
このページのスレッド一覧(全9833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月16日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月16日 13:48 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月16日 05:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月15日 06:28 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月14日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5


今まで使っていた安物のヘッドホンが壊れたので、ちょっといいヘッドホンを買おうと思い、このES5を検討しています。
使用目的は自宅でPCを使った音楽視聴とmp3プレーヤーで通勤時に聴くつもりですが、皆さんの評価を見ると音漏れがはげしいようですね。
このヘッドホンで電車の中で音楽を聴くのはそんなにきついのでしょうか?
また、折りたたんだときのサイズなんかはどのくらいなのでしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500


A500か、AD500のどちらにしようか迷っています。
聴く音楽は、ロックやポップス、ジャズを良く聞きます。
デザイン的には、AD500のほうが気に入っています。
また、長時間きいていることが多いので長時間装着していてもなるべく疲れないものがいいです。
どちらにすればいいのでしょうか?
0点



2004/12/11 18:37(1年以上前)
あと、A700かAD700でも予算的に何とかなりそうなので、この4つのうちでどれが一番いいのでしょうか。
書込番号:3616898
0点


2004/12/12 03:10(1年以上前)
AシリーズとADシリーズは密閉型と開放型という違いがあるので、まずは実際に聴いた方がいいですよ。密閉と開放は好みがありますので。
外で使うんでしたら密閉でしょうけどね。
書込番号:3619456
0点



2004/12/12 12:55(1年以上前)
外で使うつもりは無いので、開放型でも、密閉型でもどちらでもいいです。
やっぱり、密閉型は結構音がこもってしまうのでしょうか?
あと、500系と700系では、だいたい5000円ぐらい違いがありますが、それだけ700系のほうが音がいいのでしょうか?
AD500のみ、聞いてみましたが、まったくこもりが無く装着感も最高でした。
700系は、クラシック向けとか言うことを聞きましたが、ロックやポップス、ジャズは、あまり良くないのでしょうか?
書込番号:3620960
0点


2004/12/13 05:14(1年以上前)
選び方にもいろいろあると思いますが、とりあえず、密閉型か開放型かを決めた方がいいですよ。力強く、低音重視ならば密閉型。低音が少し弱まるが自然な音が好きなら開放型。基本的なことなので具体的に選ぶのはそれからでいいのでは??
書込番号:3625371
0点



2004/12/13 18:17(1年以上前)
ん?ん?ん? さん返信ありがとうございます。
僕は、低音重視の音のほうが好みなので、密閉型のほうにしたいと思います。
そうなると、A500か、A700のどちらかになりますが、どうちらを選んだほうがいいのでしょうか?
書込番号:3627288
0点


2004/12/14 00:39(1年以上前)
A500はこの値段帯の密閉としては比較的素直でバランスのいい音で鳴ってくれますが大人しいと感じてしまうかもしれません。
A700の方が若干音作りが派手目なのでおそらくこちらの方が向いてるでしょう。
書込番号:3629632
0点


2004/12/16 05:38(1年以上前)
私もA700のほうがいいと思います。一言で言えば明るい感じですからね。低音は500のほうが出てる気がしますが、一般的には解像度が低いと言われてますね。
二つに絞れたのならば実際に聴いてみるといいですよ。
書込番号:3639956
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1


購入を検討しています。ヘッドホン用のUSBを差し込むと自動的にサウンドデバイスが切り替わるのでしょうか。つまり、スピーカから出ていた音が止まって、ヘッドホンから出るようになる。また、USBを抜いたときはスピーカから出るようになる。
0点

初めて挿した時は自動で切り替わりましたが、
その後は替わったり替わらなかったり…
(説明書では一応切り替わるような説明があります)
抜く時は自動的に他のデバイスに切り替わりますが、
多くのデバイスを持ってる環境だと希望と違う音源になることも。
私の環境が特殊なのかもしれませんが…
>スピーカから出ていた音が止まって…
これはありません。
再生しながら切り替わるようなことはないです。
デバイスを切り替えた後、再生をしたものが対象となります。
ですから一旦停止して再度再生、あるいはアプリを一旦再起動、
というような作業が必要になります。(この製品に限らず)
書込番号:3635458
0点



2004/12/15 22:12(1年以上前)
説明ありがとうございました。USBを挿入しても自動的に切り替わらないときは、コントロールパネルを使って変更するのでしょうか。無精者にはつらいですね。
書込番号:3638303
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000


昨日,商品がきました。音の広がりは当然ですが,これまでの有線ヘッドホンよりあります。ノイズはありません。(有線と変わらない)
ただ,光ケーブルでつないだのですが,そうすると,DVD playerも出力をビットストリームにしなければなりません。DVD playerの出力はテレビにも出ています。こちらは当然アナログ信号だと思いますが,テレビの出力とヘッドホンアンプへの出力とはどういう関係になるでしょうか?
DVD Playerはhard Disk搭載のもので,普段録画した番組も見ます。現在はホワイトハウスを見ていますが,2カ国語放送をヘッドホンで聞く場合は,光ケーブルではなく,普通の音声ケーブル。本体のスイッチをアナログ入力+サラウンドoffと2つの操作をしないと,普通に見れません。
当然のこととはいえ,ちょっと不便。
装着感はやはりちょっと窮屈かな,と。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


みなさんこんにちは!
早速なんですが、ヘッドホンといっても幅広い種類がありますよね?
私はコンポやテレビなどで使うヘッドホンを探しているのですが、本当にたくさんあってしかも結構高いのでどのようにして選んだら良いのか分かりません。
購入してみてこのヘッドホンはオススメとか、安いけど十分良い音が聞こえるといったヘッドホンはありませんか?教えてほしいです!
あと、購入するときにどのような点に気をつけて購入されましたか?
0点


2004/12/10 14:17(1年以上前)
好きな音楽ジャンル、聴くスタイルや接続する再生機器、それに予算。少なくともこれが分からないと何ともアドバイスのしようが・・・。
一応、某巨大掲示板のAV機器掲示板にヘッドホンのスレッドがたくさんあります。
> 安いけど十分良い音が聞こえる
ドン・キホーテで売ってるJesttaxのCDH-507、\4,500くらい。デザインは子供っぽいし、造りも雑だけど、音はチカラ強くて迫力がある。
ttp://www.jesttax.com/products/head_top.htm
書込番号:3611617
0点



2004/12/10 16:51(1年以上前)
説明不足でしたね。以後気をつけます。
ばふっ♪さん返事有難う御座いました
音楽は色々聞くのでジャンルはポップスとしか言えませんが、
予算は1万円ぐらいまでで、安くていいのがあるならそれに越したことはありませんが、最高1万円ぐらいです。
書込番号:3612050
0点


2004/12/10 20:53(1年以上前)
ポピュラーソングの場合、スピード感とダイレクト感のある音が好まれます。そのため、DJ タイプやモニタータイプのものが適しています。
これらのヘッドホンはドライバーユニット(音を出す部品)が耳に近い位置にあり、装着時にやや圧迫感はありますが、パンチの効いた、力強い迫力のある音が楽しめます。
ただ、音質としてはクールでドライな傾向があり、長時間聴き続けると疲れやすいという面も持っています。
1 万円以下「低価格でナイスなヘッドホン 9台目」
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101514559/l50
1 〜 2 万円「(〜^◆^)<1万円のヘッドホン pert17」
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101291493/l50
書込番号:3612825
0点



2004/12/10 21:15(1年以上前)
ありがとうございます
やはりヘッドホンをつけていると疲れてしまいがちですよね?
疲れにくいヘッドホンとかあるんでしょうか?
疲れにくくても音がよくなければヘッドホンの意味がなくなってきますけど・・・
とにかく、参考になりました。
書込番号:3612930
0点


2004/12/10 21:57(1年以上前)
重さも疲労に影響してきます。
ソニーの MDR-XD100/200/300/400 などは軽量ですが、音はどうもペコポコした感じです。
書込番号:3613114
0点



2004/12/13 14:13(1年以上前)
コードレスのヘッドホンがありますが、やはり音重視の場合
コードありの方がいいですよね?
あと、DVDを見たりゲームをしたいなと思っているので長時間つけてもあまり耳が痛くないのが欲しいです。エアーズダイナミックといったのは
どうなんでしょうか?音が外にもれても構いませんが、疲れたり耳が痛くなったりするのは避けたいです。
書込番号:3626519
0点


2004/12/13 19:01(1年以上前)
> 音重視の場合コードありの方がいいですよね?
YES.
> エアーズダイナミックといったのは
たぶん、オーディオテクニカのエアーダイナミック・ヘッドホンのことだと思いますが、お察しの通り、音が外に漏れるオープンエア型のヘッドホンのことです。
確かに、密閉型に比べるとオープンエア型は装着感が軽く、音の出方も直接鼓膜に響くような感じではなくて、圧力を抑えながら耳に届くといった感じですので、お好みの方向性からすればオープンエア型の方が良いでしょう。
ただ、ヘッドホンといってもピンからキリまでありますし、人それぞの頭蓋骨の形や耳の位置が異なりますから、できるだけ実際に装着・視聴されてからお選びすることをお勧めします。
書込番号:3627436
0点



2004/12/13 23:18(1年以上前)
ばふっ♪さんはどのような点でヘッドホンを選ばれていますか?
ヘッドホンの場合、音を重視しようと思えば重くなりますよね?
それとも疲れを避けるために軽めの方を選ばれていますか?
書込番号:3629035
0点


2004/12/13 23:54(1年以上前)
私の場合、ヘッドホンに関しては原音を忠実に再現してくれるのが好みで、一切の誇張や色付けのない、ドライでクール、解析的な音質が最高と思っています。
ということで、もう 10 年以上同じヘッドホン(ソニー MDR-CD900、MDR-Z900 )を使い続けています。幸い、両方とも現在でも製造・販売されています。
> 音を重視しようと思えば重くなりますよね?
そう言えますが、そう限ったものでもありません。
ソニーでも MDR-SA1000/3000/5000 という、音質と軽量化・装着感を両立させたという高級ヘッドホンがあります。実際に音を試聴していないので、なんともいえませんが。
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/category.cfm?B3=400
> 疲れを避けるために軽めの方を選ばれていますか?
ほとんど寝ながら聴いているので、あまり気にしないですね。
書込番号:3629330
0点



2004/12/14 01:00(1年以上前)
返事ありがとうございます。
ソニーのヘッドホンを見させてもらいましたが、軽い割にはいい音がでていそうでした。しかし、私のお金ではヘッドホンに何万円も使えないので難しいですね。試聴できるところがあれば聞いてみたいと思います。話は変わりますが、ビクターのHP-W150SUというヘッドホンのことなのですが【サウンドソースを問わずに重低音&立体音場が楽しめる、「WOW」回路を搭載】と書いてありました。ホームシアター感覚の臨場感が楽しめるのでしょうか?
書込番号:3629760
0点


2004/12/14 18:59(1年以上前)
> ヘッドホンに何万円も使えないので
普通は誰でもそうです。ただ、日本のほとんどの居住環境ではブックシェルフ型のスピーカですら満足な音量で鳴らすことができないはずなので、スピーカにカネをかけず、ヘッドホンにカネをかける人もいます。
> ホームシアター感覚の臨場感が楽しめるのでしょうか?
聴いたことがないので分かりません。ヘッドホンリスニングの楽しみ方を広げる意味で、こういう機能は「アリ」なのですが、少なくとも私の好みではないので聴く気にもなりません。
書込番号:3632379
0点



2004/12/14 19:31(1年以上前)
分かりました。明日電気屋さんに行って買いたいと思います(良いのがあればですが)できるだけ装着か試聴をさしてもらいたいと思っています。貴重なご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:3632528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)