
このページのスレッド一覧(全9843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年2月13日 23:09 |
![]() |
0 | 29 | 2006年2月13日 13:51 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月12日 08:27 |
![]() |
1 | 7 | 2006年2月8日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月8日 22:38 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月8日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
質問させて頂きます。
この製品の長い長ぁ〜いコードですが、皆さんはどう処理していますか?
当方は仕方なく↓
http://www.heavymoon.co.jp/computer/sumajin/smartwrap/images/catch.png
を使用しているのでスマートはスマートなんですが、やはり邪魔は邪魔です!
過去に秋葉原のAV専門店に「コード縮小依頼」をした事がありましたが、「プラグ密閉式なので難しいです!」「このタイプはハンダが乗りにくい」と少々ツレナイ回答で断られました…。
ですが、どこかで請け負ってくれるトコや方法はないですかね?
その他、この長いコードの処理に関して広いアドバイスを期待します。
宜しくお願いします。
0点


自分で切断するのが早い。
ケーブル同士をつなぐのは何度か試しましたが難しいです。
線がリッツ線だと半田が乗り難い。
一番良いのは、ミニプラグを買ってきて切断後それに半田する
のがいい。
プラグの結線部分に丸い穴が空いてるのでリッツ線でもそこを
通してやれば半田はちゃんと付きます。
書込番号:4807286
0点

半田コテが使えるならプラグ部の内部モールド部分を加工する事によりショート化が出来ますょ。
1.外側ブーツをケーブル側にずらし内側モールド部分を引き出す。
2.プラグ端子をモールドしている樹脂部分をカッターで削ったり半田コテの熱で解かしたりして半田面端子が目視確認出来るまで削って除去して行く。
埋まっている端子は三箇所で元の埋まっているケーブルの渡っている位置で半田端子の位置の中りを付けながらモールド部分を削って行く。(虫食い状態に削っても問題在りません)
3.芯線に半田は乗り難いですが半田コテの熱と半田で芯線絶縁部分を溶かし予備半田をする。
芯線の半田が乗らない部分が熱で消失してしまう可能性が在るので最初はケーブル長を長めにて根気よくゆっくりチャレンジして試してみる。
4.ケーブル芯線に半田が乗ったらプラグ部端子に半田付けをする。
この時極性は間違わずに半田付けを行う。
5.半田付け処理が出来たなら外側ブーツの中に黒色シリコンゴムを入れてプラグを元の状態に戻す。
プラグ部を元に戻すと余計なシリコンゴムがはみ出て来るので綺麗に拭き取りシリコンゴムが完全に硬化するまで放置する。
6.24時間放置して完全にシリコンゴムが硬化したら完成です。
内部のモールド部を削るに時間が掛かりますが内部に隠れる部分ですしシリコンゴムで補強しますので綺麗に削る必要は在りません。完全に出来上がるとプラグ部の違和感は在りませんので製品レベルに仕上がりますょ。
見た目好さのポイントは、食み出したシリコンゴムを綺麗に拭き取るでしょうか。
書込番号:4810582
0点

要は保証が切れていればという前提ですが、
適当なところで切断して、プラグに付ければ終わりです。
どらチャンでさんのは難しい、、、私でも手が出ませんよ。
半田だけは必要になります。
どうしても半田が面倒なら、結線部分に瞬間接着剤で止めても
音は出るよ(笑
書込番号:4814234
0点

プラグ部の外側ブーツをずらして内部モールドを削るは、中に隠れる部分ですから凸凹になっても最終の見た目には問題にないですょ。
難しそうで難しくない。
半田付け処理は何れにしても必要でしょうから、この作業は共通項目ですね。
で、シリコンゴムの食み出し部分を綺麗に拭き取り完成させたらヤオフク辺りでも充分に遣り取り出来るレベルに仕上がります...
書込番号:4814433
0点

皆さん、ありがとうございます&返信遅れて大変申し訳ありません。
ショップ等に依頼するより、コレくらいならやはり自分で加工するのが一番ですかね…。
わかってはいたのですが、実は当方自己改造は趣味と言いますか得意な分野ではあるのですが、条件として「ビリビリしない事!(電気関係以外)」なんです!!!
まぁ、コード短縮加工くらいでは問題無いと思いでしょうが、情けないくらいに習慣的に電気に慣れていません…。^^;
これも何かの縁でしょう。
ヘッドホン一個壊すくらいのつもりで今度トライしてみます。
その時はまた相談に乗って頂ければ幸いです。
それにしても皆さん、色々と自己改造歴やそれに対する豊富な知識をお持ちなんですね。 毎度、感心します!
書込番号:4819562
0点

リッツ線が何なのかを理解してからやりましょう。
半端なことをするなら切断なんぞしないほうがいいです。
書込番号:4819842
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort
はじめまして!!こないだiPODをかいました!!それでヘッドホンを購入しようと思ったんですが、ヘッドホンに対する知識が全然ないので何が良いのかわからず悩んでます。。先日、BOZEショップでこのヘッドホンを視聴してよかったので今のところ第一候補なのですが、安い買い物ではないので沢山の情報を知った上で検討したいと思っています!!この製品の良し悪し、また、ほかに何か良い製品があるなど知っていたら教えて下さい!!主な使用場所は電車の中で、1日2時間×2回くらい使用します!!よろしくお願いします!!
0点

音漏れや遮音性は高いらしいから、要はBOSEの音が好きな人は
いいと思うけど。
折りたたみ出来ないため壊れ易いという意見もあります。
ここらは用途によります。
書込番号:4552210
0点

参考になれば幸いです。
まず、インナー形(耳に入れるタイプ)かそうではないのか、そこから決めていくのがいいと思います。インナー型は扱いやすくかさばらないのでいいのですが、音の広がり、低音の再現力に欠けます。Tripotのようなアウター型は、かさばりるのと髪の毛のセットを気にされる方には使いずらいですが、音の再現力はインナーの上をいきます。扱いやすさをとるか、クオリティーを取るかです。付け加えるとインナー型は長時間差し込んでいると、人によっては耳が痛くなってきます。Tripodに関しては圧迫のないフィットで長時間にも耐えれます。
わたしは普段の通勤(片道2時間)でIpodと共に使っています。かれこれ一年使っていますが(旧型です。新型は色違いなだけ)、問題なくいい感じです。アーム部の耐久性は気にしないでください。ふんずけたりしない限り、壊れることはありません。少なくともipodよりは耐久性はありますから(笑)。Boseが折りたたみにしないのは、装着感を損なうのを嫌うためです。
某MAC誌で、3−40ある製品のなかでTripodだけがほぼ満点に近い評価を得てました。とはいえ、最終的には自身で試して見るのが一番良いかとおもいます。
I-podを買われたそうですが、付属の製品を使わず、新たにヘッドフォンを購入予定のようですね。大正解です。付属のものはひどいですから・・。せっかくのI-podも宝の持ち腐れになってしまいますからね。
書込番号:4552429
0点

BOSEはスピーカーもそうだけど中低域に独特の膨らみを
持たせてるから、ソースによって合う合わないがあるとは思う。
ただ欠点のある圧縮音源を補正再生させている分、iPodとか
にそこらを最適化させていると思います。
他の機器類てに対して万能かどうかは未知数だね。
スタイリングがいいからちょっと興味を引くヘッドホンではあ
りますが。
書込番号:4552463
0点

>ただ欠点のある圧縮音源を補正再生させている分、iPodとか
にそこらを最適化させていると思います。
Triportに圧縮音源を補正再生させるようなアンプは内臓されてませんよ・・・・。ヘッドフォンですから。
>他の機器類てに対して万能かどうかは未知数だね。
Triport携帯プレーヤーをメインに作られたヘッドフォンです。他の機器?未知数で当たり前です・・・。
すいません、べつに喧嘩を売ってるわけではありません。誤解しないでください。ただあまりにも事実に反してるので。
書込番号:4552977
0点

今日、聴いたよ。
補正=デジタルプレーヤー向きの音という意味だった訳。
正直言えば値段の価値はない。個々の音のフォーカスがボケ
てるし、隣にあったES7のほうが\5,000も安くてまだ良かった。
別に喧嘩買ってるわけではないです。
個人の感じ方の差ですからご了承を、、、
書込番号:4553022
0点

>事実に反してるので。
マスコミに踊らされるかもね?。
あのヘッドホンはボーズらしい音を出すためだけに
コスト掛けて割高になってるらしいよ。
いい音かどうかは別問題なので。。。
ボーズの音が好きな人以外は薦められないのも事実。
携帯用としては割りと価格が合わないから。
書込番号:4553139
0点

確かにTriPortは、個々の音のフォーカスがボケていますね。でも独特の音場は聴いていて楽しいですね。本当に好き嫌いがはっきりするヘッドホンだと思います。
はっきり言って、強度は弱いです。
サポートの対応が素晴らしいので心配しなくて良いと思いますが、伸縮する部分のプラスティックのところが割れやすいです。次のモデルでは、TriPortもCQ2も、この点を改善して欲しいです。
書込番号:4553344
0点

否定の仕方が簡単ですごいですね・・。
本題とずれて、スレ主さんが困惑するといけないので、役に立ちそうなLINKはっときますね。
http://www.h-navi.net/
いろいろなメーカーさんのヘッドフォンのレビュー等載っていますので、参考になるのでは。Triportもあります。
確かに、この製品以外にいい物はあるでしょう。私はすべてのヘッドフォンを試してる訳ではないので、そこら辺はわかりませんし、他の製品を否定した発言もしていません。
私はだだ所有者として意見を述べてるだけです。マスコミ{マスコミに騒がれるようなものなですかコレ(笑)}など関係ありません。”らしい”で物事をかたずける発言で、マリモさん自爆してますし(悲)・・・。
書込番号:4553345
0点

>私はだだ所有者として意見を述べてるだけです。
だったら雑誌等なんか持ち込むなよ。
満点評価の雑誌だけ取り上げるのは
公平に反するよ。
書込番号:4553466
0点

Ipod所有てスレ主言ってるから、Mac誌・・・。
まりもさんまた自爆ですか(泣)。
書込番号:4553519
0点

横から入り申し訳ないです、
私の意見としては、Mac誌に載っているBoseの評価はあまり参考にしたくないなぁといった感じです。Boseと仲良さそうなので。みなさんはどう思われますか?
書込番号:4553577
0点

これ使っるけど、値段の価値がないとはひどいね。
まぁ、持ってない人はどうでもいえるから無視。
バランスがいいヘッドだと思う。
本人が店いっていいと思えばいいんじゃない?
強度はOKでしょ。ポータブルだし、逆にごつごつしてたらやばいだろ。
というか、揚げ足とって騒ぐのやめろよ。
雑誌うんぬん関係ないじゃんか。
書込番号:4553681
0点

偏った意見は是正にしたほうが良いだろう!
BOSEが出したポータブルCDなんて使えないほど酷いもんだ。
聴けないよ、あれ。
価格に見合うかどうか?も価格コムの存在意義なんだから、
両方の意見が必要です。
私の耳には\7,000以下のヘッドホンだけどね(*´・д・)
書込番号:4553861
0点

バランスがいいヘッド=高価格になり得ない。
バランスがいいと高評価を貰っているK24Pは4千円もしないんだよ。
TriPortの価格に対して半分ところが5分の一以下だよ。
書込番号:4553954
0点

なんか白熱してますね(笑)。
BOSEのCDプレーヤーをだして、ヘッドフォンの評価に付け加えるとは・・。もはや野次にしか聞こえませんね、こりゃ・・。
両方の意見うんぬん、もう別次元です・・。
すれ主さんも第一候補とおっしゃってるので、もう少し配慮して、否定ばかりするのではなく、7000円と言い切る知識がおありなら、例えばどんなものか購入に適しているのが助言するべきでは? そうでないと野次にしか聞こえませんよ。でないと、Ramtanさんが言うように、見てる人は、所有してないから無視で終わってしまいますよ。所有していて、長く使ったあげく、価値がないといいきるらな納得いきますけど。やはり第一候補といってるので、ダメ、で突き放すのはどうかと・・・。
というか、もう、これ以上レス主に意味のない論議を書き込むのはやめましょう。といいつつ、わたしも意味のない事かいてますけど今(反省)。私はもうこれ以上書き込みませんので。
書込番号:4554207
0点

スレ主さんのためにまじレスすると
TriPortの2万円の価値は
音質+付加価値です。
付加価値の内容は
軽量
装着感の良さ
ボーズ独自の深みある低音
あとは・・・ブランド価値(これがデカイと思う)
昔からボーズ製品は価値を高めるために高価格で販売してるのが売りです。
安くていいヘッドホンはいろいろあるけど。
無難で提供するいいヘッドホンは
オーディオテクニカのES7ですかね。
某掲示板でのレポートは所有者全員、おおむね好評です。
書込番号:4555103
0点

こんばんは。店頭販売をする前のバージョンのTriport所有者です。
ただしポータブル機で使用してません。
iPod+Triportで何を聞かれるか、にもよりますが、
長所
・軽い
・装着感はよい。
・ノリがよい。
短所
・2万円分の音質はない。コストパフォーマンスは悪い。
・夏場は蒸れる・・・かな(これは密閉型なら仕方ない)
ご質問者様が初めて購入される1万円以上のヘッドホンが、このTriportなら、満足する可能性は高いかもしれません。ただし今後音質にこだわるようになると、物足りなくなる可能性も高いと思います。私は Triport、ATH-A900、SBC-HP1000、DJ1PRO と大体同じ価格帯のヘッドホンを上記の順に購入してきましたが、今となってはTriportはまったく使わなくなりました(この中で一番高額なのはTriport)。
2万円かけるならもっといいヘッドホンは結構あると思います。情報を集めれば集めるほどTriportを選択する可能性は下がると思いますね。
書込番号:4555454
0点

A900は無難なせんだな。
オールマイティー感があって、癖がない感じ。一番初心者に進められるかも。ヘッドの圧迫感は長時間はきついかも、アームの好みは意見が分かれそう。
Triport=音質はBose的、悪いと思わない。ここは好み。シンプルな外観とアーム、付け心地がいい。密閉型にしては通勤通学で目立たないから、I−podとのバランスがいい。が、Boseサウンドは好き嫌いがわかれる。
HP1000はきつい。ごっつすぎ。デザインがやばい。目立つ。I−podにはあわんな。これは実際に触れたことないけど。nanoだともっときついな。
ES7=先日触ってきたが、I−podに合う外観は良好。サウンドはまぁまぁ。少し音がはっきりしない感じ。悪くはないけど、値段相応な感じ。あとちょっと金だしてA900買ったほうぜんぜんいいね。
I−podに使うなら、他探しても少しは絞れんじゃないか?
ごつごつはNGでしょ。オレにはごついの付ける勇気はないな通学で。Triportで満足してるよ。
書込番号:4558221
0点

言葉足らずでした。申し訳ありません。あくまでTriportとの音質面での比較としてATH-A900、SBC-HP1000、DJ1PROをあげただけです。これらを通勤・通学で使用しているわけでないです。私もこんなごついヘッドホンを外でつける勇気はありません(笑)。
書込番号:4558644
0点

みなさん、沢山の返信ありがとうございます!!みなさんの意見を聞き、やっぱり他の製品も視聴してから決めたいと思いました!!それで電気屋に行ってみたのですが、1万円以下の価格帯の商品しかなく、どこで視聴できるかがわかりません(>_<。)福岡県福岡市の博多か天神なら行ける範囲なんですが、どこか視聴できるところがあったら教えて下さい!!よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:4560837
0点

SNさんへ
福岡市博多のヨロ●シへ行けばありますよ。
二階のヘッドホン売り場とテレビコーナー。
テレビコーナーの方にBOSEショールームがあります。
そちらで視聴が可能です。是非、体験してみてください。
ヨロ●シさんの方では人気のため在庫切れになっています。
入荷予定は二週間程です。待ちきれないという時は、
BOSEのダイレクトショップで購入してもいいかと思います。
送料無料なのであまり損はしないと思いますよ。
書込番号:4565042
0点

BOSEはブランド品のようなものだからね、、、
私もロレックスのヴィンテージ時計のマニアだから。
それが悪いとは言って無いが、ブランド価値に見合わない
CDプレーヤーも出しているある種の進攻メーカーなんです。
それすら評価基準にもしないでBOSE、BOSEと騒ぐ輩は、
どうしてもヴィトンのバッグが最高と言ってる頭の悪い
女子大と一緒か、それ以下だよ。m(_ _)m
Triportは魅力がなくはないが価格が高過ぎる割に品質は
たいしたものではない、これが私見。
自分の装置を持参したけど余計に品質(音)が悪いと感じた。
装着性は良いがこれは他のもと比較してそれほどのアドバンテ
ージにはなりません。
書込番号:4574804
0点

皆様、本当に沢山の意見ありがとうございますm(__)m私のTriPortに対する意見がまとまったので報告させてもらいます!!先日試聴をしに行った時に、いろいろと聞いたのですが、やはり惹かれるのはTriPortでした!!家でもBOSEのスピーカーを使っており、単純にBOSEの音が好きみたいで、購入することにしました!!確かに価格が高いというのがありますが、それでもBOSEの音がいい!!一種の“こだわり”みたいなものかなと思っています!!
皆様、私のために沢山のご意見、本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:4575637
0点

おめでとう!
アンチボーズ(笑)の野次に負けず決断!えらいぞ!
困惑しただろうけど、最後は自分の耳だよ、結局。
Triport&iPodは最強コンビだよ、通勤通学では。
オレも気に入って毎日使ってるよ。
書込番号:4576490
0点

購入おめでとうございます。
あれやこれや言いましたが、結局自分が気に入った音が一番ですよね。よい音楽ライフを〜。
書込番号:4577296
0点

無事解決されたようなので、再び書き込みさせてください。
まず、おめでとうございます。
私もBOSEのショップで試して衝撃をうけていらい、購入し毎日愛用しております。購入当時、この小さなヘッドフォンからでるパワフルな音に感動しました。外で使う密閉型ヘッドとしては素晴らしいものだと思います。Triportとipod、いいチョイスだと思います。わたしもこのコンビで使ってますよ。
書込番号:4577879
0点

私もTriPort購入しました。人の声(海外のビデオやニュース)を聞くのがおもな目的です。先にMDR−7506を購入しましたが確かに解像度は高く音を吟味するにはいいのかもしれませが、首筋が痛くなって肩がこり数分と保ちませんでした。すぐ、おさらばして、TriPortにしました。やはり軽くて広がりのある音を気持ちよく聞くという点で優れているかと思います。軽く装着感がいいというのは、一般のユーザー(特に肩こりなどの持病をお持ちの方)には、とても大切なことだと痛感しました。確かにもう少し安いといいですけれど。MDR−7506を聞いた後だからいえるのかもしれませんが、ここちいいというのはいくらかぼけたところをうまくバランスよく調和させることかとも考えています。
書込番号:4816292
0点

TriPortは気軽に楽しく、ってコンセプトの商品だから、そこがすごく微妙なところかもね。
ある一定の解像度が無いと駄目って人には向かないし、音を膨らますのが駄目って人にも向かないと思う。
軽くて疲れなくて楽しい、ってスタイルを提供する商品だから、その辺で食い違ったりすると合わないんじゃないかな。
6時間ぶっ通し(あまり耳には良くないんですが)で聞けるヘッドホンは数少ないと思うよ。
書込番号:4816650
0点

あくまでもわたしの場合ですけれど、MDR−7506は3分ともちません(帰宅後つかれていることもあるけれど首筋がいたくなってたまらないのです)。でもTriPortは1時間以上付けていても疲れません。わたしの場合は厳然とした事実です。考えるとTriPortは疲れを癒す音なのかもしれません。
書込番号:4818262
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort
このTriPortと現在ワイヤレスで人気のMDR-DS6000 でまよぅています。この両者は金額的には比較的近いです。日頃聞く分野は多岐にわたり、とくにこれを・・・という分野はありません。このみもあるのでしょうが、近くに試聴できるところもないので、ご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
0点

多岐と言ってもそれなりに分類できたりする場合もあるよ。
一番気をつけるのは大体、クラシック系とジャズだが。
TriPortが選択肢の時点でこの辺り聞かないのかなって気もするし。
使用状況に合わせてみるのも手。
DVDが多いならワイヤレスも手だし、DVD聞かないなら有線のほうが音質的には有利、PCオンボードだともう少し予算削って1万クラスのヘッドホンでもいいかな、とか。
予算2万ならかなり選択肢広いんで、もう少しゆっくり探すといいかも。
書込番号:4752550
0点

お返事ありがとうございました。海外のドラマやニュースをブローズバンドで聞くために、職場と自宅に一つづつ購入しました(持ち運びは苦手)。一つめは職場用のATH-ES7。値段も手頃で広がりのある音にすごく満足しました。
2つめの自宅用はかなり迷って、最初に解像度がすぐれているMDR−7506を購入しました。しかし、しばらく聞いていると首筋が痛くて肩が凝って着けていられなくなりました。これはATH-ES7(160g)より70g重いことや、耳への圧迫感が強い事もあるのでしょうが、人の声を聞き取るのに解像度が高いということはかえって疲れるのかと思います。すぐにオークション行きでした。
軽い物でという条件でいろいろ迷ったのですが、同じATH-ES7より別の物ということで、このTriPortにしました。装着感抜群です。装着感は着けていなくてはならないヘッドホーンにとっては命であると実感しました。音も広がりがありここちよく聞こえますがATH-ES7とくらべると、良いのかどうかわかりません。ただ20g軽いというのはやはり重要だと思います。私のように首が懲りやすい人にとって。ちょっと高いですけどね。やはり同じ目的で同じ体質のかたにおすすめはATH-ES7かな。これもいいけど。軽いが一番。
書込番号:4814397
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
僕はiaudioX5というプレイヤーを使っているのですが、外でもヘッドフォンを使用したいと思い、mdr-z500が気になりました。
Z700を持っているのですが、ヘッドフォン自体が重いので中々外用には使えません。
Z500の重さは220gみたいですが、持っていらっしゃる方は外で使ってみてどうですか??
また、長いカールコードはどのように扱っていますか??
0点

私は仕事でビデオカメラを使う際にモニター用として使っていますが、重さは気になりません。ただ、耳のせ型で側圧が強いため、長時間の使用は耳が痛くなります(人によると思いますが。)
因みに、ケーブルは機器から延長ケーブルで上着のポケットへ延ばし、そこからカールコードを延ばしています(余分な長さはポケットへ収納)
私の場合、ちょっと特異な使い方をしていますが、もし参考になればと思い書き込みました。
書込番号:4804460
0点

使い込んで側圧はもう緩んだんで、自分は側圧で悩まされることはないかな。
自己責任になりますがヘッドレストの中央部を加減しながら広げてしまう手もあります。
Z700に比べると音は軽めで、それより若干の低解像度プラス低域の厚みと高域の鋭さの減衰があるんで気軽に思えるかも。
なお、意外にノイズを拾うので、ノイズの多めなプレーヤーとは相性がよくないです。
カールコードは……カラビナという登山用の着脱可能リングがあるんですが、こいつにカールを数個引っ掛けてどっかにつるしておくとかも手です。
書込番号:4804541
0点

早速の返信ありがとうございます。
ポータブルでも十分使えるんですね。
カラビナをつかうのですか??そんな使い方もあったとは・・・。
ぜひ参考にしたいと思います!!
ありがとうございました!!
書込番号:4804711
0点

すんません
×低域の厚みと高域の鋭さの減衰
○低域の厚みの元帥と高域の鋭さの減衰
ってことでお願いします、ごめんなさい。
ノイズが強いポータブル機ではつらいことがあります。
書込番号:4804929
0点

僕の持っているプレイヤーにはあまりノイズはないみたいなので大丈夫だと思います。
ちなみにaudio-technicaのath-pro5にくらべてZ500は全体の音は鳴らしてくれるのでしょうか??
何度も質問してすみません。
書込番号:4805143
0点

PRO5だとギターとバスドラは出ますが、ベース系(エレキもウッドも)が甘く、鳴り出しがあまりうまく出てくれない傾向があります。
Z500DJの場合は、音域は若干持ち上げ気味ですが、割と元気に鳴ってくれます。
ただ、Z700DJに比べると物足りなさはあると思いますよ(^^
書込番号:4805181
0点

ヘッドホン廃人さん、返信ありがとうございます!!
そうですかー。PRO5は低域ばかり強めなんですかー。
僕はHIPHOPとROCKを主に聞くのですが、たまにJazzやPopsやClassicも聞くので、全体的に鳴らしてくれるヘッドホンが欲しくて・・・。
やっぱりZ500にしたいと思います!!
何度も返信してくださり、本当にありがとうございました。
書込番号:4805397
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
どなたもレスつかないようですので、こちらでお世話になって購入したオーナーとしてお答えをば・・・。
実際に計測するまでもなく、外箱に 1.5m(150cm)と書いてありました。取り急ぎ。
書込番号:4805065
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
今回ES7とA500とでどちらを購入するか悩んでいます。
よろしければ、両者の違い(音質質、形状、フィット感 等)を
どなたか教えていただければとおもいます。
使用する環境は自宅です。ソースは音楽よりもテレビ番組(サッカー中心)や映画DVDが多いです。ビクターのAVアンプやPCのスピーカーにつないで聞くことが多いと思います。
購入の際の優先順としては、遮音性、フィット感(2〜3時間連続)、音質の順です。音質が最後なのはあまり細かい音の違いはわからないので ^_^;
多機種でもよいのがあると思いますが今回はこの2機種について
教えてください。よろしくおねがいします。
0点

自己レスです。
上記に遮音性と書きましたが、音漏れの間違いです。
遮音性に関しては過去レスで、あまりよくないかも・・・
ってのがありますね。
書込番号:4778842
0点

テレビ見るならコードの長いA500のがよくないかな。
音が鳴ってると遮音性はそこそこ。一定以上の音量だと多少音漏れする。
ただしちょっとでも外にもって行きたいと思うならES7で。
書込番号:4778904
0点

ヘッドホン廃人さん、ご回答ありがとうございます。
そうですね、A500は3M?でしったっけ?長いですもんね。
確かにコードの長さも気にはなっていましたが、仮にES7
にした場合は延長コードを買うつもりでした。
A500の方が耳をすっぽり覆うことができるみたいですので、
長時間装着とか音漏れの点ではやはり上ですかね?
A500よりもES7を選ぶ理由(外で装着すること意外で)を
あげてもらえる方、いらっしゃいますか?
(視聴・試着したい・・・ でも周りに場がないんです。)
書込番号:4779397
0点

装着感はA500のほうがソフトで圧勝でしょう。ES7は側圧が強めです。
テレビで映画鑑賞をする際に使いたいのであればES7ではストレスを感じることが多々あるだろうと予想します。
音場の広さ・音の分離もA500が勝ってます。こちらのほうが映画鑑賞向け。
音漏れ防止はES7が優秀かな。
書込番号:4779658
0点

うぃん。さん、ご回答ありがとうございます。
そうですね、自分の中でもA500のほうがやや優位になってきました。
ES7のデザインとホワイトモデルに引かれていたのですが、
外で使用するわけではないので、やはり装着感や音質を重視しようと思います。
書込番号:4780165
0点

自己レスです。
先日地元のK'sデンキでA500を税込み9000円にて購入しました。
主にオンラインショップ系で探してて、それよりは
高かったですがいままでも同店で他の製品を安くして
もらったこともあるし、店にもいい印象を持っていたので
取り寄せをお願いしました。
使用報告はA500の口コミでUPさせてもらいます。
回答してくださった方、ありがとうございました。
書込番号:4804047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)