オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9849スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD660sかT3-01

2021/09/05 02:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01

スレ主 ruka223さん
クチコミ投稿数:21件

現在新しいヘッドホンを迷っているのですが、
ほぼ同価格のゼンハイザーHD660sかこちらのヘッドホンで迷っています。開放型と密閉型で明らかに違うのは分かっているのですがわかる限りの範囲で教えてください。
又、同価格で他のオススメのヘッドホンもあったら是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24324751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 T3-01のオーナーT3-01の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2021/09/05 02:14(1年以上前)

こんばんはー
先にお伝えしておきます、まずは過去の質問をちゃんと解決済みにして下さい。回答してくれた人に対する最低限の礼儀です。

その上で、ご質問の件はこの辺りをご参照下さい↓

【比較】5万円前後モニター型ヘッドホン3機種比較レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21218023/

参考です↓
【まとめ】ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー【予算別】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21870532/

もし、過去の質問等から推測するにアンプ等ないのであれば私からはT3-01をお勧めしておきます。直挿しでもある程度ちゃんとした良い音が出るので直挿しの方へは一番お勧めしています。

書込番号:24324756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/05 02:35(1年以上前)

>ruka223さん
>又、同価格で他のオススメのヘッドホンもあったら是非教えてください。

Sennheiser HD650 の状態・程度の良い中古品を入手されて KISS mod (改造)を行うことによって その改造後の HD650 を使用されるのもよろしいか思います。
HD650 KISS mode:
https://www.superbestaudiofriends.org/index.php?threads/hd650-kiss-mod.3440/

書込番号:24324765

ナイスクチコミ!2


スレ主 ruka223さん
クチコミ投稿数:21件

2021/09/05 02:35(1年以上前)

返信ありがとうございます!
すみません!無知すぎて分かりませんでした。これから気をつけます!

書込番号:24324767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/05 07:17(1年以上前)

>ruka223さん

価格が¥58,000 前後の製品にこだわらなければもう少し選択肢が広がると思うのですが...

例えば、アマゾン日本における KANJITU DENKI ONLINE SHOP 経由で
Meze Audio 99 Classics (M99C-WG-J or M99C-WS-J)
が安価で入手出来ます。

なお、私は Sennheiser HD660 S, HD650, HD600 を過去に同時所有はしていましたが、現在は所有しておりません。その代わり、HD650 KISS mod は現在所有しております。

書込番号:24324900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/05 14:17(1年以上前)

「Tago T3-01 中古」で検索しましたら出て来るは出て来るはで、これってどういうことと思いました。
特に、東京・中野にある FUJIYA AVIC には状態・程度の良いものが揃っているようです。
私見では、Tago T3-01 は過大評価でかつ過大価格ですね。まあ、日本以外の世界では勝負は出来ないでしょう。

書込番号:24325515

ナイスクチコミ!5


スレ主 ruka223さん
クチコミ投稿数:21件

2021/09/06 03:42(1年以上前)

コメントありがとうございます!
本当に無知で申し訳ないんですが、KISS modで簡単に出来るんですか??又、音はどのぐらい変わるのでしょうか??

書込番号:24326878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruka223さん
クチコミ投稿数:21件

2021/09/06 04:47(1年以上前)

すみませんkiss mod「で」でなはく「は」です!

書込番号:24326896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/09/06 09:51(1年以上前)

音色が異なるので簡単に比較は出来ませんが、HD 660 Sはやや角の取れたホールっぽい音、T3-01の方がもっとダイレクト感のあるスタジオトラックダウンの音と言う感じでしょうか。単純に明瞭さならT3-01の方があると思います。

追加の候補として僕からはHIFIMAN SUNDARAを紹介します。平面駆動形ですがポータブルでも十分になる能率は備えています。そしてこのヘッドホンの美点はただならぬ開放感です。そして優れたトランジェントを持ちながらも耳障りにならない所も良いですね。是非ともお聞きになってみて下さい。
http://www.hifiman.jp/products/detail/290

書込番号:24327112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/06 11:49(1年以上前)

>ruka223さん
>KISS mod は簡単に出来るんですか?

簡単か否かは改造を試みる人物の手腕に大きく依存します。
@その改造に必要なもの(工具も含めて)を集める必要があります。それらすべてはアマゾン日本から入手は出来ます。
A改造の第一歩として HD650 本体を注意深く分解する必要があります。
B改造に取り掛かります。その改造マニュアルは
https://www.superbestaudiofriends.org/index.php?threads/hd650-kiss-mod.3440/
に従います。
「警告」この改造は可逆性です、一度改造したら元の HD650 には戻りません。

なお、改造後の周波数特性グラフは添付画像のとおりです。

ついでに、Sennheiser HD600, HD650, HD660 S に関する比較印象文も添付画像に載せておきます。
https://community.naimaudio.com/t/show-us-your-headphones/8095/759
"Show us your headphones" Post #743 by AllanP

書込番号:24327271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/06 13:14(1年以上前)

訂正:
「警告」この改造は不逆性です、一度改造したら元の HD650 には戻れません。

書込番号:24327384

ナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/09/06 14:33(1年以上前)

HD660Sを検討されるなら
HD650 の方が良いと思う。

多分HD650は低音が重すぎて、
HD660Sはちょっと重厚な感じがして高音と低音のバランスが良いというのが好みなのだとは思いますが、
肝心の分離感が良くないのでそれだったら別の機種選ぶかなぁ。

HD650も分離感が良い訳ではないけどあの重厚感は他のヘッドホンだと中々ないので使いどころがある感じ。

この辺で悩んでいる方には AKGのK712 だけでも聞いて見てー。ってオススメしてます。
よかったら聞いて見て下さい。

書込番号:24327473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W PX7

スレ主 AZU -AZUさん
クチコミ投稿数:31件

カフェで使用するヘッドフォンが欲しくて購入してみました。

Bluetooth接続
アナログ接続

マニュアルはマニュアル記載があるけど、

USB接続は何故か
マニュアルに記載がないなぜ??


書込番号:24319115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/01 22:17(1年以上前)

>AZU -AZU様
USB接続で鳴らすことが出来るのでしょうか?
試した事はありませんが初耳です。

書込番号:24319124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZU -AZUさん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/02 00:12(1年以上前)

付属品のUSBケーブルでWindowsに製造したところ
USBヘッドホンとして認識されました。

もちろん音は出ます。
24bit/96kまで対応してるようです。

書込番号:24319308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/02 00:17(1年以上前)

>AZU -AZUさん

英文の取扱説明書には 7.2 Connecting with the USB Cable として添付画像のように記載があります。
しかしながら、日本語の取扱説明書には 7.2 に該当する部分が欠落しています。B&W 国内輸入総代理は一体全体何を考えているのでしょうか。極めて杜撰ですね。
https://www.bowerswilkins.com/sites/default/files/2020-02/PX7%20Manual.pdf

書込番号:24319313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/09/02 06:23(1年以上前)

たまたま使えただけで、メーカーはUSB接続での使用を考えていなかったか、動作保証できないから書かなかったか、ではないでしょうか?
他の方のレビューや口コミにもUSB接続のことは書いてありませんし。

書込番号:24319470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZU -AZUさん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/02 09:13(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>S_DDSさん

ありがとうございます。
ListenFirstMeasureAfterwardsさん教えてくれたとおり、
同じマニュアルの英語(日本語以外は、中国語とかも・・・)には記載がありました。

最後のスペックでも、下記のとおり日本だとUSBUSB Audioがなかったことになっていますね。

ちなみにUSB接続は音はいいです、お持ちの方はお試しを・・・


・英語
Specifications
Technical Features
USB-C charging & audio interface


・日本語
仕様
技術的な特徴
USB-C充電


書込番号:24319639

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2021/09/02 09:40(1年以上前)

>マニュアルに記載がないなぜ??

想像合戦、推理合戦しても意味ないように思いますが。。
サポートに聞くのが良いのではないでしょうか。


想像だと、日本は面倒な人が多いから、とか。

激安中華USBケーブル使ってつながらないとか
BからC変換のアダプターでつなげてつながらないとか
Bluetoothの方に繋がってUSB機器がつながらないとか
言ってくる人多そう、と判断したとか。

書込番号:24319667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/02 09:54(1年以上前)

>MA★RSさん
>想像合戦、推理合戦しても意味ないように思いますが。。
>想像だと、日本は面倒な人が多いから、とか。

ご自分も想像合戦にご参加ですか。本質的ではないどうでもいいような回答をするものがこの掲示板には実に多いことか。

書込番号:24319690

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2021/09/02 09:58(1年以上前)

B&Wは外資です。

日本の文化的には、xxが出来ます、といった場合、対応確認機種を記載する
日本企業は多いです。

DACだとDAPとの互換表とか欲しくなる人がいるかも。
SONYだと、ヘッドホンでDAC対応なら、ウォークマンとの互換の記載はすると思います。

B&WはDAP作ってないので、機種かけないかと思います。

中国はxx機能あります。あとは勝手につなげてね。
欧米はxx機能あります。自己責任で使えるんなら使ってね。

日本はxx機能があります。弊社確認機種yyyyとかやらないとサポートが悪いと騒がれる。
外資からすれば、日本は余計な事書かない方が良い国って認識では。

えてして外資のマニュアルは情報が少ないです。

書込番号:24319694

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZU -AZUさん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/02 10:29(1年以上前)

Windows10
MacOS 11.5.2(intelCPU)


上記でOS標準USBAudioドライバで動きました。
サウンドのしては24Bit/96kまで対応しています。

ボリューム調整は可能ですが、
マルチファンクションボタンは動かないです。
専用ドライバがないからしょうがないですが・・


当方接続ケーブルをもってないので、試せませんが
標準USBAudio のドライバで動くので、
Linux、android、iphnoeなど
現行のどんなOSでもUSBで繋げば動くんでしょうね。





書込番号:24319728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/02 10:57(1年以上前)

最も頼りになるのは
https://support.bowerswilkins.com/app/products/detail/p/6402
でしょう。

書込番号:24319771

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2021/09/02 13:26(1年以上前)

>現行のどんなOSでもUSBで繋げば動くんでしょうね。

それを有志が言うのと、法人が言うのでは違うような気はしますが。

https://support.wacom.com/hc/ja/articles/4403819945111-Wacom-Intuos%E3%81%AEAndroid%E7%AB%AF%E6%9C%AB-OTG%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84

Androidだと6以降、なので現行OSではOKだとは思いますが、
端末がOTG対応か、ケーブルが妥当なものか、という点はありますので、
Androidユーザー全員が使えるかはケースバイケースかも。

Galaxy A20 (Android 10)では使えてます。Windowsに比べると音が小さいですが。

書込番号:24319971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/02 14:39(1年以上前)

>AZU -AZUさん
>当方接続ケーブルをもってないので、試せませんが
標準USB Audio のドライバで動くので、
Linux、android、iphoneなど
現行のどんなOSでもUSBで繋げば動くんでしょうね。


さあどうでしょう。取扱説明書(英文)に対する読解力が試されているようです。

7.2 Connecting with the UPS Cable

USB connection enables your PX7 to function as
a USB sound output device when connected to a
capable computer.

7.1 Connecting with the 3.5mm Audio Cable

The 3.5mm audio cable enables your PX7 to be
used with a device supporting an analogue output
such as a conventional headphone socket on
smartphones or tablets, or a traditional hi-fi system.
See Diagram 8.

7.2 においては、when connected to a capable computer と言っています。
さて、ここでの "capable computer" とは何を意味するのでしょうかね。
一方、7.1 においては、"such as a conventional headphone socket on smartphones or tablets, or a traditional hi-fi system" と言っています。
つまり、"capable computer" と "smartphones or tablets" を区別しているようには見えませんか?

取扱説明書は注意深く読みませんといけませんですね、はい。おしまい。

書込番号:24320063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/02 14:57(1年以上前)

UPS Cable (X)
USB Cable (O)

書込番号:24320093

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2021/09/03 12:52(1年以上前)

XPERIA XZ(Android6.0.1)も使えますね。Windowsより音小さいですが。

特に必要な機能でもないので深追いはしてないですが、
DAPのAK70、DX120は出力されないですね。
ケーブル替えたらつながるのか、電源供給タイプのハブを経由させればつながるのか、
わかりませんけど。

書込番号:24321595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2021/09/04 14:18(1年以上前)

iPhoneでも使えますね。os14.7.1
androidより音量は大きいです。
音はイマイチな感じ。

書込番号:24323568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AZU -AZUさん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/05 22:21(1年以上前)

確認ありがとうございます。

使えるのは便意ですが。

よく考えると、モバイル機器(スマホ、ウォークマン)とかにUSBでつなぐと
PX7でヘッドホン動作のほかに充電もされるので、

モバイル機器のバッテリ消費が増えるので利用するのは微妙ですね・・・

PX7はカフェ、図書館利用で購入しましたがどう使うか悩ましいですな。


iphpneとワイヤレス(AAC)、有線アナログ
PCとワイヤレス(aptx)、有線アナログ、有線USB

来週に色々ためしてみます・・・


書込番号:24326538

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2021/09/06 08:42(1年以上前)

ライトニング、TypeCなら充電しながら使えますよ。
TypeBは仕様的にはNGですが、できるケーブルと本体は
たまにあるようです。

書込番号:24327030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

アンプ選びについて

2021/09/04 23:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 blendymansさん
クチコミ投稿数:12件

現在、ノートPCの音をUSBでAI-301DAとつなぎスピーカーから鳴らしています。ヘッドホンやイヤホンで聴くときはiBasso DC-02をUSB-CでノートPCとつなぎ鳴らしています。

今回、音楽や映画鑑賞用に良いヘッドホンを使いたいと考えてHD650を注文しました。しかしインピーダンスが高いということに不安になってきました。iBasso DC-02で性能を活かせるでしょうか?
もし別途購入する必要がある場合ヘッドホンアンプはTOPPING L30を購入してAI-301DAのLINE INからTOPPING L30のOUTPUTかINPUTに繋げばいいのでしょうか?

HD650をiBasso DC-02で活かせるかという点と、活かせない場合はTOPPING L30の購入とケーブルの購入で解決するのかという点のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:24324581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15878件Goodアンサー獲得:1035件 よこchin 

2021/09/04 23:42(1年以上前)

>blendymansさん

AI-301DAのヘッドホン出力ってCCLC(カップリング抵抗を使って無い)って良さそうですから
使ってみてから考えては?

書込番号:24324609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15878件Goodアンサー獲得:1035件 よこchin 

2021/09/04 23:47(1年以上前)

訂正:抵抗では無くコンデンサーでした。

書込番号:24324612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2021/09/05 00:58(1年以上前)

AI-301DAがあるならAI-301DAにHD-650つなげばいいのでは。


>しかしインピーダンスが高いということに不安になってきました。

600にしても650にしても、iPhone、iPod、DAPそのまま挿して
使って問題ないです。

iPhone6s で9分目位
iPod Classic で9分目位
GalaxyA20 で9.5分目位
GalaxyA20 で9.5分目位
とだいたい9〜9.5分目位で私の限界。これを超えると難聴になりそう。

iPhone6sで
HD-650 300Ωで9分目位
HD-25-1 70Ωで6分目位
ATH-PRO700 36Ωで5.5分目位
ATH-AD7 32Ωで8分目位
MDR-Z900 24Ωで5.5分目位
MDR-1R 24Ωで7分目位

書込番号:24324705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/09/05 11:12(1年以上前)

単純に鳴らせるかどうかで言えば、「DC-02」でも「AI-301DA」のヘッドホン端子でも問題ないと思います。
先ずはそれで使用されてみては如何でしょうか。

ただし、HD650はアンプの実力が上がれば音質アップが期待出来るヘッドホンです。
ラックスマンの高級ヘッドホンアンプなどと組み合わせて使うのも定番でした。
ヘッドホンアンプを利用することはお勧めです。

「TOPPING L30」は聴いたことが有りませんが、レビューを見ると評判の良いヘッドホンアンプですね。
しかしながら、「AI-301DA」はLINE出力端子が無いので、アナログヘッドホンアンプと接続することが出来ません。
無理やり接続するなら、ヘッドホン出力から「TOPPING L30」のLINE入力端子に接続するしか無さそうです。
この場合は本当に音質アップが出来るのかは不明で、ノイズが発生したりと副作用が出ることも懸念されます。

「L30」はUSB DAC「E30」との併用が推奨されていますので、こちらと併用することをお勧めします。

書込番号:24325227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 blendymansさん
クチコミ投稿数:12件

2021/09/05 18:23(1年以上前)

6.3mmのヘッドホンを持っていなかったのでAI-301DAでヘッドホンを利用したことがありませんでした。
検索してみると同機にヘッドホンを使用すると「音がスカスカ」という記事や
「ポタアンではHD650の性能は発揮できない」という記事を見かけたのでDC-02も難しいのかなと思った次第です

>よこchinさん
到着を待っているときにインピーダンスの記事を読んで不安になりました。届いたら試してみます

>MA★RSさん
不安になったので到着前に購入する必要があればと思ったんですが先走りすぎました

>KURO大好きさん
到着したら使ってみます。ヘッドホンアンプと繋げるにはLINE入力が大事になんですね

書込番号:24325965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バランス接続出来ますか?

2020/07/29 09:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D9200

クチコミ投稿数:48件

【使いたい環境や用途】
TEACのヘッドホンアンプUD-505でクラシックを聴いています。
【重視するポイント】
音質です。
【予算】
15、6万円ぐらいです
【比較している製品型番やサービス】
ゼンハイザーのHD-800S
【質問内容、その他コメント】
現在、上記のヘッドホンHD-800Sをバランス接続で聴いていますが、このヘッドホンAH-D9200はバランス接続出来るのでしょうか?その場合、オススメのケーブルを教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23565624

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/31 14:41(1年以上前)

>してやったりさん

バランス接続ならソニーのMUC-B20SB1が価格と音質のバランスは最適かと思います。
もちろん、D9200にも使用できます(ネジ込みはできませんが)し、4.4ミリバランス端子に使用できるかと思います。
店舗で確認してみて検討してみてください。

私はラックスの750uLにキンバーのaxiosの銅モデルを接続していますが、はっきり言って付属ケーブルは最低限のものです。
キンバーのエッセンスはソニーでも感じられると思いますので、4.4ミリバランス端子ならおすすめです。

書込番号:23570117

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2021/09/03 09:35(1年以上前)

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。いろいろあって遅くなってしまいました。本当にすみません。

書込番号:24321302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ハウジングのメンテナンスについて

2021/08/29 16:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01

クチコミ投稿数:74件 T3-01のオーナーT3-01の満足度4

ヘッドホンをメンテナンスする際、木目のハウジングは何を使ってきれいにされてますか
除菌のアルコールタイプのウェットティッシュでさっと拭いても大丈夫でしょうか

書込番号:24313679

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2021/09/01 10:15(1年以上前)

ウレタン塗装だと思いますが、基本的には乾拭きで良いのでは。
アルコールタイプのウェットティッシュはやめた方が良いかと思います。
ノンアルコールタイプが良いかと。

クロスは島村楽器とか楽器屋さんに行くと、木管用のクロスがありますので、
そういうのを使用すると良いかと思います。

https://www.receno.com/pen/school/u12/2016-09-09.php
https://www.yamano-music.co.jp/shops/ginza/topics/102472161028445
https://shop.woodworks-marutoku.com/mokumoku_index/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%AF%E7%9A%84%E3%80%8C%E5%A1%97%E8%A3%85%E5%AD%A6%E3%80%8D%E3%81%9D%E3%81%AE6%E3%80%80%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%B3%E5%A1%97%E8%A3%85%E6%9D%90%E3%81%AE%E3%83%A1/

書込番号:24317882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/02 10:05(1年以上前)

KASUGA キョンセームクロス (20cm x 20cm) を使用しています。アマゾン日本から入手可能です。
ただし、偽物に注意が必要です。

書込番号:24319700

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ランプが点かない、音質も変化しない

2021/02/01 02:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SKULLCANDY > CRUSHER ANC

スレ主 中央通さん
クチコミ投稿数:2件

購入3ヶ月目、2週間位使用しないで今日使おうとしたところ電源ランプが点灯しないことに気が付きました。充電切れかと思い充電差し込みしてもランプは点灯しません。4つのランプの点滅もありません。パワーオンやオフ、ペアリング、ノインズキャンセリングオフなどの発声はしていますし、Bluetooth接続もします。しかし、ベースコンロトールの音質の変化がないようです。これは故障でしょうか。なぜ突然にこうなるのでしょうか。

書込番号:23939530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/01 18:21(1年以上前)

こんにちは
出来ても直るかわかりませんが
私のcrusherがおかしくなったとき
デバイスリセットしました。
右の三個ボタンの上と下を10秒長押しです。

ダメ元でやっても良いかとおもいます。

書込番号:23940573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 中央通さん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/01 19:28(1年以上前)

回答ありがとうございました。
リセットボタンを何度か10秒以上押してみましたが症状は回復しませんでした。LEDの点滅がないことよりも、耳たぶが揺れる重低音レベルが調節できないことのショックが大きいです。

書込番号:23940679

ナイスクチコミ!1


okicchoさん
クチコミ投稿数:1件

2021/09/01 21:05(1年以上前)

私は充電後、急にスライダーでサブウーファーの音量調整しても全く機能しない事象が3回発生しました。
いずれも新品交換で返ってきても同じ事象が発生していましたが、4台目にして安定しています。
充電器はAnkerを使用していますが、充電の時のアンペアが高いとダメなのかな?と思いアンペアの低めの充電器に変更してから故障しなくなりました。
一つの意見として参考にしてください。

書込番号:24318947

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)