オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コードの長さ・・・

2005/04/14 16:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

クチコミ投稿数:13件

通学用といってる人がいますが、コードの長さって大丈夫ですか?
(確か、3m〜3.5m位だった気がするのですが・・・。)

書込番号:4164991

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆ@ゆさん
クチコミ投稿数:49件

2005/04/14 19:27(1年以上前)

この機種はカールコードですからね。いわゆるバネみたいなやつですね。
一応伸ばさない状態だと2mって所でしょうか。

携帯プレイヤーのリモコンに接続して使うとしたら
ケーブルは長すぎて、更にカールコードだから収納も不利になるので邪魔にはなりますが
カバンやウェストバッグ等にプレイヤーを入れ、直接ヘッドホンをプレイヤーに接続するのであれば
長さ的にも不便はなく、カールコードは伸縮性(というか弾力性でしょうか?)があり、
多少ケーブルが動いた所で、ヘッドホン側やプレイヤー側のコネクタ部に掛かる負担は少ないのは優位点になりますね。

私が使っていた時は、腰にプレイヤーを固定して、直接挿していましたが、
行動にはさほど邪魔になるって程でもありませんでしたね。
ジャケットや上着を羽織っている時なら、ケーブルは裏側を通せば、ケーブル自体はそんなに目立ちませんし。

書込番号:4165253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AH-G300比較・・・価格比?

2005/01/19 15:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500

スレ主 どっちがいいさん

当シリーズはかなり評判いいみたいですが、AH-G300に比べて約1.5倍の価格です。
主観的な問題になりますが、1.5倍の価格に見合う性能(=音質)ですか?

書込番号:3803036

ナイスクチコミ!0


返信する
心機一転さん

2005/01/19 15:56(1年以上前)

見合うと思います。
音もイイですが結構外で着けても小さめで存在を
主張しすぎないところもいい。

書込番号:3803143

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっちがいいさん

2005/01/19 16:22(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

コードが50cmというのは、「胸ポケットへMD」を意識していると思いますが、
不便(=短過ぎる&延長コードは長過ぎ)はないでしょうか??
(MDを胴回りのポケットに入れることが多く、それも購入を躊躇する要因となっています。)

書込番号:3803222

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっちがいいさん

2005/01/19 16:29(1年以上前)

説明不足でした。。。

購入を躊躇=AH-G300と迷う でした。

書込番号:3803248

ナイスクチコミ!0


9638さん
クチコミ投稿数:26件

2005/04/12 11:38(1年以上前)

コードは50cm+延長コードですが、延長コードはその気になれば他の安い物
にオマケで付いている1m程度の物を使っても良いですし、何とでもなります。

当初オーディオテクニカのを買おうと思いましたがコードが長すぎ(3.5m)
のため止めました。現在iPod miniを胸のポケットに入れて聞いています
が、こういう使い方には丁度良い長さ(50cm)です。

書込番号:4159963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入するか迷っています

2005/04/10 21:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000

スレ主 ktmhさん
クチコミ投稿数:4件

ピンコードを使って音楽を聴くことをメインに使おうと思っています。
ノートパソコンにつないで聴くことが多いと思います。
書き込みを見たり、いろいろ調べてみたんですが、やはり音楽を聴くのには向いてないみたいなんですけど、ノイズはそれほどひどいものなんですか?
音質にはそこまでこだわらないほうです。
音量の調節でなるべくノイズを気にならないようにできるという書き込みがありますが人それぞれかもしれないですけどその方法でも音楽を聴くと気になってしまうのですか?
教えてください。お願いします。

書込番号:4156369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 22:35(1年以上前)

そんな極端なノイズはないです。
以前はノートのHDD内にたくさんの音楽ファイルを置いて
イヤホンでそのまま聴いていた頃もあります。。。

経過と共にもっと音質の違いは出せるものだ、となっただけ
です。

書込番号:4156499

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktmhさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/11 14:24(1年以上前)

すいませんもう一つ質問させてください
amazonなどで購入しようと思ってるんですが、ピンコードがどれを使えばいいかわかりません。ステレオ端子→本体でつなごうと思っています。
簡単に聞くのは悪いと思って調べてみたんですが、説明書は他の機種のものしか見つかりませんでした。
あとから自分の足で買いに行けばいいだけの話なんですが、できればいっしょに買いたいと思っています。

書込番号:4157712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/11 23:21(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_144/504.html

この中のもので仕様の合うものを探しましょう。
ピン×2>>標準ステレオジャックのメスがいいのかな?
この変換アダプターは見たことないな・・・

書込番号:4158935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

これって・・

2005/03/03 18:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5 MS/V

スレ主 まっちゃんAさん

なんか思ったんだけど、このHPって音がすごい篭らないですか?
これって聞いていくうちに直るんでしょうか・・・。
もう買って1ヶ月ほぼ毎日使ってます。

書込番号:4014951

ナイスクチコミ!0


返信する
@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/03 20:30(1年以上前)

PRO5は重低音重視なヘッドホンですから。
重低音と重低音と重低音を楽しむタメの物です。

重低音を必要としない曲でも、味付けするので篭もっている感じもするでしょう。

まぁ当然密閉型でこの値段帯ですから、それなりに篭もりもありますが。
重低音を望んでいないのならば、ヘッドホンのチョイスミスですね。

書込番号:4015358

ナイスクチコミ!2


JohnKentさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/11 15:37(1年以上前)

去年から使っていますが、どちらかというと曲を選ぶヘッドホンだと思いますね。のりのイイ曲は楽しく聞けます。試聴して買ったのですがJoshin電機は、のりのイイサンプルだったので…。
しかし、元から低音が強い曲は頭が痛くなるので聞けません。
結局MDR-CD780も買ったのですが、ジャンルや気分で使い分けています。
どちらも個性がありますが、無難なのはSONY製かと思います。(個人的な主観ですので誤解のなき様お願いします。)

書込番号:4157778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入するか迷っています

2005/04/08 22:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK

スレ主 ktmhさん
クチコミ投稿数:4件

値段が高くないので買うかどうか迷っています。
ノートパソコンで音楽を聴くのに使おうと思っています。
パソコンで使うとやはり大きな影響が出るんですか?(ノイズなど)
皆さんの意見だと音質は良くないみたいなんですが、今僕が使っているのは2000〜3000円くらいの普通の有線のアームレスタイプのものを使っているんですけど、そういうものに比べてもかなり音質は悪いんでしょうか?
長文になってすいません。知識がないので上の文章も意味不明なところがあるかもしれませんができたら教えてください。お願いします。

書込番号:4151564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/09 06:06(1年以上前)

パソコンからヘッドホンかイヤホンつないで音楽を聴く際に、
ボトルネックになるのはサウンドチップの質とアンプ部分の
質になります。

これはノイズもそうだし、音量、解像度、音場感も違います。
まず避けたほうが良いのはノートのオンボードのサウンドチップ
でしょう。
CD-Rをノートで焼くとその酷さが良く解ります。音が薄くてとても
平坦でチープになります。
デスクのオンボードならまだ増しかと思います。

良い音で聴くにはUSBインターフェイスの\15,000-20,000ほどの
製品を使うのと、PCカードではEvny24HT系サウンドカードの上位
のものを使う。
個人的にはEGOSystemとM-AUDIOがお奨めです。スピーカーで聴く
ならOnkyoのカードも良いでしょう<<MP3向けだけど、、、
Rolandも社名を換えて良いもの出していますがM-AUDIOのOEMだった
りしています(笑

書込番号:4152229

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/09 16:17(1年以上前)

>>CD-Rをノートで焼くとその酷さが良く解ります。音が薄くてとても平坦でチープになります。

なんで、CD-Rへの焼き込みがサウンドカードに起因するのだろうか…。
少なくとも、CDをリッピングした物を、そのままCD-Rに焼き込む場合は
サウンドカードは一切無関係ですが。

書込番号:4153087

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/09 16:30(1年以上前)

ktmh氏への回答ですが。
まず、この手のタイプのワイヤレスですが
PCで使おうとTV目的で使おうとノイズは結構ひどめです。
恐らく今のヘッドホンをPCに接続し、音を出さない状態でボリュームを最大まで上げると
「サー」とうノイズが入ると思いますが、通常音量でもそのようなノイズが混入する可能性は高いです。
激しめの音楽とかならば、曲が被ってくるので余り気にはならないかと思いますが、
静かめの曲や映画などでは気になるレベルになるかと。

音質については、現在しようしているアームレスタイプとそう大差は無いでしょう。
ただ音質以外の上記に書いたノイズの方が気になるかと思いますね。

ノートPCで使用との事ですので、そうそう画面や本体から離れて使用はしないと思いますので、
わざわざワイヤレスを選択しなくても、大丈夫なのではないでしょうか?

因みに気軽に聴くだけでしたら、わざわざ外部のサウンドユニット等を接続しないでも、十分ですよ。
まともなUSB接続のサウンドユニットは外部電源が必須になってきますしね。

書込番号:4153109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 01:36(1年以上前)

@AUG@さん、、、

そこが違うから、情報理論だけを100%そのまま信頼出来ない部分
と言えるわけです。

音楽データは同一のものでノート(EPSON)の内蔵、nForce3-250ultra
の蔵AUDIO、愛用のEGOSYSのカードで同じ外付け光学ドライブと
同じ安物のメディアで焼いたものを、聴いての感想になります。
ちょっとなら書かないけど大胆に違います。

聴いた機器はCDポータブルプレーヤーでまったく同じ環境。

書込番号:4154436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 02:56(1年以上前)

何度も失敬、、、

@AUG@さん、ここらは専門のようなのでサウンドデバイス、
中でもA/Dコンバータの役目がライティング時にまったく影響
しないものか??とAUDIOコントローラも同様に影響しないものか??

ここらを調べてみて下さい。
でないとCD-Rライティング時にサウンドデバイスが100%無関係
なら、PCでの再生では聴かない私などデバイスが不要となって
しまいます(笑

また確認のためデバイスを分けてライティングしましたが、
まったく音質が違ってきます。

書込番号:4154556

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/10 03:34(1年以上前)

なら、私の焼きマシンの音質は、どこで決まっているんでしょうかね……?
と、手元のサウンド機能が無いPCを見やる。
Pen2時代のM/BなんでサウンドもLANもオンボード機能は無いヤツなんですが。

単なるフラセボでしょ。
リッピングとライティングの合間のどこでA/DC通るのかも不明。
CDから吸い出す時にリッピングでなくレコーディングなら、当然影響はあるだろうけども。
そもそもライティングで影響出たら、大変だって。

書込番号:4154580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 04:18(1年以上前)

ちなみにデバイスを無効にしてライティングもしましたが
ちゃんと音は出ます、当然ですが。
しかし音質はオンボードの音でしたね、、、

コントロールパネルからそれぞれのデバイス別に設定した
状態でライティングしますと、EGOSのカードとオンボードは
まったく別次元の音しています・・・
ドライブもデータもメディアも書込速度も同じなんだけど??

なんでだろう??

書込番号:4154617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/04/10 15:27(1年以上前)

とりあえず本題に戻りまして・・・

この機種使用中です (^^

たしかにホワイトノイズは多いですが、繋ぐ機器のボリュームを(音が割れない程度に)大きくしてヘッドホンのボリュームを低くしてやれば相対的にノイズを減らすことは可能です。
自分は主にテレビでの使用ですが、上記の対策を行えばホワイトノイズはあまり気になりません。
ただし、ノートパソコン自体のヘッドホン出力のノイズが多い場合は、上記の対策を行うと、そのノイズ自体も大きくしてしまうので要注意です。
普通にノートパソコンにヘッドホンを繋いで、ノイズが気にならないレベルなら問題ないと思います。

音質についてですが、比較的低音も出てますしTVの音を聞いている分には不満はありません。
「悪い」という印象はないですね。

書込番号:4155525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktmhさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/10 21:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
やはりノイズが気になるので、もっと値段が高いものとも比較してもう少し検討してみようと思います。

書込番号:4156314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 22:33(1年以上前)

邪魔してスマン・・・

書込番号:4156494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/04/11 01:57(1年以上前)

数万円するデジタル伝送タイプのコードレスヘッドホンだと大手量販店で試聴できるところが多いんですが、この機種ぐらいの安いヤツだと試聴できるところはない(自分が見たこと無いだけであるのかもしれませんが)のがツライところですね (^^;

書込番号:4157035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ネットワークウォークマン

2005/03/30 09:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA1000

クチコミ投稿数:7件

一般のネットワークウォークマンはMDR-SAシリーズを駆動できますか?どなたかポータブル用途で使っている方はいませんか?あと、コードの長さはどのくらいでしょうか?

書込番号:4128317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/30 09:59(1年以上前)

なぜメーカーサイトを見ようとしないのでしょうか?
コード長は載っています。

書込番号:4128325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/31 11:20(1年以上前)

どうしてメーカーサイトを見ていないということになるのでしょう?自分なりに調べても分かりませんでした。。教えていただけないでしょうか?m(__)m

書込番号:4131093

ナイスクチコミ!0


よちをさん
クチコミ投稿数:116件

2005/03/31 11:44(1年以上前)

コード長3メートルと載っています。メーカーサイトをよく見ればわかるでしょう?
あとネットワークオーディオでの使用はオーバースペックだと思います、もったいないです。

書込番号:4131130

ナイスクチコミ!0


よちをさん
クチコミ投稿数:116件

2005/03/31 12:06(1年以上前)

訂正3メートル→3.5メートル

書込番号:4131164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/31 13:00(1年以上前)

さくらももお(仮)さん、よちをさん、ありがとうございます。そうですかぁ。。やっぱオーバースペックですよねぇ。この手のタイプでポータブル用途に適したモノはございませんせしょうか?

書込番号:4131266

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/31 18:18(1年以上前)

この手のタイプってのが、どういうのを指しているかイマイチ解らないが…
SA1000程度なら、圧縮音源でもさほど粗は目立たないと思われ。
オーバースペックって程でもないだろう。
プレイヤーの出力も10mW近くあれば、音量不足もない気がするけど
SA1000のインピーダンス書かれてないぽ<オフィシャルに

まぁ、室外使用になるなら、どうかと思うけど。

書込番号:4131774

ナイスクチコミ!0


よちをさん
クチコミ投稿数:116件

2005/03/31 22:14(1年以上前)

ヨーヨーマッさま、少し適切では無かったですね、申し訳ないです。
@AUG@さま、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:4132318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/31 23:19(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございます。やはり3.5mというのは室外用としては無理かもしれませんね。実際に所持している方はどう思うでしょうか?

書込番号:4132542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/10 00:08(1年以上前)

@AUG@さん、カタログの方にインピーダンス70Ωと書かれていました。このことに関して何か使用に支障はあると考えられますか?私は初心者なのでよく分からないので良ければ、教えていただけないでしょうか。

書込番号:4154189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)