
このページのスレッド一覧(全9836スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月29日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月29日 11:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月29日 03:53 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月28日 06:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月25日 11:39 |
![]() |
1 | 2 | 2005年1月24日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD900
このAD900かA900か迷っています。
実際装着してみたら高級感もありAD900に惹かれたのですが、実際どういった点が異なるのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら返答をお願いいたします。
0点

一番大きな違いは開放型か密閉型か。
A900が密閉型でAD900が開放型になる。
書込番号:3846729
0点


2005/01/29 18:41(1年以上前)
AD900は開放型のためか、音の広がりがあるように思います。聞いていて、疲れないというか、楽に長時間聞ける気がします。
僕もお店で視聴して、AD900に決めました。おすすめです。
書込番号:3852711
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


今使用中のヘッドホンが壊れ、近々購入予定で、過去ログ等を読んで検討しておりますが、音質的にはコードタイプには劣るような書き込みも見られます。住んでるところが田舎なので、試聴することもままなりません。カタログを見ると同じSONYのMDR-SA1000の再生周波数帯域が8〜80,000Hzなにの対しDS4000は10〜22,000Hzとなっており、数値的には劣っているようなのですが、実際のところどうなのでしょう?
主用途としては深夜帰宅後の撮り溜め番組(主にスポーツ)+映画+音楽DVD(Yuming、井上陽水、ドリカム等)鑑賞といったところです。
すでに購入済の先輩方の忌憚のないご意見をお聞かせください。
0点


2005/01/29 11:10(1年以上前)
再生周波数帯域なんて当てになりません。
音はワイヤレスより有線のほうが断然良いです。
音質がどうこう言うのならワイヤレスは論外です。
書込番号:3851003
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
PS2背面にある、光デジタル端子で直接接続する事が可能。
但し一部のソフトは光デジタル端子からの出力が行われない物があるので注意。
書込番号:3845493
0点

プレステに限らず、赤と白の音声コードがあれば、アナログでも接続できます。
デジタルの出力があれば、接続は一本のコードで済みますしね。
要は何にでも接続できます。
書込番号:3850224
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700


ジャンルは最近のjポップ以外はなんでもアニメソングまで聴きます。
特に重視してるのはクラシックの交響曲ですがオーケストラの分解能がよい
ヘッドホンを探してます。
低音がズッシリとかはいらないのでスッキリした透明感のある音がでるもので
1.5万まででよいものはありませんか?
0点

> クラシック向きでよいものは?
(チャイコフスキーの1812年を除外した)クラシック向きと言ったら『STAX』でしょう!
しかしSR-001 MKIIでも \26,040(税込)なので予算外ですね。m(_ _;)m
私事で恐縮ですが、私はSR−X(超昔機)でクラシックを楽しんでいます。
ただポップスなどではパンチ不足なので、PioneerのSE-900Dも併用してきました。ところがSE-900Dの耳当て交換と
断線修理を見積もってもらったら何と \18,000.-(新品より高価)ということで、ATH-M30(\6,270)に買換えました。
本当はSONYのMDR-7506(\18,000?)でクラシック+ポップスを楽しむ予定でしたが、しばらくはこれ(ATH-M30)と
付き合って行きたいと思っています。軽量で再現力が自然なことからクラシックにも向いていると思います。
参考にしてください。
書込番号:3822762
0点


2005/01/23 16:28(1年以上前)
ちょい予算OVERだけど
AKGのK501
ただポータブルではヘッドホンアンプ通さないと鳴らない。
書込番号:3823362
0点



2005/01/23 21:24(1年以上前)
早々お返事ありがとうございます。
現在ご紹介のものを検索してます。
これまで国産のパイオニア、ソニー、オーディオテクニカ等しか知らなかったので、STAX、AKG等海外にクラシック向きのヘッドホンがあるというのは目からうろこでした。
ただ値段が若干高めですぐには購入できそうではありませんが名前を覚えておこうとおもいます。
値段の手ごろなATH-M30あたりを候補に検討していきます。m(_ _)m
書込番号:3825052
0点


2005/01/25 08:50(1年以上前)
つまらなツッコミで申し訳ないのですが、STAXは国内メーカーです。(^_^;)
国内優良メーカーを海外物と思われては悲しいので、、、
書込番号:3832106
0点



2005/01/26 01:27(1年以上前)
hpを輸入代理店と思ってました。早とちりお恥ずかしいです。
STAXはベートーヴェンやブルックナーの交響曲の再現はどうでしょうか?
手持ちのヘッドホン(ソニーの1万円台の昔のもの)では弦楽器や木管の地味な響きが全体のもわもわした音に沈んで気持ちよく聞こえません。
ロックとか音源の少ないものは十分なんですが、クラシックでは爽快さが伝わってこないのでリズムだけを聴いてる感じです。
書込番号:3835990
0点


2005/01/26 16:59(1年以上前)
心機一転 さんが言われているとおり、クラシックならとりあえずK501という感じですね。
18000位だったと思うので、がんばってみる価値はあると思います。
私はほんの少し視聴しだだけですので、その音質に関してはコメントを控えますが、ヘッドホンナビ等の大型サイトを見れば大体の傾向は判ると思います。
ただ、どのような環境で聞くのか判らないのですが、まともなアンプが無いようでしたらSTAXのBasicシステムIIに投資してみても良いと私は思いますが。。。
アンプ+ヘッドホンのあの音で4万は十分安いと思います。
どれを買うにしても、視聴されることを強くお勧めします。
書込番号:3837983
0点


2005/01/27 17:21(1年以上前)
最近、AKGのK271Studioを購入しました。
秋葉原の某電気店で20,000円でしたが、ネットで15,000円と言うのを見つけて(泣)。
購入するときに、10機種程を1時間ほどかけて試聴した結果、K271になりました。試聴した中では一番音質がナチュラルで、他の機種のように低音が出過ぎていないところが気に入りました。10年以上前に持っていたSTAXに一番近い音かも知れません。私もクラシック用に買いました。おすすめします。
書込番号:3842899
0点



2005/01/28 06:20(1年以上前)
いろいろとご意見ありがとうございます。
AKGが自分にはよさげですね。私も視聴して買いたいのですが家が四国のはずれででなかなか機会がありません。
都会の人がうらやましいです。
また機会がありましたらご意見お聞かせください。
参考になりました。
書込番号:3845842
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD400
DENONのAH-G500と、こちらのヘッドホンのどちらにしようか迷っています。
ポップスとクラシックを中心に聞きます。
このデザインに引かれたのですが、DENON信者としてAH-G500も捨てがたく。。。
助言をお願いします。。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
月間BSファンの1月号を見て買う気になりました。
紹介記事の4社の内ソニーと松下にしぼり検討中です。
ずばり松下かソニーか?比較検討して買われた方のみに質問します。
今、買うとすればどちらにしますか?
1点

デジタルでノイズが無く、主に映画を観るのが目的で音にはそれほど拘らないなら松下で問題ないのでは。
価格的に同じくらいならソニーともそう極端に差がないとは思いますが、実際の決めてはやはり試聴するのが一番かと思います。
通販で購入したので試聴できなかったのですが、装着感が私にはあまり馴染まず、今となっては他の選択肢もあったのかなぁというのが正直なところです。
ひとつ確実に言えることは、良くも悪くも価格なりの製品であるということですかね。過剰な期待をすると肩すかしを食らうかもしれません。
書込番号:3820378
0点

Jesperさんありがとうございました。
価格COMの最安値店(送料、代引き手数料なし)に注文して1日で届きました。
只今充電中ですが説明書を読んで感心した事を・・・
@頭からヘッドホンをはずすと自動で電源が切れる
A無音状態が5分以上続くと自動で電源が切れる
B5.1、DST、ACCなど入力を自動的に判別!
C光デジタル接続ケーブル付属
Dコードレスなので軽くて軽快!
などなど・・・良く考えられた作りです。
音質については充電完了後、コメントします。
書込番号:3827620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)