オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光OUTのパススルーが出てこない

2006/01/08 18:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:86件

ドルビーホン機能+2.4GHz無線に引かれ、ちょっとヘッドホン部分はチープには感じましたが本日買ってきました。

が、なんとDVDプレーヤーとAVアンプの間に光ケーブルではさみこんだのですが、ヘッドホンを本体にセットした状態(充電中)では光出力がでてこなくAVアンプから音がでません。 (;>_<;)ビェェン
ヘッドホンを本体から外すとAVアンプから音がでます。 

ヘッドホン使用中はAVアンプ側も使用できて、ヘッドホンを使用しない時(充電中)はAVアンプが使えないなんてどう考えても
逆でなんか変と思います。 故障なのか、仕様なのか知りたいのですがどなたか光出力端子使っているかた不都合ありませんでしょうか?

書込番号:4717344

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/01/09 00:59(1年以上前)

イントラには、
↓ココから引用
DIGITAL COAXIAL IN端子またはDIGITAL
OPTICAL IN端子から入力した信号をそのま
ま出力します。AVアンプなどに信号を分岐さ
せるときに接続してください。
↑ココまで引用

上記内容に「そのまま出力」と書いて在りますので「スルー出力」と思いますが、DIGITAL-OUTは光端子のみですね。
デジタル入力に同軸で入った場合は光に変換しなくてはならないでしょう。
なので、変換回路が必要でスルーの条件にはなって無いかと思われます。

↓ココから引用
充電中はプロセッサーの電源が自動的にオフにな
ります。ヘッドホンはプロセッサーがオフになっ
た後、約5分後に電源が自動的に切れます。
↑ココまで引用
で、上記より本体回路がOFFになるからデジタルアウトもOFFになるのでしょうか?

書込番号:4718635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2006/01/09 01:24(1年以上前)

どらチャンでさん こんばんわ。

>で、上記より本体回路がOFFになるからデジタルアウトもOFFになるのでしょうか?

むむ、どうやら仕様かもしれませねー。 でも納得できないなー。
とりあえず今晩充電してみて明日朝充電が終わっていたら
本体にセットしたままでも光OUTが出てくれることを祈って
初日のテストは終えることにします。

しかし、やっぱりパススルーと言いながら本体を
電源入れっぱなしでないと使えないなんて
今時環境に優しくない(省エネでない)設計なんてダメですねー。


書込番号:4718721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 cvk792さん
クチコミ投稿数:6件

久しぶりに書き込みします、cvk792です。
MDR-DS6000を購入を検討していまして、一つ気になったことがあったので質問させていただきました。
今現在、私のPCにはAudigy 2 ZS Digital Audioを使っています。
スピーカーは5.1chを接続してる環境です。

日中や夜はスピーカーで、深夜にDVDやTVをPCで見るので
そのときに使うのに、MDR-DS6000はスピーカーと共用できるのかが知りたいのです。
スピーカーはアナログで接続したとして、MDR-DS6000は光接続で
使い分けなどが可能なのでしょうか?

また、実体験などをお持ちの方がいらっしゃいましたら
体験談などお聞かせ願えないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:4684347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/12/26 05:37(1年以上前)

同時に鳴らさないのならどんな機種でも可能でしょう??

このヘッドフォンはS/PDIFインターフェイスにつなぐもの、
スピーカーはラインOutでつなぐのが通例です。
パソコンでどちらも行なうにはデバイス・マネージャでデバイス
の切り替えが必要になるかもしれません。

AVアンプでならその必要は無いと思います。

デジタルヘッドフォンとは言っても耳に届く音は変換された
アナログソースです。
デジタルスピーカーもUSB接続のスピーカーも原理は同じ
耳に届くものはアナログに変換された音です。

書込番号:4684929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/26 19:43(1年以上前)

実体験はありませんが。

5.1chスピーカーを光で接続出来るなら、光を分配すれば両方使える?かも知れません。
光を分配するにはこちらを。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c26dw.html

スピーカーがアナログ接続のみなら使えませんが。
サウンドカードがアナログ・デジタル同時出力出来ない仕様ならソフトで切り替えて使う事になるでしょうね。

書込番号:4686079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/01/08 09:10(1年以上前)

良く見たらこの機種は光スルー出力で入ってきた光の信号をそのまま出力出来るみたいですね。

書込番号:4716135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

型番について

2006/01/02 21:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

某電機店でTryPort取り寄せできますか?ときいた所型番みたいのがないと調べられません。といわれました。どうすればよろしいでしょうか?よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:4701904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/01/03 18:12(1年以上前)

 ビッグ亀で、他のヘッドフォンと一緒にぶら下がって売っていましたが、どうしてもその店で買わなければならない理由があるのですか?
 それにBOSEのヘッドフォンは二つしかないので、型番も何もないと思うのですが・・・。その辺りの事情を店員は知らないのだと思います。もう一度交渉してはいかがですか。
 TriPortのコードはやたらに長いですが、皆さんどうなさっていますか?私はコードを三つ編みにして長さを3分の一にしています。
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2004/12/ipod_12.html
こんなかんじです。
 E5cも三つ編みにしていますが、断線はありません。

書込番号:4703859

ナイスクチコミ!0


長パンさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/06 10:45(1年以上前)

BOSEショップでシルバーを購入しました。
自分も最初はヨドなどでぶら下がってるものを買おうとしました。
ポイントもついてきますしね。
ですが結局BOSEショップできちんと箱に入ったものを
購入。
その際長すぎるコードを巻き取るコイルのようなものを
付属してくれましたよ。

量販店ではQC2は売ってないのでBOSEのヘッドフォンと言えば
必然的にTriportだけを指すことになるのですが・・・
らっきー777さんの仰るとおり店員さんが知らない
だけだと思いますよ。

書込番号:4710754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:3件

ここでの諸先輩の書き込みを参考にして年末に購入いたしました。購入前の予想以上に装着感や音質がよく満足しています。この機種の良いところの一つとして、使用しないときヘッドポンをトランスミッターに引っかけて保管できることですが、こうすると満タン充電から少々使用した状態でも常に追加充電をすることになると思います。これは本機(バッテリー)に不必要な負担をかけることにはならないのでしょうか。
また、実際に使用してみて、満タン充電よりヘッドホンを1時間程度使用してからトランスミッターに引っかけて追加充電した場合、充電中点灯する赤いランプ(インジケーター)は8時間程度光り続けます。追加の充電であればそれほど時間がかからなくても良いように思うのですがいかがでしょう?諸先輩がた、ご教示いただけませんでしょうか?

書込番号:4705803

ナイスクチコミ!0


返信する
ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/04 15:20(1年以上前)

負担はかけると思います。

でもまあ、コードレス電話などでも同じようなことをして、何年も電池が使えるので、気にしないようにしています。電池の持ちが悪くなり、専用電池がやたら高いものなら、そこらで売られている充電地を加工して使うと思います。

追加充電は、満充電検知をしているのではなく、タイマーで制御しているだけじゃないですか。

書込番号:4706029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/04 19:01(1年以上前)

ackvioさん 、早速のご返答ありがとうございます。ackvioさんの説明はいつもわかりやすく参考にさせていただいています。

充電時間はその必要量ではなくタイマーで制御されているということですか。よって少々の追加充電の場合でも、充電のインジケーター(赤いランプ)は8時間点灯する仕様という理解でよろしいでしょうか?

書込番号:4706495

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/05 00:04(1年以上前)

その理解でよろしいのではないでしょうか。
といっても、私がそう思っているというだけですが(^_^;)

満充電検出はコストもかかるし、一般的には過充電になったことを検出するので、電池にダメージがないわけでもない。でまあ、トロトロと充電しといて、適当にタイマーで充電終了しておけば、使うのに不便はないくらいの仕様ではないかと思っています。

書込番号:4707473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/05 09:17(1年以上前)

ackvioさん、わかりやすいご説明ありがとうございます。納得いたしました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:4708062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ステンレス面のキズについて

2005/12/27 21:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7

スレ主 ボム兵さん
クチコミ投稿数:9件

本製品を購入以来、外出の友として毎日のように使ってきたのですが、ステンレスのハウジングに小さなキズが複数ついてしまいました。そんなに目立つものではないのですが、消せるものなら消したい(薄くしたい)です。ステンレス面のキズの補修方法についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4688555

ナイスクチコミ!0


返信する
GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/12/28 04:18(1年以上前)

ピカール
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436141/439213/445084/

書込番号:4689461

ナイスクチコミ!0


T-M5さん
クチコミ投稿数:168件 ATH-ES7のオーナーATH-ES7の満足度5

2005/12/28 21:49(1年以上前)

逆に傷防止の製品って何かありませんか?

書込番号:4690916

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/12/29 12:03(1年以上前)

ニス塗るとか スプレーのなんかコートするやつとか・・

書込番号:4692295

ナイスクチコミ!0


kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:4件 ATH-ES7のオーナーATH-ES7の満足度4

2006/01/04 17:29(1年以上前)

ピカールには研磨剤が入っていますね。しかも有機溶剤も。大丈夫かな。
以外にオートバックスとかに行ってアルミホイールの補修剤を見てみるというのはどうでしょうか。最近はメッキのホイールもあることですし。私は遠慮したいけど・・。きっとその場合も研磨する事になると思いますが研磨した所でメッキが落ちて泣きをみるだけでしょうね。

大切に扱う事が一番ですよ。購入時に袋やら小さい布着れが入ってたりしてたのはそういう事じゃないでしょうか。

書込番号:4706287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCへの接続

2006/01/03 02:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 CL50さん
クチコミ投稿数:3件

今日購入したのですが、いざPCに接続してみるとテレビの音声しか出ません
他の動画や音楽を再生してみても音がまったくでません
PCはPCV-MX57、サウンドボードはSony Digital Audio Systemです
いろいろ検索して調べてみたのですが解決できませんでした
これは仕様だとあきらめた方がいいのでしょうか?

書込番号:4702644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/03 05:54(1年以上前)

S/PDIFというインターフェイスがないと駄目でしょう。
それでもコンピュータの動作保証はしていませんが。
このモデルは光デジタルなのでオプティカル用のものと予想
します。

ただS/PDIFとはSony/PhilipsDigitalInterFaceの略なので
ソニーの機器だと使える様にも思います。

コンピュータにサウンドカードを挿せる空きPCIスロットが
あれば\5,000もあればS/PDIFの付いたカードを挿せます。

書込番号:4702806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/01/03 13:58(1年以上前)

>PCはPCV-MX57

PCV-MXS7の間違いでしょうか、サポート情報等一通り眺めてみましたけどS/PDIFでの不具合情報も無いし出力出来そうなものですね。

試したのが光だけなら、アナログでも同様な症状なのか、テレビの音声だけでWindowsの起動音も再生出来ないのか、この辺りの情報も欲しいです。

DVD再生は添付ソフトのPowerDVDでしょうか、PowerDVDの設定で音声出力はS/PDIFになっているでしょうか。
またこの手のメーカー製PCの付属ソフトは機能を限定している場合があります、S/PDIFから出力出来ても2chまでかもしれません。

 


どうも設定次第で使えるような気がします、ここで質問するよりPCの該当機種の板で質問した方がユーザーさんからの回答を得られ易いと思います。
もし再投稿するのなら、マルチポストにならないようこちらは削除依頼をするか、一言その旨を添えて投稿してください。

書込番号:4703406

ナイスクチコミ!0


スレ主 CL50さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/03 16:21(1年以上前)

すみませんPCV-MXS7の間違いでした


>試したのが光だけなら、アナログでも同様な症状なのか、
>テレビの音声だけでWindowsの起動音も再生出来ないのか、この辺りの情報も欲しいです。
アナログの方を再度試してみたところ、こっちは問題無くすべての音が出ました
光の方の音の出ない原因がわからなかったので該当機種の板のほうで聞いてみたいと思います

書込番号:4703658

ナイスクチコミ!0


スレ主 CL50さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/03 18:02(1年以上前)

再度アナログで試してなんで音が出たのかわかりました
テレビを見るGiga Pocketというソフトを起動していると
光、アナログ関係無くGiga Pocket以外の音が出なくなっていたようです

書込番号:4703843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/04 01:20(1年以上前)

S/PDIFインターフェイス、仕様に書いてありましたか?
うっかり無いと思っていたけど、失敬でした。

書込番号:4705029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)