
このページのスレッド一覧(全9838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月5日 14:57 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月2日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月1日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月1日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月30日 20:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月28日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C
ドルビーヘッドホンというのはトランスミッター部にDTSなどのデコーダーを積んでる商品なのでしょうか?
当方AVアンプ・DENON・AVIC-2850なのですがアンプにデコーダー積んでる場合はSE-DIR1000C等でなくとも良いということでしょうか?
それとも全く別物なのでしょうか??
0点

トランスミッターにDTSのようなデコーダーは搭載しています。
AVアンプ使われてるとゆうことですが、これにヘッドホンつなぐ
場合5.1hcに対応した製品をつながないといけないと思います。
最後の質問ですが、この2つを比べると用途がまったく違うので
まったく別物と考えた方が良いでしょう。
ちなみに私は、使いわけています。
書込番号:4259881
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX200
先日SONY STYLEでNW-HD5Hを買いました。(あさって届きます。)
イヤホンが付属しないタイプなのでヘッドフォンを購入しようと思っているのですが、ココの書き込みと実際に試聴して、PX200で決めようと思ったのですが、コード長1.4mと言う点で迷ってます。
通勤時に胸ポケットに入れて使用する予定なので、どう考えてもコードが長すぎると思うので、同じような状態で使用されている方がいればぜひ長いコードをコンパクトにまとめる方法を伝授して下さい。
ちなみにコード長が0.5m位のヘッドフォンも検討していたのですが、
(・ATH-FC7 ・ATH-F55)他にオススメはありませんでしょうか?
お願いします!!
0点


おぉ〜!こんなんがあったんですね。
SYNCWRAPが良さそうです。デザインもいいし。
これとPX200を買う方向でいっときます。
ありがとうございました!!
書込番号:4248948
0点

アップルストアで発見しました。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=TA108LL/A
送料無料みたいです。
書込番号:4249107
0点

アップルのSmartWrap、
本日アップルストア(心斎橋店)にて1980円で購入しました。
Webでの方が微妙に安いですね。
ちなみに心斎橋のアップルストアにはPX200やTriPortなど、
高価なヘッドホンが視聴できます。
(もちろん視聴機はiPodです)
書込番号:4249244
0点

U.N.K.さん、本日の国士無双さん、情報ありがとうございました!
HD-HD5H + PX200 + SmartWrap(↑訂正)の組み合わせで昨日から使用しています。非常にいい買い物をしたと満足しております。
PX200の感想は既出の意見とほぼ一緒です。(エージング15時間済)
音の傾向は非常に好みですが、欲を言えばもう少し低音が欲しいところです。(エージングが進んで良くなればいいが・・)
昨日の強風で、噂どおりのひどい風の音をいきなり体験し、あわてて予備のイヤホンに交換したというアクシデントはあったものの、遮音性などは許容範囲だったので納得しております。
あと、昨日のような暑い日でも、耳をすっぽり覆うタイプではないので、暑さが意外と気にならなかったのは良かったと思います。
スーツ姿でも違和感ないようですし、携帯性も良く、音漏れの少なさ(無いに近い)には感動すらしており、これから毎日の通勤が楽しみです。
普段聞いている曲をこれで聴くと、「あっ、こんな所でこんな音がなっていたんだ」と今まで聞こえなかった音が聞こえてくるのは非常に面白く思います。これがいわゆる『解像度が高い』っていうことなんかな〜って思ったりして。(違う?)
ちなみに今まで使用のイヤホンはMDR-ED31SPです。これも悪くないと思ってたんですけどね。
エージングが進んでもっと良くなるのかなと思うととても楽しみです。
書込番号:4254486
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
iPodにこのヘッドホンを使っていて、音質は十分満足できるのですが、頻繁に、再生中にiPodがヘッドホンを抜いたときと同じ様に一時停止してしまいます。みなさんも同じようなことはあるのでしょうか?また、対処法も教えていただきたいです。
0点

もs さんこんばんわ(o*。_。)o
NW−E507使いの一誠っす、僕も本機付属の
MDR−E931(同等品)の音質がちょっちだったので
携帯性、音質、等からK26P選択しました・・
購入後エージングを経て、音質は(*^。^*)なのですが
確かに・・プラグが抜けやすいです・・形状を比べると
解るのですが挿入方向のくびれ部テーパ角度より
抜き方向が抵抗無いような設計みたいです・・
これなら当然抜けやすい=機器側に負担を掛けないって
設計思想ではと・・放送用機器沢山作っているので・・
取材中に障害物に引っかかったとき、とかを想定して
設計してあるプラグの様に思えます・・
書込番号:4254329
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
CM7TiとPro700の両方を愛用してる方がいましたら意見を聞かせてください。
現在、CM7Tiを使っています。
しかし、電車内では電車の音が邪魔して音楽がよく聞こえません。
そこで、比較的遮音性の高いATH-PRO700を購入しようと思っているのですが、PRO700の音がCM7TIと比べどんな感じなのか教えて欲しく書き込んでいます。PRO700の音の方がここがいいとか、ここが嫌いとか主観で構わないので聞かせてください。
PRO700の視聴はしたのですが、相当ボロボロだったため参考になりませんでした、というよりも購入の参考にしたくなかったです。またインナーイヤー型とオーバーヘッド型の比較を尋ねるのは非常識と思いますが、よろしくお願いします。
0点

CM7TIよりかは低音が前に出てくる。
その分ちょっと高音は弱めになるけど。
DJ型の中では低音だけが張り出さないで、比較的フラットな作りではあるかな。
難点はイヤパッドが中途半端な円形な事と、イヤパッドが固めの事かな。
ちょっとした工夫で改善はされるけどね。
書込番号:4246331
0点

@AUG@さんありがとうございます。
非常に参考になります。
これで音についての疑問は解けました。
装着感は仰られるように、イヤーパッドが固いようで付け心地は良いとはいえないですね。視聴したときにそう思いました。
それは良しとして、ほとんどが金メッキプラグなのに対して、PRO700はNiメッキプラグなのですが、Niメッキプラグにメリットはあるのでしょうか?
書込番号:4246414
0点

↑
プラグのメッキで音質が変わると聞きますが、それはAudioマターの
数万もするインレットプラグ等の話しかと思います。
私もWATTaGATE-350という24金メッキ+クライオ処理のプラグを
ACパワーケーブルに使っていますが、自分では差として解りません。
イヤホン、ヘッドホンのレベルですとケーブル素材の質の方が
差として出るかな?と思います。
書込番号:4250305
0点

☆満天の星★さん、分かり易い説明をありがとうございます。
自分の使用環境では気にするようなことでもないのでしょうが、PRO700だけがNiメッキになっていたのでどうしてもそこに目が行ってしまいました。
書込番号:4252640
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
接続方法について、質問があります。
日中などは、スピーカーから音を出していますが、
夜間などに、当コードレスヘッドホンを使いたいと思っています。
私の機器は、DVDプレイヤーに、5.1chシアターシステム(シャープst1000)
を、光角形端子で繋いで使用しています。
このコードレスヘッドホンは、どうやって繋ぐのですか??(サラウンドで使いたいので)
出力端子は付いてないですよね??
光端子用の、ラインセレクタが必要ですか?
使用するたびに、つなぎ変えたりしなくても良いのでしょうか??
メーカーサイトを見てみたのですが、よくわかりませんでした。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50

2005/03/07 12:30(1年以上前)
ノイズキャンセラーなら少し無理をしてボーズにした方がいいと思います。
これは、重いし、痛いし、ブーってなっているし、やめた方がいいと思います。
書込番号:4034245
0点

NC10を最初に買いました。2年近く使ってからNC20に買い替え。これも約1年半使ってどうもSONYさんのNC技術に疑問を抱くようになった。NC20は乗る旅客機の機種によってノイズリダクション時に変なワウというか雑音というかNCオフの時には無い変な音がしていた。特にボーイング777に乗った時がひどかった。747はちゃんとNCできていたのですが。そういったわけで今回のNC50に大いに期待していたのだが、どうも皆さんの意見によるとたいした改良がなされていない様。そこで、大投資を断行。QC2を思い切って購入した。さて、太平洋線の747。私はなんとシカゴから成田まで殆どQC2を着けたまま過ごしてしまった。外したのは食事時とトイレだけ。NC能力抜群であるとともに装着感が悪くない。音もしっかりしている。これだったんですね、私の欲しかった飛行機用のヘッドホンは。随分遠回りしてしまった。投資に見合う「静かさ」と「音楽」がそこにはあった。
書込番号:4249058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)