オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9837スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バランス接続への憧れ

2023/06/08 16:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

スレ主 U55Yさん
クチコミ投稿数:3件

私はPCからMacintoshのD100と言うプリアンプのヘッドホン出力にMDR-Z7を接続して音楽やYoutube、ネトフリなど楽しんでいます。D100のヘッドホン出力はアンバランスのみでリアアンプ出力にはバランス出力を装備しています。私もバランス接続で聴いてみたいと思うのですが、xDuoo MT-604などの安価なアンプを使用した場合今のアンバランス接続よりも音質が落ちてしまいそうで迷っています。どの程度のアンプがいいのでしょうか!?

書込番号:25293170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/08 16:28(1年以上前)

バランス駆動の優位性を感じたいなら最低でもD100と同等程度のものは必要だと思います。
そうでないとスレ主さんのおっしゃるように逆に音質が低下する可能性があります。

書込番号:25293195

Goodアンサーナイスクチコミ!13


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度4

2023/06/08 17:35(1年以上前)

見た目や金額的なバランスをとるというのもありかもですね。

同じメーカーでそろえるのも良いのでは。
McIntosh MHA200
だとXLR入力ありますし、真空管に興味があるようなので、
丁度良いかもですね。

書込番号:25293267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/06/08 20:21(1年以上前)

>U55Yさん
音響シスの初心者だから、あんま自分のやり方に自信ないけど、

とりあえず、2chスピーカーで音場のベストマッチングをちょこちょこ位置変えしながらイメージを掴んでいるね。

後は、スピーカーにグラスウール入れたり自分の予算にあったインシュレータを噛ませて考えてる。

そのイメージを大事にイヤホンやヘッドホンの使用感を考えている。

エージングはその後のプラスアルファとしてのギフトとして楽しんでいるね。

書込番号:25293448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 U55Yさん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/09 20:40(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりそうなのですね、バランス接続の優位性だけでは超えられない壁がありそうですのである程度のアンプで考えてみようと思います。

書込番号:25294756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 U55Yさん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/09 21:05(1年以上前)

ありがとうございます。
丁度楽天セールで10%以上ポイントがつくようなのでヘッドホン専用のアンプとしては割高にはなりますがMHA200を購入しようと思います。

書込番号:25294806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノイズで困っています

2009/02/02 22:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7

クチコミ投稿数:48件

こんにちは

10日ほど前にこのヘッドホンを買いまして、今も使っているのですがかなり音割れというかノイズが入ってきます

特に音が大きくなる時といいますか、音に厚みがでて盛り上がり音が大きくなる部分の演奏で特にチリチリピリピリノイズが鳴ります。
はじめは気になり、iPodのイコライザーでBass boosterを使っていたので検索したところiPodのイコライザは音われすると不評であり、それに気づきEQ無しで聞いていました
そのあとはEQなしならノイズが入らないと思っていたのですが、ハードなロックなど(9mm Parabellum Bulletという激しい曲調のアーティストの音楽です)が特にジリジリとノイズが入り、次は音質が悪いのかと疑い、今まで192ビットレートだったのを256ビットレートに上げ聞いたところ、ノイズは小さくなったのですがそれでもなります

それではとパソコンでiTunesでイコライザーも切ってCDをそのまま再生して聞いたのですが、やはりノイズがします

特に中音域が強くなるときや、中音域と低音域が強く出て高音域がまざるとひどいです
皆さんはいかがでしょうか?
これはもはや不良品をたまたま引いてしまったのでしょうか?

ヘッドホンに関してはこれが初めてなので、かなり初心者なのですがそれともこれはエージングというものが必要なのでしょうか?


何卒よろしくお願いします

書込番号:9031655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/03 05:35(1年以上前)

初期不良だと思います。販売店に取り替えてもらいましょう。

書込番号:9033141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/03 07:53(1年以上前)

PC以外の鳴るモノに繋げても同じ様なら,購入先へ相談して見たらです。
後は,信号レベルを落として見て改善出来るかです。

ヘッドホンの内部だとすると,両方同時とは行き難いでしょうから,片側だけが出るとかは無いですか。

処で,エージングは,偏りぜずに普通なに使ってれば,時期にこなれて来ますです。
出来れば,広帯域のソースを交えて,主さんの生活リズムで十分なです。

書込番号:9033310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 ATH-ES7のオーナーATH-ES7の満足度5

2009/02/03 11:37(1年以上前)

ほろ酔いさん、こんにちは。

他のヘッドホン/イヤホンでは試されましたか?
稀に録音の良くないCDですと音源自体に音割れが入っている場合もあります。
僕はそれでESW9の故障を疑った経験がありますが、明らかにCDが原因でした。


試すのなら、出来れば1万円超のイヤホンで試していただきたいです。
(3000円前後のイヤホン等では気付きにくいかもしれません)

書込番号:9033968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/02/05 00:47(1年以上前)

皆様有難うございます

ひとつ気になったのですが信号レベルを落とすとはどのようなことなのでしょうか?

ノイズは主に左ばかりからします。
他のイヤフォンなどはどれも2千円くらいのもので、今回初めてこんなに奮発したものでないのです;
それからCDの話ですが、確かにこの9mmというアーティストの特定のCDの一枚からだけは両耳から小さいノイズがでてしまっていますが、どうもこのアルバムはそういう風に録音されて作られたみたいです

しかしながら他のCDをきいても左耳からノイズが聞こえてくるので、少しお店に相談しようかと思います

書込番号:9042846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/02/05 01:32(1年以上前)

追記です

その問題のCDの場合は両耳からするのですが、他のだと左耳からだけです

ですが、色々エージングは普通に使ってるだけでよいとあったのですが、一応不安だったのでピンクノイズをWAVEで作成し、10時間ほどひたすらiPodで再生してエージング?なるものをし続けました


そうすると、今まで左耳からぷちぷちいってたのが結構な割合で聞こえずらくなり、治ったかと思ったのですが、色いろなアーティストの曲をAAC形式のファイルで再生してきいてるとやはりたまに左だけノイズがするものがあります

他にいいヘッドホンのたぐいがなく、3千円程度のものしかないので試していませんがおそらくファイルが悪いというよりヘッドホンが問題に感じました

以上の理由で一度お店にいってみます
ありがとうございます

書込番号:9043031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 ATH-ES7のオーナーATH-ES7の満足度5

2009/02/06 22:03(1年以上前)

今更遅いかもしれませんが。(^^;

>> ひとつ気になったのですが信号レベルを落とすとはどのようなことなのでしょうか?
AAC音声ファイル自体の音量を落とすことです。
Winユーザさんでしたら、ネットで少し検索すればフリーソフトが出てきます。
ただ、僕はその方法でノイズが無くなるとは思いませんが、、、。


>> 他にいいヘッドホンのたぐいがなく、3千円程度のものしかないので試していませんが
修理に出す際に、お店展示の試聴機で試させてもらうとかはどうでしょうか?

書込番号:9051174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/04 14:44(1年以上前)

解決済みだろうとは思いますが、おそらくドライバーユニット(音を発生させる部品)の不良でしょう。
この場合は初期不良で交換または返品を申し出ましょう。

書込番号:25287271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信24

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1

スレ主 blmd007さん
クチコミ投稿数:24件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度2

レビューは既に投稿させて頂いております。
試聴ではなく実際に入手した方で、日頃ヘッドホンを使う環境や状況で実際に使い、いつも聴く音楽をどう感じたか、または他の機種で同じ音楽を聴き比べどう感じたかを是非お聞かせください。
また、購入に至った動機やお持ちの機器と比較したときの順位付けもあれば幸いです。

試聴するのと、自分の生活の中で実際に使うのとでは別の感じ方になる事を改めて認識しました。
つまり、日常ヘッドホンを使う環境や状況で同様の使い方をして比較をしたり、他の機器と聴き比べをしない限りなかなか特性は掴みにくいと思っています。

音楽を聴くためのオーディオツールとしてどこに惹かれ購入に至ったか。それを用いた事で普段お聴きになる音楽をどう受け止めたのか。オーディオを吟味しつつ音楽を聴く事を趣味にする者として、実際にご購入し使用された方のご感想に対して純粋に興味があります。

スペック、機能、メーカーの製品傾向もしくはテクニカルな事。完全にこれらを無視してコメントは困難かもしれませんが、そこに偏りがちであったり、偏り過ぎたりするとツールとしての本質がわかりにくくなる場合があると思っております。音楽やオーディをこよなく愛する方の感覚的なコメント大歓迎です。何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:25261560

ナイスクチコミ!11


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/16 08:28(1年以上前)

回答でなく申し訳ないのですが、レビューを拝見しました。ほぼ、納得できる内容なのですが、よく見るとエージングされてないみたいなのですが、エージングは否定派の方なのでしょうか?
私も完全には信用している訳ではないのですが、エージングで変わったという話が多いのも事実です。
せめて数百時間エージングしてから評価するべきと思います。比較した製品も新品、というわけではないのでしょう?

質問に関係ないのですが、レビューから製品に満足できなかったから良い点を探したい為の質問、に感じましたので。

書込番号:25262252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


new3さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度5

2023/05/16 09:48(1年以上前)

>blmd007さん

レビューを拝見しましたが、比較対象がHD650とFW1500であり、高解像度のモニター系機種とはある意味真逆の「ウォーム」サウンドを嗜好されているように思いました。とどのつまり、主様は自己分析されているように「近代型モニター機種」はマッチしないのでしょう。mdr-mv1が中途半端なのではなく、良くある『好みに合わない』だけのことかと

書込番号:25262317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 blmd007さん
クチコミ投稿数:24件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度2

2023/05/16 11:32(1年以上前)

>エージングは否定派の方なのでしょうか?
私も完全には信用している訳ではないのですが、エージングで変わったという話が多いのも事実です。
せめて数百時間エージングしてから評価するべきと思います。比較した製品も新品、というわけではないのでしょう?

コメントありがとうございます。
否定はしませんが、エージングの恩恵を享受したことがありません。
白いものが黒にはならないんで。つまり、状況や環境によって印象が変わるとは既述の通りですが、あらゆる機器を通じて音楽を聴いた時の特性や方向性がエイジングによって変わったと言うのを感じたことはありません。

故あって三か所にそれぞれのオーディオセットがあります。自分が各々の特徴をとらえ理想形として組み上げたものです。1か所に2セットあった時に経年したものを余興で聴き比べたことがあります。各々の特性はあれど、自分が組んで鳴らし聴いた時との印象からの変化は感じませんでした。
自分に感性が無いのかと、その時感じなかっただけか、もしくはそもそもエイジングによる変化が無いのかもしれませんが。

同一機種の比較であってもです。何年か所有するHD650の特性や方向性に対する印象は全く変わりません。
そもそも入手時の音楽ないし音の受け止め方を記憶に留め、何百時間後に受け止める印象とを比較することなど自分には出来ないので。

つまり、自分にとってファーストインプレッションがほとんど全てです。既述の通り入手ごと経年後での顕著な変化を自分では感じたことがないので、実際に自宅に招き入れ、音でなく自分が大好きな音楽を聴いた時の印象を大事にしています。

良い点を探したいのではなく、エージングや機能的な特性云々で音を論ずるよりもむしろ、ファーストインプレッションで音楽的な嗜好によりジャンルは違えども、その音楽をどう受け止めその音楽を聴くツールとしてどう受け止めているかを単純に興味があるのみです。それも試聴ではなく、実際入手し自宅や移動、勤務場所といった日常の中での使用後の感想です。

中途半端とも結論づけており、その事に対してコメントをくださっている方もおりますが、オーディオ機器に対し用いる中途半端の定義は各々異なるかと思います。コメント頂き恐縮ですが、とりわけご返信させて頂くことはございません。

書込番号:25262387

ナイスクチコミ!10


new3さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度5

2023/05/16 12:06(1年以上前)

>blmd007さん
極めて独善的な書き込みで全く何の意味性も感じません。自分の中で留めておけば良いだけのことです。

書込番号:25262415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 blmd007さん
クチコミ投稿数:24件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度2

2023/05/16 13:00(1年以上前)

エージングや機能的な特性云々で音を論ずるよりもむしろ、ファーストインプレッションで音楽的な嗜好によりジャンルは違えども、その音楽をどう受け止めその音楽を聴くツールとしてどう受け止めているかに単純に興味があるのみです。それも試聴ではなく、実際入手し自宅や移動、勤務場所といった日常の中での使用後の感想です。

あくまで↑に対するご感想を求めております。
ご自身への承認欲求を満たしたいがためなのか、はてまた公益性も持ち出し正義を振りかざしたいのか、他者の表現の一部を切り取り正す国語のレクチャーをしたいのか何なのかは分かりかねますが、私のレビューに対してのご感想やご意見を求めるものではございません。

上記に関する以外の事は、どんなご意見や感想があろうが、”自分の中で留めておけば良いだけ”そう思う次第です。

なお、上記の質問に対してであれば、“極めて独善的な書き込みで全く何の意味性も感じない”といった自由闊達なご感想もありがたく承ります。

書込番号:25262461

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/16 22:04(1年以上前)

>blmd007さん
エージング肯定派の意見だけど、音質も大事するのならエージングは試すべきと思っている。

機器の相性も大事だけど、合わないときのエージングのマッチングの幅を知ると好きな音を見つけやすいかな。

なので、レコード音源とCD音源とMD音源とかを聴き比べて見て考えるのも良いかもしれないかもね。

書込番号:25263069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 blmd007さん
クチコミ投稿数:24件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度2

2023/05/17 00:07(1年以上前)

“>blmd007さん
エージング肯定派の意見だけど、音質も大事するのならエージングは試すべきと思っている。

機器の相性も大事だけど、合わないときのエージングのマッチングの幅を知ると好きな音を見つけやすいかな。

なので、レコード音源とCD音源とMD音源とかを聴き比べて見て考えるのも良いかもしれないかもね。”

あくまで↑に対するご感想を求めております。といった記載をご一読頂けましたでしょうか。
なお、エイジングに関しては既述の通りです。

また、MDは所有した事がなければ、しようとも思いませんので省きます。
CDやレコードを聴くなら自分が組み上げたオーディオセットで聴きます。基本、ヘッドホンではそのオーディオセットを通して得られる音楽の満足感は得られません。もしかしたらあるかもしれませんが、そこを探し続けお金を投じるよりCDやレコードを買う事にお金を費やし、エージングとやらを行うための時間を入手したレコードやCDを堪能する時間に費やしたいです。

こちらが求めようと求めざるとも、どのような書き込みをされるかは自由かと思います。そもそも、それを制限する機能もレギューレーションもありませんので。ただし、質問に対する回答ではない書き込みに対しては、ご返答を差し控えたいと思います。

書込番号:25263197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/18 06:50(1年以上前)

レビュー読みました。

このヘッドホンを実際に購入し使用しています。

レビューを見るとボーカルの声に対して、他の一つ一つの音が主張しすぎて楽曲を特徴づけるものを減退させるという意見は、私も感じました。(全部の曲ではないですが)

例をあげるとレディ・ガガの「Born This Way」という曲は歌のサビ等に細かな電子音が入っていて、歌声よりその電子音が気になるということはありました。

色々考えましたが、ボーカルの声がハッキリ聞こえれば、他の音もそれほど気にならなくなるのではないかと思いました。
それから、DAPのトーンコントロール、イコライザー機能を利用して中音(高音と低音の間の音)のレベルを上げ方向に調整しました。
その後、上記の曲でも歌声に対して電子音も気にならないレベルになりました。聞こえる音も私の好みに近くなり、ヘッドホンから聞こえる音も1ランク上がったように感じました。

もし、イコライザー機能等を試していない場合は、調整して見るのも一つの手段かと思います。

使用DAP SONY NW-WM1A ノートパソコンからUSB接続し、DACとして使用。Amazon Music unlimitedと契約(現在、無料期間で使用中)し、音楽を聞いてます。ヘッドホンはバランスケーブル(ノブナガラボの大千鳥)を使用しています。

各種設定値(各-10〜+10で設定可能)
トーンコントロール BASS ‐2 MIDDLE +2 TREBLE 0
イコライザー 低音側 0 0 +1 +2.5 +3.5 +3.5 +2.5 +1 0 0 高音側

村下孝蔵さんの「GUITAR KOZO」というアコースティックライブの音源を集めたアルバムを設定変更後、聞きましたが音の広がりや歌声やギターの響きが、かなりよくなりました。設定を変更しないソースダイレクトモードに戻すと音がものたりなく感じます。

普段は、パナソニック(Technics)EAH-T700をバランス接続で使用しています。
こちらは、設定変更なしのソースダイレクトモードで聞いてます。
音の広がりはMDR-MV1のほうがあるように感じました。

書込番号:25264582

ナイスクチコミ!5


スレ主 blmd007さん
クチコミ投稿数:24件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度2

2023/05/18 14:22(1年以上前)

>kuma-kichiさん

ご返信ありがとうございます。

"EAH-T700"
良い機器をお持ちですね。既述のイヤホンを購入時に比較対象になった機種です。携行性を考えいまのイヤホンの購入に至りましたが。
born this wayといったアタック感やガッツを必要とする楽曲でしたらなおさら上記の機種で聴いてみたいです。羨ましい。

kuma-kichiさんにおかれては、DAPの機能のバランス・イコライザーを用いる、リケーブルするといったことを行い、音楽を満足して聴ける形ができたのは何よりかと思います。カッチっとハマった時の快感はよく理解できますので。過去には自分もリケーブルをしたり、DACを入れ替えたりと色々やったりもしました。

しかし、そんな変遷があった現在は手間をかけず手を加えずそのままの状態で有用性のあるものに満足するようになりました。
とりわけ、ヘッドホンに関してはです。どんなに良いヘッドホンとて自分で組んだオーディオセットにまさることはないので。
つまり有り体のままでいい。その程度でいい。とりわけヘッドホンに関しては使った時のファーストインプレッション重視。そういう結論に至っております。
結局はそこで満足を得られたものを使い続けているので。

ちなみに、故大瀧詠一、山下達郎氏のCDをDAPに落とし楽曲にどういう印象を抱くかの確認作業をしました。
両氏の楽曲は録音からマスタリングに至るまでご自分たちの楽曲がどう聞こえるか、どういう感じ方をしてもらえるかという事まで試行錯誤され制作をされたものです。CDやレコードを自分の好みで組んだオーディオセットで聴いて感じることを凌ぐことなど期待していませんが、純粋にどう感じるかを試してみたかったので。
結果は残念ながら一緒です。全く満足感は得られません。音楽の世界観どころか、とりわけ音の線の細さが気になって仕方がありませんでした。ポータブルのDACを通してでもです。
ちょうど、山下達郎氏のレコードがサイプレスされ再販が開始したこともあり同じ楽曲を山下達郎氏のラジオで聴いてみたところ、これもまた同様です。

そんな経緯もあり、かつ自分が師と仰ぐ両氏のコメントから思うところがあり決意したことがあります。
すでに所有するゼンハイザーのHD650を再購入してみようと思います。
大瀧氏はオーディオには個体差があるので必ず複数台同時購入し気に入ったものをのこしたとのことです。
かつ、山下氏はヘッドホンにエージングは必要ないむしろどんどん音質劣化するから数年ごとに買い換えているとのことを聞いたことがあります。

子曰くでなく師曰く個体差があるものなのか、入手時から変わらぬ心にグッとくる音で音楽をきかせてくれている現在所有するHD650は劣化しているのか。
個体差まではわかりませんが、おそらく山下氏のコメント同様の印象を抱く事になるかと思っています。

書込番号:25265037

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/05/19 16:31(1年以上前)

>音楽を聴くためのオーディオツールとしてどこに惹かれ購入に至ったか。
>それを用いた事で普段お聴きになる音楽をどう受け止めたのか。
>オーディオを吟味しつつ音楽を聴く事を趣味にする者として、実際にご購入し使用された方のご感想に対して純粋に興味があります。

購入動機はややテーマから外れるかもしれません。
DTMのモニター用途として魅力を感じたということ、開放モニターは少ないので興味をもったという点でしょうか。
開発インタビューの、コンセプト、背面開放型音響構造にも興味をもちました。

リスニング使用で感じたのは、『退屈、凡庸』と聞いてたので期待していたのですが、そこまで、
ではないかなと感じました。
開放モニターでは、ATH-R70Xを使用していますが、こちらの方が色がない感じです。
ボーカルものは、HD650ほど色気や艶はないですが、ほどよい厚みはあるのではと思います。

背面開放ということで、STAX SR-L300と聞き比べてみましたが、STAXほど抜けはなく、
この点はやや期待外れでしょうか。
STAXより低音は強めに出ますし、中音にもほどよく厚みがあるので、私はリスニングに
ぜんぜんありだと思っています。

SONYはMV1が初開放ではなく(モニターでは初)、F1、MA900など過去に作っていますが、
MA900とも聞き比べてみました。MA900はフルオープンで私の中ではプチSTAXという
位置づけですが、抜けはMA900の方が良いと思いました。

書込番号:25266262

ナイスクチコミ!4


スレ主 blmd007さん
クチコミ投稿数:24件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度2

2023/05/19 18:01(1年以上前)

>MA★RSさん

"SONYはMV1が初開放ではなく(モニターでは初)、F1、MA900など過去に作っています"
ご指摘ありがとうございます。

その他に関しては既述の通りです。そもそもが受け止め方に差異があるかと思うので。

書込番号:25266359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/05/20 01:09(1年以上前)

>MA★RSさん

「試聴ではなく実際に入手した方への質問」なのでは。
しかもスレ違いの関係ないことを長々と。
貴方はもう本当にいい加減にするべきです。

書込番号:25266808

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/05/20 01:32(1年以上前)

ATH-R70X、MDR-MA900、SR-L300、MDR-MV1

購入したから書いているのですが。

書込番号:25266821

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2023/05/20 02:44(1年以上前)

まあ画像なんてどうにでもなるからねえ。
まあどっちにしてもスレ主に軽くあしらわれているように見えますけどね。

書込番号:25266847

ナイスクチコミ!2


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度5

2023/05/20 10:51(1年以上前)

>何をか言わんやさん
勝手に購入してないと決めつけて、持ってると画像付きで回答されても「画像なんてどうとでもなる」はさすがに痛々しいですよ。

そもそも何を解決するかも分からないこの質問スレッドに問題があります。
やりとりを見てても質問に対する回答を使って自分語りや持論を展開しているだけにしか見えませんし。

書込番号:25267193

ナイスクチコミ!12


スレ主 blmd007さん
クチコミ投稿数:24件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度2

2023/05/20 13:08(1年以上前)

>yidlerさん

>もそも何を解決するかも分からないこの質問スレッドに問題があります。
やりとりを見てても質問に対する回答を使って自分語りや持論を展開しているだけにしか見えませんし。

ここは、関係の無い他者同士のやり取りにしゃしゃり出てきて”自分語りや持論を展開”したり、質問に関連がないことでも”自分の中で留めておけば良い”とは思えない貴殿の様な方も自由闊達に意見を述べられ、またはスレッドを立ち上げられる場かと解釈しております。(無論、誹謗中傷や他者のプライバシー等に踏み込むことは別ですが。)
つまり、“極めて独善的な書き込みで全く何の意味性も感じません。”といった内容に当てはまる貴殿の様なコメントすらも、スレ主の希望に反して自由かと思います。

なお、”音楽を聴くためのオーディオツールとしてどこに惹かれ購入に至ったか。それを用いた事で普段お聴きになる音楽をどう受け止めたのか。オーディオを吟味しつつ音楽を聴く事を趣味にする者として、実際にご購入し使用された方のご感想に対して純粋に興味があります。”といった動機でスレを立てることも自由で、サイト管理者がこの場を設けた主旨にも該当するものとの認識を持っております。

以上です。

書込番号:25267385

ナイスクチコミ!5


華浪漫さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度2

2023/05/26 14:39(1年以上前)

お初です、私もスレ主様と同じようなレビューを書きました。
恐らくソニーは開放型=低音を盛ってくるだろうからベルデンの銀コートケーブル(ボーカルが映えるよう)で
バランスケーブルを新調、用意して聞きました。
私はエージング必須派ですが、高域が派手とか刺さるとか、低域が足りないとか、
滑らかさが無いとかはエージングで変化=100時間程で、本来の音がわかるのですが、
MV1はエージング少々で聞いたら、これは根本から私には向かないと瞬時に感じました。
エージングでどうなる問題ではなく、何というかサラウントマスター機とでも言うべきか。
6万円近い値段で、スタジオ云々=?となりました。
これが3万円台で、うたい文句が”新時代サラウンド”とかなら拍手を送っていたと思います。
軽いのであれば高級イヤホンを使うし、動くならブルートゥース機使うし、
映画なら本格サラウンドヘッドホン使うし、MV1は立ち位置がわからず、音もピンとこず、
即流しました。

書込番号:25274913

ナイスクチコミ!2


スレ主 blmd007さん
クチコミ投稿数:24件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度2

2023/05/26 18:23(1年以上前)

>華浪漫さん

コメントありがとうございます。
スレッドの主旨に反することにはコメントしないと記載してはおりますが、不可解な言いがかり同様なコメントではございませんでしたので、恐縮ですが返信させて頂きます。

エージング云々でこの機器というより他のどの所有するオーディオ機器も音楽リスニング上の音質向上を感じたことがなければ、とりわけヘッドホンに関しては(おそらくイヤホンも)その構造上、オーディオ的な音質向上は原則しない。(極めて例外というのはあるかもしれませんが)それが自分の結論です。
ただし、経年劣化。そして、何らかの衝撃や異物の堆積等により物理構造が変化し音の聞こえ方が変わることはあるものと思っております。

なお、この機器のメーカーコンセプトは、”優れた空間表現で、立体音響などの制作に適した クリエイター向け背面開放型モニターヘッドホン”です。つまり、時間経過しないと本来のパフェオーマンスが発揮されなかったり、時間経過で劇的な変化を遂げ本来の聞こえ方と異なってしまっては制作現場では使い物にならず、メーカーの製品コンセプトからも大きく逸脱するものかと思います。もちろんプロの方達だけに販売されているわけではないので、ご試聴され購入を決断したユーザーとてその音質自体が様変わりというか万が一音質が向上した場合にでも、当初聴くものから大きく様変わりすれば違和感ないし不満足感を抱く方すらいるのではないでしょうか。

エージング云々、そしてエージングらされようがされなかろうがはともかくとして、5万ぐらいすることを考えたら物足りないヘッドホンであると言うことに関しては大いに同意します。とりわけ、音楽を聴くツールとして。

なお、一つヘッドホンに巡り合いました。
ご存知かもしれませんが↓の機種です。

ATH-R70x

あまりにも良かったのでレビューを書いております。
僭越かつ恐縮ですが、宜しければ、ご一読ください。

書込番号:25275131

ナイスクチコミ!1


華浪漫さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度2

2023/05/26 23:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

当方、頭が大きいのでATH-R70Xはきつかったです。
で、R70Xに似たADX5000を買い、本日届きました。

値段的に4倍の差がありますが、聞いた瞬間NGとなったMV1と
箱出しからSR9を超えてるADX5000の違いは、ボーカルの位置と
小さな音、楽器まで聞かせるか、
そして、コストパフォーマンスが良いか悪いかだと思いました。

書込番号:25275618

ナイスクチコミ!2


スレ主 blmd007さん
クチコミ投稿数:24件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度2

2023/05/27 05:57(1年以上前)

>華浪漫さん

頭の大きい自慢をして比べっこするわけではありませんが、自分もかなり大きいです。
タイトで締め付けがきついとされるHD650は壊れてもいいと思い力技で広げたぐらいなので。この機種はそれをせずとも自分は何とかなっているのは幸いです。

さすがにハイエンドの機種をお使いになるだけあり、よくご存知ですね。なお、今回ご入手されたと言う機種も自分は存じ上げませんでした。ヘッドホンに関しては、ピュアオーディオほど詳しくないので。いずれ機会があれば試聴したいと思います。

書込番号:25275764

ナイスクチコミ!1


macotoneさん
クチコミ投稿数:1件

2023/05/28 18:45(1年以上前)

>blmd007さん。

はじめまして。
本日、MDR-MV1が手元に届き、早速手持ちの環境で楽しんでいます。
慣れ親しんだ現行のシステム、とりわけ違いを一番感じやすい出口部分の変更なので
ファーストインプレッションとして感じたことを簡単に書き込みます。
日が経つにつれ、耳が慣れてしまい感想も変わってしまうと思いますので、こういう機会はとても貴重だと思いました。

さて、現時点のわたしの環境なのですが以下のとおりです。
PC→DAC(HIFIMAN EF400)→ヘッドホン(Beyerdynamic DT1990pro、DT1770pro)
PC→DAC(HIFIMAN EF400)→スピーカー(MSP3A)
音楽を聴き流すというよりは、好きな音源をひとつひとつ集中して聴いているようなスタイルです。
楽しんでいる音楽のジャンルは雑多ですが、最近は柴田淳さんの楽曲を聴くことが多いです。

MDR-MV1の購入動機についてですが、今の環境では一つ一つの音が聴こえすぎてしまうので
方向性はそのままに、もう少しまとまりよく聴こえるものが欲しかったのです。
blmd007さんと同じく、メーカの情報といくつかの記事、動画レビューを参考に視聴せずの購入でした。
空間表現を絶賛するものが多かったので、いかほどのものかと好奇心を抑えきれずの購入です。

実際に使ってみて、最初に感じたのはボーカルが馴染みの環境よりも一歩近いことでした。
正直なところ、音場というのか音の広がりはそれほど感じなかったです。この点は、少しがっかり。
また、ボーカルが少し前に来たことで、ギターなどの弦楽器の音が聴き取りにくくなった曲がありました。
解像度についても、やはり慣れている環境によって感じ方が変わるんでしょうね。
音質については、いい意味でキャラクター付けされていないように感じましたので、戸惑いなく受け入れられました。

音の方向性を大きく変えると、戸惑いが大きく何が良いのか分からなくなってしまいそうなので
MDR-MV1はわたしにとってはリスニング用、popsを聴くには良い選択になりました。

blmd007さんがリファレンスとされている、ゼンハイザーHD650の音を聴いたことがないので興味津々です。
柴田淳さんがどんな風に聴こえるんだろうか。

書込番号:25277939

ナイスクチコミ!0


スレ主 blmd007さん
クチコミ投稿数:24件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度2

2023/05/29 09:40(1年以上前)

>macotoneさん

ご返信ありがとうございます。
書き込みは日記ではありませんが、その当時の自分の思いを振り帰ることも出来ますよね。
オーディオを趣味にし始めた頃の書き込みなどを読み返すと根本的なことすら分かっていなかったこともあり、恥ずかしくなることもありますがそれも又一興かと思っています。

macotoneさんにおかれましても、MDR-MV1が有用性のある機器であるとの事何よりかと思います。
おそらくですが、自分がmacotoneさん同様の感想を抱く機種は、最近自分が入手したATH-R70xです。
その機器を通じ自分が好きな音楽を聴いた時にちょっとした興奮を覚えたぐらいです。
既述の通りですが、価格.COM内でその感想を書いております。
自分の拙い文章で書かれたもので恐縮ですが、お時間がある時にお気が向かれた際、宜しければご一度ください。

昨日、少しの間行方不明となっていたDAPに接続し聴き比べをしました。
そちらに記載の通り、ロック等のガッツ溢れる音楽を聴くのはATH-R70x。
一方、寛いだ中でのスローナンバーやバラードを聴くならHD650。それらの感想は接続先を変えても一緒でした。
ATH-R70xを聴き込んだら、いずれ再度HD650を入手し改めて現在保有する時折不具合が生じるHD650との新旧対決はもちろん、ATH-R70xとも聞き比べをしてみたいと思います。

おそらくですが、自分の好みはHD650、そういうことになるのかと。
見た目モッさい。装着感はタイトで若干のストレス。ハイレゾ再生はもちろん高い解像度など望めない。
しかし、聞こえすぎず、聞こえてほしい、聞こえるべき時にはしっかりとそれぞれの楽器が現れる。
ヴォーカルの歌声も情念があり、艶やか。ジャンル問わずその世界観を表現してくれ、心に響きグッとくる。
自分が組んだオーディオ構成と同等まではいかないまでも、それに近い形で音楽を聴かせてくれる。
自分にとってのHD650はそんな感じです。機会がございましたら是非。

書込番号:25278677

ナイスクチコミ!1


華浪漫さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度2

2023/06/03 19:36(1年以上前)

スレ主様、閉じられたかもしれませんが
面白い記事がありましたので、紹介を。

https://sandalaudio.blogspot.com/2023/05/mdr-mv1.html

サンダルさんの記事ですが、スレ主様一押しのATH-R70Xが
比較機種で紹介されています。
スレ主様がR70Xを押した理由や、私がなんちゃってサラウンドと感じた理由が
それとなく書かれており、あーなるほどなと。
長岡鉄男先生に憧れた
ピュアオーディオ派には向かない事が書かれてあります。
話はそれますが、ヤマハが45年ぶりにオルソダイナミックのYH-5000SEを出しました。
ソニーも40年ぶりにコンデンサーヘッドホンを復活させて、あっと驚かせてほしいです。

私の最初のヘッドホンはソニーECR-500で、ソニー初の自社開発&コンデンサーヘッドホンです。
ECR=エレクトロ コンデンサーレシーバーの略で、
ソニーヘッドホンの型番=MDRは、藤木電機つながりで
マイクロダイナミックレシーバーの略です、ご参考までに。

書込番号:25286168

ナイスクチコミ!0


スレ主 blmd007さん
クチコミ投稿数:24件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度2

2023/06/03 22:24(1年以上前)

>華浪漫さん

ありがとうございます。
拝読させていただきます。

書込番号:25286444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

高域(特にシンバル)は少ないですか?

2023/05/24 21:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1ST


 こんばんは。
CD900無印を持っているのですが、ドライバが壊れて片側しか聞こえない状態です。(配線は全て生きてます。ドライバ修理業者ってあるのですかね?)
なのでCD900と同じ40ミリのM1STのドライバを力技で付けようと思っているのですが、M1STは高域が少ないみたいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=SzhXSSRPvxQ
音源の質が悪くて大変申し訳ないのですが、イヤホンのMDR-E575で聴けばドラムセットのシンバルがシャンシャンシャンシャンと「気持良く」聴けてすっごく安心します。
この音源のシンバルの音量は決して多くないですが、M1STで聴くとかなり小さな音量でしか聴こえないか、気持よく聴けないのかなぁーとか思っていますが、皆さんのM1STではどのような感じで聴けますか?(音源が最悪ですみません)
900STドライバは中音がうるさいとのことでやめていたのですが、イコライザーでどうにでもなりそうですかね?
それともこの音源のようなシンバルだと気持よく聴けないでしょうか?

仮になんですけど、この音源のようなシンバルが気持よく聴けて低音(バスドラムとか重い音が鳴るタムなど)の量が多いが割合多いくらいの
●カナルイヤホン
●インナーイヤーイヤホン(イントラコンカ)
●ヘッドホン
があればご紹介いただけますとすっごく助かります!
よろしくお願い致します!
■重い音が鳴るタム?スネア?の例です。
https://www.youtube.com/watch?v=qOLBOIYEZWM

書込番号:25273080

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/05/24 23:44(1年以上前)

>高山リーディングさん

MDR-CD900STのドライバーじゃ駄目っすか…

https://www.soundhouse.co.jp/search/index?search_all=MDR+cd900st+%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84&i_type=a

書込番号:25273232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/05/25 02:50(1年以上前)

CD900STはプロ用モニターなので、けっこうパーツ売りされています。
ドライバーも単品販売あります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/71065/

左右違うドライバーつけるより、本来のドライバーつけた方が良いかと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=SzhXSSRPvxQ
をM1STで聴いた場合ですが、HHはあまり聞こえないです。

>この音源のようなシンバルが気持よく聴けて低音(バスドラムとか重い音が鳴るタムなど)の量が多いが割合多いくらいの
MDR-MV1だと両方OKだと思います。

バスドラムとか重い音が鳴るタムだと、
YAMAHA HPH-MT8もありだと思います。

書込番号:25273304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/05/30 22:01(1年以上前)

Jennifer Chenさん
MA★RSさん

わたくしスマホ所有していないので、返信遅れましてすみませんm(__)m

Jennifer Chenさん
900STドライバは中音がうるさいとのことですが、イコライザ調整でなんとかなりそうですかね?
900STのリスニング用ってところですね。



MA★RSさん

わたくしの持っているのはこれなんです。
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/etc/mdr-cd900.html

残念ながらこのドライバーは入手不可能なので、M1STも900STと同じくドライバー単品売りしているので
、力技で付けようと思ってました。(もちろん左右一緒で)

>M1STで聴いた場合ですが、HHはあまり聞こえないです。
やはり!
どこのレビューでも「高音が。。。」と散見しますねぇ。
オーテク以外でオープン型があったなんて知りませんでした!
M1STで聴いていただき大変ありがとうございましたm(__)m

Jennifer Chenさん
MA★RSさん
お二人のレビュー拝見しました。
レビューを見てから返信しようと思ったのですが、レビュー数が多くてレビューを見てから返信となると日が暮れるというか、また1週間くらい返信遅れそうなので全部見るのを断念しました。(笑)
たくさんのレビューを見て質問がありましたなら、よろしくお願い致します!





書込番号:25280877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/05/30 22:41(1年以上前)

>高山リーディングさん
MDR-CD900知ってますよ(^^)

此れを元にCD900STが作られました(*^^*)

昔々アタシはCDシリーズのCD500使ってました^_^

学生時代でお金無くて700とか900買えませんでした(TT)

900STや7506は900と比べるとモニター用にフラットな聴こえにチューニングしたため中音域が出てるかもですが、M1ST用だと高音の鳴りよりも今度低音が出過ぎな様な気がします^^;

で、900ST用が無難な気がしてます(・_・;)


まあアタシの主観なので参考までに<(`・ω・´)

書込番号:25280947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/06/02 16:38(1年以上前)

おぉ、僕もCD500を買うつもりでした!
しかし隣にあったCD900の魅力にクラっとやられてCD900買ってしまいましたねぇ。
その代わりしばらく真新しい初回限定盤のアルバムを買えずにレンタルで済ました、ニガいというか、今ではいい思い出ではあります。(笑)

M1ST用だと今度は低音が出過ぎかもなのは考えられますねー。
無難な900ST用かなと思えてきました!
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:25284460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

購入考える

2023/06/01 01:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Max

クチコミ投稿数:440件


そろそろヘッドフォンの時期は蒸れやすいと思いますが夏とかはもうきついでしょうか?

あと機能面や使用感などを教えていただけると助かります。

書込番号:25282400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2023/06/01 03:00(1年以上前)

夏でも冷房前提の人もいれば、下記のようなイヤーパッドカバーで対策する手もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09W19S8F8

但し、AirPods Maxは384gとヘッドホンとしては重いし、価格に見合った評価は得られていないと思います。SONY WH-1000XM4の方がいいかもしれません。ただ、Amazonを見ると、AirPods Maxの方が音がいいという人も多い様です。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B08Q4S97M5/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%22XM4%22

書込番号:25282437

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

互換性のあるイヤーパッド

2023/05/30 16:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A500Z

スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

A500Zの純正のイヤーパッドは非常に貧弱でボロボロになってしまいました。なので、耐久性がもっと高い互換性のあるおすすめのイヤーパッドを教えてください。理想はHP-A900Xのようなイヤーパッドです。

書込番号:25280446

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/05/30 20:50(1年以上前)

AMAZONで互換品検索してみると良いかと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09FXRPLSB/
ATH-A500 A500X A700 A900 A950LP 共通です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07CL75L81/
ATH-Ad1000x Ad2000x Ad900x Ad700x A500 A500x A700 A900x 共通です。

以上から、HP-A900XはA500Xに使用できるということになります。
ちなみに私は
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CL75L81/
を使用しています。ベロアは合皮よりも耐久性良いと思います。

寸法は105o位です。
Aliexpressでイヤーパッド 105mmで検索すると色々出てきます。

書込番号:25280774

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2023/05/31 01:44(1年以上前)

>MA★RSさん

すみません、自分が使用しているのはA500Zなんです。『Z』の方です。
ベロアは肌触りが苦手なので、合皮の方が好みです。
Aliexpressでイヤーパッド 105mmで探してみます。ありがとうございます!

書込番号:25281080

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/05/31 07:39(1年以上前)

失礼しました。500Zは情報が少ないようですね。

ちなみにイヤーパッド外して定規で測ると直径はいくつでしょうか。
直径がわかれば、同じ径の互換品を使用すればよいかと思います。

直径105mmだったら、A500系と同じになります。

書込番号:25281185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/05/31 07:47(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B07CL75L81?filterByKeyword=%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%8C%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%AD&pageNumber=1

Amazonのレビューですが、↑のイヤーパッドをA500Zに使用した人のレビューあります。

書込番号:25281198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2023/05/31 18:05(1年以上前)

直径105mmでしたので、A500系と同じみたいですね。レビューを見てみましたが、A500でもA500Zでも、この辺りは何でも互換性があるのですね。それではイヤーパッド『HP-A900X』を使ってみようかと思います。ただ、専用品ではないから音質が変わってしまいそうですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25281867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)