オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドルビーデジタルに非対応?

2005/03/01 20:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C

スレ主 ハッキントッシュさん

DVDの視聴用に買いました。
聞いてみると音源の前後が区別できませんでした。
マニュアルを見たのですが、DVDドルビーデジタルの設定がわかりません。
もしかするとこのヘッドホンはDVDのようなデジタルサラウンドには対応していないのでしょうか。
(dtsのDVDはそれなりに聞こえますが少ないのです)

書込番号:4006042

ナイスクチコミ!0


返信する
むむむ〜さん

2005/03/06 06:37(1年以上前)

状況がいまいち掴めないので勝手に想像しながら書き込みます
DVDドルビーデジタルモードにはオートで切り替わります
本体のドルビーランプが点灯しないのならドルビー出力されていないのです
パソコンとは光あるいは同軸で接続されていると思いますが
まずは音量(スピーカー)プロパティで(5.1)出力を選択
次にWinDVDのプロパティでも音声出力S/PDIF(5.1)と選んでみてはいかがでしょうか?
私は一年近くこの方法を知らずに、こんなものか〜と思いつつ使用していました
私の状況とは違うかもしれませんがもっとくわしく自分の環境を書いてください
きっと良いアドバイスがもらえると思います。5.1ドルビーサラウンドが利くと、きっとうわっ!と思うでしょう。ではでわ・・・

書込番号:4027775

ナイスクチコミ!0


att-iさん
クチコミ投稿数:44件

2006/02/05 22:15(1年以上前)

私もハッキントッシュさん程ではないですが、いまいち使用感分からないです。ドルビー表示出来てると思うのですが、なんだか5.1chというよりは、音量のでかいモノラル音声(ちょっと言い過ぎですが)で効いている様なかんじです。10年程前に購入したパイオニアのミニコンが有るのですが、是でアナログの5chドルピープロロジックがありますが、その3chで再生した時に似ていますが、その方がよっぽど重低音があります。低音は全く無い様に思いますが、私の使い方が遺憾のでしょうか?ちなみに、今日たまたまエイデンでsonyのMDR-DS6000視聴しましたが、驚く程(同タイプのヘッドホンにしては)の臨場感と重低音が得られました。SE-DIR2000も視聴しました。800よりは臨場感有る様な気もしますが、パイオニアの技術者の音感の好みなのでしょうか?低音は重低音が有る等のレベルでなく、低音がほぼ無いといった感じでした。実際どうなんでしょう?
 後、ニッカド電池の事ですが、純正を使わないといけないと言う方と、市販のもの(容量は同じもの)を使えるという方がパイオニアさんに居ます。パイオニアの問い合わせサイトはユーザー登録しないと問い合わせられないので、家電やさんから二度聞いてもらったのですが曖昧です。市販の物なら¥650で直ぐ手に入りますが、純正の物は¥2600で1〜2週間待ちになるそうです。市販の物使って良いのか悪いのかどっちなのでしょうか?知っていたら教えて下さい。

書込番号:4796902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/02/16 23:44(1年以上前)

接続先の設定は大丈夫ですか?
私も音が出なかったりちょっとギクシャクした感があったんですが、DVDレコーダー側の設定が合ってなかっただけでした。

書込番号:4829132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この商品について

2006/02/15 23:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000

スレ主 Sesiruさん
クチコミ投稿数:1件

現在この商品を購入しようか検討しているのですが、
分からない点についていくつかあるので教えて頂きたいです。

@ 5.1chサラウンド
この商品は5.1chサラウンド対応との事ですが、
出力のジャックはアナログ端子で、どのようにサラウンドになるのでしょうか?
ヘッドホンに5.1chになるようなシステムでもあるのでしょうか?

A 光デジタルの意味は?
先ほどの質問に関係して来るのですが、出力がアナログなのに光の意味はあるのでしょうか?

B ヘッドホンの性能
付属のヘッドホンはどの程度の性能なのでしょうか?
もし他にDVDや音楽等でこの商品と相性(音質)の良い商品があれば教えて頂きたいのですが…。

書込番号:4826108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/16 07:23(1年以上前)

このヘッドホン持ってるわけではないです、予想でのレスですので間違ってたら失礼。

確かにプロセッサー部分との接続は普通のステレオミニプラグに見えますね、おそらくフロント2chサラウンド可能なシアターセットなどと同じように、二つのスピーカーで仮想的に5.1ch化するので信号はステレオ2ch分で足りているのだと思います。
過去ログでも付属以外のヘッドホンで使用されている方もいますしね。

光デジタルは、プロセッサー部分へサラウンドの信号をいったん送るために必要なのでしょう。
プロセッサー部分で仮想5.1chへ信号処理してから、ヘッドホン側へ送ることになります。

書込番号:4826848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/16 22:08(1年以上前)

>@ 5.1chサラウンド
>A 光デジタルの意味は?

所持者ですが、@Aに関しては口耳の学さんの言う通りです。
所謂ヴァーチャルサラウンドヘッドホンですね。
デジタル入力したサラウンド信号を2chに変換するという事です。

>B ヘッドホンの性能

MDR-XD100と同等品です。値段相応。音質に拘るなら即ゴミ箱行きです。
下にもありますが、本体だけで売って欲しい(^^;
私はMDR-XD400をつないでいますが、差は歴然ですね。
さすがにヴァーチャルサラウンドなので、前後は微妙ですが左右のサラウンド感はなかなかいいと思います。
ですが、音楽を聴くには不向きだと思います。
普通のヘッドホンアンプの方がよろしいかと思います。

書込番号:4828744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オーケストラは、如何ですか?

2006/02/16 01:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5

クチコミ投稿数:38件

このヘッドフォンをお持ちの方にお聞きしたいのですが、この機種オーケストラなどを聴くのに、如何でしょうか。

メーカーのサイトから受ける印象では、「小ぶりだけれど、しっかりした表現力」なのですが、実際に使ってらっしゃる方に伺いたいです。

あっ、それと、壊れやすそうに見えますが、鞄の中でアーム折れたりしませんでしょうか?
丈夫さについてもアドバイスいただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4826545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ATH-AD1000と相性の良いアンプについて。

2006/02/11 15:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:5件

こんにちは、はじめまして。
ここの掲示板とかをみて情報を得てからヨドバシ梅田などで直接聞いてみて今日ATH-AD1000を注文したのですが、最近こういうヘッドホンにはまったばかりでアンプとかは持ってないんです。でも下の書込をみたら「携帯のものではあまり良い音を期待できない」のような話があったのでアンプを買おうとしたら全部高いものばかりでヘッドホン自体の値段をも超えるような5,6万円代ものしか見つけられませんでした。

一応、ゲーム用に使っているYAMAHAの5.1chシステムはありますが大学生でしかも下宿なんで音楽機器は全部携帯のものしかありません。そこで低価で使えるアンプがほしいどころですが、1,2万円以下でATH-AD1000との相性もそこそこ良いものはないんでしょうか?音楽はニューエージからロック、J-POPなどまで色々聞いてます。説明下手でちゃんと説明できていないどころがあったらすみません。初めての質問なのでどうかよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:4812203

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/02/12 00:08(1年以上前)

>YAMAHAの5.1chシステム
ヘッドフォンアウト端子は付いて無いのでしょうか?
主さんのオーディオシステムは?ですが接続ケーブル等は結構奢って居る方でしょうか。

AD1000はオープンTypeだからHome用のヘッドアンプをお探しですか。
据え置きなら少々予算オーバーしますが
ttp://www.musika.jp/kaihatu.htm
の、hpa10が在ります。
実売価格は諭吉さん三枚強と思います。

また、上記システムにヘッドフォン端子が在るのならシステム周辺のグレードアップも面白いですょ。
ケーブル等でスピード感を求めるとヘッドフォンはスピード感が高いので音の変化が楽しめます。
スピード感が速いと俊足ですとオーテクの上位機種みたいな音場表現な音が楽しめる様になるでしょうか。

ホンとは、無理をしてても最初の一歩として上記辺りのヘッドフォンアンプを揃えてシステムを構築して行くと好いのですが...

書込番号:4813693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/12 04:34(1年以上前)

返信ありがとうございます!
5.1chにはヘッドホン用の接続フラグがあります。
一応、それをアンプ代わりに使っても良いですかね・・・

Dr.HEADというものが安くて良いという話も聞いてはおりますが、どこで売っているかさえわからないんで・・・ここはアンプのカテゴリがないのがちょっと残念ですね。

とにかく、ご意見ありがとうございます。予算のことも考えていろいろ悩むところですが、できるだけ参考したいと思います。

書込番号:4814249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/02/12 08:41(1年以上前)

YAMAHAの装置にヘッドフォンアウト端子が在れば利用出来ますょ。
ヘッドフォンアウト端子ですからフロントパネルに丸穴が在りませんか?

Dr.HEADクラスの製品
ヨドさんちの横浜店でも展示して在りますので主さんが上記で利用した店舗辺りでも見掛けませんか。
また、ヨドさんちのWebで製品の在庫を店別に確認出来ますので利用してみるのも好いでしょうか。

この辺りのヘッドアンプは内部パーツの交換を前提に考えないとスピード感もそれ程感じなく臨場感も乏しくホームで据え置きで使うには役不足じゃないかな。

書込番号:4814416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2006/02/12 19:10(1年以上前)

Dr.HEADなら
サウンドハウスが安くて安心だろうと思います。
自分もここで購入したし、
改造もオペアンプ交換ずみです。
オペアンプは定番のOPA2604です。
へたなCDPのヘッドホン出力よりはかなり良いので交換を薦めます。

書込番号:4815958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/12 19:52(1年以上前)

Dr.HEADの改造ですか・・・ところでDr.HEADはどこで買えば安く買えるんですか?また改造は本人が直接やるしかないんですか?こういうのはあまり詳しくないので店のほうに頼めるもんなら良いですけど・・・

あと、5.1chのユニットを使うにはCDPなどと継ぐためのケーブルはどんなものを使えばいいんですか?もし良かったらケーブルの入手先も教えてください。よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:4816075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/12 19:53(1年以上前)

使ってるんですね、DrHEAD。
ヘッドフォン・アンプはあまり好まない方とお見受けして
いましたよ、、、

書込番号:4816077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2006/02/12 22:18(1年以上前)

>ところでDr.HEADはどこで買えば安く買えるんですか?また改造は本人が直接やるしかないんですか?こういうのはあまり詳しくないので店のほうに頼めるもんなら良いですけど・・・

検索して自分が安いと思うなら購入しても良いし、
高いと思うなら購入はやめとけ。
価格比較くらいは自分で出来るだろうに。
オペアンプ交換だから改造とまでは言わないですね。
これも検索したら自分でやれるかどうか判断して下さいとしか言いようがない。

満点の星さんへ
オーディオは趣味ですからいろんな聴き方があるし、
ヘッドホンアンプも遊びで聴いてます。
まぁ、名のとおりヘッドホン専用なんですよね。
イヤホンだと感度が高いから不要だと思うし。
高音質なんてヘッドホンからすれば期待出来ないですよね。




書込番号:4816660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/02/12 22:25(1年以上前)

>CDPなどと継ぐためのケーブルはどんなものを使えばいいんですか?

余り高い製品を薦めると目の玉飛び出す可能性も在りますが、アナログケーブルは二本で一セットです。二本分の値段を考えると少々奢った方が改善効果は高いですね。
で、カタログ・ショップ等の説明で高速とか俊足とかを唄っている製品の方が音にスピード感が出て音離れが好いです。
しかし、値段イコールな処も在りますので懐と相談して下さい。
最近のケーブル事情は俊足高速を意識した製品は多くハイブリット構造等を取り入れているメーカも在りますね。
オーディオテクニカ・オルトフォンジャパン等
で、上記銘柄のケーブルを使ってますが低音量下でも解像度が高くスッキリと音離れも好く臨場感とエネルギッシュな音をリスナの耳に提供してくれてますょ。(電源ケーブルでもスピード感は結構変わるが高い)

ttp://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/pa-02.htm
↑オヤイデさんちの安めRCAケーブルですが、スピード感が在りそうなネーミングシリーズの製品と同じコンプセットなので気になる一品です。

ttp://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&ACK=TOKU&PID=HIEND_CB
↑上新さんちのケーブル特集です。参考になされると好いでしょうか。

書込番号:4816692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/02/12 22:38(1年以上前)

ドクタの内部部品交換は、基本的にICソケットから部品を抜き取り差し替えるだけです。
泥沼に嵌るとアタッチメント基板経由等の交換に行くでしょうか。

交換のポイントは
ICソケットからIC部品を取り外す工具で専用工具がなければピンセットを梃子の要領に使って交互に浮かして行き取り外す。
取り付けは、ICには向きが在りますので向きを間違えずに取り付ける事です。
尚、新品ICは端子ピンが新品らしく広がっていてソケットに差込難いので少々ピン広がりを無くしてソケットに差し込みます。

書込番号:4816754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/13 23:42(1年以上前)

みなさん、たくさんの返事くださってありがとうございます。

5.1chシステムのセンターユニットですが、使ってみたら光入力ができて高いケーブルもいらないし、DOLBY PROLOGIC IIモードを使ったらすごく良い音がするのでこれで満足です。多分、安いアンプを使ってもこれ以上の性能は出ないと思いますし。親切に色々教えてくださった方には感謝します。

それぐらいは自分で探せと微妙なためぐちで言ってくださった方は私にかまわないでください。くだらない質問だと思ったら答えないまでです。あなたにそんな口調でものを言われる筋合いは全くありません。あなたはそんなにやることがないですか?そんなことを言ってしまったら他の初心者の方はあなたのようなヒトの攻撃が怖くて簡単な質問は出来なくなってしまいます。ここはあなたの個人の知識を自慢する場所ではないと思います。

ここはモノをもっと安く買うための場所です。より安く買える場所を聞いて何が悪いんでしょうか?

自分の言い方をもう一度見直してください。同じことを言うときも他人を傷つけない良い言い方はあるはずです。





書込番号:4819994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2006/02/14 20:23(1年以上前)

良いか悪いかは管理人さんが判断しますので、
というか繰り返し質問する方も悪いかと。

書込番号:4822207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/02/14 21:11(1年以上前)

ごめん、ちょっとだけ長文!

ええと、一応、流れで見る限りでは「安いならサウンドハウスで」って情報の後に「安いとこどこですか?」って書き込みになってしまってるのが元の原因かと。

それをどんな風に「読み取ったか」は、本人じゃないのでわからないです。
わからないんですが、まったくの横から流れだけ見ると、その聞きなおし部分は、逆に「書き込みには言い方があるんじゃないかな」という部分に該当してしまうと思います。

ネットでは、厚意でなければわざわざレスに時間割いてくれないところはあるんで、そこで聞きなおすと、どうしても失礼な言い方にはなるかと。

一応、もし知らないなら書いとくけど、ネットでは基本的に「情報はわかる分は教えたげるけど、自力検索もがんばってね」って傾向はあると思います。
理由は単純で、書き込みってのは一定の時間がかかるからです。
だから、どうしても答える側も何でもかんでも答えてあげるってわけにもいかんのですよ。(仕事じゃないし)
で、ネットにおいて質問するってのは、相手に「労力をさいてくれ」ってお願いする行為になるので、ただ聞けば良いってわけでもないって部分はある程度出てきちゃうのは仕方ない部分はあると思う。

なので、傷ついたのかもなんですが「言い方があるんじゃないかな」とまで言ってしまうと、ちょっと逆に言い過ぎの部分が出てきちゃうかも。

……俺も言い過ぎてたらごめんよorz 横槍失礼でした。

書込番号:4822366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン素人です。

2006/01/18 21:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900

クチコミ投稿数:11件

質問です。MDR-900やMDR-CD900STのようなモデルは、楽器のベースアンプには使えるのでしょうか?

書込番号:4746068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2006/01/18 22:29(1年以上前)

オーテクの変換プラグを買えば使えると思います。

書込番号:4746248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/18 22:37(1年以上前)

オーテクでなきゃいけないのでしょうか?それと、CD900STは変換プラグをつけなくても最初から大きさがあっているのですが、、それではダメですか? 抵抗値の問題とかは大丈夫ですかね?

書込番号:4746287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/18 22:41(1年以上前)

別に売っているならそのメーカーのでもいいのですよ、大きさ的にあっているなら必要ありませんが、抵抗値は気にしなくていいです。ちゃんと使えると思うので。

書込番号:4746314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/18 22:42(1年以上前)

Bassアンプのどこに挿すの??
ヘッドフォンそのものは標準の6.3mmだけど。
ギターやベースのプラグと同一サイズですが。

変換プラグが要りますかね??

書込番号:4746318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/18 22:57(1年以上前)

失礼、それなら変換プラグいらないです。

書込番号:4746373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/14 13:55(1年以上前)

質問はベースアンプのヘッドフォン端子に接続するって意味ですよね?

>抵抗値の問題とかは大丈夫ですかね?

そのアンプの設計によりけりですが、まあ一般的なアンプは一般的なヘッドフォン(Z900も含めて)に対応するように出来てますから、気にしなくても大丈夫でしょう。ゼンハイザーの高インピのヘッドフォンなら話は違ってくるでしょうけれど。

書込番号:4821355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フレームの固定について

2006/02/11 11:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P

スレ主 shi/rorsさん
クチコミ投稿数:4件

購入を検討しているのですが、頭の大きさに合わせるメタルフレームは固定できないのでしょうか?
はずすと元の位置に戻ってしまい再装着時に少し面倒です。
装着時のテンションを保持するためにはしょうがないことなのでしょうか?

書込番号:4811736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2006/02/11 12:24(1年以上前)

あれは、大きめに装着してから頭に合わせて絞るのが基本です。
はじめからうまい位置にしようとすると大変ですよー。
また、小さめにかぶってしまうと広げるのはやりにくいです。

書込番号:4811867

ナイスクチコミ!0


スレ主 shi/rorsさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/12 07:23(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん ありがとうございます。

視聴している時に、友人と話そうとして首に掛けたところ、シュっと小さくなって首にピッタリとはまってしまいました。

首の後ろに調節する黒い部分がきてしまい、はずすのに苦労しました。

ある程度使い込んでいくと、ゆるくなってやり易くなるんでしょうか?

書込番号:4814321

ナイスクチコミ!0


スレ主 shi/rorsさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/12 09:13(1年以上前)

↑視聴ではなく、試聴です。すいません。

書込番号:4814460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/02/13 23:47(1年以上前)

ええと、アレはほっとくと戻ろうとする力が働きます。
コツとしては、ハウジング部を重ね合わせて仮止めしておくと、一応、首が絞まるのは防げるかと。
ちなみに、黒い部分なんかは一切触れずに伸縮させてますんで、黒部分にこだわらないで扱うと良いですよ。

書込番号:4820020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)