
このページのスレッド一覧(全9834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 6 | 2024年6月14日 08:31 |
![]() ![]() |
35 | 13 | 2024年6月13日 17:44 |
![]() |
43 | 5 | 2024年6月10日 07:29 |
![]() |
14 | 5 | 2024年6月9日 12:53 |
![]() |
93 | 10 | 2024年6月8日 21:53 |
![]() |
29 | 4 | 2024年6月4日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500X
開放型のADシリーズはファブリックのイヤーパッドですが
これを敢えてレザータイプのものに変えた場合
音はどのように変化するのでしょうか?
低音が太くなる? 高音が痩せる?
まだ劣化はしてないので交換はしませんが
パッドを入れ換えて楽しんでいる方がいましたら
参考意見をお伺いしたいです
書込番号:25769879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般的にはファブリックよりレザーの方が低音でると思います。
ただ、a500zをファブリックにしてもほとんど変わりませんでした。
ad500も対して変わらないかと思います。
イヤーパッドの高さが変わるケースだと、空気の量が変わるので、変化が楽しめるかも。
書込番号:25769917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るくるさん
>イヤーパッドと音質
ATH-AD500Xは開放型(オープンエアー)
レザータイプは密閉型(クローズド)が使用されています。
当然音がこもっると思いますよ。
書込番号:25769919
14点

https://www.fiio.jp/products/ft5/
こちら開放で、ファブリックとレザーの二つのイヤーパッドが付属してます。
『FT5には、それぞれ装着感と音質の異なる2種類のイヤーパッドが付属しています「スエードイヤーパッド」は臨場感や高揚感を感じさせるバランスの取れたサウンドを、「プロテインレザーイヤーパッド」は広い音場感や明瞭でディティール豊かなサウンドを特徴としています。これらはユーザーの好みに合わせて簡単に変更いただけます。』
レザーが籠るなら、籠りやすい密閉との相性は最悪の組み合わせ、という話ですよね。
書込番号:25770133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

密閉型で布系はイヤーカップ内で設計段階で想定されている"反響"を吸ってしまい
開放型ですと想定されてない反響がイヤーカップ内で起きてしまう
そんな感じでしょうか?
そういえば、所持してるA500Xのパッドの表皮を全部剥がしたら
音質が剥がす前よりもデッドな感じになった気がします
思ってる以上にイヤーパッドは音に影響を与えるパーツなのかもしれませんね
書込番号:25770196 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

形状、スポンジが同じで、表面素材だけ違う、だとそうかもしれませんね。
fainal は 5タイプ展開があります。
https://snext-final.com/products/accessories/detail/earpads.html
ファブリックはないですが、素材、スポンジ素材で変えてるようです。
https://kakaku.com/item/20466511376/
これとかみためはすごく籠りそうな感じがしますが、
かなりクリア目な音です。
合皮=籠るということはないかと思います。
STAXは基本的に開放で合皮パッドですし、
https://stax.stores.jp/?category_id=5d1b1a587521790419126d34
HEDDも開放、合皮パッド
http://www.hedd-japan.com/heddphone.html
MONOLITHは、革とファブリックのイヤーパッドが付属してます。
私は革の方を使用しています。
https://shop.miyaji.co.jp/SHOP/ka-r-060622-ta01.html
GOLD PLANARも開放で合皮です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086JVSB44
STAXが籠るという人はまずいないかと思いますし、
開放はファブリック、というわけではないかと思います。
イヤーパッドの考察はこちらも面白いかと思います。
https://sandalaudio.blogspot.com/2019/04/blog-post.html
先入観で判断するのも良いですが、興味持ったら
変えてみる、というのも面白いと思います。
個人的には、肌触りから密閉をもふもふパッドにする方向の
方が好きではあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013943/SortID=24392308/ImageID=3607237/
簡単に外せるタイプだと、汚れたら浸けおき洗いとかも可能です。
書込番号:25770276
2点

色んなパットで楽しんでらっしゃるのですね
モフモフパッドは気持ちよくて良さそうですね
レザー系は密着性が良くて汚れてもある程度は拭けるのが利点ですが
夏場は汗で蒸れるのが欠点です >□<;;;
参考にします♪
書込番号:25771533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 620S
ヘッドホンアンプのFOSTEXのHP-A8mk2と、このヘッドホンHD-620sをバランス接続しようとすると、どのケーブルが必要になりますでしょうか?
接続元はデスクトップパソコンになります。
ヘッドホンアンプは購入したことも使用したことも無いため、初心者です。よろしくお願いいたします。
書込番号:25769110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nuigurumiさん
オプションのケーブルによってバランス駆動が可能になりますが、このヘッドホンアンプはバランス駆動ができる仕様では無さそうです。
バランス出力があるのはFOSTEXだと、HP-A4BLかHP-V8でいずれも価格.comの登録は無いです。
書込番号:25769131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひでたんたんさん
早速のお返事とても感謝いたします。
バランス接続は出来ないのですね。
FOSTEX HP-A4BLはバランス接続が出来ますが、かなり前に発売された商品のようですね。程度のいい中古品が有ればいいのですけど。
教えて頂きありがとうございます。本当に感謝です。
もし、このヘッドホンでバランス接続をするなら、お勧めのヘッドホンアンプはありますでしょうか?メーカーは問いません。 予算は6万円程です。 よろしくお願いいたします。
書込番号:25769134 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6万以下で据置きだと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001506876_K0001423163_K0001566160_K0001621867_K0001323232_K0001491494_K0001415159_K0001580515_K0001580514&pd_ctg=2073このあたりでしょうか。
AMAZONだと
https://www.amazon.co.jp/s?k=SMSL+%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3DHC6AWGE67RY&sprefix=smsl+%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%2Caps%2C203&ref=nb_sb_noss
https://www.amazon.co.jp/s?k=TOPPING+%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2J0LKXSPOF8J7&sprefix=topping+%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%2Caps%2C208&ref=nb_sb_noss_1
中古もありだと、私が使用しているのは
パイオニア U-05
https://kakaku.com/item/K0000665054/
RATOC RAL-DSDHA5
https://kakaku.com/item/K0000855557/
RATOC RAL-DSDHA2
https://kakaku.com/item/K0000445235/
FOSTEX指名だと
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=2045&pdf_Spec001=1&pdf_Spec018=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1&pdf_so=p2&pdf_ob=0
とかでしょうか。
FOSTEX HP-A4BLだと
たまにeイヤホン、フジヤエービック中古に出ますし、
メルカリだと2〜3万あたりでよく出ています。
・見た目のデザインの好み
・ヘッドホン端子の規格
で絞ってみてはいかがでしょう。
書込番号:25769149
0点

>MA★RSさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
リンクまで貼って頂いて、とても分かりやすくて助かります。とても感謝いたします。
私が見た中では、S.M.S.L D300 D/AコンバーターとTOPPING L70の2つが気になったのですけど、
S.M.S.L D300 D/Aコンバーターの背面にバランス接続をする端子がありますが、このヘッドホンとバランス接続で繋げるにはどんなケーブルが必要になりますか?
あと、TOPPING L70の前面にある4.4mmのバランス接続は、ケーブル1本でHD 620sとバランス接続出来るのでしょうか?
書込番号:25769158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。ZEN CANはDACなしなので、単体でPCと接続して、ヘッドホンの
バランス接続するなら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001621867_K0001491494_K0001580515_K0001580514&pd_ctg=2073&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,102_2-1-2
こちらになります。
K5もバランス端子なしなので落としました。
デジタルをアナログに変換する[DAC]
ヘッドホンレベルに増幅する[ヘッドホンアンプ]
が一体型のものと、別々のものがあります。
セパレートが良いのか、一体型が良いのかは好みで
選べばよいかと思います。
書込番号:25769159
0点

>私が見た中では、S.M.S.L D300 D/AコンバーターとTOPPING L70の2つが気になったのですけど、
すいません。
メーカー名だけでけんさくしているので、両方ともセパレートタイプになります。
S.M.S.L D300 [DACのみ]
TOPPING L70 [ヘッドホンアンプのみ]
なので、この2台を購入すれば、PC⇒D300⇒L70でHD620Sが使用できます。
D300とL70を組み合わせる場合は、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/22361/
こういうXLRバランスケーブルを2本買えばいいです。
>ヘッドホンとバランス接続で繋げるにはどんなケーブルが必要になりますか?
L70は4.4mmなので、4.4mm⇒2.5mm4極ゼンハイザー用バランスケーブルを
使用するとよいかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6HXPFKM/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BCW9MKLR/
など
海外では純正のバランスケーブルが発売中で、
日本でも後日発売になるという情報もあります。
https://kajetblog.com/sennheiser-hd-620s/
書込番号:25769169
0点

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。セパレートタイプというものを理解していなかったので、1つ有ればバランス接続ができると思っていました。
教えて頂きありがとうございます。両方必要なのですね。
S.M.S.L D300 D/AコンバーターとTOPPING L70の両方を購入(中古などで)すると、予算オーバーしてしまいます。ちょっと迷います。
HD 620sのアンバランス接続とバランス接続に、10万円近くの違いが有れば購入したいと思います。
ケーブルのリンクまでありがとうございます。とても分かりやすいです。
朝方にもかかわらず、何度も丁寧にお返事していただき本当に感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:25769171
0点

S.M.S.Lだと
S.M.S.L DL300
だと1台でDACとヘッドホンアンプになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKPHSFP1/
SMSL DO300EX
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGDFNCRG/
SMSL C200
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B9391B45/
SMSL DS100
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D3CK6T71/
このあたりも1体型です。
書込番号:25769172
0点

>HD 620sのアンバランス接続とバランス接続に、10万円近くの違いが有れば購入したいと思います。
ここは人それぞれだと思います。
アンバランスとバランスで音は変わらない宗派と
アンバランスとバランスで音は変わるという宗派があります。
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY&t=588s
このあたり参考になるかも。
おためしでバランス接続をためしてみたいということであれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D3CK6T71/
あたりでもいいかと思います。
国産で中古だと、
パイオニア U-05
https://kakaku.com/item/K0000665054/
は3万前後だと思います。
XLR4、XLR3x2なので、ちょっとケーブルの汎用性は低いですが。
FOSTEX HP-A4BL
も中古2〜3万ですので、お試しにはいいかもしれません。
こちらもXLR4なので、ケーブルの選択肢は狭いです。
SMSL DS100だとリーズナブルですし、4.4mm端子なので、
ケーブルの選択肢の幅はあるかと思います。
書込番号:25769184
0点

>nuigurumiさん
>FOSTEXのヘッドホンアンプとバランス接続について
FOSTEXのHP-A8mk2は、バランス出力は有りません。
ヘッドホン出力は2組のステレオ標準ジャックのみです。
取説 6頁
ゼンハイザー HD 620S用のバランスケーブルは、
海外では4.4mmの純正バランスケーブルも販売されるようです
ヘッドホンアンプはK7 FIO-K7をお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001491494_K0001621867_K0001225837&pd_ctg=2073
書込番号:25769185
9点

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。そして詳しくリンクまで貼って頂いて本当に感謝いたします。
早速全て読ませて頂きました。
最後に紹介して頂いた、K7 FIO-K7良さそうですね。
最上位モデルと同じオーディオ回路を採用していて、バランス接続に対応しているのと、クチコミではバランス接続の入門機に良いと書いてありました。
紹介して頂いて本当に感謝いたします。
K7 FIO-K7を購入してみようかと思います。
書込番号:25769437 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Fostex HP-A4BL DAC/HPA:
https://fostexinternational.com/docs/products/HP-A4BL.shtml
HIFICRITIC Review:
"It's exciting and keeps you listening and not much at this price can do that, so it's an obvious Best Buy."
FiiO LX-4.4M 4-Pin XLR Male to 4.4mm Balanced Female Connector (\2,200):
https://www.fiio.com/productinfo/1059466.html
https://www.fiio.jp/products/lx-44m/
Fostex HP-A4BL DAC/HPA の中古品は現在でも Amazon日本におけるマーケットプレイス(出荷元:Amazon)で「確実に」見つけることが出来る。
https://www.amazon.co.jp/dp/B019VTXPBQ
書込番号:25770847
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
お返事ありがとうございます。
写真添付までして頂いてありがとうございます。
こういうアイテムもあるのですね、初めて知りました。本当に勉強になります。ありがとうございます。
Fostex HP-A4BLはAmazonでも中古が売られていますね。そちらで購入検討していたのですが、Fostex HP-A4BLだけでは足りない(DACとアンプ両方が必要?)様なので、Fiio K7 DAC ヘッドホンアンプを購入させて頂きました。
書込番号:25770922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

>イケ次郎さん
>>Wi-Fiに電波が干渉してるのでしょうか。
Wi-Fiだけでなく電子レンジ使うと面白いくらい途切れます。
書込番号:25764818 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

色んな電波がとんでますから
しかたないかと
書込番号:25764819 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/feature_1.html#L1_45
電波が混んでるのではないでしょうか。
集合住宅などでは、PCのWIFIをみると沢山の他人の家のWIFIが出てくると
思います。
書込番号:25765246
1点

>イケ次郎さん
周波数帯を5GHGzだったか。。
ちょっと時間が経っていて忘れてしまいましたが、固定に設定すると私の環境では音飛びが治まりましたよ
それまでは酷かったです
書込番号:25766944
2点

>イケ次郎さん
>@starさん
周波数の選択は
2.4GHz・AUTO・5GHz
と選べますが
5GHzだとプロセッサーから3m程度しか届かないので変と思ったら近付いて下さい。
書込番号:25766958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500X
サブ機として購入してたA500Xのイヤーパッドの表面生地がポロポロしだしてきたので
新しいパッドと交換しようと思うのですが、どうせなら表面生地がAD500Xの
布地の物に交換できたら違う感触を楽しめるなぁ と想像しています(AD500Xは所持していません)
そこで質問なのですが、A500XにAD500Xのイヤーパッドを付けた方はいますか?
8点

合皮イヤーパッド機にファブリックイヤーパッドはよくやります。
ATH-MSR7
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013943/SortID=24392308/#24392308
STAX SR-X MK-3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25514024/
ほかにも結構もふもふイヤーパッドに変えてるのあります。
音が変わる可能性があることを許容できるのであれば、
もふもふとかファブリックも良いのではないでしょうか。
ATH-A500Zはファブリックに変えてもあまり変化は感じませんでした。
AD用以外にも、105mmというサイズがわかっているので、
105mm汎用イヤーパッドも装着可能です。
https://ja.aliexpress.com/item/4000577538972.html
https://ja.aliexpress.com/item/1005006967559355.html
https://ja.aliexpress.com/item/1005003330591710.html
https://ja.aliexpress.com/item/1005006530980399.html
書込番号:25764339
1点

ATH-A500Zに付くということは、同じ意匠のA500とA500Xにも付きますね
アリエクのは品質と耐久性に不安があるので、オーテクの純正品を探してみます
貴重なアドバイスありがとうございました!
書込番号:25764355
1点

ポロポロと剥がれる表皮レザーを見ててふと思いました
「これ、全部剥がしちゃえば良くない?」とw
で、最初は指で摘まんで取ったり、ミニ掃除機で吸ったりしてましたが
マスキングテープを貼って剥がす方法を思いつき実践
簡単に綺麗に表皮レザーを取り除けました((*’ω’ノノ゙☆パチパチ)
内側の入り込んだ部分は可能な限りテープを差し込んで剥がして
仕上げに掃除機の先にブラシを付けて粉っぽいもの? を吸い取りました
下地の生地や縫い目はまだ劣化していなかったので
見た目ファブリック生地のイヤーパッドみたいになりましたw
まーいずれ切れたり裂けたりでこれもダメにはなるでしょうが
今しばらくは有効に使えそうです
書込番号:25764591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もレトロヘッドホンは表面はがしています。
STAX SR-X MK-3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25514024/
ははがれています。
BOSEなどはねちょねちょになりますので、そうなったら
表面はがした方が良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25724511/ImageID=3927510/
ヘッドバンドは全剥がし済です。
私の場合歯ブラシでこすって剥がして、掃除機で吸い取りです。
書込番号:25765233
1点

みなさん剥がしてるのですねw
剥がすと一旦はフェイクレザーの下地がキレイな状態ですが
汗や皮脂やファンデーションとかが付いたら染み込むので
拭き取れない以上、臭いとかすぐ出てきそうで心配です
まぁ私しか使わないのでいいですがw
ヘッドフォンから悪臭がする前には交換しますww
書込番号:25766056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
現在ワイヤレスイヤホンdenon peal proを所有しており、外ではスマホ、家ではPCにて、音楽や動画の視聴をしています。
PCでの音楽・動画視聴時に、MDR-MV1を使用したら音質は向上するものでしょうか?
DACも含めたら結構な出費になりますし、音質の違いがわからないので迷っています。
アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
9点

向上するかどうかはスレ主さんの耳次第だよ
いい音なんて人の感じ方次第なんだから
書込番号:25763403 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ブリアン29さん
>>DACも含めたら結構な出費になりますし
10万以上ですよね?なので自分のお気に入りの音源を持って
旅費かけてでも試聴に行きます。
最近なら宅配レンタルも有るかも、
書込番号:25763406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>PCでの音楽・動画視聴時に、MDR-MV1を使用したら音質は向上するものでしょうか?
音質が良いというのは、自分の好みであるとほぼ同義です。
MDR-MV1の音が好みでなければ、がっかり音質になります。
その判断できるのは本人しかいません。
交通費をけちる理由がありません。
交通費はらってでも確認して購入した方がいいでしょう。
試しにかってみて、気に入ったらOK、気に入らなかったら売却する
という方法もなくないですが。
書込番号:25763428
2点

まずコンセプトが
立体音響時代のあらたなモニターヘッドホン
ということで、立体音響系のクリエイター向けの
モニターヘッドホンです。
試聴して、まさに探していたヘッドホンです!ということであれば
文句なしの買いだと思いますが、そうでない場合コスパは悪いと
思います。
https://www.sony.jp/headphone/special/360_Reality_Audio/
も360 Reality Audio認定ヘッドホンはいろいろあります。
MDR-Z7/MDR-1A/MDR-CD900ST/MDR-M1ST
なんかも認定ヘッドホンです。
オープン系が欲しいなら
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-MA900/
なんかもあります。
オープン系モニターなら
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-R70x
もあります。
そもそもクリエイターではなく、リスニングにしか使用しない
ということであれば、この値段出せばいろいろ機種はあります。
試聴して、選んでも良いのでは、と思います。
書込番号:25763487
1点

>ブリアン29さん
交通費がイヤなら今ならレンタルも有るようです。
https://www.rentio.jp/products/mdr-mv1
書込番号:25763500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

参考になるか分かりませんが私の場合です。
モニターかリスニングかに関わらず秋葉原で片っ端から試聴して二つに絞られました。一つはゼンハイザーHD650,もう一つはソニーMDR-MV1です。迷いに迷って結局ソニーに決めました。
ワイヤード型ですが、私は同じ場所で聴くのは耐えられないので、FIIOのDAC+bluetoothレシーバーBTR15で聴いています。(トランスミッターは同じくFIIOのBTA30 PRO)
同価格帯のワイヤレスイヤホンとは全然迫力が違うと思います。
先日新発売になったiFi のZEN DAC3のデモ機が代理店から借りられたので試聴しましたが、BTR15との音質的な差は感じられませんでした。携帯型と据置型で2倍の価格差ですが、ホッとしているところです。
主にSpotifyでクラシックを楽しんでますが、音質的には大満足しています。
書込番号:25763529
21点

これで音がよくなることはないかと
再生機DAPなどの方が性能は発揮するかと思いますよ。再生機を変えないとでてくる音に変化はないかなと思いますよ。
書込番号:25763594 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ブリアン29さん
>ワイヤレスイヤホンとの比較
カナル型とオーバーヘッド開放型との比較なので難しいですね。
ブリアン29さんの好みによっても変わりますよ。
スペックで比較すると
再生周波数帯域 ドライバサイズ ノイズキャンセリング サラウンド
AH-C15PL 20Hz〜40kHz 10 mm 〇
MDR-MV1 5Hz〜80kHz 40 mm 〇
当たり前ですが、MDR-MV1の方が良いですね、
ブリアン29さんの耳で確認するのが一番
書込番号:25764458
3点

場合にもよりますが、必ずしもヘッドホンのがイヤホンよりもサウンドクオリティーが上とはならないと思いますけどね。
特に昨今よく見られる多種多様なドライバー構成はイヤホンならではのものです。
一音一音の中身が見えるような高精細な音はイヤホンに分があると私は思いますね。
勿論有線の場合です。
まあ結局はご自分の気に入ったもので聴けば良いってことです。
書込番号:25764706
6点

皆さま、コメントありがとうございました。
自分の耳次第と言われるとこのスレの意味はないですし終了ですね笑
再生機に起因するとか、イヤホンの優位性を示してくださったりとか、仕様比較くださったりとか、ありがとうございました。
やはり試聴して自分で判断というのが正解であることがわかりました。
その中で候補機を挙げてくださったり、レンタルのリンクを貼ってくださったりのご親切にお礼申し上げます。
mktsmdさんのコメントは本当に本当に参考になりました。正に、こういう経験談をいただきたかったところでした。ありがとうございました。
お陰様で回答を出せました。MDR-MV1とは少し方向が違いましたが、全部入りの「Px7 S2e」を採択しました。
音響機器の選定は自分の耳でということであれば「Px7 S2e」の自分の感想は意味をなさないでしょうから敢えて記載しませんが・・
改めて、コメントくださった皆さまにお礼申し上げまして、本スレをシメたいと思います。
以降は書き込みいただいても、私からのコメントはできないかもしれませんがご了承ください。
まことにありがとうございました(^^)
書込番号:25765390
9点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A500Z
初代のA500のイヤーパッドが切れて外れかけていましたので交換したのですが
過去に2回、自分で交換していたものの 、またかなり苦労して着けました;;;
もちろんオーテクの純正品なのですが、私が不器用なのか
それとも苦労して付け替えるものなのか
皆さんはどんな感じですか?
書込番号:25760077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんな感じですよ
自分不器用なんで。
書込番号:25760113 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>るくるさん
>自分で交換していたものの 、またかなり苦労して着けました
コツとツールが有るようですね。次を参照してみたら。
https://diguanodon.com/diglog/2020/10/headphone/
書込番号:25760121
11点

A500Zは簡単なほうだと思います。
ふちに切れ目がありますので、そこからイヤーパッドの
スカートをかませて、イヤーパッドをくるっと回転させれば
溝に入っていきます。
回転させるときに、すでにレールにはまっている部分が
外れないようにするのがコツといえばコツかも
書込番号:25760162
2点

3回目にしてコツがまだつかめてないですw
説明書通りにベロの長い所から引っ張って被せて
あとはカバーや本体を傷付けないように
結構引っ張って伸ばして、全部外れたりを繰り返して
片方に10分くらいかかってなんとか無事にはめられました;;;;
で、はまると強引に引っ張らない限り外れないのですから
不思議な作りですよね
書込番号:25760867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)