
このページのスレッド一覧(全9836スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2023年9月29日 18:16 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2023年9月26日 16:52 |
![]() ![]() |
29 | 5 | 2023年9月26日 06:59 |
![]() |
13 | 6 | 2023年9月25日 15:12 |
![]() |
11 | 5 | 2023年9月19日 10:03 |
![]() |
32 | 6 | 2023年9月17日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Edifier > ED-WH950NB
こちらは充電が切れた時に3.5mmステレオミニプラグに有線で繋いで聴ける機能がないようですが、type-cから3.5mmに変換するケーブルを繋げば充電なくても有線で聴けるのですか?
13点

>3.5mmステレオミニプラグに有線で繋いで聴ける機能がないようですが
https://www.princeton.co.jp/product/multimedia/edwh950nb.html
ヘッドホンに3.5mmジャックついてますし、有線接続用のケーブルも付属しているようですよ。
航空機用の変換アダプタも付属しているのに、有線で使用出来ないということは
ないと思いますが…。
>type-cから3.5mmに変換するケーブルを繋げば充電なくても有線で聴けるのですか?
充電用端子にアダプタ繋いでも機能しないです。
type-cから3.5mmに変換するケーブルは子で、スマホなどは親です。
USBは親→子とつないで初めて機能します。
ヘッドホンは子です。
子→子と接続してもなにもおこりません。
一般的には、親はホスト、子はデバイスといわれています。
書込番号:25442487
1点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Q20i
【使いたい環境や用途】
YouTubeで音楽を聴く
【重視するポイント】
音質、ノイズキャンセリンが
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
これまでは3000円程のヘッドホンmpow bh162aを使っていましたが、こちらの商品に買い替えました。
今日届いたので早速使ってみましたが、紙コップで作ったスピーカーのような音が出て驚きました。音が掠れて濁っており、bh162aの方がまだ音がクリアです。慣れていたからなのか、構造の問題なのか、わかりません。
何か解決策がわかる方いたら教えてください。
書込番号:25438365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

感じ方は人それぞれというのは当たり前ですが、その機種はそんなものです。
殊更高音質を求めるモノでもないです。
もちろんそれを音質が良いと感じる方もいますよ。
まあイコライザーで調整しても駄目ならスレ主さんに合わなかったということでしょう。
その機種は価格にしては高いノイキャン性能がウリの機種だと思いますけどね。
書込番号:25438491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kuro2232さん
出来れば視聴してから買った方が良いかも
多分スレ主さんの思ってた音じゃなかったのよね
書込番号:25438530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。ノイズキャンセリンの性能はとても良いと思います。やはり音質は好みの問題なのですね。
書込番号:25438668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。次回買うときはしっかり試聴してから買います。
書込番号:25438670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR ONE M2
投稿は始めてですのでお手柔らかにお願いします。
ここ最近のワイヤレスヘッドホンは有線接続でもANCが効くものが多いですが一応この機種はどうでしょうか?
また、有線接続時の音質はBlutooth接続時のそれと比べてどうでしょうか? 某B社のNCH700なぞは有線接続すると逆に音質が劣化するとか聞きますので...
0点

NCを利用するには、電源をオンの状態で有線接続ができる機種である必要があります。
この機種は電源オフでしか有線接続が出来ないです。
なので、有線時のNC利用は出来ないということになります。
書込番号:25436834
1点

返信ありがとうございます!
うわー そうなんですね… ちょっと注目してたので残念です
とある理由で有線接続時にANCを効かせたいので当機種の購入は取りやめようと思います
購入前に知れてよかったです
書込番号:25436936
0点

MA★RSさん
確かに有線接続するには電源オフにしたいといけないですが、ノイキャンは電源オフでも起動させられますよ?添付の内容がそうだと思います。
私が所持してる前のフラッグシップだったClub Oneは同じように、電源オフして有線接続してからファンクションボタン長押しでノイキャンだけオンにして再生できました。
書込番号:25436961 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Marannoydioさん
失礼しました。
電源オフからNCのみオンにできるのですね。
飛行機用のアダプタ付属でNC使えなかったら意味ないですね…
書込番号:25437048
1点

そうなんですね〜 補足ありがとうございます
そうなるとどれ選ぶか結構悩んじゃいますね…
とはいえ、一番知りたかったことがわかったので質問を解決済みとさせていただきます
書込番号:25438093
4点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5MK2
先日、この製品を買いまして、やっとエイジングも済んできたのです。
が、プラグとコードの間に入ってる断線を防ぐ目的でつけられていると思われるバネが外れてしまい、カールとプラグの間をうろちょろしている状態です。
何かの拍子に力が加わって抜けてしまったのだと思うのですが。。。
故障というほどの故障でもないので、交換してもらうほどのことでもないような気もするのですが、これが原因でコードが痛んでしまったりしたら嫌だなと思い、一人で悩んでいます。
こんな時みなさんはどうしますか?
2点

ワタシなら修理(交換?)に出します。
後で後悔したく無いので。。
書込番号:12602340
1点

私も別のヘッドホンですがその状態になったことがあります。
一応自分で元の状態に戻すことは可能でした。
ただし何度も失敗しましたし、日を置いてもう一度挑戦して何とか運よくといった感じです。
参考に方法を記載します。(そのくらい考えたら分かるわ!って場合は無視してください)
バネの外れた側の先端の切れ目(バネを針金として考えてください)を少し浮かせてプラグの金具の内側の部分にひっかけ、バネをクルクルと回して段々と中に入れていく感じです。
少し金具が中に折れ曲がっていると思いますので、そこを這わせてどんどん入れていきます。
一度ちゃんとハマればあとはどんどん回すだけですので最初のとっかかりが上手くいくかどうかにかかっています。
にしても言葉ではなかなか伝えにくいですねこれ(笑)
PRO5MK2も確認したところ自分で直したものと同じ形をしたいたのでこの方法で一応可能とは思います。
もし無理な場合、メーカーに修理を頼むかそのまま使うかですがたとえ無料修理となったとしても「交換修理」という形で新品が送られてくる可能性が高いです。
せっかくエージングをほぼ完了して、だんだん愛着も出てきたかもしれない頃に同じ製品ではあるけど違うモノが来るというのは経験上ガッカリします。
そのままでも丁寧に使用すればそうそう問題ない気はしますので、そのあたりは自己判断次第ですね。
いずれにせよまずはセルフ修理を一度試してみてください。
コード付近なので自己責任で、無茶はしないようにだけご注意を。
書込番号:12603011
3点

お二方とも返信ありがとうございます。
とりあえずシシノイさんのセルフ修理試してみてだめならまた考えます!
書込番号:12603811
1点

書き込み後取り組んだ結果、
たった今セルフ修理に成功しました!
皆様ありがとうございました!
もう二度と外してしまわないようがんばります!
書込番号:12603856
1点

私も同じようにバネが抜けてしまい、上記の書き込みを参考にはめ込もうとしましたが、無理でした。バネの先端を穴の入り口に引っ掛けて、中に入り込むようにねじ式に回すと、バネがやや広がるため中に入りにくくなります。逆に回してバネの円周を小さくして入れ込んだ方が入っていくような気がします。しかし、私の場合はうまくできませんでした。構造的に外れやすいので、メーカーさんには改良を希望します。
書込番号:12851007
3点

>phosさん
私もシシノイさんの方法で回すだけだといくらやっても直せませんでした。
そこでバネの周りを小さいマイナスドライバーで順番に押していく方法を思いつき、修理に成功しました。
ヒントをくださったシシノイさんに感謝申し上げます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25437393
2点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Q20i
今まではPC使用時はスピーカーを使っていましたが、この猛暑で家にいるときはずっとエアコンつけっぱなし&ゲームを始めたのでグラボの音は小さいが高負荷になったときのファンの音が少し聞こえ耳障りな時があったのでノイキャン付きのこちらを買ってみました。
エアコンの音もグラボの音もびっくりするぐらい聞こえないのでかなり気に入ったので、最初から入っているイコライザーのセットを色々試しましたがいまいちゲームにあってない気がしてピンときません。
別に高音とか低音とかがいい!って感じではなくゲームやろうが映画見ようがyoutube見ようが無難でいいよねって感じのオススメの設定はありませんか?
3点

>別に高音とか低音とかがいい!って感じではなくゲームやろうが映画見ようがyoutube見ようが無難でいいよねって感じのオススメの設定はありませんか?
あります。
フラットかオフです。
すべてのソースにあいます。
書込番号:25427801
0点

Soundcore Q20iはプリセットのFLATの時点でかなり低音が出ますし、少し中音域が引っ込んでいますよね。
その辺を考慮して色々調整されてみたらいいんじゃないかと思います。
個人的にはプリセットFLATよりもカスタムEQでの全て0レベルのが良い感じですが、これでも私には低音が少し主張し過ぎに感じますね。
書込番号:25427837
4点

通常なにもしてないとプリセットだと思います。
ちょっと低音を強調した音作りをしているようです。
完全フラットにするにはカスタムで作成すると良いです。
CUSTOMFLATで登録しています。
プリセットのフラットは、弱カマボコ、相対的に低音は一番
控えめに聞こえます。
カスタムで作ったフラットでも低音出ますので、ヘッドホンそのものが
低音強いのだと思います。
プリセットフラットにすると、やや低音を抑えられます。
書込番号:25427896
1点

カスタムフラットで低音出すぎと感じるのであれば、プリセットのフラットを使用してみると
良いかと思います。
プリセットで選択した状態で右上のカスタムボタンを押すと、
設定をカスタムの出発点にできます。
プリセットのフラットは中域を持ち上げたのではなく、低音・高音を
カットしています。
書込番号:25427909
3点

>MA★RSさん
プリセットのフラットとカスタムでフラットを作り試してみました。
個人的にはプリセットのフラットにすると聞こえる声がなんか違和感があり、カスタムでフラットにすると特に違和感が感じないのでカスタムフラットにしてみようと思います。
>流離い悪人さん
とりあえずカスタムフラットが違和感ないのでこれで試してみようと思います。
もし今後不満点が出てきたらこれを基準にして少しいじってみようと思います。
最初フラットと言われたときは半信半疑でしたが試してみたら思っていた以上に自分が考えていた通りでした。
お二人ともありがとうございました
書込番号:25428813
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
テレビとBluetoothで接続して映画鑑賞などしたいのですが
このヘッドホンを2個買えば
2人ともヘッドホンで同時に音声接続されますでしょうか?
書込番号:25425624 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>キムラ太郎さん
こんにちは。
わたしも興味があったので、家のTVでやってみました。(パナのVIERA 65JZ1000)
結果は2台接続OKでした。写真はWF-1000MX4とWF-1000MX5です。
WHー1000MX5でもOKでした。
このTVでは、
Bluethooth > 送信モード設定 > 音声ビットレート を低いにするとよいです。高いにすると2台ともプチプチ切れ切れになりますが、
低にすると2台とも綺麗に聞こえました。
ご参考になすってください。
書込番号:25425661
14点

ビエラの場合
2020年テレビ(HZ2000/HZ1800/HZ1000/HX950/HX900/HX850)は1台です。
2021年以降のテレビは2台同時に使用できます。
ということですべてのテレビで2台同時使用可能かは機種次第になるので、
自分のテレビが何台接続できるのか確認されるとよいかと思います。
書込番号:25425696
3点

そうなのですね!
TV側の問題ですね
Bluetoothの規格が変わったんでしょうかね?
書込番号:25425700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bluetoothの規格が変わったんでしょうかね?
テレビの機能を追加しただけだと思います。
基本的にBluetoothのチップは1つで1台しか接続できないです。
スマホなどであるマルチポイントは1つのチップで、
2つのプロファイルを同時に使用する、という
抜け道で成り立っています。
なので、1つは音楽などの音声、もう一つは通話の
待ち受けという構成になっています。
2つ音楽で接続する、2つ通話を接続するためには
複数のチップを搭載する必要があります。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/dual_bluetooth/
2台同時に使用できるテレビは、2台分のBluetoothを
搭載されている機種となります。
書込番号:25425741
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)