オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

K81DJ買った人いませんか?

2006/01/25 14:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P

K26Pを買おうと思ったんですが、K81DJというのがあるのを知って興味があります、どなたか使っている人がいましたら使用感、携帯性など何か情報をお願いします。

書込番号:4764692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/25 18:16(1年以上前)

試聴したほうが早い。
まだリリース直後だしサウンドハウスくらいしか取扱いが
ないです。

価格帯的には両機種はそれほど違わないですが、K26Pよりは
視界が広い音場感ではないかと予想出来ます。
DJバージョンというのはフラットで音質は元気なタイプが
多く、問題は低域の力感だけでしょう。
K26Pは個性的な低域ですから。

書込番号:4765200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/26 10:45(1年以上前)

☆満天の星★さん 早々のご返事ありがとう御座います。低域の力感は、やはりK26Pにはかないませんよね。視聴できるまで待って購入を考えます。その時は又ご意見してくださいお願いします。

書込番号:4767061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

教えてください。たのみます。

2006/01/20 18:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

HD650にCARDASをつないで、valvex SEに通しているんですが、さらなる音質アップを教えてください。 
ちなみにCDPはonkyo C-777です。何せ低音が出ないんです。
素人なのでお手柔らかに教えてください。改造とか絶対無理です。2万ぐらいの出資ですましたいと思います。要は低音を出したいんです。

書込番号:4750963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/20 22:24(1年以上前)

HFD650自体が中高域に利点があるから低域を望んでも
限度があると思うけど。

Cardasとは言ってもピンきりだし低域の沈む様な音を望む
ならSuhner-Blackの11mmケーブルがいい。
高くてもいいのならNBSの中上位のものしかない。
Cardasはクッキリ系のものが多く、最上位クラスになると
濃い感じの低域が出るそうです。

後はヘッドフォン・アンプを経由させ低域の押し出しの強い
AD(アナログデバイス社製)のOPAmpのAD797あたりを載せた
機種を探すのもいい。
バーブラウン社製のOPA627とかは低域が甘い感じになります。

書込番号:4751514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2006/01/20 22:57(1年以上前)

CARUDASのsen HD650専用のケーブルで市販のものです。たぶんこれしかないのでは。ヘッドホンアンプとCDPはアクロリンクの2200です。おそらくラインケーブルを変えようと思うのですが、いいのがあったらお教えください。できれば2万未満で。おねがいします。

書込番号:4751634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2006/01/20 23:49(1年以上前)

すいません。上記の内容ができずに同じ質問をしてしまいました。こちらの商品なんですが、検索してもヒットしないので、ネットで買えるお店とかあれば教えてください。お願いします。

書込番号:4751843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2006/01/21 00:06(1年以上前)

修正です。
内容ができずに→内容が理解できずに

すいませんでした。

書込番号:4751921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/01/21 00:57(1年以上前)

>アクロリンクの2200です。
6N-A2200 IIを指しているのでしょうか?
アクロのHP情報では、低域の力感も充実し...
で、それ程充実していないのですか?
カルダスに変更する前のノーマルケーブルでの低域充実は如何でしたのでしょうか?

処で、接続は少々複雑になりますが、下記辺りのトーンコントロールアンプ辺りは如何でしょうか?
このトンコンは、ムジカ製品のキャンペン製品で非買品ですがムジカ製品を購入した方で使用してなくてオク辺りに出品しているかも知れませんので。
小生も貰いましたが中々立派で便利そうな感じです。(箱から一度出したが未だ未使用品状態)

↓tca10トーンコントロールアンプ
ttp://kimuramusen.co.jp/kimura/musica/musica-can.htm

書込番号:4752083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/21 01:09(1年以上前)

\20k程度での解決策としては、どらちゃんさんが仰るようなトーンコントロールに訴える他ないように思いますが・・・ひょっとしてどこかが故障してたりしませんか?
HD650はただでさえ低音が張り出したように聴こえる機種であり、HD650用のCARDUSケーブルも、低音の押し出しはどっちかというと強いと聞いたことがあります。これで低音が足りない、というのは何か普通じゃない気がします。

書込番号:4752131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/21 01:30(1年以上前)

AcrolinkのケーブルはP4030とP4050-Fという単線の太いもの、
あと2200の前のバージョンを持っていますけど、低域はそれほど
力感ないですよ。

どちらかと言うと音場感全体がうえに上がった感じがします。
HD650とかのヘッドフォンはクラシック向け(どこのメーカーも
フラグはそう、、、)だから、根本からは解決出来ない。

沈みこむ様な重低音がほしいならヘッドフォンを換えたほうが
良いでしょう。
ただ高音質で重低音も加味されたものってそんなに無い。

書込番号:4752180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2006/01/21 01:36(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございます。


満天の星様

Suhner-Blackの11mmはどこに売ってるんですか???興味があるもので。いくら位しますか??0.75cmぐらいでいいんですけど。

書込番号:4752191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/21 07:10(1年以上前)

Yahooオークションでしか無いでしょう。

マーク・レビンソンが1970年代の終わりまでデフォルトに
していたスイスの測定機器用のケーブルですがオーディオに
も向いています。
1mペアで価格は\20,000程度ですよ。

ちょっとドンシャリ系ですがHD650の解像度をうまく生かし
つつ重低音が聴けると思いますよ。
高品位な音場感を醸し出します。

書込番号:4752441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2006/01/21 20:48(1年以上前)

valveX SEの中高音はめっちゃきにいってます。こんなかんじの高音が出て、しかも低音までしっかりでる。ヘッドホンアンプはありませんか?価格は常識の範囲内なら出しますのでベストなものを教えてください。
今の組み合わせで高音はめっちゃきれいなんだけどな・・・。
yodobashiの店員さんはあまり教えてくれませんでした。知らないのかな・・・???

書込番号:4754448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/21 23:08(1年以上前)


知らないよ、あそこは(笑
一部ケーブルに詳しい人はいるけどやはりAKIBAの専門店が
詳しいです。

書込番号:4754984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/01/21 23:57(1年以上前)

↓ココから引用
出力トランスを使用する真空管アンプは、接続するヘッドフォンによってインピーダンスのミスマッチングが予測されますが、ValveXではトランスにタップを設けることで100Ω以下、100Ω以上に切り替え可能とし
↑ココまで引用
SEも上記切り替え式ですか?

大きく量を弄りたいのなら、トンコンアンプの追加が好いでしょうか。
ムジカのMUSICA hpa100(ノーマル)ヘッドアンプを購入してtca10を無料で貰いhpa100はオク辺りで処分で負担を減らすも好いかと思われますが...
↓未だ貰えそうな感じですね。
ttp://www.shimamusen.co.jp/shop/ja/dept_525.html

書込番号:4755190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/22 02:34(1年以上前)

重低音とか、根本を解決させるにはHD650は向いてないよ。
やはりBeyerDynamic系とかUltrasone系、Sonyでしょう。

書込番号:4755637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2006/01/22 23:16(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
ベイヤーのヘッドホンを新たに買うことにしました。
下手にラックスのP-1あたりを買うよりはいいですよね???
ほんとに最後までありがとうございました。

書込番号:4758241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/01/22 23:54(1年以上前)

>ベイヤーのヘッドホンを新たに買うことにしました。
小生も数機種所有してる方だから...
HD650ってそれ程低域でないのですか?
HD580とチョイッと店頭聴き比べしても音場表現能力等も違うのが一聴で判る程ですょ。
処で、ヘッドアンプですが背面画像を眺めるとヒューズホルダが露出しているタイプなのですね。
それと、SEのACは交換出来るタイプと記憶してましたが違うでしょうか?

書込番号:4758421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/01/23 00:32(1年以上前)

処で、装置の電源極性は合わして居るでしょうか?
極性が合ってないと左右の拡がりは出ますが音場が逃げるので音の密度感が減りますょ。それとボーカルが凹み気味になり主張感が無くなりますょ。
あと、ACプラグの接触具合は好い方なのでしょうか?
チト高い電源ケーブル辺りを奢ってもACプラグ辺りが其れなりですと空間表現等が巧くないですょ。ヤッパリ値段なりで金とかロジウムとか銀メッキが施されているモノが確りした表現をリスナに届けてくれるでしょうか。
其れなりの装置と圧縮音源等で聴き比べると意外と判り易いですょ。

書込番号:4758553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2006/01/23 15:57(1年以上前)

そんなところまでは、考慮してませんでした。
アドバイスありがとうございます。いろいろ試してみます。
こんかいは、皆さんホンとありがとうございました。

書込番号:4759643

ナイスクチコミ!0


j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

2006/01/23 18:26(1年以上前)

>ベイヤーのヘッドホンを新たに買うことにしました。
で終わったのかと思って静観していたのですが、

どらチャンでさんさんが仰有るように、
>HD650ってそれ程低域でないのですか?
と、私も思っていました。
私の場合は必要充分以上に低域が出ていますので。
(JAZZでの弓弾きやジェネレータ音源等をを含めて・・・&、お聞きの
ジャンルをお書きでないので、どういう低域を希望なのかがわかりません)


オマジナイのような超高級電源ケーブルもそれはそれでいいですが、
キチンとツボさえ押さえれば数千円迄でも値段以上の効果があるケーブルも
あります。(ケーブル付電源タップとケーブル二本で二万円程でした)
※正直電源ケーブルで、ここまで「音」が変わるとは思っていませんでした。

取り敢えず、壁コンセント以降の電源ケーブル交換をされたら如何でしょう?
(最悪、他でも使えます。)

書込番号:4759924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/01/24 00:24(1年以上前)

>そんなところまでは、考慮してませんでした。
インピーダンスマッチングは設定したのでしょうか?
ノーマル機の設定の仕方は、トランス部のタップで設定と書いてありましたからSEも同じ方法なら背面ケース辺りを開けての作業と思いますが...
あと、違うヘッドホンを購入してHD650とのインピーダンス差が大きいと使用する度に切り替えるのもチト面倒ですね。

>中高音はめっちゃきにいってます。
実は、高域寄りの雑味が多く高域が耳に突き易く音量を絞り気味にしなくちゃならないので低域が聴き取り難くなるのかな?

ん〜、 j2000jpさんも指摘している様に低域具合がイマイチ不明ですね。

そうそう。小生のヘッドホンシステムは高くは在りませんが大人しい音です。
今まで使用していたRCAケーブルはS/A LABのHLPでしたがもう少し切れが出るかと思いオーテクのハイブリットRCAケーブルのAT-RA5000にしてみました。
今まで使っていたHLPより幾らかスッキリとした感じとスピード感が上がった感じがします。

書込番号:4761144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/01/25 23:01(1年以上前)

主さんは既に見てないかな?
オーディオアクセサリの中には、電源周辺の小物パーツも在ります。
この電源パーツの中に「3P→2P変換アダプタ」と言うオーディオマニアにはイマイチ評判の悪そうなパーツが在ります。
この3P→2P変換アダプタですが、オーディオグレードのモノが数種類在りまして2000円前後のお値段でカメラ量販店でも購入出来ます。
このアダプタで2000円前後のお値段はチト高いですが、オーディオグレードのパーツなのでブレードに金又は銀のメッキがして在ります。
勿論、銀の方がお値段も少々割高ですが値段は高級ヒューズと同じくそれ程高くはないです。

で、このパーツ、結構音が変わるのですょ。
低価格のホスピタルグレードのACプラグが1グレード上がります。
空間表現が変わり定位感が若干変わります。
興味が在りましたら試して見て下さい。

メーカ:AD
金型名:SGHGY-3.2G
銀型名:SGHGY-3.2S

書込番号:4766064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2006/01/26 07:24(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。今日日本橋までいっていろいろか買ってこようと思います。もちろんアクセサリー類を!!!
ほんまにありがとーございました。

書込番号:4766804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

宝の持ち腐れ?

2006/01/25 13:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

クチコミ投稿数:8件

gigabeat-X30を使用していますが付属のイヤホンをイスで踏んづけて壊してしまったので、思い切って良いヘッドホンを買おうかと思っています。そこでTriPortに目を付けたのですがgigabeat-X30ではスペックが低くTriPortの性能を引き出せず宝の持ち腐れになってしまうのではないか?と思い質問させて頂きました。よろしければアドバイスの方をお願いいたします。

書込番号:4764642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/25 15:16(1年以上前)


何度も試聴したけどこのTriportは圧縮音源をメインにした
ポータブルデジタルプレーヤー向けのヘッドフォンでしょう。
音のフォーカスが甘く、音楽を分解するのではなく単純に
楽しむには良いと感じています。

私個人は、単純に楽しむものとそうでないものが両方ある
ため、このヘッドフォンでは物足りませんでした。

インピーダンスも低めだしipod系向け専用ですよ、これ。

書込番号:4764835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

どうしたらよいでしょうか?

2006/01/22 20:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000

スレ主 ホマーさん
クチコミ投稿数:1件

音響の初心者です。音楽や映画(主に音楽)を良い音で聴きたいと思っています。2万円以内で5.1chも聴こうと思ったら、どれが一番良いのでしょうか?おすすめを教えてください

書込番号:4757553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/01/24 12:27(1年以上前)

てかさ、今現在2万円以下で5.1chついてるのってこのMDR−DS4000しかないんじゃない?(正確にはわかりませんが)
2万以上だけど人気なのは現在人気ランキング2位のMDR−DS6000だね。これの1つ新しいやつ。値段は確か23000くらいかな?性能の違いはコードレスで7bまでか30bまで離しても大丈夫かだね。7bの4000なら範囲は一部屋くらい。30bなら範囲は一般的な木造2階建てなら家中かな。後重さが300cと360cで4000の方が60グラム軽い。300cを越えると人によっては重く感じることがあると思う。音質に関しては両方とも差はないと思う。価格の違いは7千円くらいだけど6000の方は出たばっかりだから1年くらいしたらもっと安くなると思うよ。今買うなら個人的にはMDR−DS4000がおすすめだな。

書込番号:4761925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エージングについて

2006/01/22 23:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

スレ主 N505iさん
クチコミ投稿数:6件 TriPortのオーナーTriPortの満足度5

本日、TriPortを買いました。
が、疑問に思うことがあったので、質問させてください。

こういうものにはまったく疎く、わからないことだらけなので、どうかご教授いただければありがたく存じます。

エージングについてですが、
どういう曲で行うとよいとか、どれくらいの時間慣らすのがよいなどは、機種によって決まっているのでしょうか?

もしそうであるならば、TriPortはどのような曲でどれくらい連続でエージングするのがよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4758398

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/01/23 00:39(1年以上前)

特に気にする必要は在りませんょ。
普通に使っていればその内に完了しますょ。

A社:偏り無く数時間でも毎日音を出す事
B社:広帯域の楽曲で一日数時間の音だしで略一週間で初期ブレークインは終了

書込番号:4758572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/01/23 00:55(1年以上前)

もう一つ
小生のエージングの楽しみ方に、購入してきての初音だしでの音の暴れ(音場定位感の不安定)を聴くのが在ります。
不安定な音場表現が結構な時間体験出来る...

書込番号:4758608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/23 03:56(1年以上前)

耳に慣れる、慣れないという点とエージングとは近いものと
思います。

私は周波数領域の広いSACDをほぼ3-4日回し続けのがひとつ、
あとはエージング用の幅の広い周波数ノイズの入ったCDを
ずっと夜とかにリピートさせますが。

ただ効果のほどは、コーン紙を使ったスピーカーや単線素材
のケーブルほど大きな変化はないと思います。
音質が耳に慣れる、慣れないのレベルでしょう。

中には激的に変わった、と仰る方々もいる様ですが私的には
あまり賛同しない様にしています。理由は個人的にそう感じた
ことが無いためです、、、

書込番号:4758830

ナイスクチコミ!0


スレ主 N505iさん
クチコミ投稿数:6件 TriPortのオーナーTriPortの満足度5

2006/01/24 01:14(1年以上前)

>どらチャンでさん、☆満天の星★さん

ありがとうございました。
エージングというのはあまり意識せず、毎日音を出してその暴れっぷりを楽しみつつ、耳に慣らそうと思います。

TriPort買ってよかったです。

書込番号:4761308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

全然 どれがいいのかわかりません!!

2006/01/23 12:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD400

クチコミ投稿数:33件

今現在 audio-technica(ATH-T3)を使っています。僕は、低音重視で映画を見るのが好きで、ATH-T3だとしゃべってる言葉や、小さい音なんかは、良い音に感じるのですが低音域が全然物足りなく買い替えをしたいのですが、あまり値段もかけたくありません・・・

お金をかけずに低音がいいヘッドホンってありますか?
今検討中のもので、audio-technica(ATH-PRO5)・VICTOR(HP-D7)・SONY(MDR-XD300・MDR-XD400)あたりで迷ってます。

装着した感じはSONY製品がフィットする感じですが、置いてある物を数秒装着しただけなので長時間となるとわかりませんが・・・

MDR-XD300・MDR-XD400すら数値の上で見比べてもわからないので300から400になると値段もぐっとあがります。この違いって値段出す価値ありますか?

個人差があると思うのですが、装着感・低音強調・お勧めヘッドホン(耳を覆うタイプ)で教えてください。

価格.comの製品を何度も何度も見比べて頭がゴチャゴチャになってます。救いの助言をお願いします。

書込番号:4759285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2006/01/23 21:16(1年以上前)

お金をかけないならHP-D7かな。いろんな意味で使いやすいヘッドホンだと思うよ。
2週間ぐらいで低音のふくらみが取れるんで、はじめの低音のままを期待するとちょっとがっかりなところはあるかもだけど。
頭の大きさが普通だといい感じだけど、あまり大きいと締め付け厳しいので注意。

XD300/400は残念ながら、低音とか解像度の点から見るとちょっといまいち(世知辛い言い方だが、XD400で6000円ぐらいが妥当かと思う)
なお、XD400ですが、DVD視聴時に台詞がしっかり中央に来ます。これは完全に長所。この点については他のヘッドホンより優秀。
ただ、音楽用途を考えるといまいちかも。それでもT3に比べると十分に聞けますが。

書込番号:4760371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/01/23 23:43(1年以上前)

ヘッドホン廃人さんお返事ありがとうございます。
HP-D7の方が、値段の割りにいいんですね。音とかでも使用していると変わってくるんですね。アジが出てくるって感じですね。さすがに奥が深いですね。
疑問なのですが、ヘッドホンを選ぶときに値段を¥10000ぐらいまで出してもいいとか、逆にどれぐらい出せばaudio-technica(ATH-T3)と違いがハッキリわかるぐらいになるでしょうか?
お手数かけますが どなたか参考までに教えてください。

書込番号:4760976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)