オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルについて

2022/07/26 00:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > マランツ > MPH-2

スレ主 機兵さん
クチコミ投稿数:64件

この商品は、市販の3.5mmケーブルの取り付けはできるのでしょうか?

書込番号:24849642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/07/26 06:02(1年以上前)

お早うございます

以下のリンクのMPH-2紹介ページを見ると着脱式ケーブルのジャックはヘッドホン本体の奥まった所かつ特殊なラッチ構造でその辺りに注目して探す事になるでしょう。
https://e-earphone.blog/?p=41674
https://e-earphone.blog/wp-content/uploads/2016/04/mhp-2-2.jpg

MPH-2リケーブルに関して径の小さいAecのプラグを用いた情報がある所から、見た目判断ですけれどMaGeek 3.5mmオーディオAUXケーブルが使えそうです。0.5m、1m、2m、3mの4つの長さのバリエションがあります。まあ、ラッチ構造では無いのですっこ抜け防止のロックは掛からないです。
https://twitter.com/luckyst0301/status/832928320098480128
https://shop.oyaide.com/3-5mm_3.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VRZ2CFD/

書込番号:24849744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 機兵さん
クチコミ投稿数:64件

2022/07/26 06:58(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご返信頂きありがとうございます。

L字型のケーブルは入らなそうでしょうか?

書込番号:24849769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/07/26 07:56(1年以上前)

これまた見た目判断ですけれど以下のリンクのUGREEN 3.5mm オーディオケーブル片側L型3極は行けそうな気がしますね。やはり同じように径の小さいAecのプラグと同等以下の細さに見えるからです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08T1F4PD9/
https://shop.oyaide.com/3-5mm_3.html

書込番号:24849808

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2022/07/26 14:24(1年以上前)

このタイプはかなりほそいプラグでないと入らないです。

L字側をヘッドホンに使いたいということでしょうか。
ジャック側のピン削れば選択肢増えます。

リュータがあれば、プラグ削れば選択肢は増えます。

書込番号:24850240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 機兵さん
クチコミ投稿数:64件

2022/07/26 18:34(1年以上前)

>MA★RSさん
>sumi_hobbyさん
ご返信頂きありがとうございます。
商品の方、ご紹介頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます。

エレコム オーディオケーブル 1m AUX φ3.5オス-φ3.5オス(L字) 高耐久 スリムケーブル ブラック AX-35MSL10BKを所持しているのですが、使用できそうな感じでしょうか?


書込番号:24850561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2022/07/26 19:24(1年以上前)

現物試してないですが、見る限りはダメそうです。

プラの部分にみぞがあり、バヨネット機構になっています。根元の金属部の太さくらいが望ましいかと。

プラモールド部をリュータで削ればいけます。

加工しやすいのは、ゼンハイザーやオーテクのバヨネットプラグです。

書込番号:24850640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2022/07/26 19:27(1年以上前)

穴に入れば良いだけではなく、ピンが内側に向かって内部に生えてます。

リュータで溝を掘らないなら、このピンを避けるような直径のプラグである必要があります。

書込番号:24850644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2022/07/26 23:43(1年以上前)

イメージ図

バヨネット溝

溝の底の部分の直径以下のサイズじゃないと刺さらないです。
目安は5mm位だと思います。

すでにケーブルを持ってるという事であれば測ってみては。

書込番号:24851032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 機兵さん
クチコミ投稿数:64件

2022/07/28 00:12(1年以上前)

>MA★RSさん
図で説明頂きありがとうございます。
確かに入らなそうですね。

>sumi_hobbyさんから最初にご紹介頂いた、MaGeekの3.5mmケーブルが安価で2本セットの物がありましたので、ヘッドホンを入手次第、購入しようかと思います。

親切にご対応頂き、ありがとうございました!

書込番号:24852431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2022/07/28 01:45(1年以上前)

ポッチ

直径5mmのプラグ

エレコム、純正、5mmプラグ

エレコム買ってみました。

直径6mmで入りません。
直径5mmのプラグは入ります。
ちなみに純正プラグの溝の部分の直径は5mmです。

MaGeekは6mmプラグだったかと思います。

金色の金属部とほぼ同じ直径で5mmです。
金色金属部よりモールドに厚みがあるのはだいたい6mmです。

5mmプラグは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07P8L9HRY/
追加で何本か欲しいのですが、しばらく取り扱いなしになってます。

金属のカバーをはずして5mmです。
自作の人のプラグはバランス改造のついでに中のポッチを削ってると思います。

中のポッチを削ればエレコムでも使えます。

ポッチを削らないのであれば、
https://ja.aliexpress.com/item/1005001611524776.html
こういうのが使えます。

書込番号:24852482

ナイスクチコミ!2


スレ主 機兵さん
クチコミ投稿数:64件

2022/07/28 10:13(1年以上前)

>MA★RSさん
こんにちは
ELECOMは使用できないのですね…残念です。
わざわざ購入して頂き、検証なさって下さりありがとうございます。

自分には、加工するのは敷居が高そうなので、ピンクのケーブルが入荷するまで待とうかと思います。

書込番号:24852734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2022/07/28 12:55(1年以上前)

ダイソーにやすりや紙やすりが売ってるので、
リューターがなくても加工は出来ますよ。

先端がやや細くなっていますので、ここをさらに細く
するのと、もう少しこの部分を長くする必要があります。

リューターがあれば、L字の溝を掘ることもできますけど。

書込番号:24852902

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2022/07/28 14:35(1年以上前)

エレコムを削ってみました。
これで直径5mmです。無事入りました。

デザインは高級感があっていいですね。

モールドはかなり柔らかい素材なので、カッターでも削れます。

再入荷待つよりエレコムを削るほうが良いように思います。

書込番号:24853019

ナイスクチコミ!0


スレ主 機兵さん
クチコミ投稿数:64件

2022/07/29 20:34(1年以上前)

>MA★RSさん
他のヘッドホンに使用しているので、加工せず、そのままで使いたいと思っています。

Amazonで検索した所、入りそうなケーブルがありました。
Geekria ケーブル QuickFit Audio 互換性 オーディオコード SONY WH-1000XM5 WH-1000XM4 WH-1000XM3 WH-XB910N WH-XB900N WH-CH710N WH-CH700N WH-H910N MDR-XB950BT MDR-1AM2 ヘッドホンケーブル、3.5mm AUX に適合する 120 cm

ヘッドホン入手次第、このケーブルを購入してみようかと思いますので

書込番号:24854705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/24 17:54(1年以上前)

エレコム AX-35M05WH AUXケーブル φ3.5オス-φ3.5オス スリム 0.5m ホワイト

↑これは、無加工で入りました。

書込番号:25023246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/04/09 00:57(1年以上前)

情報ありがとうございます。
イヤーパッドを交換できることを知り、まだまだ使えるじゃんと思って、ケーブルの問題を思い出して、すごく悩んでおりました。
5mmがOK、6mmがNG、リューターで削ればいける。 非常に有効な情報でした。
具体的に商品を挙げてくださっているのも、商品を比較でき非常にありがたかったです。

私はリューターをたまたま持っていたので、今後の汎用性を高めるために削ろうと思います。
深夜にPCで作業する際ぐらいしか使いませんので。

しかし、本当に有効な情報をありがとうございます。 質問者様にも、同様に感謝です。良い相談をされて私も助かりました。ありがとうございます。

書込番号:25214436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

現行モデルと旧モデルの音質差について

2023/04/01 22:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Arya

スレ主 natsu-emさん
クチコミ投稿数:29件

Amazonで現在セール中
ステルスマグネットとV2はやはり差がありますか?

書込番号:25205135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:567件

2023/04/04 09:10(1年以上前)

バットMAN『ベースボール(野球)に例えると、バットを軽量化して堅くしたイメージです。それで選手が成績を残せるかは、使いこなし次第だと思います。飛距離出ますか?という質問には、実際に使わないと答えが出ないんじゃないかなぁ〜。
良い音が出ますか?という質問も同様です。大谷さんの打音が超一流なので、この耳で聴いてみたい。』

もじゃもじゃ頭「Yahoo!知恵袋で似たような質問があり、両方所持の人が簡潔に色々と書いてあるのを見た記憶があります。」

バットMAN『吉田1号おめでとう。大谷さんよりも要注目の存在だと思う。レッドソックス毎回ものすごい試合しているぞ(笑)。』

書込番号:25208398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件

2023/04/08 18:07(1年以上前)

スレ主放置と判断しましたので 個人的な見解を書いて終わろうと思います。※V2は、所持していません。

>ステルスマグネットとV2はやはり差がありますか?

全く違う特性の物だと思う。同梱される付属ケーブルは、同じものだけど ステルスマグネットに合わない。(※個人的な意見)
私の選択は、有名ケーブルメーカーの商品を品質確認した上で購入すること。結果的に飽きないものを購入して満足しています。



バットMAN 『吉田のMLB初ホームランボール戻ってくることを祈って これにて一件落着。』

観客 『パチパチ(拍手)』
バットMAN 『ムツゴロウさんを思い出す勝利時のレッドソックス抱擁がGoodです。』
球場 『よーしよしよし(大合唱)●妄想中●』     

書込番号:25213900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ATH-M20xBTとの比較された方いますか?

2023/03/22 02:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

聞く音楽は、クラック 1:ポップス・ハードロック(ビートルズからデフ・レパード)3、J pop 1 位です。
普段はSONY のモニターHP 鉄板 MDR-CD900ST、MDR-M1ST。同じメーカーのモニター用なんでしょうが、圧倒的に
MDR-M1STが疲れないし、優しいけど、音の輪郭、位置が明確(この点はCD900STと同じ)。

テレビ用に ATH-M20xBTを購入しました。案外良いので、スマホやPCで音楽聞いてみると、案外いい音でした。ただ、若干弦楽器の音なんかが寂しい感じです。痩せた感じがします。広い帯域をもっているのに倍音が少ない感じです。
MDR-CD900ST、MDR-M1STはwiredでATH-M20xBT はwirelessその差かもとも思い、ATH-M20xBTをwired で繋いでも同じ傾向でした。
ATH-M50xBT2どんなでしょうか?その点が問題ないなら、買ってしまいそうです。
宜しくご教授お願いします。


書込番号:25190382

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2023/03/22 02:40(1年以上前)

そもそもの話しとして、M20xBTはオーディオテクニカのモニターシリーズの下位機種であるM20xのブルートゥース版として出されているものであって、本来900STやM1STと比較するランクにありません。その2機種と比較するなら上位機種にして人気のM50xが適切でしょう。低音やや多めの素直な音ですよ。

その上で、M50xBT2は音をなるべくM50xに近づけようと努力されたワイヤレス機種です。音質云々気にされるなら普通にM50xのほう買っては?と思います。ワイヤレス機種は音質よりも利便性を取る選択肢なので。

書込番号:25190387

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/03/22 06:30(1年以上前)

お早うございます。

ATH-M20xBTとATH-M50xBT2は原型のモニターヘッドホンであるATH-M20xとATH-M50xにBluetoothを内蔵したものですが、思想としては明確で有線接続と無線接続時の音色差を抑えると言う所にあるのでしょう。

ATH-M20xBTは淡々としたモニターの鳴りでリスニング用途としての面白味はあまり期待出来ませんがATH-M50xBT2は比較すれば中高音の見通しが良くなるのと低音は厚みが増して格が違うよなと感じさせます。装着感としてはイヤーパッドがより馴染みやすいですね。

書込番号:25190456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/03/22 10:31(1年以上前)

利便性も兼ねてどうしてもワイヤレスが欲しいというならATH-M50xBT2になると思いますが、ワイヤレスはどうしても音質的には有線に劣ってしまいます。

ワイヤレスを購入するなら音質の面では妥協は必要ですが、スレ主さんの文面からするに結構音質に拘りがおありになる方とお見受けするんですね。

経験上申しますと、ある程度妥協して買うと必ず後悔しますので、有線ヘッドホンも視野に入れてもう一度考え直されるのが良いと思いますね。
私事ですが、以前にWH-1000XM4の機械的な音質に耐えきれず処分してしまいましたから。

ATH-M50xはモニターヘッドホンと言ってもリスニング向けな風味もあり、幅広く楽しめるとても良いヘッドホンです。

書込番号:25190693

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2023/03/22 11:00(1年以上前)

人により評価は全然変わりますので、試聴した方が良いかと思います。

試聴しないで買いたいと言うポリシーであれば、
https://e-earphone.blog/?p=1365256
この辺りも参考にしてみては。

20x、30x、50x、70xは所有していますが、個人的には何故売れてるのか疑問なシリーズです。
モニター機の割に籠りが強く、抜けも悪く、長時間使用向きではないかと思います。

モニター機、って肩書きで買う人が多いようですが、私はモニターにpro5を20年近く使ってます。
サブはvictorのHP-D710です。

テレビ用ならAVA500の方が音の輪郭や位置が明確だと思います。

メーカーの設定したシリーズコンセプトより、試聴して自分の求める機種を選ぶのも良いのではないでしょうか。
人気とかも当てにならないかと。


書込番号:25190708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/22 20:05(1年以上前)

ヘッドホンの大御所のシシノイさんが評価しているものをわざわざ否定しに出てくるのはいかがなものか。
それにしても、「個人的には何故売れてるのか疑問なシリーズ」と言いながら20x、30x、50x、70xを所有してるというのも意味不明ですな。

まあ、何か言うのであれば最低でもブルートゥースと有線の違いくらいは聴き分けましょう。
毎度ワイヤレスと有線は差がないとか堂々と言い放っているようですが、自分を過大評価するのは止めた方が良い。
此処の口コミはあなたの楽園に非ず。

書込番号:25191155

ナイスクチコミ!7


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2023/03/23 03:17(1年以上前)

みなさま
ご意見ありがとうございます。どちらが原音に近いのかは解りませんが、M1STの音が固からず、ユルからずで基準となっています。

同じ音源をATH-M20xBTで聞くと寂しい音と感じることがあります。ATH-M50xBT2のwiredの音がしっかりとしたものなら(ATH-M50と同等なら)購入しても良いかなと思ってます。長らくsonyのモニター系できましたが、オーディオテクニカも試して見たくなりました。wirelessはあきらめると。70の選択もあります。悩みます。

書込番号:25191532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2023/03/23 04:01(1年以上前)

M70xは高音キツめの音なんでお勧めできません。
その価格帯ならR70xが原音云々言うならかなりいい線行ってると思いますが、これは開放型かつまともなアンプ必須機種なのでその点分かった上でならご検討下さい。

書込番号:25191537

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2023/03/23 08:27(1年以上前)

R70xですが、うちでは、楽器、PA機材に直刺しで使用しています。

https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-R70x
>プロ用/業務用機での接続を前提としたハイインピーダンス仕様。
ということですので、コンソールやエフェクターや音源のフォン端子だと、
DAP、スマホの端子程度です。

https://e-earphone.blog/?p=8105
eイヤホンでも直刺しの使用例を紹介しています。

あまり神経質にならなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:25191646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/23 23:03(1年以上前)

>あまり神経質にならなくても良いのではないでしょうか。

主さんは別に神経質になっているわけではなく、ただより良い音で聴きたいがために此処で質問しているのでしょう。
と言いますか勝手に他人を神経質だとは失礼極まりないと思うんだけどね。
良い音で聴こうとすることと神経質になるは別の話。

感覚が人それぞれなのは言うまでもありません。
R70xを直挿しで聴いて満足するのも自由ですが、結局その人の感性がそのレベルということでしょう。
主さんが良質な音を望むならR70xの直挿しは到底おすすめ出来ません。
主さんも回答者の真意を良く見極めてください。

書込番号:25192660

ナイスクチコミ!3


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2023/03/24 05:53(1年以上前)

>シシノイさま
>MA★RSさま
R70x 470Ωですか!イロイロ聞いてみたいですがアンプが無いです。
ダイアトーンのDS3000が現役で、アンプは古いパナソニックのデジタルアンプです。安物ですがパワフル。大きめの音ではアナログアンプの時よりちゃんと鳴っている気がします。ヘッドフォン端子がどんな仕組みなのか知らないのですが、普通のオペアンプなら厳しいかもしれないです。どこかで聞けますかね? 興味津々です。

ただ今回の気軽にwirelessで良い音からのコンセプトからは外れます。
ATH-M50xBT2のwirelessがM1STに匹敵するなら嬉しいですが・・・。

きっかけはオーケストラのドラマの録画を見てて、こんな音?と思いwireless、wiredイロイロ試してやはりM1STが一番でした。sonyの味つけに慣らされたかなとも思いますが。
,
情報ありがとうございます。

書込番号:25192815

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2023/03/24 06:29(1年以上前)

R70Xは、MDR-M1ST相当のオーテクモニターヘッドホンということで
おすすめしただけです。

アンプ必須かどうかはひとそれぞれなので、DAP、スマホ持参で試聴してみては
と思います。この点はあまり神経質にならなくても、と思います。

アンプのヘッドフォン端子なら問題ないでしょう。
マニアがアンプのヘッドフォン端子を嫌うのは、スピーカー出力に抵抗をつけた簡易タイプが
多いからです。出力インピーダンスが高くなり、低インピーダンスヘッドホンだと周波数特性が
変わります。
幸い、高インピーダンスヘッドホンR70Xでは、この影響は受けないので、アンプのヘッドホン端子でも
問題ないといえます。

M1STとR70の比較だと、空気感、クリアさなどは似ていると思います。
M1STが密閉、R70が開放なので、抜け感はR70の方が良いです。

M1ST相当の音のモニターだと、
YAMAH HPH-MT8
TAGO T3-01
なんかも良いかと思います。

>今回の気軽にwirelessで良い音からのコンセプトからは外れます。
M1STのような音を気軽にBluetoothでだと、

HiFiMAN Deva Pro
https://kakaku.com/item/K0001390649/
V-MODA Crossfade 3 Wireless XFBT3
https://kakaku.com/item/J0000038937/
あたり試聴してみては。

>sonyの味つけに慣らされたかなとも思いますが。
SONYの味付けがすきなら、
SONY WH-1000XM5
でも良いのでは。

書込番号:25192837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2023/03/24 09:13(1年以上前)

>MA★RSさま
みなさま。情報ありがとうございます。

部屋で聴くこと前提ですので、オープンでも問題ないです。逆に聴いてみたくなりました。
オープンと考えるとATH-HL7BTも候補にあがります。M50xBT2と同じようにもwiredでも使えイコライズもできる。
hpはフラットな特性が好みで、少しイコライズして聴きくことが多いです。

皆様のご意見でほぼM50xBT2に決まっていたのですが、オープンのHL7BTがかなり気になります。
聴いたことがあるかた、ご意見をお願いします。

書込番号:25192944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/03/24 12:06(1年以上前)

HL7BTはオープンエアーらしいヌケがありますけれど聴覚上の周波数帯域としては抑え気味で、言い変えれば長時間聴取でも疲れ難いと言う感じでしょうか。聞き込むためのヘッドホンと言うよりかは気楽に聞くためのチューニングかなと思います。その辺りも勘案するとATH-M50xBT2を選択されるのが良いんじゃないのかなと思います。

書込番号:25193092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2023/03/25 03:03(1年以上前)

>sumi_hobbyさま
聴覚上の周波数帯域としては抑え気味

イコライジングでカバーできる範囲であれば、考えたいと思っています。
いかがなものでしょうか?ご存知であればご教授ください。

書込番号:25194046

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2023/04/08 16:14(1年以上前)

>皆さま

結局久方ぶりのオープンタイプ(軽さ、圧迫感のなさ)に惹かれ、ATH-HL7BTとなりました。
さっき来てお気に入りの曲を数曲ききましたが、耳への音圧が少なく、疲れないです。かといって痩せた音ではなく少し低温をブーストするて現時点では気に入っています。

話は変わりますがR70x聞いてみたいです。なかなか試聴に行ける環境ではないのですが。

ありがとうございました。

書込番号:25213785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC USB接続時の音質について

2023/04/07 02:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350

クチコミ投稿数:22件

本製品はUSB接続で384kHz/32bit出力可能とのことですが、PCにUSB接続を行ってそれを出力することは可能なのでしょうか

書込番号:25211916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2023/04/07 04:10(1年以上前)

USB接続によるデジタル入力に対応しています。
出力元はDAPでもPCでも良い。

書込番号:25211922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2023/04/07 08:29(1年以上前)

https://service.shure.com/Service/s/article/Aonic-50-FAQ?language=ja&_gl=1*ldvqdh*_ga*MTYxODQ1NDYxOS4xNjgwODIzMzE4*_ga_DB3CR9SF0C*MTY4MDgyMzM4My4xLjEuMTY4MDgyMzM4My42MC4wLjA.&_ga=2.41564139.819376830.1680823321-1618454619.1680823318

>USB経由でオーディオを再生できますか?

>はい。AONIC 50は、ノートPCやデスクトップPC、或いはUSBオーディオに対応した再生機器で、最大32ビット/384kHzまでのハイレゾストリーミングに対応しています。
>AONIC 50はUSBオーディオ使用時は入力デバイスとしては使用できません。つまりUSB接続で使用している際にマイク機能を使用する事はできません。

書込番号:25212029

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2023/04/07 08:47(1年以上前)

AONIC50 Windwos10 サウンドプロパティ

Windows10だとこんな感じの選択肢になります。

書込番号:25212049

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーツについて

2023/04/03 20:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones

スレ主 redsno7749さん
クチコミ投稿数:18件

こちらのヘッドフォンを使ってFPSをやっている方はいますか?ゲーミングヘッドホンを買おうか迷っているのですが通勤用にも使えるものが欲しくて質問をしました。こちらのものよりも、やはりゲームに特化していたヘッドフォンの方が良いのですか?ちなみにマイクは使いません。

書込番号:25207812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/03 22:45(1年以上前)

ゲーツって何ですかね?

単純にゲームの間違い?

マイク使わんのなら普通のヘッドホンでいいと思うね。
ただし有線じゃないとゲームによっては遅延が気になるかもしれない。

書込番号:25208036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 redsno7749さん
クチコミ投稿数:18件

2023/04/04 01:29(1年以上前)

ごめんなさい。ゲームでした。

書込番号:25208203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/06 15:32(1年以上前)

音質も良くて普段使いもゲームも遅延なく使えてでえあればBeoplay Portalがおすすめです。

書込番号:25211287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本製品のUSB接続について

2023/04/06 11:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones

クチコミ投稿数:22件

本製品のUSB接続は給電のみで、PCと接続してPCの音を聞くといったことはできないのでしょうか

書込番号:25211005

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/06 12:23(1年以上前)

Bluetoothのワイヤレスですから、給電のみですね。
有線はありますが。

この手の疑問はまずレビューを捜してみるといいですよ。

書込番号:25211058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/04/06 12:26(1年以上前)

QC45はUSB DAC内蔵では無くUSB Type-C端子は充電のみの対応になります。後、充電しながらノイキャンを効かせて使用する事も出来ません。ノイキャンを効かせないパッシブ動作ならバッテリー切れでも聞く事は出来ますがそれなら普通のヘッドホンで良いと言う事になります。

USB DACを内蔵しつつUSB充電しながらノイキャンを効かせて聞くとなるとMomentum 4、AONIC 40、Px7 S2辺りが候補になるでしょう。

書込番号:25211062

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)