
このページのスレッド一覧(全9836スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 7 | 2024年2月8日 19:24 |
![]() |
4 | 1 | 2024年2月7日 15:50 |
![]() |
7 | 7 | 2024年1月30日 02:32 |
![]() ![]() |
45 | 13 | 2024年1月27日 01:56 |
![]() |
11 | 0 | 2024年1月26日 22:07 |
![]() |
49 | 3 | 2024年1月24日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S
【困っているポイント】
MDR1RMK2、MD598からの乗り換えで購入しました。
HD660Sはどうも音がこもるというか、楽器や声が一枚布を挟んだ向こう側から聞こえるようなもどかしさを感じます。
調べてみると似たような方が複数いらっしゃたので、なにか改善方法などご教示頂きたいです。
【利用環境や状況】
PC→ZENDAC(AC電源 patos dk050-r)→HD660S(4.4mバランス)
ソフト:foobar2000(ASIO)
8点

>sakidesuさん
エージングによる音の変化が大きいようなので、100時間くらい使ってから判断することをおすすめします。
書込番号:25610900
9点

Sennheiserはエージング長めで宜しく
書込番号:25611339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。とりあえず暫くエージングしてからまた判断しようと思います。
書込番号:25611811
3点

2点だけ書こうと思います。
@ Youtube について と A foobar2000 についてです
@ Youtube について
もし、Youtubeを聞いているのでしたら Youtubeは音量が最大の時は一番高音が伸びて 音量が少ない時は低音が強くなります。
なので 低音が強くて ボワッとした感じに聞こえるなら Youtubeの音量を最大にする前提でfoobar2000や アンプその他の音量を下げてやると良いと思います。
(私の家では foobar2000の設定がYoutubeの音質にも影響しています。)
(私の使っているポタアンのMojoも音量によって音質が変わったりしますので 今使われているアンプその他にもそういった隠された機能があるかも知れません。)
A foobar2000 について
foobar2000を使っているとの事なので設定について 書こうと思います。
というのも foobar2000は デフォルトで使っていると 他のアプリよりも音(特に低音)が膨らんで聞こえる様な気がするからです。
なので ゼンハイザーだと相性が良くないかも知れません。
下記のDSPを色々入れて下さい。
foobar2000は説明のHPが豊富なので調べられると思います。
どれもインストーラーみたいなのがついてて簡単に入れられた気がしますが昔の話なのでうろ覚えです。
私が使っているのは
@ SoundTouch
A Skip Silence
B Graphic Equalizer
C Programmable reberb(resampling/...
D TubeSound
E Loudspeaker Equalizer
F Winamp DSP bridge
この内 Aは無音部分を飛ばせるらしいのですが 音質には影響がないので 無くても構いません。
Fは今は手に入らないかもですが普段使っていないし、効果が感じられる時とか感じられない時とかあるので余りアテにしなくて良さそうです。
Bは絶対欲しくて イコライザーが30バンドなので 細かい音量調整が出来ます。
私は周波数1000以下は全部 −∞ とかにしてたりするので 思い切って動かして良いと思います。
次がD@ECの順ですかね。
※※ 注意 ※※
Eを組み込むと初めは音量が爆音になる事があるらしいので注意しながら組み込んで下さい。
使いこなすのに慣れが必要かも知れませんが ゼンハイザーなら 低音部分を少なめにして Cでreverbを抑える設定にすると良い感じの響きになると思います。
設定を間違えても壊れる訳でもないので気長に色々試して下さい。
書込番号:25612711
12点

ご丁寧に返信頂きありがとうございます。
初心者なりに@〜Fを参考に色々導入と試行錯誤を繰り返したところ中低音を下げて中高音を上げるとこもりや抜けが良くなった気がします。
ボタンひとつで音の感触を変えられるのは面白いですね。ありがとうございました。
書込番号:25614109
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
題名にある通りなのですが、充電完了後、ケーブルを抜くと勝手に電源がオンになります。
BOSEサポートに問い合わせたところ、こちらでは確認できなかったので初期不良の可能性がありますと回答して頂き交換となったのですが、いまだに同様の症状があります。
正直、交換するほど困った症状ではないので、個体差による問題ではないのであればアプデまで待ちたいと思うのですが、こちらのヘッドホンを使っている方、同じ症状の方はおられませんか??
書込番号:25613329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Iverttさん
私はおそらく充電ケーブルを差した時点で電源が入るものと思います。
私の個体でも一度電源がオフにして充電、再度装着して電源を入れよと思ったら装着した際に「ブォーン」となったため電源はすでに入っていました。
しかし私はこれは仕様と思っておりました。普段電源オフせずにずっとスリープで使用しておりますので不満はなく使用に支障が無いので問題視はしておりません。
もし、メーカーが初期不良と認識したなら迷わず交換する事をお勧めします。
書込番号:25613537
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH440A-A
こちらのヘッドホンを購入しました。
ケーブルの短いのが欲しくて色々探していたんですがなかなかみつけることが出来ず、リモコン付きは必要ないのでリモコン無しを探しています。
Amazonでこちらの商品を見つけたのですがヘッドホン側の端子が440用でも大丈夫でしょうか?
あとこちらの商品を購入する際は35mmの端子を購入したら宜しいのでしょうか?
教えて頂けたらと思い質問致しました。
宜しくお願い致します。
高純度 単結晶銅 SRH840 SRH940 SRH440 SRH750DJ SHP8900 SHP9000 SHP895 対応 交換用 リケーブル ビバボ 【プラグ 3.5mm 】 アップグレード・ケーブル ヘッドフォン ケーブル https://amzn.asia/d/2syApWc
書込番号:25602839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.shure.com/ja-JP/products/accessories/hpaca1
440純正ケーブルです。
注意事項として、440Aには使用できませんとなっています。
プラグ形状が違うので、やめておいた方が良いのではないでしょうか。
オヤイデから440用が出ています。写真が大き目なので、手持ちの440A
のプラグと見比べてみては。
http://www.oyaide.com/application/files/2014/3892/3592/HPC-SRH.pdf
書込番号:25602872
1点

純正ケーブルの比較です。
440用
https://www.shure.com/ja-JP/products/accessories/hpaca1
440A用
https://www.shure.com/ja-JP/products/accessories/srh_cable_coiled
良く考えたら、440もってましたのでプラグの写真アップしておきます。
お手持ちの440Aに入りそうかみてみては。
書込番号:25602880
1点


MR★RSさん
早い回答ありがとうございます。
使えないのですね!ありがとうございます。
わかりやすい写真ありがとうございます。
やっぱり440と440A-Aは違いますね。
丁寧にありがとうございます。
リケーブルのえらべる範囲はせまそうですね!
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:25602888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
長さがよくわかりませんがせめて1.5mくらいの長さが自分にとってのBESTですが近い長さならOKです。
色々ほんとにありがとうでした。
まだみつかるといいのですが。
書込番号:25602889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く考えたら純正は3mなんですね。
短くするのであれば、eイヤホンのカスタマイズ相談してみては。
https://www.e-earphone.jp/user_data/repair/
純正ストレートを途中で切って端子つけてもらうだけだと思います。
一からケーブル製作してくれる業者もあります。
https://e4ua.jp/
書込番号:25602895
0点

色々ありがとうございました!
1度相談させて頂きます。
カスタマイズで気に入ったリケーブルができるならお願いしたいと思います。
ほんとにありがとうございました。
これでスレを閉めたいと思います。
書込番号:25602931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
こんばんは。
表題の件で質問です。
最近、ヘッドフォンを頭から外しても音楽が止まらず、
ずっと再生されています。
ソニーさんに聞いたところ、「リセットしてください」とのことで、
やってみましたが、効果はありません。
どうしたら止まるようになるのでしょうか?
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
4点

再生機の停止ボタンを押せば
音楽は止まりますよ
書込番号:24983311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Headphones Connect アプリで、[ヘッドホンを外したら音楽を一時停止]の設定が有効になっているかどうか確認しましたか。
有効になっていないのではないですか。
また、使用されている再生アプリによっては、ヘッドホンを外しても再生が自動的に一時停止にならない場合もあるとのことです。
書込番号:24983319
3点

>ちょっとだけちょっと出てますさん
確かに再生器の停止をすれば止まりますが・・・・。
頭から外して停止できるというのも、この機種の利点だったと思うのですが?
書込番号:24983321
2点

>駄菓子屋ポン作さん
レスありがとうございます。
>Headphones Connect アプリで、[ヘッドホンを外したら音楽を一時停止]の設定が有効になっているかどうか
>確認しましたか。
>有効になっていないのではないですか。
アプリでは有効になっています。
>使用されている再生アプリによっては、ヘッドホンを外しても再生が自動的に一時停止にならない場合もある
>とのことです。
そうなんですか?
iPhoneで聴いているのですが、これがダメなんですかね?
書込番号:24983330
2点

>iPhoneで聴いているのですが、これがダメなんですかね?
いえiPhoneだから駄目はないです。
再生アプリのことです。
例えば私はSpotifyをメインにPowerampという再生アプリも使用していますが双方とも問題ありません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00263863
参考にしてみて下さい
書込番号:24983346
2点

門外漢のたわごとです。
>最近、ヘッドフォンを頭から外しても音楽が止まらず、
>ずっと再生されています。
と云うことは、それまで正しく動作していてアプリも変更していない、と解釈して宜しいのでしょうか?
だったら故障と云うことで、修理に出すしかないのでは。
(#^.^#)
書込番号:24983350
0点

>駄菓子屋ポン作さん
レスありがとうございます。
Powerampは、iPhoneに対応してないんですよね。
Spotifyはわかりませんが。
>>入院中のヒマ人さん
レスありがとうございます。
>と云うことは、それまで正しく動作していてアプリも変更していない、と解釈して宜しいのでしょうか?
>だったら故障と云うことで、修理に出すしかないのでは。
確かに購入当初は機能していました。
ですが、いつ頃かわかりませんが、外しても止まらなくなりました。
この6月に購入したばかりなのですが、
販売店は「ソニーに直接言ってください」と。
修理に出すにしても、ソニーさんが受けてくれるのか、
なんだか変な販売店で購入してしまいました。
書込番号:24983400
1点

>修理に出すにしても、ソニーさんが受けてくれるのか、
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
修理可能な機種です。
>なんだか変な販売店で購入してしまいました。
特に変でもないと思います。
購入から4か月も経過しているのであれば、修理になるかと。
書込番号:24983524
2点

>kukky-mama0305さん
ネットショップのお店は売るだけですからまず相手にならないでしょう。
納品書が有れば問題無いです。
再度ソニーの窓口に電話してリセットしても直らない事と、前は動作していたのにと言ってみてください。
センサーが機能していないと思います。
書込番号:24983601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近接センサーに油脂がついて正常に音楽が止まらない例が有ったようです。綿棒で拭くと改善したと言う事で同じように近接センサー部分を清掃してみてはどうでしょう。近接センサーはLの内側にあります。既に実施済でしたら失礼します。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749715.html
書込番号:24983960
13点

>zippo1932さん
>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
やはり、修理しかなさそうですね。
5年保証に入っていますし、まだ1年たっていませんので、
無料修理にはなるかと思いますが。
とりあえず、ソニーさんに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24984208
1点

私も同意見でして、、、同じ症状が出た際に、左耳のセンサー部分に汚れがあって耳につけたままの状態と認識しているのでは?と綿棒やブロアーで清掃を試みたところ直りました。参考にならなかったらすみません。
書込番号:25138957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も同じ症状で困ってます。
赤外線センサーに問題があるのだと思います。センサーに物影が入ると外しても鳴りっぱなしになります。
センサーに影が入らない状態を維持してください。設計ミスだと思うので次回の製品に期待したいですね。
書込番号:25599172
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
先日購入し、アプリでアップデートを行いました。
すると、ノイキャン、外音取り込みが効かなくなりました。
言語設定変更後も同じ現象が起きました。
幸い工場出荷時(初期設定)の状態に戻したことで不具合は治りました。
同じような不具合が起きた方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:25598975 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
5年前くらいから所有しています。
元気の出るようなイキイキした音が出てくる、このヘッドホンをとても気に入ってますが、
生産終了であることを知りました。ちょっとショックです。
有力な後継機の情報を探しましたがありません。ソニーとしてはMDR-Z7M2を売りたいでしょうけど…
まだAmazonとかで手に入る間に、予備のMDR-1AM2を買っておいた方がいいのでしょうか。
環境は主にFiio K7で、これの他にはゼンハイザーHD599SE、AKGのK702など、身分相応の価格のものを使っています。
MDR-Z7M2はちょっとレンジの外だと思ってしまいます。
11点

>まだAmazonとかで手に入る間に、予備のMDR-1AM2を買っておいた方がいいのでしょうか。
お好みで、という事になるかと思います。
@予備を買っておく。
A壊れたら中古購入で購入する。
@Aは人によるかと思います。中古は絶対に嫌、であれば@は有効だと思います。
中古に抵抗ないのであれば、1AM2だと結構球数はあるので、壊れたときに
中古を探しても見つかる可能性は高いように思います。
時間がたつほど中古相場は下がると思いますので、壊れたときに探しても
良いように思います。
私の場合、お気に入りがマイナー機種なので、出物があれば購入しています。
Victor HP-D710・D510 710が2台、510が5台あります。
JBL ROXY reference 430 4台あります。
Pioneer SE-700・500・300 それぞれ3台3台4台あります。
audio-technica ATH-PRO5 は中古市場が潤沢でいつでも中古がありますが、安いのを買ってたら8台あります。
予備機が欲しいという事であれば、お手頃なのがあれば
購入しておくでも良いように思います。
書込番号:25595905
5点

取敢えずもう一個買っとく
で部品取りに中古を数個買っとく
で今持ってるのをSONYにチェックに出しとく
SONYサービス終了後は買った部品取りよう中古品から部品取って修理する
とか
書込番号:25595935 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

とりあえずイヤーパッドは買った方がよいかな。
書込番号:25596292 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)