オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

PCでの音質設定について

2023/10/23 21:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Q20i

クチコミ投稿数:1件

このヘッドホンの購入を検討しています。主にPCで使う予定なのですが、PCで使う場合はアプリでの音質調整等はできないのでしょうか?

書込番号:25475631

ナイスクチコミ!3


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2023/10/23 21:44(1年以上前)

FOOBAR2000 というフリーアプリで音を調整していると
パソコンの音質が変わります。
自宅ではどのアプリでも違いが出ている感じですが、私はコレでYoutubeの音を調整しながら聞いてます。

フリーアプリですが 高性能で有名なアプリなので 色んな人が丁寧に説明してくれてますから
根気さえあればそんなに困らないかと思います。

ただ、プラグインは自分で入れないといけないし 調整も色々出来過ぎて逆に面倒というかマニアックな感じかも知れません。
(自分はある程度思い通りに調整出来てるかな って思えるまでに半年くらいは掛かった気がする。)

もし、やってみるなら
私が使っているプラグインは
1.SoundTouch
2.Skip Silence
3.Graphic Equalizer
4.Programmable reberb (resampling/
5.Tube Sound
6.Loudspeaker Equalizer
7.Winamp DSP bridge
8.Dolby Headphone

7は今は手に入らないかもですが、私も普段は使ってないので要らないでしょう。

※ 要注意
6番は組み込むと突然爆音になる事があります。
なので、 プラグインの組み合わせから外す時と入れる時は注意して下さい。
最初だけのバグなのか ずーっと残るバグなのかは判らないのですが 私はずーっと入れたままで使ってます。
(使わない時はチェック全部外すだけなので 入れっぱなしでも余り困らない。)

3番のイコライザーとか30バンドあるので カナーリ細かく調整出来ますよ。 おすすめ

書込番号:25475667

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/23 21:51(1年以上前)

PCで使用しながらスマホ側のSoundcoreアプリでノイキャン機能やイコライザー他諸々の調整可能かという意味なら今手持ちの実機で確認しましたが可能ですね。
マルチポイントでPCとスマホを同時接続することで可能になります。

書込番号:25475676

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-L300

量販店でこちらを視聴し、感動したたため購入を検討しているものです。
コストパフォーマンスの点からイヤースピーカーはこちらでほぼ決まったのですが、アンプの選択肢がとても多く、絶版になっているものも多いので視聴できずに決め兼ねています。
とりあえずは予算5万円で、通常使用出来れば中古も考えています。
そこで(☆は中古)
SRM323S ☆4万円
SRM006tA☆5.5万円
SRMT1S☆5万円
SRM252S(本品とセットで8万円)
などから検討しています。
今このような価格の状況で、おすすめなアンプはどれでしょう?また、以前セットで販売されていたSRM252SとSRM323Sはどちらの方が音質がいいでしょうか?
また、これ以外になにかおすすめのアンプがあればぜひ教えていただきたいです。
回答お願いします。

書込番号:25461781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2023/10/14 11:37(1年以上前)

ベットサイドのラック

私が使用しているのは、
SRM-212      P1  1IN
SRM-1/MK2Pro P1N1 1IN
SRM-T1      P2N1 1IN
です。ノーマル用は他に何台かあります。

■SRM-252S
SRM-252S P1
SRM-252S(本品とセットで8万円)
SRS-3100 (セット\67,500)

セット定価が\67,500なので、割高に感じます。
https://stax.stores.jp/items/5d1b1ecb7521796895126694
アウトレットがおすすめかも。

私のだとSRM-212が似た形態ですが、とにかく軽くて動きます。
一応、下にゴムシートひいてますが動きます。
ケーブル動かすだけで動きますし、プラグ入れる際は大暴れ
します。

■SRM323S[2010年]
SRM-323A P2  (\55,000)[2006年]
SRM-323S P2  (58,000円)
SRM-323S ☆4万円

見た目もカッコいいですし、良いのではないでしょうか。
あまり値落ちしてないのがたまに傷。

■SRM-T1S[1993年]
SRM-T1  P2N1 1IN(84,000 円)[1987年]
SRM-T1S P2N1 2IN(XLRあり) (90,000円)※バランス入力は3番HOT
SRM-T1S☆5万円

■SRM-006tA[2006年]
SRM-006t   P2N1 1IN(\78,000)[1999年]
SRM-006tA P2 2IN(XLRあり)(\92,400円)
SRM-006tS P2 2IN(XLRあり)(\91,000)[2010年]
SRM-006tA☆5.5万円

SRM-T1が1990年頃の製品、SRM-006tが2000年頃の製品です。
真空管の劣化、ボリュームのガリなどがある可能性もあるので、
メンテナンスに出すことも視野に入れておくと良いかと思います。
修理可能対象かどうかも確認しておくと良いかと思います。
https://stax.co.jp/repair/#dc1_content_3
今後も古いのから消えていくとおもいますので、そのあたりも
考慮は必要です。

うちは、ノーマルスピーカーがあるため、出来るだけ、Pro+Normal
を選択していますが、Pro Onlyであれば、なるべく新しいのを
チョイスした方が良いかと思います。

発売年的に、SRM323S[2010年]は良い選択ではないでしょうか。

真空管で中古は賭けだと思います。
メンテナンス前提でなるべく古くてコスパが良いのを選択という手は
ありかもしれません。

メンテナンスされた方のブログです。
ttps://masayukitan.blog.ss-blog.jp/2016-11-17
結構良心的な価格のようです。

音質の良し悪しは結局主観的な感想でしかないので、
トピ主さんが判断するほかないかと思います。

個人的には、
・小型でも遜色はない
・半導体と真空管の差はほとんどない
という感じでしょうか。

書込番号:25462341

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2023/10/14 13:56(1年以上前)

>ドンキのPCみたいな男さん
こんにちは
私かセットのアンプを使っています。昔からSTAXを使っています。
古いアンプはバイアス電圧が違いますので、プロバイアスのバイアス電圧のものを選ぶと良いです。

比較したことはないですが、試聴コーナーで聴いた中では真空管使用のが良かったですが高いです。
セットのアンプは、ACアダプター電源ですが、これをリニア安定化電源にすれば音質アップはすると思います。
私はノイズフィルター付きタップから100Vを供給しています、リニア安定化電源はDACには使っていますが、STAXは使用頻度が低いので試していません。
付属のACアダプターはセンターマイナス構造なのでノイズフィルターも試していません。

以前ネットで見た中では、フジヤエービックさんの中古品が多かったです。アウトレットなどもたまにありました。
今見たらオーデイオユニオン中古にもあります。

書込番号:25462494

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2023/10/14 14:24(1年以上前)

>ドンキのPCみたいな男さん
再度ですが
オーデイオユニオン中古の006TSは年代も新しいし中古でも保証期間もありますし、ご興味がありましたらご覧ください。
(真空管は経年で真空度が低下しますので、どの程度か分かりませんが)

書込番号:25462529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2023/10/14 15:36(1年以上前)

>MA★RSさん

回答ありがとうございます。当方、視聴できる環境が周りにない(福岡県在住です)うえ、ネットでのオークションにあまりに多くのものがあり、決めかねていたので、所持している方から返信をいただけたのは大変ありがたいです。
SRM006やSRMT1は値段も手が届く範囲ですし、真空管ということもあり魅力を感じていたのですが、これまで知りませんでしたが真空管は劣化が激しいということでしたので、今回は候補から外そうと思います。
残るSRM323とSRM252Sですが、中古での価格はSRM252Sのほうが低いですが、サイズが小さく、少し心もとないという印象を持ちます。

そこでSRM323とSRM252Sの違いについて、主観でも構いませんので音質面での違いについて 教えていただきたいです。
DACは自宅にあるUD301を使用したいと考えています。

書込番号:25462610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/10/14 15:45(1年以上前)

>cantakeさん
回答ありがとうございます。
新しい状態の良いSRM006となると、値段が予算を超えてしまうため、性能の劣化のしにくい真空管ではないものにしようと考えています。
電源関係の新調も考えます 

書込番号:25462625

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2023/10/14 17:06(1年以上前)

>SRM323とSRM252S
どちらも聴いたことはないので、音質については私からはないです。

ただ、オクをみると単体出品もぱらぱらありますし、
過去トピみると、ステップアップで据置きに買い替えた
方の話もあったように思います。

>中古での価格はSRM252Sのほうが低いですが、サイズが小さく、少し心もとないという印象を持ちます。
SRM-212でいえば、決して据置きに劣るとか質が悪いという感じはないです。

ただ、オーディオは見て触ってなんぼ、という要素もありますので、
いずれ据置きの大型ドライバーが欲しくなる可能性があるのであれば、
最初からSRM323の方が良いかもしれません。

スイッチいれてボリューム触るだけで満足感が得られるかも。

書込番号:25462760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/10/21 18:27(1年以上前)

>MA★RSさん
>cantakeさん
お二方、回答ありがとうございました。
結局アウトレット品のSRS 3100を購入しました。量販店で感動した通り、ヴォーカルが前に感じられ普段使用しているHD650と比較して、解像感が上がり、よりクリアな音質になりました。これからエージングでどうなるのか大変楽しみです。

書込番号:25472895

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2023/10/21 20:08(1年以上前)

STAXデビューおめでとうございます!
静電型ヘッドフォンを堪能してくださいね。

書込番号:25473030

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2023/10/22 07:01(1年以上前)

>ドンキのPCみたいな男さん
こんにちは
ご購入おめでとうございます。
前にも書きましたが、ACアダプターはセンターマイナスですからそのまま使うのが無難と思います。
失礼しました。

書込番号:25473489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 サクラレビュー

2023/10/20 16:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Edifier > ED-STXSPTS3

クチコミ投稿数:2件

ED-STXSPTS3、アマゾンのページをサクラレビューにかけると99%サクラとなるんですが
なんででしょうか
問題ないのかな

書込番号:25471620

ナイスクチコミ!16


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2023/10/20 17:40(1年以上前)

レビューが1件で、VINEメンバーだからではないでしょうか。

大量のレビューの場合、確度はあがると思いますが、
1件レビューの場合誤判定はありえると思います。

https://www.amazon.co.jp/vine/about
VINEメンバーはAmazonのプログラムで、
無料で商品を入手し、率先して評価する人です。

ある意味サクラとにた行動パターンに判定されると
思います。

EDIFFIERに関して言えば、サクラを仕込まないと売れない
製品を作ってる会社ではないので、意図的にサクラを
使うことはないと思います。

ED-STXSPTS3に関しても、レビューは他のプラットフォームでも
ありますし、おかしな製品ではないです。


書込番号:25471695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/10/20 22:24(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09SHRFKP9/?coliid=I3MB6XSY33R5ZD&colid=3Q1F0KWJH2WY6&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
レビュー数は結構ありますね

EDIFFIERの商品は全部サクラ認定されてるようです

書込番号:25472044

ナイスクチコミ!14


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2023/10/20 23:00(1年以上前)

商品ページがいくつかあるみたいですね。

サクラの詳細みましたが、
・要注意メーカー(高い平均サクラ度)解説
・怪しい製品名(SEO狙いの可能性)解説
 シンプルな製品名ではなく、検索ワードいれまくってる商品名が怪しい判定のようです。
・Googleサジェストの内容確認解説
 EDIFFIERは知名度が微妙なので、メーカー検索する人が多いということかど。
・マーケットプレイス商品解説

・注意喚起評価あり
 アプリが怪しいとか、サクラの評価が低いのが残念とか、
 『不気味』、『サクラチェッカー』が入っているのがチェックされてるのでは。
・AIサクラレビューの可能性大解説
 1件対象になっていますが、読んでみましたが人間が書いてるように見えます。
 他の製品の評価も特にあやしくなさそうです。
 起承転結というか理路整然と描かれているのが、ChatGptに似てる判定されてるようです。
が原因のようです。

運がわるいとしか言いようがないですね。

こちらの評価はそこそこ信頼できるのではないでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0001459791/#tab

書込番号:25472075

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

遮音性について

2023/10/14 13:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 560S

スレ主 faaaaaaさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのヘッドホンの購入を考えているのですが、開放型を使ったことがないため質問させていただきます。

線路沿いの家に住んでいるため、遮音性が気になっています。
普段使用しているカナル型のイヤホンや密閉型のヘッドホンだとあまり気にならないのですが、開放型ですと外音はほとんど遮断できないものと考えたほうがよろしいのでしょうか?

書込番号:25462463

ナイスクチコミ!2


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2023/10/14 13:34(1年以上前)

>faaaaaaさん
こんにちは

情報だけですが、試しに買ってみるなら、アマゾンセールでHD450SEがセール特価で1万4千くらいです。
製品の使用の遮音性を含めた感想(レビュー)もありますので、参考になると思います。

書込番号:25462477

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/14 13:51(1年以上前)

長い説明は要らないと思いますが、開放型に遮音性を全く期待出来ません。

書込番号:25462487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 faaaaaaさん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/14 14:01(1年以上前)

>cantakeさん

こんにちは。返信ありがとうございます。
HD450SEは密閉型のようですので、あまり開放型のお試し機にはならないような気もしますが、、
HD 599 SEが13,980円で開放型を試すにはちょうどいいのかなとも考えていましたが、HD 560Sのほうが評判が良かったので、こちらの購入を考えておりました。

>流離い悪人さん
やはり遮音性には期待できないのですね。
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:25462502

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2023/10/14 14:30(1年以上前)

>faaaaaaさん
599SEでした。間違えました。大変済みませんでした。

書込番号:25462534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/10/14 21:31(1年以上前)

遮音性?

なにそれ(・・;

美味しいの?

書込番号:25463235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2023/10/14 22:20(1年以上前)

>faaaaaaさん

一口に開放型、密閉型と言っても色々ありまして、
密閉型のオンイヤータイプより、開放型のアラウンドイヤータイプの方が遮音性は若干高いかなと。

ゼンハイザーの開放型は、HD650みたいに半開放型(セミオープンタイプ)に近いモデルが多く、ハウジング背面からの音漏れも比較的少ないですね。

HD560Sも一応開放型とは記載されているものの、実質的には半開放型に近いです。
アラウンドイヤータイプなので、耳全体をスッポリと覆いますし、そこの音楽を流す訳ですから、遮音性は特に問題にならないかと思いますね。
(余程の小音量で音楽を聴いているのでなければ。)

開放型と半開放型の見分け方ですが、ハウジング背面を手全体で覆ってみて下さい。
サウンドが激変するようであれば開放型になりますし、それほどサウンドに変化が感じられない場合は開放型との記載があっても実質的には半開放型の作りのヘッドホンになりますね。

書込番号:25463313

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/14 23:39(1年以上前)

線路沿いの家に住んでいるということなので開放型にも幾何かの遮音性があったとしても厳しいでしょうね。
それこそかなりの大音量でないと周囲の轟音に負けてしまいそうです。
やはりアラウンドイヤータイプの密閉型になるんじゃないですかその場合。
線路沿いですから^^

書込番号:25463436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2023/10/15 01:09(1年以上前)

書き忘れましたが、私はかなりの大音量派でございます(笑)。
耳元でスマホが鳴っても全く聴こえません、w

私の場合は大丈夫ですね、線路沿いであっても(^^;;
周囲の轟音に負けまいとボリュームを上げるだけですので、w

書込番号:25463512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2023/10/15 01:53(1年以上前)

>faaaaaaさん

補足的に説明しますと、開放型であっても、オンイヤータイプの密閉型よりかはややマシかな、と。
しかしながらオンイヤータイプの密閉型ヘッドホンのほとんどはモニターヘッドホンなんですね。

開放型ヘッドホンのイヤーパッドには音が拡散しやすいベロア素材を使用する事がほとんどです。
対して密閉型ヘッドホンは遮音性が高い、レザー、合皮製イヤーパッドなのがほとんどです。

スレ主さんが使用しているヘッドホンがアラウンドイヤータイプの密閉型であるならば、HD560Sで採用されている音を通しやすいベロア素材のイヤーパッドだと周囲の雑音がかなり気になるかもしれません。

書込番号:25463525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:102件

2023/10/16 00:00(1年以上前)

>線路沿いの家に住んでいるため、遮音性が気になっています。
普段使用しているカナル型のイヤホンや密閉型のヘッドホンだとあまり気にならないのですが、開放型ですと外音はほとんど遮断できないものと考えたほうがよろしいのでしょうか?

"Sennheiser HD 560S Headphones Review "
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sennheiser/hd-560s
の文中の ISOLATION (添付画像)の項が判断材料になるかと思いますが、いかがでしょうか、スレ主さん?

書込番号:25465277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どっち?

2023/09/14 09:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Space Q45

クチコミ投稿数:889件

Anker アメリカではすでに、Anker Souodcore Space Oneが発売されていますが、日本でも近い内に発売されるとは思うのですが、デザインとカラバリが気に入り、Q45と迷っています。

Space Oneは15000円位?でしょうか?(99.99ドル)。
価格的には近いと思うので迷っています。
ケースは付いていませんがサードパーティ製で代用出来ると思うのでそこは気にしてません。
みなさんはどちらが良いと思いますか?
Anker大好きな自分としては迷っていて、みなさんのアドバイスを頂けると嬉しいです。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25421985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/14 11:39(1年以上前)

最近、Ankerは高いから17000円くらいじゃないかしら

あたしはAnkerの音質は好きになれないから、その価格帯ならどっちも選ばないわねぇ、、、

あたし的には、もう1万円出してでもBOSEかオーディオテクニカを買った方が幸せになれる気がするわね

書込番号:25422109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:889件

2023/09/14 11:56(1年以上前)

>見てるぞさん、ありがとうございます。

そうですか、Ankerは嫌いですか。
自分はコスパが良いのでAnker大好きなんですよ。

そりゃあ、高いイヤホンやヘッドホンをだしているメーカーにはかないませんが、、、。

書込番号:25422124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 Soundcore Space Q45の満足度4

2023/09/14 12:35(1年以上前)

Anker Soundcoreシリーズのイヤホン・ヘッドホンはレートを考慮すれば日本向けはかなり戦略的な価格が付けられていると思いますよ。Soundcore Q20iは$69.99に対して6,990円、Soundcore Liberty 4 NCは$99.99に対して12,990円ってな具合です。

更に最近のAnker SoundcoreシリーズはQ20iにしてもLiberty 4 NC にしてもANCが強く、その点ではSoundcore Space Oneも更に強化されている可能性は考えられます。日本での発売開始まではちょっと間が空くかもしれませんが、Soundcore Space Q45も暫くは併売されるでしょうから、今すぐ必要でないなら評価が定まってからの購入でも良いと思います。

書込番号:25422159

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:889件

2023/09/14 12:50(1年以上前)

>sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
家用のヘッドホンを探してましてスマホで動画を観るのに使用してます。3万から4万のヘッドホンは確かに音もよいかもしれませんが、そこまで高いものは必要ないのです。

ちなみにQ20Iを買ったばかりでして全く期待していなかったのに、これが、なかなか自分には良くて7000円位でこの音?
びっくりしました。質感はプラスチッキーで安っぽいですが
NCも良く効くので良い買いものをしたと思いました。

だからGoogleニュースでSpace Oneの記事を見た時はAnkerの今までのヘッドホンのデザインとは変わり、自分には刺さったので早くAnker ジャパンさんが発表しないかと心待ちにしてる所です。

もう直ぐ、発表されるとは思うんですがね。

海外のYouTubeを見ても英語だから分かんないし、だれか日本人で買ってレビューして欲しい位です。

書込番号:25422179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2023/09/14 15:38(1年以上前)

Soundcore Q30使用していますが、全体的に機能もそこそこよく、
コスパが良いと思っています。

Anker Souodcore Space Oneは色が良いですね。

Space Oneが気になっているのであれば、日本発売されることを
まったりと待ってみては。

https://www.youtube.com/watch?v=nnST15XZ9O0
ですが、歯車マークをクリックして、
@字幕ON
A英語自動生成を一旦選択
Bあらためて自動翻訳→日本語を選択
で日本語字幕を表示することもできます。

雰囲気は伝わってくると思います。

書込番号:25422363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件

2023/09/14 15:55(1年以上前)

>MA★RSさん、ありがとうございます。日本語字幕付きで観ます。Q20Iも値段を考えるとびっくりのサウンドのクオリティが高いと思います。おじさんの耳は大したものではありませんが、、、。

>sumi_hobbyさん、もう少し待ってみます。
いずれ、発表されると思いますので。

書込番号:25422387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:889件

2023/09/14 20:47(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
Ankerジャパンが、発表するのをまったりと待ちたいと思います。

書込番号:25422747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/10/13 07:34(1年以上前)

まさかの1万円ちょいでデビューですね。
Amazonのセールに合わせ本格的に迷います。

書込番号:25460621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:889件

2023/10/13 07:42(1年以上前)

自分はすでに購入して(ホワイトです。ブルーにしようかと思いましたが、おじさんには派手すぎかなと。)今日、発送されます。
12990円位かなと思ったのですが、Amazonの10%オフクーポンで9990円で購入出来ました。
ケースは付いていなくて他のヘッドホンに使っていたサードパーティ製のケースがあるのでそれが利用出来るかもと思っています。

アメリカで発売されてからデザインが気に入っていていつ発送されるか待っいたのですが、突然に10日に発売されて即、ポチりました。

いや〜楽しみです。

書込番号:25460631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/10/13 07:51(1年以上前)

ホワイトいいですよね、ブラックもいいんですが外歩くとすんげー熱持って(笑)
頼り切ってしまいますがレビュー速報よろしくお願いします。
音質と性能の差と着け心地とか気になりますね。

書込番号:25460638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2023/10/13 08:33(1年以上前)

お家用なので、多分外には持ち歩かないかな?分からないけど。
しばらく使用してからレビューします。

アンカーなのでアプリでイコライザーを調節してなんぼですかね。
プリセットでも良いのですが、やはりいじって更にドンシャリにしたいので、調節します。

書込番号:25460667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件

2023/10/13 21:03(1年以上前)

価格ドットコムにSpace Onfの項目がありませんね。
その内に登録されるはずなんですが。

配達されました。おじさんの耳ではプリセットのアコースティックとカスタムしたEQの音圧が同じに感じました。

エージングが進めば違って来るんでしょうが。

登録されたら詳しくレビューします。

書込番号:25461593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

アンプのパワーについて

2023/09/29 15:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Edition XS

クチコミ投稿数:13件 Edition XSのオーナーEdition XSの満足度5

今日本機種とリケーブルに霧降を購入したんですが、アンプもそれなりのパワーがいるということで手持ちのfiio q11で鳴らしきれるか少し不安です。分かる方教えて頂けませんか?

書込番号:25442261

ナイスクチコミ!15


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2023/09/29 15:57(1年以上前)

インピーダン : 18Ω
感度 : 92dB
なので、アンプのパワーをきにするようなスペックではないです。

q11ですが、
ヘッドホン出力
165mW(シングルエンドヘッドホン出力 / 32Ω負荷時 / THD+N<1%)
650mW(バランスヘッドホン出力/ 32Ω負荷時 / THD+N<1%)
75mW(バランスヘッドホン出力 / 300Ω負荷時 / THD+N<1%)

推奨インピーダンス
16&#12316;150Ω(シングルエンドヘッドホン出力)
16&#12316;300Ω(バランスヘッドホン出力)

なので、問題ないかと。

8Ωで低感度だと気にした方が良いかと思いますが、
120dBで聴きたい、とかでなければきにしなくていいいです。

書込番号:25442328

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2023/09/29 16:25(1年以上前)

Q11ですが、計算してみると、
アンバランスで
32Ω  2.3V 165mW
バランスで
32Ω  4.56V 650mW
300Ω 4.74V 75mW
ということで、アンバラなら2.3V程度、バランスなら4.6V程度出るようです。

インピーダン : 18Ω  感度 : 92dB
のヘッドホンであれば、
0.13Vの時に1mWになりますので、
2.3Vで115dB、4,6Vで123dB出ることになります。
iPhoneに接続しても、110dBでますので、
アンプ使わなくてもボリュームの心配ない機種です。

>アンプもそれなりのパワーがいるということで
誰かに何かいわれたのでしょうか?
平面駆動型は鳴らしにくいって言われたのでしょうか?

うちのヘッドホンだと、
HR-710 エレクトレットコンデサー型
インピーダン :1000Ω  81dB/1mW
SE-700  ハイポリマー型
インピーダン :5300Ω  92.8dB/1mW
あたりは音量出にくいです。

インピーダン : 18Ω  感度 : 92dB
だとスマホ、DAPでも使用できるレベルだと思いますが。

書込番号:25442358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 Edition XSのオーナーEdition XSの満足度5

2023/09/29 19:54(1年以上前)

>MA★RSさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。

書込番号:25442626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)