
このページのスレッド一覧(全9840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2022年12月26日 11:16 |
![]() |
8 | 4 | 2022年12月25日 09:17 |
![]() |
2 | 0 | 2022年12月22日 01:53 |
![]() |
0 | 9 | 2022年12月21日 21:23 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2022年12月20日 04:37 |
![]() |
9 | 5 | 2022年12月18日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
40分くらい装着しました。
右耳はなんともありません。
左耳だけが生地に常に若干当たっています。
20〜30分程度なら気になりません。
それ以上になると何か気持ち悪さが。
痛みはないですが気になり出すと気になってしまうような。
けど音は気に入ってます。
ソニーのイヤホンで耳が当たらない大きめの設計のヘッドフォンにする方が無難でしょうか?
生地をハサミで切って耳に当たらないようにするなんてのは無謀すぎますかね。
0点

>ワーグナー14さん
耳の形なんてひとそれぞれです。同じ人でも体調やできものなどで変わることもあるでしょう。
転売とか考えないであれば、どう改造しようとあなたの自由です。
書込番号:25069209
2点

設計ではどうにもならないでしょう。
個人差がありますから。現に主さんも左耳だけでしょう?
あまりにも気になるなら他の製品にするしかないですね。
書込番号:25069230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハサミできるのは無謀ですね〜(笑)
書込番号:25069411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。耳たぶの垂直投影面積が大きい又は長い場合はクッション部分の内部側面に干渉する可能性があるわけですね。
40分と長時間試着しないとわからないのは電気屋さんでの視聴ではわからないですね。スポンジのサイズ違いの着せ替えできる商品があれば良いですね
書込番号:25069459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
WF-1000XM4「LinkBuds」「LinkBuds S」はアップデートによりLDACでもマルチポイント可能とあります。
なぜWH-1000XM5はアップデートで同じように出来ないのでしょうか?
こちらもアップデートで対応してくれるでしょうか?
3点

それは、SONYにしかわからないし、SONYに聞いても答えない内容だと思います。
やるなら、発表を待つしかないですね。
書込番号:25056246
1点

アップデートでの対応の流れは WH-1000XM5にも来ると信じていますが やるなら一斉にやってほしい
見えすぎた販売戦略は 逆にイメージダウンだと理解して欲しいね
書込番号:25056325
2点

中身がまったく同じというわけではないでしょうから、同じ様にアップデートで、とはいかないのかもしれませんね。
構造上簡単ではないかもしれないし、アップデートの用意で手間取ってるだけかもしれない。
大人しく待つしかないでしょう。
書込番号:25056924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rarara110さん
何十年も見えすぎた販売戦略にはまってるのが私です。抜け出せない
書込番号:25067913
1点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Solo Pro
SOLO PROを使い続けて二年ほど経ちます。音はよくまだまだ壊れているところもないのですが、最近、クッションの剥げが目立つようになりました。こんなものだったかわかりませんが、装着時にクッションのベタつき感があります。クッションは問題ないです。もう一ついえば頭上のバンドのクッションも真ん中で亀裂が入っていました。バンド自体ではありません。これらクッションを新しいものに変えてもらうといかほどかかりますか?apple careの期限は過ぎています。
書込番号:25063814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > GEO > GRFD-BTH500ANC805
TVに繋いでみたんですが、音量が小さくボリュームをめっちゃ上げないといけません、音量を上げたまま接続を切ると大音量になってしまいます、何か設定できるんでしょうか?
書込番号:25061779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばうばうわーさん
TVは何でしょうか?
BluetoothトランスミッターをTVのヘッドホン端子につなぐ場合は、次のような対応方法があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032873/SortID=24029318/#tab
TVに内蔵されているBluetooth送信機の場合は、Bluetooth送信時の音量を固定(Max?)する設定はないでしょうか?
書込番号:25061823
0点

テレビはハイセンス50U7FGにドンキのスピーカーJN-SPB50RAを繋げてます。
書込番号:25061856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばうばうわーさん
>TVに繋いでみたんですが、
何のどの端子をTVのどの端子につないだんですか?
>音量が小さくボリュームをめっちゃ上げないといけません、
何のボリュームを上げているのですか?
>音量を上げたまま接続を切ると大音量になってしまいます、何か設定できるんでしょうか?
接続を切るとは、GRFD-BTH500ANC805の電源をオフにすることですか?
接続を切ったとき、どこから音(大音量)が出るのですか?
解決(できないかもしれないけれど)のための設定をするには、これらの情報が必要です。
書込番号:25063419
0点

返信ありがとうございます、音量を上げているのはTV(連動しているスピーカーも)です、接続を切るのはスピーカーのBluetoothオフスイッチの事です、言葉足らずですいません。
書込番号:25063424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記述の抜けがありました、テレビとスピーカーはHDMIで繋いでます、スピーカーからBluetoothでヘッドフォンに接続してます。
書込番号:25063445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばうばうわーさん
大音量が出るのはJN-SPB50RAのスピーカーですか?
テレビのスピーカーの音はどうなっているのでしょうか?
JN-SPB50RAの取説が公開されていない(?)ようなので、何が設定できるか分からないのですが、CECの設定はありますか?
書込番号:25063493
0点

テレビのスピーカーはJN-SPB50RAを繋いでいる状態では音が出ないようになってます、無知ですいませんがCECが何か分かりません、、、親切にありがとうございます。
書込番号:25063503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばうばうわーさん
>音量が小さくボリュームをめっちゃ上げないといけません
JN-SPB50RAがそういう仕様になっているのかもしれません。
ヘッドホン(GRFD-BTH500ANC805)の音量をMaxで使ったら、JN-SPB50RAの音量をそれほど上げなくても十分な音量になりませんか? そうすると、Bluetoothをオフにしても、それほど大音量にならないかと…。
書込番号:25063529
0点

ありがとうございます😊
大分良くなりました、親切にありがとうございました。
書込番号:25063539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
アシスタントを設定するとタッチセンサーパネルで再生・一時停止が使えなくなります。また、ヘッドホンを外した時の自動一時停止が機能しなくなるのですがどうすれば改善しますか?
書込番号:25061010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
度々質問してすみません
YouTubeで本機についてレビューされてる海外の方のコメント欄に、左右で音の大きさの違いを感じたというコメントがあり、動画主も違いを感じたというやり取りがありました。
もちろん左右どっちも完璧なチューニングを施されているヘッドホンは無いと思いますが、数人が気づくほど左右差があるのでしょうか。自分も音には敏感なのでこの点について気になっています。
本機を所持している方で左右で音の違いを感じた方は居ますでしょうか?
書込番号:25056923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
電源不具合で味噌が付いたMOMENTUM 4ですが、ある程度以上の価格帯になると出荷検査で周波数特性と音圧のチェックは機械で行っていると思うんですよ。言い換えればちゃんと出荷検査を行っているから価格が上がるとも考えられますね。
ただ、人の耳の形は左右で異なると言われていますから出荷検査でびったり合っていたとしても個々人のレベルでは合っていないと感じるケースも有るかもしれません。僕は複数店舗での試聴レベルですが左右の音圧差については特に問題無かったです。
書込番号:25058066
3点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
確かに、出荷検査で調整ができていても、左右の聴力に違いがあると聴こえ方が変わってきますよね。
参考にさせて頂きます
書込番号:25058130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとは、聴力には関係なく、耳の形状如何によっては左右で微妙にヘッドホンの位置がズレていることもあるかと。
ズレ方如何によっては音に敏感な方なら違和感を感じると思います。
書込番号:25058502
4点

>駄菓子屋ポン作さん
回答ありがとうございます
そうですね、私もその点は懸念していました。ただ、そのYouTubeの方はグラフを出していて、どうやら計測していたようなので個人の感覚だけで発言されているようでは無かったですね。
その人のグラフを参考までに貼っておきます。
書込番号:25058701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sennheiserがどのような基準で出荷しているか分かりませんが、上記のグラフは測定校正をちゃんと行っているなら確かに外れ過ぎと言う感じがしますね。参考までにrthings.comで計測されたMOMENTUM 4の周波数特性のグラフのリンクを貼っておきます。最大で3dB程度のズレかなと思われます。比較用としてソニー WH-1000XM5と有線のHiFiMAN Edition XSのグラフのリンクも貼っておきます。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#34033/7903 ← MOMENTUM 4
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#33024/7903 ← WH-1000XM5
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#29106/7903 ← Edition XS
書込番号:25058812
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)