
このページのスレッド一覧(全9833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2024年7月6日 18:40 |
![]() |
41 | 4 | 2024年7月2日 14:33 |
![]() |
21 | 3 | 2024年7月2日 08:35 |
![]() |
46 | 7 | 2024年7月1日 22:44 |
![]() |
14 | 7 | 2024年7月1日 21:52 |
![]() |
4 | 2 | 2024年7月1日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-MM400
質問は題名通りでございます。
と言いますのは、昨年AH-MM200を購入しバランス接続に対応しているのか
メーカーに以下のようにメールしたところ
「AH-MM200のヘッドホン側には4極のミニステレオプラグですが、iPhoneに対応しているということは
CTIA式の上からL.R.G.Mic になっていると思われます。
そこに市販されている他社の3.5mmバランス接続コードをさして上からR-.R+.L+.L-の2.5mmバランスDAPに
接続するとバランス効果がありますか?ようするにMM200はバランス接続に対応していますか?」
メーカーの回答は
「ご連絡有難うございます
AH-MM200につきましてはバランス接続に対応しておりません。
オリジナルのケーブルをご使用下さいませ。
申し訳ございませんがよろしくお願い致します
D&Mお客様相談センター 」
とのことでした。
AH-MM400はSONY MDR-1AのようにR-.R+.L+.L-と間違いなくなっているでしょうか?
0点

以前にも色々議論されているようですが、ヘッドホン側の端子は「MDR-1A」と互換性が有るようです。
しかしながらヘッドホン側の形状が特殊で、「MDR-1A」用に市販されているケーブルのプラグを差しても、接触不良で音が出ないようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000697312/SortID=20946613/
また、純正ケーブルの接続機器側の端子は、iPhone用のリモコンマイク用の4極端子なので、バランス接続が出来るわけでは有りません。
したがって、変換ケーブルを使ってのバランス接続も出来ません。
バランス接続したいのであれば、
@純正ケーブルの端子をプラグ形状する
AAH-MM400に対応したリケーブルをオークション等の業者さんに製作してもらう
B接続可能なプラグを海外から入手して自作する
の何れかになると思います。
純正ケーブルは品質が悪いとのことなので、ケーブルごとリケーブルしてしまうのがお勧めですね。
オークション意外でも、例えば下記のサイトに製作例が有るようです。
http://e4ua.jp/?p=239
書込番号:21548570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KURO大好きさん
どうもありがとうこざいます。
アンプ側はともかくですが、ベッドホン側の出力が
R-.R+.L+.L-、になっていなければどんなプラグを
作ってもバランス接続にはならないと言う、私の
考えは間違っているのでしょうか?
書込番号:21548687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はケーブルを自作しないので、詳しいことまでは分かりませんが、例えば下記のスレッドで議論されていますし、参考にしてみて頂ければと思います。
AH-MM400はMDR-1Aと同等であるとは言われていますが、ここではソニーやデノンのヘッドホンの接続は、
「L+,R+,R-,L-」
であると指摘されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732905/SortID=18547895/
ヘッドホン側と、アンプ側はピン配置が違っても、ケーブルの配線さえ間違えなければ、問題無くバランス接続を出来るのでは無いでしょうか。
書込番号:21548790
3点

自分で開けて確認はしてませんが、バランス接続には対応してるみたいです。MDR−1Aとも同じピンアサインのようですね。
http://e4ua.jp/?p=1504
4極分配線されて、ヘッドホン側、プレイヤー側に合致していればピンアサインはどのようなものでもバランス接続はできます。
あと、ただの打ち間違いかとは思いますが最初の質問文にMM200と400が入り乱れて記載されてますが取り違えてDENONに質問されたわけではありませんよね?
書込番号:21549060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A.ワンダさん
どうもありがとうございます。
自分は既にAH-MM200は持っていて自分でSONY MDR-1A用 2.5mmバランスケーブルを
改造して聞いてみたのですが、どうもバランスになっていないような気がして、メーカーに
聞いてみたのです。
メーカーの返答は思った通りのものでした。
MM200にバランスケーブルを差し込んでも全く解像していなかったので納得しました。
ようするにヘッドホン側のピンアサインはL.R.G.Mic になっておりLRとグランドが共通のステレオ出力です。
ですので、どうケーブルをつないでもバランスには成らないと言うのが結論です。
同じくAH-MM400もメーカーのサイトを見てもどこにもバランス対応と書いていません。
バランス対応となるにはLRが独立した±でなくてはならないはずです。
メーカーによってR-.R+.L+.L-やR-.R+.L-.L+とかあると思います。Gで共通の回路がないことが
バランス接続の基本であると思います。
AH-MM400もAH-MM200と同じ設計であるならバランス接続出来ない事となります。
iPhoneようのケーブルが付いているのでL.R.G.Micであったらバランスにはならないはずなのです。
教えてもらったhttp://e4ua.jp/?p=1504 のサイトですがAH-MM200をお持ちのお客様と書いてありました。
メーカーがAH-MM200はどうやってもバランスにはならないと明言しているのですから、それはおかしいです。
片差しプラグタイプのSONY MDR-1Aはヘッドホン側もLRの±が独立した設計であることと混同しているようでなりません。
AH-MM400の方もメーカーにバランス接続できるかどうか聞いているのですが、まだ回答はありません。
回答がありましたら、またお知らせしたいと思います。
書込番号:21549296
0点

なるほど、理解できました。
MM400と200ではそもそも構造が違うのではと思います。400はバランス対応しており、200はしていないということかと。上位機種と下位機種ではそのような違いはよくあることで、そういった認識で最初に回答させてもらいました。
参照のサイトも標題がわかりづらかったでしょうが(間違い?)、MM200のバランス接続できる旨は記載されておらず(バランス接続はできないがシングルエンドとしてはこちらのケーブルは使える)、変換ケーブルのレビューなのかなと。
ですからMM400でまたメーカーに問い合わせたらバランス接続はできるという回答が返ってくるのではないでしょうか。
書込番号:21549428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A.ワンダさん
私もおそらく言われるとおりだと思います。
結局はAH-MM200を持っているのでaudio-technicaのATH-ESW950と
SONY用のバランスケーブルHDC114Aを買ってしまいましたが、
AH-MM400の件は非常に興味深いです。
ありがとうございました。
書込番号:21549547
0点

先ほどデノンのお客様相談センターより連絡がありまして、
AH-MM400もAH-MM200同様バランス接続には対応していないとのことでした。
ケーブルをどうやって作ってもバランスには聞こえないとの追加返答もいただきました
ので、この件は一件落着です。
お答えいただいた方、ありがとうございました。
ヘッドホンで片側プラグのものは気を付けないと4極端子でもiPhoneのマイクに
対応しているだけのものがあります。SONY MDR-1Aのように片側プラグでLRの±を
出しているものはバランス出力出来ますが、それ以外はやはり出来ません。
ヘッドホンでバランス接続するにはLR独立の2本だしコードタイプを選べば
可能かと思われます。
書込番号:21554824
0点

そのような回答でしたか。
紹介のサイトは実際に自分で開けて構造を確認してからカスタマイズ請け負っているようなので信頼できるかとは思います。
自分はこちらのヘッドホンは所持していませんが、構造的に4極分離されていればバランス化はできます。特に片出しケーブルのヘッドホンでリケーブルできるものは直前まで各chにおいて+と−は分離されていることは確実なので、あとはヘッドホンジャックが4極用になっていれば・・・と言ったところです。
メーカーとしては実際に4極に分離されていたとしても、公式回答としては保証や対応に苦慮するため認めていないという可能性もあるかなぁ、と推測します。
書込番号:21557837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>A.ワンダさん
言われる通りなんです。
バラしてLRが完全にプラスとナイナスに分離されていれば、バランス接続は可能なんです。
そうすればMM200の方もきっと同じで可能だと思うのです。
メーカーに電話で聞いたのですが、どうやってもバランス接続にはならないと言うのです。
それが、設計図を見て言っているのか、どの部署が言っているのかによります。
メーカーとしてはバランス接続は出来ないという回答で実際はどうかわかりません。
書込番号:21557964
0点

亀レスですが、AH-MM200調べました。
バランス対応しています。
SONY配列で、先端から、
@L+
AR+
BR−
CL−
です。
SONY以外だと、某業者ではPRO配列といってますが、
@L+
AR+
BL−
CR−
で使用できません。
書込番号:25800684
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5200
タイトルにある通り、d7200と迷っています。
3万円程の差でどういった違いがあるのか、その差額を出す価値はあるかなどお聞きしたいです。
どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25793447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AH-D5200とAH-D7200って上下というより、
キャラが違うので、
>その差額を出す価値
というより、どちらの音が好きかで選んだ方が良いのでは。
ちなみに、両方とも試聴されたのでしょうか?
まずは聞いてみて、どちらの音がより好みなのか確認して
選択されては。
書込番号:25793475
1点

>ブンボウガメさん
>兄機であるd7200と迷っています
デノンの公式サイトでヘッドホンの比較試聴をしていますね。
読むほどにフラシーボ効果の塊みたい。
メーカーさんの目指していたところはわかるような。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/6244/index.html
ブンボウガメさん気に入った音源をもって試聴に行った方が良いですよ。
書込番号:25793511
13点

Fostexのモデル構成も同じですが。
当機は,上位機種と比べてサウンドステージが狭くて高いポジションで鳴らします。
まー,鳴らす環境がイマイチですと,サウンドステージの展開描写が悪いのでサウンドステージの度合いは判り難くなりますがね。
鳴らす環境が善いと,明確に描き分けて値段の違いが垣間見れますょ。
サウンドステージを拡めに展開させたいなら,上位機種の方が良いでしょう。
書込番号:25794026
19点

>MA★RSさん
>湘南MOONさん
>どらチャンでさん
皆さんありがとうございます!実はまだ試聴に行けていないので今後行く予定です。行く前に色々知っておきたいと思い質問してしまいました。笑
公式サイトの比較、分かりやすくていいですね。
試聴するのが楽しみです( 'ヮ' )
書込番号:25795309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N
iPhoneを使用しています
iPhoneとAirPodsは一度ペアリングすると、AirPodsの電源をONにすることなく、次回の接続は耳に装着するだけで接続されます。
ULT WEARも同じ様な挙動になるのでしょうか?
ULT WEARは電源ボタンを押して起動し、耳に装着すると接続される挙動でしょうか?
iPhoneとULT WEARをお持ちの方、ご教示いただけますと幸いです。
6点

ULT WEARは電源ボタン(物理的)で起動しないと、Bluetooth接続されません。
AirPodsはケースから取り出した時点で、電源が入りBluetooth接続されます。
書込番号:25788758 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ヘッドホンは充電ケースにいれるものではないで、
自動で電源入る機種はほぼないのではないでしょうか。
ヘッドホンで、自動オンにこだわりたいのであれば、
MOMENTUM Wireless(M3AEBTXL)なんかおすすめです。
折りたたんだ状態から広げた状態にすると電源が入ります。
WH-ULT900Nで試しましたが、
広げても電源オンになりませんし、装着してもセンサーで
電源オンにはなりません。
書込番号:25789807
1点

>セカイイイイチさん
一般的な話ですが、Bluetooth機器にはBluetoothが動作状態(接続可能状態)になったときに最後に接続していた機器に自動接続する機能があります。それで、Bluetoothが動作状態になるのはどのような場合かと言うと
@ 電源オンしてBluetoothオン状態のとき。
A Bluetoothオフ状態からBluetoothオンしたとき。
B Bluetoothが圏外から圏内になったとき。
たとえば、@の例として
Bluetoothイヤホンやヘッドホンは(Bluetoothオフにはできないので)電源オンで自動接続します。
スマホで常にBluetoothオン状態の人は電源オンで自動接続します。
Aの例として
スマホでBluetoothオフ状態からBluetoothオンしたとき。
コンポで入力をCDなどからBluetoothへ切り換えたとき。
Bの例として
常にBluetoothオンにしているスマホを持って車から離れ車に戻ったとき、カーオーディオに自動接続します。
@AはほぼすべてのBluetooth機器でそういう動作をします。Bは機器によるかと思います。
ですから、Bluetoothイヤホンやヘッドホンが自動接続するのは電源オンのタイミングです。電源オンの方法は、充電ケースからイヤホンを取り出したとき、電源ボタンを押したとき、折りたたんだヘッドホンを開いたときなど、それは機器それぞれです。
なお、上記のときに自動接続を試みますが、必ずしも成功するわけではありません。接続相手が、電源が入っていない、Blueotoothがオンになっていない、近くにない、ときは当然として、タイミングによっては失敗することもあります。だから、取説には、「自動的に接続することがあります。」のように、弱気に書いてあったりします。
それから余談ですが、コンポでは自動接続をオン/オフする機能を持っている機器も稀にあります。コンポには複数の入力があり、たいていBluetooth接続すると入力がBluetoothに自動的に切り換わります。ですから、朝、ご主人がスマホのBluetoothで音楽を聞いて出勤、夜、奥さんがCDを聞いているのに、ご主人が帰宅して、勝手に(Bの機能)Bluetoothに切り換わってしまう。そういうことを防げます。
書込番号:25794933
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D9200
知り合いが転勤することになりTEACのアンプ等まとめて5万円で譲ってもらうことになったのですが、このヘッドフォンはどういったジャンルに刺さるんでしょうか?
書込番号:25793727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>#Howdyさん
>どういった音楽に合うんでしょうか
デノンさんの音作りのコンセプトではAH-D9200はこの立位置みたいですよ。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/6244/index.html
書込番号:25793768
12点

xxのジャンルにあう、というのは個人の感想です。
変な先入観をもたずに、いろいろきいてみて、
私はxxならこれをつかいたい、というのを見つけるのが
良いのでは。
例えば、STAXは、クラシック、JAZZにあう、という意見が
散見されますが、私は、ロック、アニメ試聴にあうと思っています。
逆に、ロックならxxとか、アニメ試聴ならxxという拘りをもっている
人もいます。
結局、xxはyyにあう、というのはその人が、xxをyyな音で聴きたい
という前提になりたっています。
前提が違う人の意見を聞いても、自分にあてはまるかはわかりません。
5万で譲り受けることが決まっているのであれば、
いろんなジャンルをきいてみて、自分のお気に入りを見つける方が
幸せになれるかと思います。
他人の感想に基づいて、5万で譲ってもらうかどうか悩んでいる
状況?
書込番号:25793808
2点

>MA★RSさん
買うのは確定です。
本命はUD505でヘッドフォンもセットで譲ってもらえることになったので。
どうせならヘッドフォンが得意とするジャンルを中心に音楽を集めようかと思ってます。
書込番号:25793828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘッドフォンが得意とするジャンル
それは各自の感想なので、トピ主さんにとっての
ヘッドフォンが得意とするジャンルではないです。
手持ちの音源かたっぱしから聞くとか、Youtubeで
一通り聞いて、トピ主さんにとっての
このヘッドホンの得意とするジャンルを見つけた方が
良いですよ。
もちろん、トピ主さんが盲目的に敬愛するxさんが、
『xxが得意です』、といったらそれに従う、
というのは、別に止はしないですが。
書込番号:25793864
1点

AH-D9200にしても、UD505にしてもかなりいいものだと思います。
せっかくなのですから、先入観で方向性を決めるより、
使いながら、自分だけの至極の組み合わせを見つけてみては。
xxが得意、という世論は、
『たけし君って粗野で育ちの悪子よね。もう遊ぶのやめなさい』
『まさる君って親が社長でいいとこのボンボンよね。仲良くしなさい』
といったドラマに出てくるお母さんのようなものです。
粗野なたけし君が、意外と人情の人で、ウマがあい、竹馬の友になることもあります。
親が思う、我が子にあう友達像と
自分の感性であう友達像の違いが、
得意なジャンル、あうジャンルだと思います。
HD25は、野外録音用のモニターヘッドホンです。
ロックにあう、という世論もちらほら見かけますが、
ロック以外は聞けないのかというとそんなことはないです。
コンコルドの機内ヘッドホンにもなりましたが、
乗客はロックしか聴かない、なんてことはないでしょう。
そもそものメーカーのコンセプトでいえば、別にロック用ではないです。
DJモニターをリスニング用にありがたがったり、
レコーディングモニターをリスニング用にありがたがる層もいます。
コンセプトと違うジャンルに使って楽しむのもありではないでしょうか。
それと同様、他人の感想に縛られる必要もないように思います。
書込番号:25793909
0点

ハードに合うジャンルを聴くよりも自分の聴きたいジャンルに合うように調整する方が前向きな考えだと思います。
書込番号:25794203 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主さんの質問の答えとして
結論だけ端的に書くと
ジャンルの問題ではなくて 元データが何に合わせて調整されたか? という問題だと思います。
質問に答えている方も
ハードがあったら聞く曲はある程度決まる という話と
聞きたい曲があれば それにハードを合わせて調整したら良いんじゃ? という話が出てますかね。
私は ハードが決まったら 聞く曲(データ)はある程度決まると思ってます。
もし良かったら 次の3曲を聞いて下さい。
低音重視のヘッドホンで聞くと聞こえ方が違う曲 (自宅ではHD650で聞いた)
https://www.youtube.com/watch?v=uwuHth9aIS0&t=2009s
https://www.youtube.com/watch?v=8B4guKLlbVU&t=1439s
高音重視のヘッドホンで聞く為に調整した曲 (自宅でK812用に調整したモノ)
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=3
確かに 再生環境の調整でカナリの範囲はカバー出来ると思っているのですが
どんなに調整しても絶対超えられない壁として ハードの差が 最後の最後まで残るんですよね。
だから、とっても高音寄りが好きな人 と とっても低音寄りが好きな人 はそれなりのハードを持ってないと調整では無理っぽいです。
(高音や低音に余程偏っているという状況でもないなら 低音の圧次第で大抵のハードは心地良く聞こえる様になると思います。)
なので 質問の答えとはちょっとズレるのですが
低音を削ってでも高音のノビが欲しい人なのか?
(本気で高音を伸ばそうと思ったら ぶっちゃけ低音は邪魔になるので極力削るしかない)
重低音の域を鳴らす事で曲全体の深みが欲しい人なのか? という自分の好みは抑えておくのをオススメします。
(重低音を聞きたかったら高音のノビはある程度我慢するしかない。)
(※※ 低音も高音も同時に本気で鳴らす事はかなーり可能ですが、ゴチャゴチャで聴き取れません。(笑))
但し、高音重視の調整はK701を除いては ある程度高級な環境かヘッドホンを使わないと難しいと思います。
私も ミドルレンジのヘッドホンを使っている時までは低音重視のヘッドホンを好んでいたのですが、
高級機を試しに聞いていて 自分が高音好きだった という事に気づかされました。
トランペット エレキギター そして バイオリン 大好き!!
書込番号:25794614
12点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 620S
私の探し方が下手なのでしょうが、ゼンハイザーの公式HD 620sの別売りの4.4mmバランス接続ケーブルが見つかりません。
どちらで購入出来ますでしょうか?
書込番号:25778343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ発売されてないのでは。
発売されれば、eイヤホン、サウンドハウスなどで取り扱うかと。
書込番号:25778357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.audiosanctuary.co.uk/sennheiser-replacement-hd620s-4-4mm-balanced-headphone-cable.html#product_tab_16
https://spares.sennheiser-hearing.com/catalog/product/700401-hd-620s
画像で見る限り、この純正 Sennheiser Cable for HD620S は価格の割には作りは良さそうではないですな。
これは中華製でしょう。
書込番号:25778377
6点

前トピで情報書き込んだものです。
>海外では純正のバランスケーブルが発売中で、
>日本でも後日発売になるという情報もあります。
>https://kajetblog.com/sennheiser-hd-620s/
日本でも販売予定があるらしい、
という話で、すでに日本で販売しています、
という話ではないです。
YouTuberさんのは、メーカーから特別に海外版を提供受けたものです。自分で購入されたものではないです。
販売情報出るまで、まったり待たれては。
書込番号:25778652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事いただき本当にありがとうございました。
海外では発売されていますが、日本ではまだ発売されていないのですね。
教えて頂き大変感謝しております。
探してもなかったので、私の探し方が悪かったのかと思っておりました。
前回紹介して頂いたバランスケーブル↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B6HXPFKM/ref=ox_sc_saved_title_1?smid=AZU9BNKKDUIBL&psc=1
こちらのケーブルが非常に良いのですが、私の環境を軽く紹介すると、パソコンデスクの横幅が160pあります。
パソコンはデスクの一番左の下に置いてあり、ヘッドホンアンプはパソコンデスクの一番左の上に置いています。
チェアーからヘッドホンアンプまでの直線距離はだいたい80p程で、頭をチェアーに寄りかかるとヘッドホンアンプから1mほど離れます。
紹介して頂いたケーブルの長さが1.2mですので、結構ギリギリの長さなので、購入を迷っておりました。
ヘッドホンアンプをもう少しデスクの中央へ移動できれば良いのですが、別の機材などあるため難しいです。
純正のアンバランスケーブルの長さが1.8mなので、純正のバランスケーブルも1.8mかなと勝手に思っており、純正のバランスケーブルを探していました。
もし紹介して頂いたケーブルに、バランスケーブル専用の延長ケーブルなどがあれば嬉しいのですが。
書込番号:25778736
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B09SF7LP4R
とかありますが割高な感じです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7GCL98T/
私はこちら使用してますが2mです。
書込番号:25778857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
URLまで貼って頂きありがとうございます。
確かに高いですね。6千円は割高に感じます。それだけの価値があるなら別ですけれど。
URLからAmazonのサイトに飛びましたが、2mのバランスケーブルもあるのですね。
書込番号:25779106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正規品の掲載始まりましたね
Amazonが在庫有りで、13046円
eイヤホンが、在庫なし、取り寄せ 17600円
(リンク無しですいません)
Amazonだと4000円も安いっとポチッとしてしまいました 3000円弱の社外品もあるのに・・・
書込番号:25794546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
2018年に購入したのですが、ヘッドバンドとイヤーパッドの一部が剥離し始めました。
SONYのこの手のパッド類ですが、耐久性は低いような気がします。
皆様はどのような対策、もしくはサードパーティ製のパッドを使っているのか
アドバイスをいただければ幸いです。
2点

自分も発売日に当製品を購入、ゲーム映画と毎日使用していたため、ボロボロになりました。そのあと、中華の怪しいやつですが、自分はこれと交換して満足しています。
少し交換に手間取りましたが、案外なんとかなりました。
良ければご参考までに。
Geekria イヤーパッド SONY MDR-HW700, MDR-HW700DS 専用 交換 用 ヘッドホンパッド イヤークッション 交換用道具連れて
書込番号:24221365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SONYのこの手のパッド類ですが、耐久性は低いような気がします。
どのメーカーも大差ないと思います。
合皮は、水分、紫外線で加水分解など劣化します。
・部屋の湿度を40〜50にする
・カーテンは閉めて部屋に陽の光をいれない
・使用したら乾拭きする
とか気を遣えば多少劣化を遅らせることは可能かと思います。
交換は、Amazonで、MDR-HW700DS イヤーパッド
で検索するといくつかヒットするかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNSJV81H/
とか安いです。
書込番号:25793782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)