
このページのスレッド一覧(全9833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月13日 16:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月13日 09:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月12日 14:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月12日 08:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月12日 07:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月8日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


当機購入して ロードオブザリングのDVDを見ようと
PS2にいれたのですが
デジタル出力にすると音がでません。PS2のゲームをやった場合は
問題なく音が出ましたので故障ではないようです。
説明書で「DTS対応でない機種でDTSDVDを再生の場合音がでない」
とありましたが
ネット上でみるとPS2は対応してるらしいし・・・
PS2側で何か設定があるのでしょうか?
0点

PS2のDVDプレーヤーが起動してる状態でセレクトボタン→設定でDTSとDDの設定がありますが、それは入になってますか?
PS2のゲームの場合はPCMの音声出力なので再生できるのでしょう。
書込番号:2916865
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900


突然ですがお聞きします。このヘッドフォンはHIPHOPなどを聞くのに適していますか?
またHIPHOP以外を聞く場合、高音はいいでしょうか?
まったくの初心者なので分かりません。お願いします。
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=&SentenceCD=&BBSTabNo=1&CategoryCD=2046&ItemCD=&MakerCD=&Product=&ViewRule=1&Reload=%81@%8C%9F%81@%8D%F5%81@
Z900とFC7とはずいぶんと価格帯が違いますね(^^;
ATH-A1000をお勧めしますが・・・とりあえず万能。
書込番号:2915144
0点


2004/06/13 09:41(1年以上前)
高音と低音、どっち重視してんでしょかね?
あっちは低音重視みたいな書き方だし。
高音ならATH-A900辺り。低音ならZ900でいいんじゃない?
書込番号:2915542
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-F1

2004/06/09 10:20(1年以上前)
ゆったり目のジャスやクラシックを、ながら聴きする場合かなぁ。後は映画等を見る場合。
音楽をしっかりと聴きたいとかの場合では余りお勧めは出来ないね。
あと構造上、見て解るとおり音洩れもかなりのレベルになるので、
音量を取りたい人にも不向きかな。 まぁ1万位は形状の料金と考えた方が宜しいかと。
書込番号:2900666
0点



2004/06/09 22:03(1年以上前)
なるほど.......ちょっとこれひとつじゃ無理かもしれませんね。でも候補に入れて検討してみます。
書込番号:2902529
0点


2004/06/12 02:30(1年以上前)
このヘッドホンはつけ心地が一番のウリ。
特徴としては音のヌケが良いかな。
音の質自体はそこまで良くありません。あと低音も弱いです。
書込番号:2910960
0点



2004/06/12 14:11(1年以上前)
そうですか......
ありがとうございました。
書込番号:2912374
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C




2004/06/12 08:06(1年以上前)
パソコンからアナログ出力の場合は普通のサウンドカードでOKですが、デジタル出力端子付のサウンドカードを買ったほうがいいですね。
書込番号:2911331
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


教えて下さい。
この商品は、AACには未対応との事ですが、デジタルチューナー等と
光デジタル端子で繋いだときは、AACの放送時は全く音声が入力されない状態になるのでしょうか?もしくは、5.1CHは無理でも2CH(通常のステレオ放送)程度の音声は入力されるのでしょうか?
試された方、いらっしゃったらお聞かせ下さい。
0点


2004/05/12 08:37(1年以上前)
>>Jiro
それが出来るか否かはデジタルチューナー側の仕様によるでしょう。
書込番号:2799385
0点


2004/06/12 07:57(1年以上前)
光デジタル端子で繋いだときは、AACの放送時は全く音声が出力されない状態になると思います。(試していませんが)
内部のDSPに持っていないデコーダテーブル(この場合はAAC)のデジタル音源が入力された場合は音が出ないのです。
書込番号:2911320
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


SONYのサイトを調べましたところ、こんな旨の記述がありました。
‐PCとの接続は動作保障外です‐
PCと光デジタルで接続して映画や音楽を聞こうと思っていましたのに・・・。
これは構造上仕方の無い事なのでしょうか。
それとも、「保障はしないが動作するかもしれない」ということなのでしょうか。
オーディオ機器に疎い私には予測しかねるので、理由のわかる方がいらっしゃいましたら助言をお願いします。
0点


2004/04/26 20:51(1年以上前)
PCはオーディオ機器とは規格や、製品のクオリティ幅が違うし、音声入出力に目的をおいていないこと。
また、サウンドボードや、音声の処理チップが雑多にしてピンキリ。
加えて、パソコンでは、電源、CPU、グラフィックボード、増設カードの種類も様々で、障害が起こった際の原因特定も困難。
そんなこんなで動作保証できる状態じゃないんだと思います。
便利な言葉で自己責任でチャレンジしてみるという事になろうかと思います。
ちなみに、私のPC環境には、ワイヤレスへドフォン代わりに3000が繋がっています。元のソースがそれほどよくないのか、それなりの音ですが、使用に問題はありません。
DVDプレイヤーには現在5100が繋がってますが、近々8000にリプレースしようか、それともサラウンドAVアンプに換えるか悩みつつ考えています。
書込番号:2739570
0点



2004/04/27 20:56(1年以上前)
Lemonteaさん、返信ありがとうございます。
詳しい回答ありがとうございます。
結局のところは自己責任になるわけですね。
お値段がお値段なだけに不安になります。
でも、Lemonteaさんの所では3000が正常に動作しているとのことなので、思い切ってやってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2743254
0点


2004/06/08 01:45(1年以上前)
もうお買い上げになられたかもしれませんが、接続実績として・・・・
PCのオンボード光出力(GA-8IHXP:SoundBlasterPCI互換)、SoundBlaster-LIVE、SoundBlasterAUDIGY2NX(USB外付)、PlayStation2で問題なく動作しました。
PCからDVDなどを見る際には、サウンドプロセッサのオプションや、DVD再生ソフトのオプション設定を確認してください。意外とアナログ出力優先が初期設定となっている場合が多いです。外部プロセッサへのS/PDIF出力を選択しないと、せっかくのDOLBYDIGITALがDOLBYPROLOGICIIになってしまってたりします。ご注意を。釈迦に説法かもしれませんが、どなたかの参考になるやも知れないと言う事でご容赦ください。
書込番号:2896616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)