
このページのスレッド一覧(全9837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2023年8月11日 01:47 |
![]() |
4 | 4 | 2023年8月6日 12:27 |
![]() |
27 | 9 | 2023年8月6日 12:21 |
![]() |
5 | 0 | 2023年7月30日 02:23 |
![]() |
0 | 0 | 2023年7月28日 16:29 |
![]() |
6 | 1 | 2023年7月27日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ag > AG-WHP01K
ヘッドホンカバーがボロボロで中のスポンジがはみ出てる状況です
左右共にね
それで髪の毛がスポンジに刺さったりしてチクチク面倒くさいんです
そこで交換したいなって思って探してるんですけど
純正のだと3000円って・・・
ちょっと高いんです
本体買い換えたほうが良くね?って感じるのです
1000円ぐらいで良い感じの交換して使えるカバーないでしょうか?
検索するとスッポリはまらなくて改造しますた的な書き込みしか見つけられませんでした
純正が一番いいのはわかるんですが3000円はしんどいっす
結構使い勝手が良く、毎日手放せずにいるヘッドホンなので多分またカバーが破けると思います
だからこもうちょっと安いのが欲しいのです
メガネも掛けてるので本来はイヤホンがベストなんですが
イヤホンだと耳の中の毛?が振動するのか痒くなるのが苦手です
0点

>1000円ぐらいで良い感じの交換して使えるカバーないでしょうか?
改造してでも安いのであれば、まずAG-WHP01Kのイヤーパッドの
寸法はかって汎用パッド買うのが良いかと思います。
https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89.html
近いサイズのイヤーパッドを探せばよいかと思います。
今使ってるイヤーパッドを外すと、ベースプレートが付いていますので、
このプレートをカットして汎用パッドに接着すれば、取り付けできるように
なります。
改造が面倒であれば、汎用イヤーパッドを直接接着するとか、
両面テープでつけるとかの方法もあります。
書込番号:25378610
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
本日アマゾンから購入して届いたので、早速充電しようとしたら赤の点滅状態が継続しています。
赤の点滅が10秒ほど続き、いったん赤くなった後、また点滅の繰り返しです。
充電器はきみぼんさん投稿に低出力が良いとあったので、出力5V-0.5Aのデジカメ電池充電用のものです。
きみぼんさんはずっとそのままにしていたら充電されたと記載されていますが、どの程度充電状態を
続けていたらそうなったのか教えて下さい。
ちなみに今はある程度充電されているようなので、PCのユーチューブを見聞きすることは可能です。
いずれ充電切れで使えなくなるのでしょうね。
初期不良品がこんな頻度で発生して良いのですかね?
他の方々にもご意見をお聞かせ願えればと思います。
1点

私のは22/06/01、サウンドハウスさんにて注文・購入です。
初回の充電はiPhone付属の5V:1Aで充電しました。
今、試しにMacBookProの高出力アダプター(86W)5.2V:2.4Aを挿してみましたが、
赤点灯し、特に大出力でも問題ないようです。
USB Cの規格内でしょうから当然かとは思いますが。
もしかしたらロットによる不具合かもしれませんね。
メーカーに十分問合せされた方がよいと思います。
書込番号:24884519
0点

早速の回答有り難うございます。
それにしても最近のロットの不良が多くなったのでしょうかね?
充電器は5V−0.5A、5V−2A、5V−2.1Aどれも駄目でした。
何回かトライして駄目なら返品したいと思います。
メイドイン台湾となってますが、テクニカさんの製品管理が甘いのですかね?
ああ面倒くさいですね!(苦笑)
アプリで確認したら70%の充電ですので、数日間は使用可能でしょう。
PCに繋いでYouTube聴いてますが、アプリでイコライザ設定したらまあまあ音は
改善されました。
ちょっとパッドの締め付けが強くて30分で耳が痛くなってます。
また何かありましたら投稿したいと思います。
有り難うございました。
書込番号:24884580
0点

あれから夜になって突然充電出来るようになりました。
その後も充電出来ます。
考えられることは・・・・・最初の充電は配達後1時間ぐらいでしたので
充電池が暑くなっていたということぐらいでしょうか・・・・・?
その後は室内ですから暑くても30℃前後です。
配達時は箱がかなり暑かったので、充電器が相当暑くなっていたと言うことでしょうか。
ということで大変お騒がせしました。
書込番号:24904565
0点

スレ主は解決されたようですが、同じ症状でお悩みの方は参考にされてみてください。
↓
私も同じ症状に悩まされておりました。
アマゾンで購入したので、交換品もすぐ送ってもらいましたが、
交換品も同じ症状でした。
その後、色々と調べまして・・・
結論を言うと、スマホにアプリ「Audio-Technica | Connect」をダウンロードして、ペアリング。
ヘッドホンのファームウェアをアップデートしたら、無事充電できるようになりました。
ぜひ試してみてください。
書込番号:25372911
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
殆ど題名と同じ文章を繰り返しますが、
本製品を充電する際、LEDが赤点滅した方、いらっしゃいますか?
(マニュアルによれば、赤点滅=充電エラー)
実は、本製品を6月に購入したのですが、
開封後すぐに充電したらLEDが赤点滅していたので、
サポートさんに連絡して、初期不良として交換していただきました。
代替品が届いて、今度はLEDが赤点滅せずに充電できることが確認できたのですが、
初めての満充電後にしばらく使った後の2回目の充電で、またLEDが赤点滅しました。
そんなに乱暴に扱った認識も、本体が熱を帯びている様子も無いのですが、
私の扱い方が悪いのか、たまたまハズレが続いたのか、もともと本製品が衝撃に対して脆弱なのか、
ちょっとわからない状況です。
もし似た状況の方で対策方法をご存じの方が居られたらご教示お願いいたします。
有効な解が得られない場合は、再度サポートさんに連絡してみようと思います。
4点

充電器はどのようなものをお使いですか。
他の複数種類の充電器で試し、どれも同じ症状ならヘッドフォン側の原因でしょう。
書込番号:24872891
1点

充電器で他のものを充電可能か確認する。
ケーブルの端子が汚れていないか、断線していないか確認する。
ヘッドホン側の制御系の不具合。
あたりしか一般人に確認できることはないかと思います。
書込番号:24872992
1点

>ECLECTICさん
>MA★RSさん
レスポンスありがとうございます。
>ECLECTICさん
>充電器はどのようなものをお使いですか。
「普通の」という表現が適切かどうかわかりませんが、
20Wとか40Wとか出力できる、USB-A端子を持っている「USB充電器」で充電を行っています。
今回は、QC3.0のもので実施しようとしました。
>MA★RSさん
>充電器で他のものを充電可能か確認する。
複数のもので試してもダメで、
ケーブルは、今回使用するのが2回目なので、破損はしていないと思われます。
>ヘッドホン側の制御系の不具合。
>あたりしか一般人に確認できることはないかと思います。
私もそう思うのですけど、
設計的な不具合なのか、単に運が悪いだけなのか、私の使い方が間違っているのか、
・・・について、あたりを付けたいと思い、他の方は、そういうこと無く充電できているのかな?
というのを、ここで確認させてもらえれば・・・と思った次第です。
いずれにしても、メーカーさんに問い合わせは行う予定です。
書込番号:24873802
3点

サウンドハウスさんの本機レビュー欄に、
『メーカーに問い合わせたところ
5V 1A以下の充電器を推奨されました』
と書かれている方がいらっしゃいます。
これは高出力な充電器では何か不都合が起きる可能性があるということではないでしょうか。
私はiPhone付属の小さいやつ=5V1Aで問題なく充電しています。
書込番号:24874024
7点

>ECLECTICさん
>『メーカーに問い合わせたところ
>5V 1A以下の充電器を推奨されました』
非常に有効な情報ありがとうございました。
こういうオーディオ機器って、外部の入力をある程度限定するものなのですかね・・・?
アナログ使いまくりの機器ならば、コンセントの極性はもちろん、
電源のリプル等についても影響があるかなと思っていたのですけど、
充電時のヘッドセットとして使えない時に、こんな制限が設けられているとは・・・
しかも、マニュアルの、「故障かな?と思ったら」の部分には、
「本製品の受電ができない」
に対して、
・付属の充電用USBケーブルを確実に接続して充電してください。
・本製品を充電する際は、直射日光を避け、風通しの良い場所(10〜35℃)で充電してください。
しか記載が無く、
「出力電流1A以下のUSB充電器を使って充電してください。」
などということは記載がありませんね。
どういうことなんだろう・・・
ところで、
ダメ元で赤点滅している状態で放置していたら、
どこかのタイミングで赤点灯に変わり、その後しばらくしたら消灯したので、
何故かなんとか充電できるようになったっぽいです。
考えられる原因は、いくつかありますけど、
ここの書くと、けっこうな長さになるので割愛します。
(「このヘッドセットの内部回路がイケてない」が、今の私の中の想定です)
書込番号:24875231
2点

【ダメ元で赤点滅している状態で放置していたら、
どこかのタイミングで赤点灯に変わり、その後しばらくしたら消灯したので、
何故かなんとか充電できるようになったっぽいです。
考えられる原因は、いくつかありますけど、
ここの書くと、けっこうな長さになるので割愛します。】
↑
初めましてこんにちわ!上記読みました。
私も購入後の最初の充電で赤点滅で使えない状態です。
そこで質問です。
1.どのくらい放置していたら充電されたのでしょうか?
2.原因はどんなことが考えられるのでしょうか
以上教えて頂ければ有り難いです。
書込番号:24884468
0点

>thatboyさん
>私も購入後の最初の充電で赤点滅で使えない状態です。
おぉ、漸く同様の症状の方居られましたか。
結構売れ線なので、もっと居られるかなと思ってたんですけどね・・・
>そこで質問です。
>1.どのくらい放置していたら充電されたのでしょうか?
数分だとダメで、数十分後は赤点灯になってました。
因みに充電前は、バッテリレベルが「ミドル」な状態からです。
充電完了までには、そこから数時間だと思いますが、
朝起きたら消えてたので、実際の所要時間は不明です。
>2.原因はどんなことが考えられるのでしょうか
私はこの製品の設計者ではないので、真偽の程は全く不明ですが、
「1A以下の充電器を使ってね」
と言う事ならば、
「充電時に過電流を検出して、回路リセット&再起動が発生」
・・・の繰り返しなのかなと思います。
幸いにも、放置で充電状態に至るのは、
「過電流検出の確定まで、若干のディレイが有り、
その間だけ充電されて、内蔵バッテリの電圧が少しずつ上がっていくので、
どこかのタイミングで過電流が発生しないレベルに至っている」
・・・という想定です。
上記は、あくまで想定なのですけど、
もし万一この通りだったら、この会社の回路設計屋さんは、
FMEAとかFTAとかを全くご存知無い方なんかな・・・と思います。
(これが旧機種からの派生開発なら、DRBFMをご存知無いのかな、と)
正直、そうであっては欲しくないんですけどねぇ。
書込番号:24884512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答有り難うございます。
【充電時に過電流を検出して、回路リセット&再起動が発生?】
とのことですね。私は詳しいことが判らないので、そうなのか〜ぐらいしか
お答え出来ません(苦笑)。
私はきみぼんさんの投稿みて、5V−0.5Aの充電器を使ってるのですが駄目ですね。
どちらにしても何回かトライして駄目なら返品しようと思います。
それにしても製品不良が多い印象です。最近製造のロットに不良が多いのですかね?
メイドイン台湾になってますが、日本の音響メーカーの製品管理も体したことないですね。
有り難うございました。
書込番号:24884561
1点

私も同じ症状に悩まされておりました。
アマゾンで購入したので、交換品もすぐ送ってもらいましたが、
交換品も同じ症状でした。
その後、色々と調べまして・・・
結論を言うと、スマホにアプリ「Audio-Technica | Connect」をダウンロードして、ペアリング。
ヘッドホンのファームウェアをアップデートしたら、無事充電できるようになりました。
ぜひ試してみてください。
書込番号:25372901
7点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones
お世話になります。
現在Boseのヘッドホン購入を検討しています。
その中でQuietComfort 45とQuietComfort 35のどちらかに絞って来たのですが、当方、低音好きにて、こと低音の迫力に関してこの2機種のどちらに軍配が上がるか、ご意見を伺いたいと思います。
QuietComfort 45はアプリBose Musicでイコライジング可能、低音強調が出来ますが、QuietComfort 35はアプリがBose Connectで低音強調が不可となっていると思います。
イコライジングで低音強調したQuietComfort 45と素のQuietComfort 35では低音の具合どうでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25362435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
現在、AirPods pro 第二世代を使っています。
自宅用にノイキャンヘッドホンが欲しいと思っています。
Bose quietcomfort 45とSony WH-1000xm5はどちらの方がノイズキャンセリングがいいですか?また、音質はそれぞれどんな特徴がありますか?
両方使用された経験のある方教えてください。
ちなみに接続機器はiPhone12、MacbookAir M2です。
よろしくお願いします。
4点

AirPods Pro2とWH1000XM5所有しています。ノイズキャンセリングについて、この2つ製品を比較して、AirPods Pro2のほうが圧倒的によいです。自分なりのノイズキャンセリングランキングでは、AirPods Pro2 > WH-1000XM5 > AirPods Proという感じです。
ところで、一昨日発表された世界最強ノイズキャンセリングを謳っているWF-1000XM5がよさそうで、予約しました。
書込番号:25361183
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)