
このページのスレッド一覧(全9840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2023年1月24日 10:40 |
![]() |
11 | 15 | 2023年1月23日 20:41 |
![]() ![]() |
27 | 6 | 2023年1月20日 01:17 |
![]() |
7 | 4 | 2023年1月19日 07:49 |
![]() |
15 | 6 | 2023年1月15日 17:28 |
![]() |
1 | 3 | 2023年1月11日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
側圧がきつく、使わないときは幅がある箱などに挟んでいるのですが、使用しているうちに緩んだのが元に戻ってしまいます。
もっと強引な方法で拡げたいのですがプラスチックの部分が多いので躊躇しています。
なにかいい方法はないでしょうか?
2点

その使い方しかないので、ダメなら買い替えるべきでしょう。
側圧が緩めな密閉型オーバーヘッドとしては下記があります。
https://kakaku.com/item/J0000028540/
有線のオンイヤーである下記も良好です。
https://kakaku.com/item/K0000040530/
Bluetoothで利用するには別途レシーバーが必要です。
書込番号:25110830
0点

書込番号:25111062
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO-Y3

>家の中での使用でデスクトップパソコンに刺して使用しようと思っています。
USB DAC/HPA \50,000 以下と理解してよろしいでしょうか。
さあ、それでは皆さん、Good Answer 目指してああでもない、こうでもないという回答をお待ちしておりますよ。
書込番号:25085296
3点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
そうですね HPA単体で50000円以下です
書込番号:25085314
1点

>ヘラクレスオオハグキさん
DAC はすでにお持ちなのでしょうか?
そうでしたらその製品名をお聞かせ願えればと思います。
書込番号:25085320
1点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
DACは持っていません
初めて購入します このぐらいの価格なら失敗はまずないかなと思っています
書込番号:25085333
0点

>ヘラクレスオオハグキさん
iPhone直さしでもそれなりに鳴るけど
希望するようなのは50,000円以下該当なし、
です。
書込番号:25085338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘラクレスオオハグキさん
DAC をお持ちでなければ、
USB DAC 内蔵の HPA を対象にすることになります。
ということで、\50,000 以下のまともな USB DAC/HPA を推薦すればよいということになりますね。
中国設計・中国製造のものであればそれらは少なくとも20種類がありますが、中華製品はお好きでしょうか?
書込番号:25085346
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
製品はあまり気にしていません
どこの国のものでも大丈夫です
書込番号:25085352
0点

>ヘラクレスオオハグキさん
>どこの国のものでも大丈夫です。
それでしたら、中華USB DAC/HPA にかなり詳しい某氏たちがこの掲示板にはいますので、
彼らからの回答待ちということでよろしいかと思います。
書込番号:25085359
1点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
分かりました 回答来るのを待ってみます
色々ありがとうございます
書込番号:25085362
1点

>ヘラクレスオオハグキさん
中華 USB DAC/HPA に関しては以下で前もって予習することが出来ます。購入はアマゾン日本などになりますが。
https://shenzhenaudio.com/collections/decoder-dac?page=6&sort_by=price-descending
https://shenzhenaudio.com/collections/headphone-amplifier?page=5&sort_by=price-descending
米国製の USB DAC/HPA に関しては拙宅でのオーデイオメモに記載してありますが、もしご興味がございましたらそれを開陳することは可能です。ただし、国内のメーカーから直で個人輸入する必要があります。
書込番号:25085387
0点

国内のメーカーから直で個人輸入する必要があります。(誤)
米国内メーカーから直で個人輸入する必要があります。(正)
書込番号:25085390
1点

>2年間ぐらい使用していてもっといい音で聞きたいと思って気になって質問しました
ヘッドホンアンプを使えば音が良くなるという幻想に振り回されている方も
多いようですが、よほどひどいPCでなければ、PC直刺しもヘッドホンアンプも
大差ないですよ。
試聴してみて、これは、というのを見つけたらそれはそれで良いと思いますが。
あと、アンプの見た目が好みとか、豪華だと音が良くなったように感じる、
という人間の特性もありますので、好みの見た目のものを選択するのも
良いかと思います。
PCにラインアウトがあるのであれば、
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-HA2
こんなのでも良いかと思います。
見た目で言うと、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0007RBX4I
こちらの方がかっこよくてより良い音しそうな外観です。
私は K712 は、AT-HA2かAT-HA20につないでいることが多いです。
書込番号:25087344
1点

ディスクトップパソコンならラインアウト(緑色)があるのでそこからアンプかましていけばdac買わなくてもいけるはず
アンプのおすすめはキャロットワンの真空管アンプがいいかと思われますオペアンプ変更したりすると音が変わる
ので楽しいですよ
書込番号:25107506
0点

Mojoっていうポタアンをオススメします。
AKGってバランス接続無いので Mojoも無いけど丁度いいかな。
その分音質に拘ったポタアンなんだと思います。
〜〜〜〜〜
5万円以下とかならポタアンも是非聞いて見て下さい。
ただ、Mojo2は知らないんだよね。1で満足しているので買ってない。
スレ主さんはデスクらしいので残念だけど
ノートパソコンとポタアンなら試聴の時に自宅の環境そのままで聞けるのもオススメポイントですね。
〜〜〜〜〜
昔は知らなかったんだけど
Mojoって 音量を変えると音量バランスとかBassの掛かり具合とかが変えられるので色々な設定に出来るんだよね。
最高音から4つ下(ここを基準とする。)が 高音寄りで一番スッキリした音質 そこから上がると高音は上がらないけどBassが強くなる。
(注意、この辺まで上げると普通の設定では爆音なので アプリその他の音量はカナーリ落としておいて様子を見ながら上げて下さい。)
基準より下げていくと 低音寄りになりつつBassが強くなっていく。
私はスッキリした高音が好きなので 上から3番目〜5番目くらいの音量の所で聞いているけどモードの切り替えさえ判れば色んな人に合うんじゃないかな? って思います。
因みに Youtubeの音量が低くなると低音が強くなる。 こちらも基本的には最大音量で聞いてる。
Foobarという再生アプリの設定は音量を最低近くにしているのでそれなりの音量になってるみたいです。
書込番号:25110520
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S
初めて当サイトで質問します。
先日ヨドバシカメラにてヘッドフォンの視聴をしました。
メーカーはゼンハイザー(現在HD559使用)に決めていてiphoneに変換プラグを差してHD600、HD650、HD660Sを何度も視聴しました。
そうしたところHD600が一番いい音に感じました。
この値段だと手が届くし、所有しているHD559より高音質でモニターらしくフラットな感じがとても気に入りました。
反対にHD650とHD660Sはなにか軽い感じがして、確かに現代的な音に聞こえたのですがどこかフラットではありませんでした。
そのためHD600の購入を考えていたのですが、、、とても迷っています。
というのもHD660Sの場合、バランスケーブルが付属するそうでバランス接続がとても気になります。(HD600だとリケーブルしなければならないのと、純正品ではないため品質に少し抵抗があります。)
使っているアンプはZEN DACとCANの無印なのですが、こちらもバランス接続だと音質が変わるようです。(現在DACもCANもヘッドフォンもアンバランスしか使ってません)
以上からHD600とHD660Sで迷っている状態です。
HD600を購入した場合は
DAC→アンバランス→CAN→アンバランス→HD600
HD660Sを購入した場合は
DAC→バランス→CAN→バランス→HD660S
などと妄想しております。
そこで質問です。バランス接続でやはり音質は変わるものなのでしょうか?またどれほど変わるものなのでしょうか?
雑な文で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。。
1点

信仰と同じで、バランスやリケーブルやDACで音が変わるという層もいますし、
変わらないという層もあります。
自分がどちらを信仰するか、という事になります。
どちらが真実でしょうか、と聞いたところで、宗教と同じで、それぞれ
自分が信じているものが真実となります。
なので、トピ主さんが自分で比較視聴して結果を出した方が幸せになれると思います。
HD600、HD650もサードパーティのバランスケーブルありますし、
安いケーブルもあります。
私は安いサードパーティのを使用しています。
あとHDの端子をMMCXに変換するアダプターも使用しています。
DAC→バランス→CAN
の部分ですが、何10mもケーブルを這わすのであればノイズが乗りにくい
というメリットはありますが、バランスもアンバランスも音色、音質は同じです。
もちろんバランス伝送は音質がよくなるという信仰の人もいます。
自分がどれをどこまで信じますかというところになりますので、
聴き比べて結果をだせばよろしいかと思います。
書込番号:25104479
6点

>バランス接続でやはり音質は変わるものなのでしょうか?またどれほど変わるものなのでしょうか?
手持ちの機種をバランスで聴いてみますと、確かに変化するのは私の駄耳でも分かります。
どれくらい変わるかは、機材によっても違うでしょうし、人それぞれ感じ方が違いますので一概には難しいんじゃないでしょうか。
ただ、例えバランスにしても自分にとって必ずしも良い方向に変化するとは限らないようです。
事実、私はアンバランスの音の方が好みですから。
もう一切バランス駆動には興味を持っていない今日この頃です(笑)
書込番号:25104540
4点

DAC〜アンプ間の接続を バランスにするかアンバランスにするかは よく話題に上がるので 音質比較をして Youtubeにアップしています。
https://www.youtube.com/watch?v=alhdmXx8_bo&t=5s
バランス/アンバランスでできるだけ同等の環境を揃えて いろんなジャンルの短いフレーズを比較して鳴らしています。
良ければ聞いてみてください。
自分としては、バランスもアンバランスもほとんど変わらないという結論です。
ただし、Youtubeの視聴環境や 好みや経験で判断が変わることはよく経験しているので 僕の判断を勧めるつもりはないので ご自身で判断ください。
書込番号:25104658
5点

試聴しての感想が全てです。HD600が気に入ったならHD600を買ってください。
バランスバランスともてはやされますし、多少音が良くなったと感じたり変わったと感じる事もあると思いますが、ヘッドホンの傾向の好みの差を超える事はありませんので。
音質の差なら、多少は埋まるケースもあるにしても、好みの差は決して埋められません。
書込番号:25104790
6点

皆様。返事いただきありがとうございました。
ネットでいろいろ調べるうちに
どうやら私の中で「バランス接続=音質が良くなる」という風に自己暗示してしまっていたようです。
もちろん良くなるかもしれませんし、自分には合わないかもしれませんし、変わらないかもしれないですよね。
すべてはやってみないとわからないということですね。
もしかすると私もアンバランスの方が好みかもしれませんし(笑)
ヨドバシで『試聴』して決めたとおり、自分の耳で聞いて良いと思ったHD600にしようと思います。
そしていつか余裕があればリケーブルでもして、バランス接続を試してみたいです。
BOWSさんのYOUTUBEすべて拝見しましたが、非常に興味深く面白かったです。ぜひ皆様もご覧ください。
私も変わらないに一票です。。。
書込番号:25104800
3点

>そしていつか余裕があればリケーブルでもして、バランス接続を試してみたいです。
私がHD650で使用しているケーブルです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L2S3VLX
その他ほとんど使用していないですが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BGBX5QX6/
https://drop.com/buy/drop-trrs-headphone-cable-for-sennheiser
ももっています。
MMCX化すれば、ケーブルはより取り見取りです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24470177/#24470208
ヘッドホン本体のキャラが一番違いがでますので、ヘッドホン自体は
好みのを選ぶとよいかと思います。
書込番号:25104983
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
何か設定がおかしいんですかね?
現在主に下記の設定でデスクトップオーディオを楽しんでいます。
MacBookPro
https://support.apple.com/kb/sp703?locale=ja_JP
↓
ZEN DAC
https://kakaku.com/item/K0001210853/
↓
R-N803
https://kakaku.com/item/K0000985289/
↓
MENUET
https://kakaku.com/item/K0000812047/
これに、本製品を用いてワイヤレスでMacBookProから聞いてみたり、ワイヤードでZEN DACやR-N803に繋いで聞いてみましたが、低音が強すぎるというか曇った感じに聞こえます。何か設定がおかしいんでしょうかね?
屋外で作業したり(主に洗車)する際に、iPhoneと繋いで聞くために購入したのですが、購入当初から音質に不満があり取り回しの悪さもあり別途ワイヤレスイヤホン(TW-E5B)を購入して使っています。
もっとすっきり聞こえるのであればいいのですが、なんか設定がおかしいのでしょうかね?
MacBookProではなくiPhoneから聞くと若干よくなりますが、上記スピーカーやイヤホンに比べると低音が強すぎて音が曇って聞こえます。
0点

>低音が強すぎるというか曇った感じに聞こえます。
それ、そういう音です。
スレ主さんの仰る感じはよく分かりますが‥
結局スレ主さんの好みじゃなかったということじゃないでしょうか。
TW-E5Bの音が良いと感じるなら尚更ですね。
試聴はされずに購入したのでしょうか。
書込番号:25103433
4点

>駄菓子屋ポン作さん
ああこういう音なんですね。
試聴せずに買いました。失敗ですね。ゼンハイザーっていうブランドになんとなく憧れがあっただけなのが失敗ですね。
結局はワイヤレスだとイヤホンのほうが取り回しもいいので、このヘッドホンは早めにヤフオクにでも出しますかね。
以前オーディオテクニカの5000円くらいの奴を使っていたので過剰に期待してしまいました。
ヤマハも試聴なしで買ったのですが、アンプもヤマハのせいか好みに合ってました。試聴できない場合は安価な奴から試すのも手ですね。
書込番号:25103503
0点

ゼンハイザーは全体的に少しダークで低音多めという印象ですね。
以前は私も好きでしたが。
ところで、こういうものはご存じでしょうか。
https://apps.apple.com/jp/app/sennheiser-smart-control/id1408526071
このアプリのイコライザー機能を使えば音は色々変えられると思いますね。
書込番号:25103626
2点

お早うございます。
僕は時々MOMENTUM 3に対してゴージャスな音のヘッドホンと書いていますが低音の量感は盛々、中音域はやや残響が抑えられた感じ、高音域響きが少しスチールっぽい音に聞こえます。MOMENTUM 3はノイキャンヘッドホンですけれど無線でも有線でもノイキャンをONにすると更に低音が膨らむ感じです。
客観的な周波数特性のデータとしてリンクを下記に示します。周波数特性だけで深さとか響きとか伸びと言うのは表現されませんので1つの例としてですけれど同じSennheiserのHD 560Sと比較すると150Hz以下程度の低域でMOMENTUM 3の方が最大で5dB程度膨らんでいる事が分かります。5dBはスマホのボリュームステップで2段階程度の差です。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#1585/7903/18492
ヘッドホンでモニター向きとかリスニング向きと言った表現を使う事がありますが、端的に言うとモニター向きは色付が少ない、リスニング向きは楽しめる音と言う意味を示している事が多いと思います。そのような当て嵌め方をするならMOMENTUM 3はまさしくリスニング向きのヘッドホンと言えるのではないでしょうか。
書込番号:25103846
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
右側の音量が小さいのですが、ヘッドホン本体で補正は可能ですか。
iPhone で視聴しておりますが左右の音量バランス、純正ケーブルの繋ぎは確認しました。
ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。
書込番号:25098494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壊れていて右だけ音が小さいのか
スマホの設定てバランスが違うのが
スマホが大丈夫ならヘッドホン起因か
右耳に原因があるかですね
書込番号:25098501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>右側の音量が小さいのですが、ヘッドホン本体で補正は可能ですか。
普通に考えて、ヘッドホンに左右の音量バランスを調整する機能はありません。
故障であれば修理に出した方がよいかと思います。
再生機器の問題であれば、そちらを直すか補正するとか。
叩けば直る、みたいな民間療法は考えない方が良いかと思います。
書込番号:25098511
3点

ありがとうございます。設定ではなく故障ですね。
書込番号:25098527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhone で視聴しておりますが左右の音量バランス、純正ケーブルの繋ぎは確認しました。
別のプレーヤーで再生してみて同じ状態なら故障と考える方が普通じゃないでしょうか。
あとはプラグがかなり汚れているとかですが‥‥
書込番号:25098604
5点

ひとつ気になるのは、ダイナミック型の場合、片方音量が小さくなる、
ということは通常起こらないかと思います。
断線すれば音が出なくなります。
コンデンサ型の場合は音量低下することがありますので、片方音が小さい
という事がおきます。
ケーブルのコネクタがきっちり刺さってない場合、音量低下はあるかも
しれません。
ヘッドホンのジャックにゴミがはいってないか、プラグは最後まで刺さってるか
は確認してもよいかもしれません。
書込番号:25098618
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700

ないですよ
頑丈だと思います
大事に使わない方にもオススメですよ
書込番号:25092055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックとラックスシルバーを比べた場合にラックスシルバーの方が塗装剥がれは目立つようですね。後、ブラックは仮に剥がれたとしても下地の目立ち難さはありそうです。
https://i.redd.it/wdto6dcen7v41.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m82900770050_3.jpg
書込番号:25092205
1点

お二方ありがとうございました(^^)
黒を購入しました(^^)
書込番号:25092512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)