オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9833スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンSONY MDR-NC50について

2004/12/23 00:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50

スレ主 セイシュンデイズさん

ヘッドホンSONYMDR-NC50の購入について考えてるのですが、掲示板をみているとあまりいい事が書かれてないようなので、迷っています。BOSEのQC2と比べて音質とホワイトノイズにおいて少し差があるとか、満足しているとか、損をしたとか
今自分はゼンハイザ−のPX250を使っているのですが、ノイズキャンセルはほとんどできません。

どうぞ意見を聞かせてください。

書込番号:3672474

ナイスクチコミ!0


返信する
exentricさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/23 12:03(1年以上前)

確かにここの板だけ見るとネガティブな意見が多いようです。というかここはハウリングで大騒ぎですね。僕はまだハウリング聴いたこと無いので、単に当たりを引いたのかもしれません。
[3647064]に書き込んでますが、良さを知りたいならAV Watchを見た方が良いです。
ノイズキャンセル効果自体は僕の持っている耳栓タイプのノイズキャンセル、MDR-NC11を少し上回る、という程度と思いますが、とりあえず通常のヘッドホンより全然小音量でちゃんと音楽が聴けるようにはなる筈です。
音質はうーん、もちろんMDR-NC11よりは良いですが2万円クラスの音は出ません。ノイズキャンセル機能自体に1万円以上かかっていると思ってください。

そもそもゼンハイザーを最初に買われたのはなぜですか?という気もしますが・・QC2は高価なので、半額だし電池ボックス無しで取り回しも快適ですし、買ってみても良いのでは?

書込番号:3673995

ナイスクチコミ!0


スレ主 セイシュンデイズさん

2004/12/23 23:09(1年以上前)

(exentric)さん返信ありがとうございました。参考になりました。
PX250は多少はノイズキャンセルできるのですが、少し使いづらいです。だから購入を考えています。音質は普通のヘッドホンと考えてよいでしょうか?

書込番号:3676896

ナイスクチコミ!0


exentricさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/24 01:02(1年以上前)

うーん、ほとんど主観ですし参考になるかどうかわかりませんが、改めて室内で聴いてみると。
ソニーの口径40mmドライバのスタンダードはこういう音なんでしょう、レンジの広さで明らかに口径30mmのものを上回りますが高級機の50mmにはかなわない、という感じです。
個人的には、繊細さの欠如?でしょうか、やはりどうしてもスタンダードモデル的な音質ではないかと思います。ノイズ環境中では、アラも聴き取りづらいので大きな問題ではありません。レンジの広さはノイズ除去にも有効ですしね。

・・しかし改めて室内で聴いてみて、普段使いのMDR-CD1700(アップグレード検討中なのに)との音質差に愕然としてしまいました。NC50は大音量で歪みも出るし、同価格帯、という目で見ては駄目ですねぇ。

書込番号:3677587

ナイスクチコミ!0


スレ主 セイシュンデイズさん

2004/12/24 23:36(1年以上前)

そうですか。本当に参考になりす。
自分はノイズがあるところで聞きたいので購入することにします。
ありがとうございました。

書込番号:3681172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタル出力端子のDVD音声信号って??

2004/12/20 02:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000

スレ主 party is overさん

SonyのHPに以下の記載があります。
>※接続するDVDシステムの光デジタル出力端子がDVD音声信号を出力しない場>合、デジタル接続でのDVD音声再生はできません

素人の質問で恐縮ですが、以下について教えてください。

1)光デジタル出力端子ってなんですか?
2)DVD音声信号ってなんですか?
3)自分の機材が対応しているかどうか、どうやって調べればいいのでしょうか?
4)DVD音声再生ができないってどういうことですか?
音が出ないってこと?サラウンドが機能しないってこと?

よろしくお願いいたします

書込番号:3659083

ナイスクチコミ!0


返信する
ん?ん?ん?さん

2004/12/21 23:38(1年以上前)

おそらく、パソコンでの出力のことを言っているだけなので、光出力端子がついてる普通のDVDプレーヤーでしたら使えますよ。接続するのは普通のDVDプレーヤーですよね?
また、光出力端子は簡単に言えば、赤白黄色の端子わかりますよね?その赤白(音声)部分の上位規格という認識でいいと思います。安物のプレーヤーなどには光出力がついてないです。ご自身のものを確認してみてください。話はそれからですね。

書込番号:3667780

ナイスクチコミ!0


akinoliさん
クチコミ投稿数:18件

2004/12/23 23:05(1年以上前)

>1)光デジタル出力端子ってなんですか?
その名のとおり、光デシタルケーブルを繋げる為の端子です。
ちなみに端子はDVDプレイヤーデッキなどで使われてる光角型に対応してる端子と、
CDプレイヤー、MDプレイヤーなどで使われてる光ミニピンプラグに対応している端子と二種類あります。
>2)DVD音声信号ってなんですか?
音波をマイクロフォンと言うもので電気信号に変えたものです。
>3)自分の機材が対応しているかどうか、
>どうやって調べればいいのでしょうか?。
その機材の製造元に問い合わせるか説明書の仕様表の音声出力の欄を
見れば簡単にわかるかと思います。
>4)DVD音声再生ができないってどういうことですか?
接続する機材が光デジタル出力端子がついてなくとも、
音声信号が出力されていればドルビーデシタルなどの一部の機能が
使えないだけで、サラウンドは機能します。
ざぁっと、自分で分かる範囲で書いてみましたが、
説明が抜けていたら補足お願いします、

書込番号:3676875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ボリュウム、やけに小さくないですか?

2004/12/23 00:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C

スレ主 やっぱりソニー?さん

先週、ソニー製品と比較してデザインにほれ込み購入してしまいました。すご録に光ケーブルで接続して使用しているのですが、どの番組、
ソースでもヘッドのボリュウムをフルまであげないと音が小さすぎて…
パイオニアのDVDプレーヤにも接続して確認したのですが同じ結果でした。欠陥でしょうか?あす購入した店へ問い合わせて持っていくつもりですが…。ちなみにやまだ電器で同じ製品を視聴したのですが、倍ぐらいの音が出ていました。同じような症状出ているか、また何が原因なのでしょうか?

書込番号:3672382

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 やっぱりソニー?さん

2004/12/23 22:10(1年以上前)

やはり小さかったです!本日b、カメラでMDR-DS4000を購入したのですが音量、MAX時の大きさが全然違いましたパナの類似価格の物とも比較しましたが。なおパナの製品はプラズマに影響されないとのことでしたがその影響されない効果がはっきりとは分かりませんでした。パナにしようと思い足を運びわざわざプラズマに接続し視聴したのですが、同製品と音量変わりませんでしたので、MDR−DS4000の方が自分好みの音だなと思い購入しました。複数視聴したのですがやはり5.1chはヘッドホンでなくスピーカーで聞く方が…当たり前ですが。

書込番号:3676546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

耳カップが邪魔にならないでしょうか?

2004/12/22 01:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

スレ主 考え中。さん

はじめまして。オーテクのA500かAD500を購入しようと考えてる者なのですが、質問させて下さい。耳のカップ(ハウジングっていうんですか?)が寝ながらCDを聞く時に邪魔にならないか心配なんです。
 
 私はAKGのK240を持っていて、たまに寝ながらCDを聞く時に使っているのですが、耳カップが邪魔でとても気になります。寝返りがうてないのは仕方ないと思うのですが、多少頭を動かしたい時でも全く動かせないんです。また、枕(低反発枕)に押されてしまい、耳カップが顔の前面に押し出される感じがあります。そうすると耳カップの中心がずれて
気持ち悪いです。

 A500かAD500も大体同じ大きさと形の耳カップをしているので購入して、また同じ悩みを持ったらヤダナと考えているのですが、どなたか
A500かAD500をお持ちの方がいらっしゃいましたら使用感を教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

書込番号:3668493

ナイスクチコミ!0


返信する
prepreprepreさん

2004/12/22 21:18(1年以上前)

私は240に近いもので271Studioと、A500を持っています。
自分の感覚では、271Studioの方が寝ながら聴きやすいですね。
(というか、あまり変わりません)
だから、240でちょっと苦しいのであれば、A500はやめたほうがいいと思いますよ。

書込番号:3671341

ナイスクチコミ!0


スレ主 考え中。さん

2004/12/23 15:27(1年以上前)

>prepreprepreさんへ

そうですか。。。やっぱりハウジングが大きいタイプのヘッドフォンはなんだかんだと邪魔になりそうな感じですね。欲しいヘッドフォンだったんですが、もう少し他のものを探ってみようと思います。早速のレスありがとうございます。

書込番号:3674725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使ってらっしゃる皆さんは?

2004/12/13 19:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50

スレ主 皆さんは?さん

ノイズキャンセルが魅力でこのヘッドフォンを購入しました。
皆さんがおっしゃっている、ハウリングは起こさないのですが、
長い時間聞いていると、音が水の中で聞いているような感じがします。
電池を交換しても改善されません。
あと、装着してからすぐに耳ツン状態になります。これははずしてもしばらく直らないのですが、これは密着しているからなのでしょうか?
音に関してはもともと期待していないから何とかなるのですが、長時間装着できないとなると問題です。
初期不良で交換して治るのならいいのですが、もし直らないとなると返品も考えないといけませんね。
当方、あまりこういったことでクレームをつけるのは苦手なのですが、さすがにこれは。。。
皆さんはどうですか?耳ツン。。

書込番号:3627665

ナイスクチコミ!0


返信する
exentricさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/22 22:09(1年以上前)

耳ツンまでは行きませんが、スイッチONで圧迫感というか、軽くそんな感覚ありますね。静かなところだと環境雑音の逆相音を聴くことになるからでしょうか。
水の中で聴いている感じ、という感覚は無いです。

書込番号:3671603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50

スレ主 heroshiさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。

私は飛行機や新幹線などは普段利用しません。

普段の電車の中や街中での歩行。
特に皆が電卓をバシバシたたく自習室(わかる人にはおわかり頂けると思いますが・・・)で長時間利用したい。というユーザーです。

普通のヘッドフォンやイヤフォンでも音量を上げれば周りの雑音は消えますが、反面、音漏れは防ぎようがありません。(ちなみにMDR-EX71SLを使用しています)

やはりNC機能が私にとって最適であると考えているのですが、やはりなにより音楽を純粋に高音質で楽しみたいものです。

NCと高音質の二兎は追えないものなのでしょうか。

そもそも「MDR-NC50」 は製品として次回作まで待つべきなのでしょうか。

こんな私になにかいいアドバイスやお勧めのヘッドフォンがありましたら教えてください。

書込番号:3657845

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒデコ石川さん

2004/12/21 21:48(1年以上前)

私もEX71を利用していましたが、
EX71の高い遮音性とNC50のノイズキャンセリング機能を比べたら、
電車はともかく、自習室程度では大差ありませんよ。
音楽をかけるなら尚更です。EX71よりも音漏れしますし。
かなり重たいので長時間利用にも向かないかと思います。
面白い製品ですけど、あまり実用性を期待しないほうがいいかと思います。

書込番号:3667082

ナイスクチコミ!0


あきら1021さん

2004/12/22 00:46(1年以上前)

これは少し裏技なのかもしれませんが、耳を覆うタイプの消音のイヤマフ(よく工事とかで使ってるようなやつ)をしながら、耳の中には普通のイヤフォンをすると、自習室程度の音ならばまずまったく聞こえません。圧迫感はありますが、、、値段も三千円くらいでしょうか。自分はQC2を買いましたが、正直なところ、NC効果(とはいわない?)はイヤマフを使ったほうが断然いいです。音はイヤフォンによると思います。

書込番号:3668199

ナイスクチコミ!0


スレ主 heroshiさん
クチコミ投稿数:21件

2004/12/22 08:53(1年以上前)

ありがとうございます。

不良品なんかについてsonyにメールしましたが曖昧な返事でした。特に新しく改良したりはしないようです。

どうやら今回は、たいした音質でもないのにお金を出してまで壊れやすいヘッドフォンを買う必要はないかなと思いました。

次回作に高音質とNCの両立を期待します。

書込番号:3668973

ナイスクチコミ!0


がっかりした人さん

2004/12/22 10:35(1年以上前)

あきら1021さんへ

NC50を買ってハウリングにがっかりして返品したものです。代わりにKOSS QZ99というのを買ってみました。ノイズキャンセルとして売られているのですが、実際はあきらさんの言う裏技に近いもので、がっちりした密閉型でノイズを遮断しており、電池は不要です。箱にもNoise Reductionと書いてあります。

遮音効果はNC50のような中低域だけではないので、かなり静かな感じがします。NC50よりさらに大きいのが難点ですが、私には我慢できる範囲です。音はこもりがちですが、アクティブ型ではないせいか自然な感じです。低音が足りないのでiPODで低音を増強して使っています。なによりハウリングの心配がないのがgoodです。

書込番号:3669200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)