの優れもののようで、どちらが良いか(=私に合っているか)の判断がつかないのでアドバイスをお願いした次第です。
D1200は、当初D1100を購入しようとしていた際に、そのレビューコメントの中で絶賛されていたのが頭に残っていて、同価格帯ということで今回の候補にしました。(D1100は低音が強すぎてボーカルを消すので購入見合わせ)
昨日の店舗には置いていなかったので、早速、試聴してきます。
楽しみです!
書込番号:24319506
0点

>シシノイさん
アドバイスどうもありがとうございました。
結局、D1200を購入しました。
音がくっきりしているのが決め手となりました。
装着感というか密着感は、抜群ですね。
装着して音楽を聴いていると、呼びかけられても気づきません。
(その点、家族からは不評ですが・・・・汗)
書込番号:24337696
2点

D1200行かれましたかー是非お楽しみください。
仰る通り遮音性も高いんですよね(笑)
逆に遮音性が低いものだと、その分音がダダ漏れだったりするのでその辺の兼ね合いって難しいです。
書込番号:24338173
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 3 Wireless NC WH-H910N
このヘッドホンの次期製品WH-H920N(仮)についてなんですが、今月17日にある発表会で新型がでますかね?誰かわかる方、教えて頂きたいです。
書込番号:24331870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
以下のリンクの内容と認証機関通過情報を照らし合わせると直近で発表が有るとすればWH-XB900Nの後継であるWH-XB910Nと新しいバリューな完全ワイヤレスであるWF-C500と言う事になりそうでWH-H910Nの後継は含まれないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031188/SortID=24145271/#24262377
書込番号:24332007
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
【困っているポイント】
shure50 ドライバーが無いと出てUSB接続ができない
【使用期間】
9月6日にアマゾンアウトレットから届いて試行錯誤中です。
【利用環境や状況】
Bluetooth接続とアナログ接続はできており、アマゾンミュージックやitunesで曲を聴くことはできました。
【質問内容、その他コメント】
デバイスマネージャーにおいてshure50という表記が出ていますがドライバーが無いと黄色い三角アイコン付きで表示されており、曲を再生しても音が出ない状態です。
過去ログの音が数十秒で途切れるというログを参考にし、不完全なドライバを削除し何度もUSBに挿して再起動するも改善せず。
ネットでドライバーがダウンロードできないか検索するも見つからずお手上げ状態となっています。
これはヘッドホン本体のUSB TYPE-Cかもしくは何かしらのチップが壊れているのでしょうか?
一応接続したときにバッテリーチャージとアナウンスは流れます。
接続しているPCのUSBすべてに挿してみましたが音は出ずでした。
どなたか対応方法をご存知の方ご教示いただけないでしょうか。
2点

ドライバーはOS標準の汎用 USB オーディオどかではないでしょうか。
通常はUSB挿せば自動で構成されると思います。
現物みないなかで、どこが悪いかはわからないので、
メーカーサポートに送るのが確実だとは思います。
チェックするとしたら、
・他のPCで接続してみる
・OTGがあればスマホに接続してみる
とか。
書込番号:24328989
1点

OSはWindows8.1でしょうか?
Windows10で試してみては。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/audio/usb-2-0-audio-drivers
書込番号:24329074
1点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
本日帰宅後MA★RSさんのお話をもとに試行錯誤しておりました。
shureのカスタマーサポートにも連絡を取りまして、PLAYアプリと本体を接続し異常がなければ初期不良の
可能性が高いとの回答でした。
いよいよ返品手続きかと思いながら藁にも縋る思いでWIN8.1からWIN10へアップグレードを試みると
最新のファイルでは74%で毎回アップグレードに失敗する始末。
いろいろ調べたところ過去バージョンの1903で成功したとの情報をゲット!
アップグレードの後、アップデートを行いUSB接続したところ・・・無事聞くことができました!
アナログ接続やbluetooth接続とはまた違った音質で聞けて感無量です。
USB接続の高音質が目的でAONIC 50を購入したのでほっと一安心です。
原因としてはUSB Audio 2.0がWIN8.1になかったために聞けなかったのかな、と思いますが
まさか8.1でそういった現象に遭遇するとは驚きました。
重ね重ね有益な情報を教えていただいたMA★RSさんありがとうございました。
書込番号:24330045
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M40x
レビューなど見て購入予定です。
2014年が発売日で7年も前のヘッドホンですが
性能は2021年で使っていたとしても他に劣ることはないですか?
9000円以下くらいのヘッドホンにくらべて
書込番号:24327879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョン4422さん
有線ヘッドホンは完全にアナログ機器ですので20年30年前の発売でも関係無いですよ!
ただやっぱり音は本人の好み次第なので、できれば試聴をおすすめします。
書込番号:24327953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単な名機の見分け方として
長年に渡って売られている機種は名機である可能性が高いです。
目安として5年以上は売られているモノは良い可能性が高いと思います。
長年売られているモノは価格もだんだん落ちてきていてコスパが良くなっている事もあります。
ただ、最近の機種の傾向として
分離感が高いモノが多くなってきたと思いますね。
なので、分離感に注目して購入されるなら最近7年以内位の機種から選ばれた方が良いと思います。
絶対に予算が9千円という事でしたら、イヤホンから探すのもオススメしたいですね。
この価格帯ならイヤホンの方がコスパが良いと個人的には思います。
FinalのE2000 とか、 E3000 とか好きでした。
これならアンプが要らないし、持ち出しも出来るし良いかなと。
ちょっと予算が高くなる話ですが
こちらの機種はレビューを少しだけ読んだところ密閉型で高音が良い機種らしいですね。
密閉型に拘りがないのでしたら
この機種を選ぶ前に K701(こちらも高音が得意な機種です。) を聞いて見ませんか?
オープン型だし、価格も1万5千円前後なのですがオススメです。
(昔は7〜8万円で売られていた事もあるらしいのですが、ロングランを続けてこの価格まで下がってます。)
ただ、安いモノでも構わないのでアンプが必要かなとは思います。結局2万円近く掛かりますね。
書込番号:24328155
0点

いついつの機種だから、というのはほとんど関係ないですね。
少なくとも今売られているなら、いつ発売かを考える必要はありません。
大幅な技術革新なんてありませんし、お気になさらず。
書込番号:24328225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)