
このページのスレッド一覧(全9839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月25日 03:53 |
![]() |
1 | 3 | 2005年7月24日 19:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月21日 00:16 |
![]() |
1 | 3 | 2005年7月20日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月18日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月16日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
私のテレビはステレオではなくモノラルです。
夜中にコンポで音楽聴いたり、パソコンでDVDとか動画を
観るのに使いたいと思っております。
普通のヘッドホンは頭の中で音がなってる感じになりますが
これはスピーカーから鳴ってるように聴こえるのですか?
また、モノラルはどのように聴こえるのでしょうか?
他、コンポやパソコンはサラウンドに聴こえますか?
0点

正直、元がモノラルでは、サラウンドヘッドフォンを使っても、ほとんど意味がないかと思います。
DVDや音楽視聴には、それなりの効果があると思いますが
元のソースがドルビーデジタルで、なおかつ光ケーブルで接続しないと、あまり効果が感じられないかと思います。
書込番号:4261211
0点

モノラルは音源が一つなので、音の広がり感とか出すことが不可能。
テレビからではなく、DVDやPCから直接接続しましょう。
できればデジタルで。
書込番号:4303257
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

ヘッドホンのエージングは、それ程神経質にならなくても好いでしょうか。
オーテクの木のヘッドホンシリーズでのエージングも、余り神経質にならずに毎日短時間でもジャンルの偏りをせずに使う事で初期の硬さが取れて来る。と、アドバイスしていたでしょうか。(Webの木のシリーズのコンテンツの処で)
耳入れ式辺りのヘッドホンを買って直ぐに聴くと音が暴れているのが判るでしょうか。
この暴れが時間と共に落着いてきて変わっていくのが意外と判ると思いますょ。
書込番号:4299880
1点

あぁぁ
かなり偏った聞き方してたかもしれないんですが・・・
特にJ−POPとロック、たまにクラシックを聴いていました。
9割方前者なのですが・・・
書込番号:4301190
0点

>9割方前者なのですが・・・
割合比率を少々崩して、上記のやり方を試してみたらです。
書込番号:4302166
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
本題の前に、下の方の書き込みがちょっと気になるのですが…
私は試聴機でこのヘッドホンの音が大変気に入ったのですが、外見は同じでも中身が違うとはどういうことでしょうか?
SP-K300がPRO5をモデルに改造されたものである事は知っていますが、ハウジングにPRO5と記載されているならPRO5の音だと信じてはダメなのでしょうか?
それと、表題そのままですが、試聴機の音をMDウォークマンで同じように再現できるのでしょうか?
出力の関係で音質に変化とかありますかね?
宜しくお願いします。
0点

まずPRO5とSP-K300は別物です。
さらに試聴機はプレーヤーもNakamichiを使っていてトータルで
あのような音が出ているんです。
なのでPRO5に試聴機のような音を期待していると裏切られます。
本来PRO5は低音ボコボコで丈夫なDJヘッドホンです。
もちろんMDでも使えます。
あとSP-K300はNakamichiのサイト(それ以外でも)で売っています14000円らしいです。
試聴機も値段はメールで問い合わせらしいですが販売しています。
参考に
http://www.airy.co.jp/sub_nakamichi.htm
ヘッドホンとプレーヤー合わせて8万くらいらしいです。
書込番号:4290805
0点

>本来PRO5は低音ボコボコで丈夫なDJヘッドホンです。
オーテクのカタログでいくとPro5は、
タイトに引き締まった重低音
クリアに抜けるボーカル
と、アピールしているのですが、違うのかな?
確か、SP-K300って、アキバのラジ館で購入できる処が在りましたね。
SP-K300入荷しましたの手書き張り紙を時々見ますので人気が在りそうですね。
書込番号:4291299
0点

>E充填中さん
どうもありがとうございます。なるほど、あの試聴機も合わせてあの音が出ると言うわけですね。道理でヘッドホン+試聴機が8万円もする訳だ…納得です。
書込番号:4294086
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
これの接続ってイヤホンじゃないんですよね。
コンポに使えますか?ちなみにコンポはSC-PM710SDです
それと音質はそんなにいいんでしょうか?
あと重さは・・・重いんでしょうか?軽いんでしょうか?
初心者ってことですみません。おねがいします
0点

自分で試聴したほうがいいのでは??
音質も重量も感じ方に個人差がかなり出ます。
書込番号:4287783
0点

SC-PM710SDの接続端子の出力用は
「ヘッドホン出力端子」のみになっているでしょうか。
なので、普通のヘッドホンを使ってSC-PM710SD装備のサラウンドモードを楽しんだ方が無難でしょうか。(ヘッドホンアウトもサラウンド有効になればですが)
ヘッドホンの重量300g超は重い方ですね...(^^ゞ
書込番号:4287990
1点

ありがとうございました。
コンポに使えないとなると厳しいものがありますので再検討となりますね。たぶん却下が落ちか‥
ほかに私にあったヘッドホンを探します。
書込番号:4293513
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C
ゲーム中にバッテリーが切れて突如無音状態に;ということが何回もありましたので、有線のヘッドホンに買い換えたいと思っています。
そこで質問なのですが、これと同様の音質のヘッドホンは知りませんか?
パイオニアがお気に入りなら同メーカーのものを買うべきでしょうか?
0点

メーカーが同じなら音の傾向が同じと言う"可能性"
は十分にあるでしょうね。
ただし・・・音の捉え方は人それぞれですので
実際に販売店へ行って聴いてみた方がよいとは思いますが。
書込番号:4130992
0点

いろいろ探していると、これと形がかなり似ているパイオニアのヘッドホン見つけました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20464510327#ShopRanking
ただ、コードが6m;;これほど長いと音質劣化しませんかね;
途中で切って半田付けなんて無謀ですよね・・・
他のメーカーのものを探します;
ありがとうございました。
書込番号:4131764
0点

ちょっと音質は違いますが、モニター用のヘッドホンも良い感じです。
今日買ってきたMDR-CD900STだったかな?
普通にリスニングに使うには、ちょっとソースを選ぶと云う感想を持ったのですが、DIR1000Cのジャックに差してみると、あらビックリ。
長年愛用してきたMDR-D77では、中低音域の味付けが効いて付属のものほど自然な音場が得られなかったのですが、CD900STだと僕の好みで言えば純正の物より気持ちの良い音場で鳴ってくれました。
新スレを立てようかと思いましたが、内容が似通っていたので、こちらにレスを付けさせてもらいました。
時間は経っていますが・・・
では。
書込番号:4289477
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
購入を考えているのですが、いまいち良く分からないことがあるのでどなたか教えてほしいです。プレイヤーとアナログ接続しても5.1ch(Dolby/DTS)になるのでしょうか、それともこの場合はオリジナルサラウンドになってしまうのでしょうか?
当方、ノートPCでDVDを視聴するんですが音声はアナログ出力しかありません(SPDIF非対応)。よってWAVIOとかのUSB接続のサウンドカード類を買って、そこから光接続して初めてDolby等、サラウンド効果がでるのかなぁなんて思ってますが、合っています?
さらにWinDVDでDolbyHEADPHONE対応は可能なのですが、これと上記のシステムはどう違うんでしょう。結局はハードデコードとソフトデコードの違いしかないように思うのですが・・・要は、ハード類を一式買い揃えてもDolbyHEADPHONEと同じだよ、となるのが怖いです。また仮に私の考え方で合っている場合、サラウンド効果はどの程度差がありますかねぇ。
やっぱハード処理のほうが良いのでは?と期待していますが既にご使用中の方等でご存知でしたらご教授ください。
長文失礼しました
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)