オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9837スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SANDARAにお勧めのケーブル

2023/06/21 12:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > SUNDARA

クチコミ投稿数:46件

SUNDARAにお勧めのケーブルの情報をいただけないでしょうか?

開放型ヘッドホンをたくさん試聴して、重心が低く躍動感がある低音が気にいってSANDARAに決めたのですが、標準のケーブルだと大き目の音量にしないと中低域が少し曇った感じの印象です。店頭での試聴時には周りが賑やかだったこともあり、爆音にしていたので気にならなかったのですが。

とりあえず、標準のケーブルはイマイチなので安いのでも良いから変えたほうが良いというようなレビューも見かけたので、Amazonで安いケーブルを買って試したのですが、気になっていた音量を下げたときの中低域の曇りは非常にクリアにはなったのですが、低域が大人しくなってしまい、SANDARAの魅力が半減してしまいました。

実は、SANDARA購入時にonsoと霧降は試聴したのですが、周りが賑やかな環境だったこともあり、高域のシャンシャンが気になって音のクリアさや低域がどうだったか記憶にありません。これらでも良かったのかもしれないので、所有者の方がいましたら、静かな環境で聞いた時の標準ケーブルとの音の違い等、情報頂けると有り難いです。

書込番号:25310375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2023/06/21 20:20(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
情報ありがとうございます。主観で構いませんので、標準ケーブルとの音の差異などについてコメント頂けませんでしょうか?
私がAmazonで買ったケーブルも品質が悪いわけではないですし、音の傾向を参考にさせて頂きたいです。

書込番号:25310882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:102件

2023/06/21 20:27(1年以上前)

https://www.reddit.com/r/headphones/comments/xt4whx/recommended_cable_replacement_for_hifiman_sundara/
を良く読んでください。
鬱陶しい質問は私にはもうなさらぬように。

書込番号:25310893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ps5に接続した場合のアプリの使用について

2023/06/16 14:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:36件

ご教授お願いします。

このヘッドフォンでCreative BT-W3を使用してps5を使いたいです。

その場合スマホのheadphones onnetは使えますか?

WH-1000XM5は持っています。
現状は、ps5からプリメインアンプを通して有線で映画を見たのですが、映画用にイラコライザの設定ができなくて
音は良いが映画には向いていないと感じています。

headphones onnetが使えればある程度調整ができるのではと考えています。
また、若干の遅延は諦めております。
よろしくお願いします🙇‍♀️

書込番号:25304144

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/06/16 17:06(1年以上前)

>その場合スマホのheadphones onnetは使えますか?

使えないでしょう。

ですが、予めスマホ等を介してheadphones connetで設定された情報はWH-1000XM5に記憶されますのでその設定のまま他のデバイスでも使用できるとは思います。

書込番号:25304261

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 WH-1000XM5の満足度4

2023/06/16 18:40(1年以上前)

もこもかさんご希望の動作は可能ですね。WH-1000XM5はマルチポイント対応ですが、スマホアプリのHeadphones Connectでマルチポイントモードに切り替えた後でBT-W3とスマホに同時接続すればBT-W3から出力される音声を聞き取りつつ、スマホは単なるイコライザー調整用のリモコンとして使えます。

書込番号:25304363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/06/16 18:45(1年以上前)

ご教授有難うございます。

そして、あのあと調べてみたところ。
もしかしてですが、ps5にもイコライザ調節が出来るかもしれないようでした。
しかし、専用のヘッドフォンじゃないので出来るかは試してみなければわかりません。

ありがとうございました。

書込番号:25304366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3.5mm4極ケーブルでGND分離接続は出来る?

2023/06/16 00:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

スレ主 gimlet0123さん
クチコミ投稿数:3件

タイトルの通りですが、WH-1000XM5の有線接続について、付属ケーブルは3.5mm3極ケーブルですが、このヘッドフォンをNW-A300などと有線接続する際に、3.5mm4極のGND分離対応のケーブルを使用すれば、GND分離接続できるのでしょうか?SONYさんに問い合わせたら、「動作確認をしておらず、情報がないので分からない」との回答だったのですが、試した方はいらっしゃいますか?
そもそもワイヤレスヘッドフォンにとって、有線接続はおまけ程度の機能だと思うので、ほとんどただの興味なのですが。

書込番号:25303547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/06/16 01:46(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038619/SortID=25253871/

似たようなトピが過去トピにあります。

ヘッドホン側のプラグが3極の時点で、DAP側を4極にしても
意味はないです。

>3.5mm4極のGND分離対応のケーブルを使用すれば
DAP側が3.5mm4極で、ヘッドホン側も4極のケーブルでしょうか?

ヘッドホンのジャックが3極だとおもわれるので、
LかRどちらかが音が出ない可能性が高いです。

GND分離可能な機種としては、M1ST、1AM2などありますが、
ヘッドホン側のプラグとジャックが4極になっています。

書込番号:25303578

ナイスクチコミ!0


スレ主 gimlet0123さん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/16 02:52(1年以上前)

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。

>DAP側が3.5mm4極で、ヘッドホン側も4極のケーブルでしょうか?
はい、おっしゃる通りどちらの端子も3.5mm4極のケーブルを使った場合の話です。

公式の仕様では"ステレオミニジャック"としか記載は無さそうですが、普通に考えてヘッドホン側は3極にしか対応してないということでしょうか?

書込番号:25303601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/06/16 03:07(1年以上前)

>gimlet0123さん

3.5mm4極って色々あり過ぎて
ヤバイ規格なんですよね。(^_^;)

https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=2841

メーカーは答えないだろうし、ご自身でサーキットテスターで極性探れる程度じゃ無いと止めておいた方が、

書込番号:25303603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/06/16 03:11(1年以上前)

ヘッドホンの構造としては、バランス対応とGND分離対応は同じです。
どちらもL側2極、R側2極で合計4極で接続する必要があります。

正確なところでは、分解してジャックを確認が必要にはなりますが、
バランス非対応といわれている以上、GND分離にも非対応になります。

SONYが公言している場合、バランス対応ケーブルがサイトのオプションに
記載されますし、メーカー非公式でバランス対応の場合、口コミが広がっている
と思います。

メーカーとしてもセールスポイントになるため、対応しているのに隠す、
という事はしないでしょう。

両方ないということは期待薄ということになるかと。

書込番号:25303605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/06/16 03:24(1年以上前)

>ヘッドホンのジャックが3極だとおもわれるので、
>LかRどちらかが音が出ない可能性が高いです。

すいません。
L側かR側のGNDに両方のGNDがつながるので、3極でもLR音出ます。

付属ケーブルでもGND分離ケーブルでも状況は同じになるので、
聞いても見分けがつかない状態です。

訂正します。

書込番号:25303607

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/16 09:21(1年以上前)

>gimlet0123さん
WHシリーズはマイク機能が付いているので4極が使えたとしてもマイクに当てられると思われるのが一般的ではないでしょうか?

書込番号:25303798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/06/16 10:57(1年以上前)

ヘッドホンのジャックが3極のものに3.5mm4極のGND分離対応のケーブルを使用しても音は出るでしょうがGND分離のメリットは全く無く、クロストークが増してアンバランスの出音になるだけです。
で、WH-1000XM5はGND分離には対応していないでしょう。

書込番号:25303896

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 gimlet0123さん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/16 13:50(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

ほぼ確定で非対応で、意味無しということで、試すのもやめておこうと思います。

様々な意見、ありがとうございました。

書込番号:25304079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ゼンハイザーHD660S2のケーブル交換

2023/06/15 11:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660S2

スレ主 rivertaさん
クチコミ投稿数:17件

ゼンハイザーHD660S2を購入希望ですが、ケーブルが1.8mです。オーディオルームで聞くために3m必要です。前作のHD660Sのケーブルを買えば端子が合うのでしょうか。または、他にお勧めがあれば教えて下さい。

書込番号:25302707

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/06/15 13:15(1年以上前)

端子はHD用の2ピンなので、前作用でも使用できます。
HD600/650用でも良いかと思います。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/68542/
純正だとこちらになります。

書込番号:25302822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rivertaさん
クチコミ投稿数:17件

2023/06/15 17:41(1年以上前)

早速教えていただきありがとうございました。全作用とは、前作品のHD660Sという意味だと思いますので、HD660Sの3mのケーブルを購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25303052

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/06/15 17:51(1年以上前)

HD650/660S用は標準プラグ

ミニプラグへの変換は別途、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/197080/

HD650/660Sだと、この2つが付属しています。


HD600用はミニプラグ+変換プラグ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/278789/
若干高いです。

普段使用するのが、標準フォンならHD650/660S用、ミニプラグなら
600用のケーブルの方が取り回しは良いかもしれません。

書込番号:25303061

ナイスクチコミ!0


スレ主 rivertaさん
クチコミ投稿数:17件

2023/06/16 13:07(1年以上前)

 重ねて教えていただきありがとうございました。今まで自分のオーディオルームでJBL4345をラックスマンのプリメインL-509XとラックスマンのSACDのD-10Xで聞いていますが、年を取るとボリュームをいつもより少し大きくしてしまい、廊下を隔てた部屋の妻に音が大きいと言われています。
 オーディオルームは、防音ドア及び2重lowサッシと約30cm離して防音内窓サッシをして内壁を約30cmふかしていますが、耳の劣化でボリュームを少し大きくするは致し方ないと思います。
 やむを得ずヘッドフォンの購入を検討したという経緯です。補聴器も借りて試しましたが、オーディオ的には不満だらけで私には向いていませんでした。補聴器専門店で借りたものは両耳で40万円位のものですが、オーディオなら両耳で100万円以上と言われ耐久年数は約5年と説明を受けました。
 耐久年数がもっと長くてオーディオ的にも私が満足するのであれば購入したいと思いました。約50年の付き合いのオーディオ専門店からは、ヘッドフォンは30万円は出さなければ満足しないと言われましたが、今回は10万円以内で購入しようと考えています。
 ご教授いただきありがとうございました。

書込番号:25304028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 セレクターとの接続

2023/06/08 06:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 多摩3さん
クチコミ投稿数:8件

こちらのヘッドフォンをやっと購入できたのですが、4Kの映像が映らない?そうで。
自分なりに調べて、セレクターなるものを追加購入したのですが、テレビの方で「オーディオ機器の信号が受信できませんでした」という表示が。
ヘッドフォンから音声が出ないままで困っています。
(似たような質問があったらすみません)

テレビ→SONY KJ-43X8500F

サウンドバー →SONY HT-S200F
(以前はテレビ起動と同時に電源が入っていたのですが、テレビのARC対応ポートが一つだけなので今はBluetooth接続)

Blu-rayレコーダー →Panasonic DMR-BRW1060
(いずれ4K対応に買い替えるつもり)

PlayStation4 Pro
(PlayStation3もあります)

セレクター →ラトックシステム RS-HDSW41A-4K

今はセレクターの入力にPS4。
(起動の仕方が分からなくなりました)
出力AをテレビのARC対応に。
出力Bにヘッドフォン。

という接続方法です。
出力A/Bのケーブルはバッファローのウルトラハイスピードを使っています。

どうにか音声が出るようにならないでしょうか。

書込番号:25292566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/06/08 07:18(1年以上前)

>多摩3さん

目的はHDMI信号を複数の機器に渡す事なので
RATOCのHDSW41A-4Kは良い商品ですけど
今回はセレクター(切り替え器)では無く

スプリッター(分配器)が必要と成ります。
先に聞いた方が良かったですね。
(^_^;)
RATOCならRS-HDSP2P-4KZですね。

参考まで
https://sakidori.co/article/259558

書込番号:25292601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/06/08 07:27(1年以上前)

>多摩3さん

KJ-43X8500F・ARC対応HDMI端子→HDSW41A-4Kセレクター→ヘッドホンまたはサウンドバー

MDR-HW700DSとHT-S200Fに切り替えて出力

同時出力が要らないなら、この接続は試されましたか?

PS4やDMR-BRW1060はTVのARC非対応端子に接続して下さい。

書込番号:25292608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/06/08 10:07(1年以上前)

全体としてどのように接続しているのか?と
どの音声を出したいか、でしょうか。

PS4→セレクター→TV
       ┗━→ヘッドホン
という状態だと、PS4の映像と音声しか再生できない、ということに
なります。

接続方法としては、TVの入力をセレクトしたいのか、
TVの出力をセレクトしたいのかで2パターンあります。
どちらをご所望でしょうか?

BD━→┓
PS4→セレクター→TV→サンドバー
       ┗━→ヘッドホン

PS4とTVの間にセレクターいれると、TVの音声はヘッドホンに行かないです。

BD━→┓
PS4→TV→セレクター→サンドバー
           ┗━→ヘッドホン

こちらの接続の方が良いのではないでしょうか?

書込番号:25292741

ナイスクチコミ!0


スレ主 多摩3さん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/09 02:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

基本的には、Disney+などの配信と手持ちのBlu-rayをヘッドフォンと4Kで楽しみたいという感じです。
(とりあえず映画を高音質/高画質で楽しみたい)
録画したニュースとかはサウンドバーで。
PS4はBluetoothのネックイヤホンで時々プレイで。

皆さんに教えていただいた接続方法を一通り試してみたのですが、やはりヘッドフォンから音声は出ませんでした。

貧乏学生には苦しい出費ではありますが、大人しくスプリッターなるものを購入したいと思います。
その時は、また質問することになるかもしれません…。

ちゃんと返信できているのか不安ですが、分かりやすく丁寧に教えてくださりありがとうございました。
また宜しくお願い致します。

書込番号:25293780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 多摩3さん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/09 03:22(1年以上前)

スプリッターは、教えていただいた
ラトックシステム RS-HDSP2P-4KZ を購入しました!

書込番号:25293784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/06/09 08:46(1年以上前)

セレクター →ラトックシステム RS-HDSW41A-4K
にスプリッター機能ついてますよ。

買ったのなら、それでも良いですが。

書込番号:25293942

ナイスクチコミ!1


スレ主 多摩3さん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/09 09:32(1年以上前)

スプリッター機能が付いているのに、ヘッドフォンから音が出ないのはやはり接続の仕方が間違っているんでしょうか。

スプリッターを購入したとはいってもAmazonで注文しただけで、まだ発送もされていないんです。

もう少し試してみます。

書込番号:25293994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/06/09 09:47(1年以上前)

まずは切り分けをしてみては。

たとえば、
PS4→ヘッドホン
TV→ヘッドホン
で音がでるのかどうか。

これで出ない場合、故障かどこかの設定が間違っているなどではないかと思います。

書込番号:25294011

ナイスクチコミ!0


スレ主 多摩3さん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/09 09:56(1年以上前)

PS4→ヘッドホン
TV→ヘッドホン

問題無く聴こえました!

やっぱり接続が間違っているんでしょうか…。
一旦スプリッターをキャンセルします。

書込番号:25294019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/06/09 11:00(1年以上前)

ということはヘッドホン側は問題ないと思います。

PS4→(INPUT1)RS-HDSW41A-4K(OUT A)→ヘッドホン
PS4→(INPUT1)RS-HDSW41A-4K(OUT B)→ヘッドホン
はどうでしょうか?

セレクター、ARCボタン、AUDIOボタン、MUTEボタンがありますので、
入力と出力端子に合わせたボタンを押しているか確認するとよいかと。

OUT AならARC
OUT BならAUDIO
になるかと思います。

書込番号:25294095

ナイスクチコミ!0


スレ主 多摩3さん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/13 09:22(1年以上前)

報告が遅くなってしまい申し訳ないです。
教えていただいた方法を試しても、やっぱりヘッドフォンから音は聞こえませんでした。
ネットにあった方法もいくつか試したのですが、どれも駄目でした……。

書込番号:25299747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 多摩3さん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/13 09:50(1年以上前)

不良品だと思うので、返品することにしました。
同じものを買う予定なので、もしかしたらまた質問するかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:25299775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/06/13 10:16(1年以上前)

それがいいかもしれませんね。

ただ、セレクターはTVについてますので、次回買う際はスプリッターの方が
良いかと思います。

TVでセレクトして、TVの音声を2分割にする方が流れとしてはスマートだと思います。

書込番号:25299811

ナイスクチコミ!0


スレ主 多摩3さん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/13 10:31(1年以上前)

分かりやすく丁寧にありがとうございました。
色々と勉強になりました。
次はスプリッターを買います!!

書込番号:25299823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

相性のいいヘッドフォンアンプは?

2023/06/06 10:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K812

スレ主 namakealtoさん
クチコミ投稿数:27件 K812のオーナーK812の満足度5

こちらのヘッドフォンを購入して1年半ほど経ちました。

とても音が良く、解像度も高く、オープンエアでありながら程よい広がり方のおかげで
独特なリスニング空間が出来上がるヘッドフォンだと感じています。

当方ヘッドフォンアンプとしてmarantzのHD-DAC1を使用しています。
能率の良いヘッドフォンとはいえ、やはり、専用のアンプを使用するしないでは音の質感に大きな差が出てきます。

とはいえ、このmarantzのアンプとの相性が良いかと言われれば、あまりよろしくないと感じております。


具体的には、中高音域が強めに、エッジが立つような感じで聞こえてしまい、聴き疲れしやすいと感じています。

基本的にジャズしか聞かないのですが、録音次第ではかなりきつい音となってしまいます。
トランペットは意外にも気にならない、むしろかなりリアルに聞こえるのですが、
サックスの音やピアノの音(これも本当に録音次第ですが)がきつく聞こえることがあります。


ヘッドフォンの価格的に釣り合いを見ると意外と、ちょうどよいヘッドフォンアンプが見つかりません。
予算としては少ないですが、やはり10万円台のアンプが視野に入ります。
※10万円のヘッドフォンに30万のアンプなどは不釣り合いに思えます。それならHD自体も変えたくなるところです

DENONのアンプやTEACのアンプなどありますが、レビューを見る限りでは
マランツのアンプと傾向が似ているような気がしています。
(中高音がキラキラで硬質)

ヘッドフォンアンプ単体ではなく、できればDACも搭載しているほうが理想ですが、
何かおすすめのアンプなどはございますでしょうか?

書込番号:25289870

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/06/06 11:35(1年以上前)

TEAC HA-501 取説

AT-HA5050H 取説

marantz HD-DAC1
FOSTEX HP-A8
pioneer U-05
RATOC Audio Lab RAL-DSDHA5
RME ADI-2 DAC FS
TEAC HA-501
使用していますが、このクラスだとどれも大差ないと思います。

ややマイルド系にしたい、ということですと、
TEAC HA-501は面白いかもしれません。
https://teac.jp/jp/product/ha-501/top
ダンピングファクター変更が可能で、高くすればシャープに、低くすれば
マイルド系に変更できます。

入手は困難だと思いますが、同じコンセプトの製品としては、
at-ha5050h というのもあります。ダンピングファクターの異なる
ヘッドホン端子があらかじめ4つあり差し替えて楽しめます。

ダンピングファクターを下げるには、
https://ja.aliexpress.com/item/1005004384440254.html
このような抵抗をいれても実現できます。
メーカー品だと、
https://ifi-audio.jp/acc/iematch_plus.html
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/5103/
あとボリューム付ケーブルでも代用は可能だと思います。

書込番号:25289934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/06/06 13:59(1年以上前)

>namakealtoさん

DAC1でのK812主さんの様な感想無くて
好きですけど、
(^_^;)

ご感想を読む限り間に真空管アンプ挟むのが良いのかも、

書込番号:25290130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/06/06 20:50(1年以上前)

>よこchinさん
に1票かな。

デジタルアンプも良いけど真空管アンプも良いと思う。

ガッツリ既製品のアンプも相当良いけど、⚪︎レキットの真空管アンプでお好みの真空管を入れ替えて使うのも僕は好みかな。

後は、ガッツリレコードプレーヤー買う前に大人の科学のレコードキットは秀逸だから試したらキリがなくなるけどね。

※鶏が先か卵が先かわからんけどね。

書込番号:25290691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/06 21:01(1年以上前)

>中高音域が強めに、エッジが立つような感じで聞こえてしまい、聴き疲れしやすいと感じています。

真空管ヘッドフォンアンプを強くお勧めします。
個人的には、アンディクスオーディオHPA-45ですが、とっくに生産完了です。
10万円前後の真空管ヘッドフォンアンプを試聴してみると良いでしょう。
先日、eイヤでK812を試聴した時に組み合わせたHA-1A mkUはなかなか良かったです。
https://kakaku.com/item/K0001041484/

>10万円のヘッドフォンに30万のアンプなどは不釣り合いに思えます。
全く同意です。
本末転倒です。


>できればDACも搭載しているほうが理想ですが、
それはお勧めできません。
アナログアンプにとってデジタル回路内蔵はマイナスでしかありません。
機会があれば、DAC或いはNWP内蔵プリメインアンプでデジタル回路の電源をOFFに出来る機種を試聴してみて下さい。
全く違いますよ。
純粋なアナログHPAを買いましょう。

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:25290708

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/06/06 21:47(1年以上前)

とても余計なことと自覚しているけどね。
ただ感謝です。
ハニーワークスより抜粋、可愛くてごめん。

書込番号:25290778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/06/06 21:57(1年以上前)

高嶺のナデシコとフリーザーバージョンどっちも好きだし。

書込番号:25290803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 K812のオーナーK812の満足度5

2023/06/07 19:21(1年以上前)

微妙な調整を楽しみたいのでしたら。
Mojoの初代(2代目は聞いてません。)を推しますかね。
DAC付きのポタアンで今ならamazonで37000円位 (2代目が出てるから売り切れたらそれまでかな)

音量の大小しかボタンが無いのですが、実は 音量を下げていると低音が強く
音量を上げると高音が強くなっています。

最大音量から4〜5回下げるボタンを押した所が 一番硬い高音かなと思っています。
(私は最大音量から4つ下げた所で固定して使っている。)
そこから上げると高音を一番強くした状態で低音も強くなっていく。

好きな音質が決まったら あとは パソコンのアプリとかで音量を調整すれば良いだけなので気分に応じて色々音質を変えられると思いますよ。

まぁ、試してみて下さい。

但し、Mojoの最大音量って爆音なのでアプリの調整は慎重にして下さい。

書込番号:25292029

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 K812のオーナーK812の満足度5

2023/06/08 00:17(1年以上前)

あ、もし、お使いの再生アプリとかでイコライザーで細かく調整が出来るのでしたら。
4000〜4500
1000〜1500
このどちらかを狭い範囲で(100hz幅位)少しだけ上げてみて下さい。
上手くいけばクッキリ過ぎる感じは薄まると思います。
ただ、上げ過ぎるとボワッとした感じで分離感が無くなります。

直接聞かせて貰った訳じゃないので正しい処方箋ではないかも知れませんが良かったら試してみて下さい。

書込番号:25292464

ナイスクチコミ!0


スレ主 namakealtoさん
クチコミ投稿数:27件 K812のオーナーK812の満足度5

2023/06/11 07:51(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

真空管アンプを「追加」するという意見が多いですね。
確かにそれが一番良いような気もします。
価格帯としてちょうどよさそうなものがいまいち無いので
できればHD-DAC1から交換という形でDAC付のヘッドフォンアンプがあればと思っていましたが

cayinのアンプ(ヘッドフォンアンプではなく普通の)は実家のほうに所有しており、値段の割に音がいいのは知っています。
ヘッドフォンアンプのほうも評判がいいので気にはなっていましたが
DACがついていないので、HD-DAC1でDACのみ使用しアナログ出力でヘッドフォンアンプに接続する
というのに抵抗がありましたが、皆様の意見を聞いているとそれが一番、価格面でも音の面でもバランスがよさそうですね。


再生側でイコライザを弄るというのも一つの手ではありますね。
お金かからなく手っ取り早くできますし。
ただ、ソース側を弄ることに少し抵抗があるので、できれば機器側でとは思っていましたが
そうも言ってられないかもです^^;

様々な意見ありがとうございました。

書込番号:25296668

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)