オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音質と装着時のシルエットについて

2022/12/17 13:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8

スレ主 iekkさん
クチコミ投稿数:31件

電車やバスなどで使用されている方へ、2点質問いたします。

【1】
P7, P9, PXと比較した場合、良い点と悪い点があれば聞かせてください。主観をぜひ。
私の嗜好を示します。

P9:室内用途に限ればじゅうぶん満足できる。完璧に近い。
P7:外出用途であればじゅうぶん満足できる。バックアップ機を3台確保している。
PX:不満。雑に聞こえる。
P5:不満。雑に聞こえる。

Meze 99 Classic:通勤使用には遮音性が低く、大音量にするとドライバが鼓膜を直接打ってくるので使えない。
CLASS-S WOOD 01 HA-SW01:じゅうぶん満足できる。バックアップ機を欲しいくらい。
ATH-MSR7SE:外出用途であれば許容範囲内。楽しめる。
DT-1770 Pro:不満はないが楽しめない。

【2】
これも個人差があることですが、装着時のシルエットはいかがでしょうか?
P9を外でも常用したいのに使いづらいのがこの点です。
私の頭が大きめであることから、P9を装着すると四角に近いシルエットになります。
頭頂部から左右耳方向へは水平に近い感じで延び、耳へ向かって急に下へ延びるイメージです。
通常機種のような逆卵型に丸くならず、かなり不恰好なために外では使いづらいです。

書込番号:25056989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

任天堂switchに有線で接続できますか?

2022/12/15 02:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH710N

スレ主 beloved8さん
クチコミ投稿数:7件

任天堂switchに有線で接続できますか?
音を聞いてマイクも使いたいのですが、いかがでしょうか?

書込番号:25053803

ナイスクチコミ!3


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2022/12/15 04:25(1年以上前)

beloved8さん

有線での接続は可能です。

>音を聞いてマイクも使いたいのですが、いかがでしょうか?

このWH-CH710Nはヘルプガイドに

>ヘッドホンケーブル使用時は、
>Bluetooth機能は使用できません。
「付属のヘッドホンケーブルをつないで使う」
https://helpguide.sony.net/mdr/whch710n/v1/ja/contents/TP0002749799.html

と記されています。
同時接続可能な機種であれば、
下記のブログの記事のような方法があるようです。
「Switchで遊びながらスマホで通話も!
便利なヘッドセットはこれだ!」
https://e-earphone.blog/?p=1376654

書込番号:25053818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 beloved8さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/15 08:58(1年以上前)

BLUELAND さん

お返事ありがとうございました。
そうなんですね!よかったです。
ブログのリンクもありがとうございます。
とても参考になりました。
そちらも見て検討させていただきますね。

書込番号:25053974

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2022/12/15 19:06(1年以上前)

ひとつ前のWH-CH700Nを使用しており、無線有線両用も何台か所有していますが、
優先でヘッドセットになるものはほぼないです。

Bluetoothでは内蔵マイクをしようして、ヘッドホンにもヘッドセットにもなります。
優先の場合、付属ケーブルはマイクなしのケーブルとなり、マイクは使用できません。

別途マイクつきケーブルを購入すると、ケーブルについてるマイクで、
ヘッドセットにすることは可能です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07YYGV48S/
https://www.amazon.co.jp/dp/B089343QNK
こういうタイプのケーブルです。

書込番号:25054660

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2022/12/15 19:10(1年以上前)

誤字です。
優先→有線

書込番号:25054664

ナイスクチコミ!0


スレ主 beloved8さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/16 09:52(1年以上前)

>MA★RSさん

こちらの商品の付属ケーブルにはマイクがついていないんですね!
教えてくださりありがとうございました。
どんなケーブルを買ったらよいかも教えてくださり大変助かりました!
もしこの商品を買う場合は合わせてこのケーブルも購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25055309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5X

すみません。

インターネットとかで調べても脳みそが
子犬以下の自分ではPro5Xに適合しそうな
ケーブルを見つける事が出来ませんでした。

もしリケーブル出来るものあったら教えて
いただけたら嬉しいです。

2.5mm→3.5mmアダプタとかで適合するもの
でも構いません。

よろしくお願いします。

書込番号:22396486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件 ATH-PRO5Xの満足度4

2019/01/19 05:04(1年以上前)

ヘッドホン側が2.5mmステミニのバヨネットロック式なので、同じ規格のものなら基本的に使えます。


他社純正品だと

audio technica ATH-M40X(Mシリーズ)用
YAMAHA HPH-MT8用
KRK KNS8400用
SENNHEISER HD598用

サードパーティー製としては

オヤイデのHPSC-35HD500

以上について実物で適合を確認。
オヤイデはHPSC-**HD500シリーズとして長さと前段プラグによってバリエーションがあるのでお好みで。
純正品はサウンドハウスで検索を。


その他、Amazonで

HD598 ケーブル

とかで検索すると出てくる同規格のよくわからん()ケーブル類も使えるはずです。


3.5mm-2.5mm変換プラグを使う場合、ジャックが少し奥まった場所にあるため、長めの段付き、またはかなり細身のものしか使えなかったり、ロック機構の突起を削る必要があったりということが考えられますのでご注意を。

書込番号:22403664

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件 ATH-PRO5XのオーナーATH-PRO5Xの満足度5

2019/01/19 07:28(1年以上前)

>Fairy-Soraさん
おはようごさいます。 そしてはじめまして。

色々な種類を教えて頂きありがとう
ございます。嬉しいです。

全部調べたりして良さそうなものを
購入しようと思っています。

オーテクさんのって自分が持ってるのは
段付きなんですよね〜。Pro5Xはロックで
結果、段付き。 しっかり嵌まるのでありがたい
のですが、インターネットで検索かけても
出てこなかったので本当に助かります。

Pro5Xはかなり気に入っててDJプレイとかは
しないのでリケーブルしてもっと解像度上げて
可愛がってあげたいなと。

本当に嬉しいです。ありがとうございます。

今月はDH307-A1とATH-MSR7とDACケーブル買い漁った
から来月の小遣いで購入したいと思ってます。

ATH-MSR7購入が家族にバレてお小遣いが
家族サービスに...トホホ(泣)


Fairy-Soraさんも
良いサウンドライフを〜!

気持ち的には120%のグッドアンサー付けますね〜。


書込番号:22403770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件 ATH-PRO5Xの満足度4

2019/01/19 08:53(1年以上前)

大した情報でもないのに恐縮です。

純正品は飽くまで保全・予備用という感じで基本的にサウンド傾向を大きく変えるようなものではありませんから、解像度を上げたいなどの目的であれば、上記の中だとオヤイデ一択になるでしょうね。
オヤイデのはケーブルが結構コシのあるタイプで、取り回しはかなり悪くなりますが、サウンドのグレードアップは実感出来ますので、取り回しをさほど気になさらないのであれば用途に適しているかと思います。

ご家族に適度にサービス(ゴマすり)しつつ、良いサウンドライフを〜

書込番号:22403889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件 ATH-PRO5XのオーナーATH-PRO5Xの満足度5

2019/01/19 09:38(1年以上前)

>Fairy-Soraさん

こちらこそ。知識まで教えて頂いて恐縮です。ペコリ

バネヨット式なんて知らない言葉だったので...

今、教えて頂いた中でチェックし終わりました。

おっしゃられる通り
オヤイデさんの HPSC-35HD500
で7000円切る位の価格みたいなので購入したいなと
考えています。

これを家族からカツアゲして...
(逆にカツアゲされるんだよなぁ〜 笑)

と冗談はさておき、
アドバイス本当にありがとうございます。



書込番号:22403979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


panpuuさん
クチコミ投稿数:1件

2022/12/16 00:15(1年以上前)

こんばんは、初めまして!
めちゃくちゃ初心者です!
初めて投稿します!

ath-pro5xの音をもっと良くするケーブルについて、
もっとわかりやすく教えて頂けませんでしょうか?

プレゼント用に探していて、自分では全くわからなくて、
調べても全然出て来なくて困っています(;o;)

よろしくお願い致します!!

書込番号:25055045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線接続時のイコライザ

2022/12/09 19:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones

クチコミ投稿数:31件

初心者丸出しの質問失礼します。
標題の通りですが、有線接続時アプリのイコライザは機能するのでしょうか?電源入っていれば有線接続時でもノイキャンが効くというのは他の方の質問で理解できたのですが、果たしてイコライザは…と思った次第です!

書込番号:25045961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/12/09 19:36(1年以上前)

以下のリンクのやり取りではQC45で電源OFF前のEqualizer設定は記憶されて有線接続でも適用されるようです。有線接続中はBluetoothが切られるので聞きながらの変更は不可能でしょう。
https://www.reddit.com/r/bose/comments/w48uvq/bose_qc_45_eq_work_wired/

書込番号:25045985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2022/12/09 20:59(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
なるほど、無線時に好みの音にセッティングしておけば大丈夫ってことですね!
わかりやすいご説明ありがとうございます😊

書込番号:25046067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/11 01:12(1年以上前)

スレ主さんがサブスク音楽アプリ利用していて、お使いのサブスク音楽アプリにイコライザー機能が無いのなら、このようなイコライザーアプリをインストールして試してみるという手もありますね。
https://kurashi-no.jp/I0031885
そうすれば有線接続時でも自由に変更可能ですね。

書込番号:25047899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2022/12/12 10:38(1年以上前)

>駄菓子屋ポン作さん
確かに純正アプリのイコライザーに固執する必要はないかもしれませんね!
ありがとうございます♪

書込番号:25049767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 複数機器との接続方法について

2022/12/09 15:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1

スレ主 momo_3さん
クチコミ投稿数:7件

こちらの複数機器で可能な限りドルビーアトモスでの再生をしたいです。

既存@からCにXP-EXT1を加えたいのですが、どのように接続すればよいのでしょうか。

また、素人が@からCの接続をしましたので、もっといい接続方法があればアドバイスいただけるとありがたいです。


@テレビ:パナソニック TH-55JZ1000
ABRレコーダ:パナソニック DMR-UBZ2060
Bサウンドバー:JBL Bar 5.0 MultiBeam
Cその他:Amazon fire TV stick 4K

アンテナ→BRレコーダ→テレビ

テレビのHDMI入力(eARC)は1つで、サウンドバーを使用中。

テレビのもう一つ4K入力できるHDMIは、fire TV stick 4Kを使用中。

BRレコーダのHDMI出力にサウンドバーを接続。


4K対応HDMIも、eARC対応のHDMIも一つしかありません。
この状況でさらにXP-EXT1を接続する方法が全くわかりません。
さらに切り替え器的なものを購入するしかないのかなぁ…と悩んでおります。

試聴したいのは、映画(UHR BR、ネット配信)、音楽(ネットLIVE、YouTube、TV)です。

週末に観たいネット配信の音楽LIVEがあるので焦っております(汗)

オーディオ機器に関してはあまり詳しくありません。
優しく教えていただけると助かります。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25045707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/09 15:55(1年以上前)

形こそ違えど言ってみればこれもサウンドバー(ホームシアターシステム)だから、これとサウンドバー(JBL Bar 5.0 MultiBeam)を併用してどちらもフル機能でってのが無理だからねぇ

なので、これかサウンドバー優先度の低い方を光出力で繋いで使うということになるね

書込番号:25045719

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo_3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/09 16:02(1年以上前)

>どうなるさん

早々にご返信ありがとうございます。

やはり無理ですか…

優先度が高い方をHDMI側に接続、ときどき繋ぎかえるという感じでしょうか。

接続機器が色々ある時代なのに、なぜ1つしかないのかとっても不思議に思います…(素人考えですが)

書込番号:25045726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2022/12/10 10:09(1年以上前)

>momo_3さん

どうなるさんの回答はつなぎかえるのではなく、優先度の低い方にテレビから光でつなぐ、ということです。

優先度の低い方のHDMI入力には何もつなぎません。

書込番号:25046674

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo_3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/10 15:50(1年以上前)

>Minerva2000さん

すみません、私の書き方が曖昧で。

普段はヘッドホンの優先度が高いけれども、たまにサウンドバーでベストな接続で視聴したい場合もあると思うので、そのときは一時的に繋ぎかえるというのを頭の中で想像しながら返信しました。

ですので、Minerva2000さんがおっしゃるような感じで、普段サウンドバーは光接続しておこうかなと思っております。

でも、補足してくださりありがとうございました。
カカクコムには素人にも優しくアドバイスくださる方がたくさんいらっしゃるので、とてもありがたいです。

どちらもHMDIに接続できるような、USBのハブ(?)みたいなものがあればいいんですけどね…。

書込番号:25047126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2022/12/10 16:10(1年以上前)

>momo_3さん
ひとつのHDMI出力を二つの出力にするHDMIスプリッターもありますし、二つのHDMI入力のどちらかに切り替えるリモコン付きHDMIセレクターもありますが、ARCがつながらなかったり、同一解像度になるとか色々制約や相性があります。

書込番号:25047153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/10 16:17(1年以上前)

>接続機器が色々ある時代なのに、なぜ1つしかないのかとっても不思議に思います…(素人考えですが)

いろんな機器を繋げて使えるようにはなってるんだけど、上にも書いた通り1台のTVにサウンドバーを2台を繋いで使い分けってのと同じなんで、そういう使い方は普通しないからねぇ

こういう使い方をする人が増えてくることがあるなら、将来的にワイヤレスイヤホン/ヘッドホン機能を内蔵してスピーカーから音を出すか、ヘッドホンから音を出すかを切り替えることでどっちでも使えるサウンドバーが出てくるかもしれない

繋ぎ変えに関しては、HDMIというのが頻繁に抜き差しするように作ってないので延長ケーブルを使うなどして機器のHDMI端子じゃなくケーブル同士で抜き差しするとか、あとサウンドバー、ヘッドホン本体のHDMIに機器を繋いでるとそれも挿し替えしないとダメだからTVのHDMIを使わないとダメ(じゃないと面倒)、抜き差しだけで使えればいいけど上手く行かない場合はHDMI連動機能のオンオフとかをその都度やって正常に使えるようにしてようやく…なんてのが考えられるから現実的ではない(そもそも面倒くさい)けど、可能と言えば可能ってレベルの話かな?

なのでどっちを優先するかで、今回ならヘッドホンをHDMI、サウンドバーを光ケーブルで繋いで使うってのが正しい使い方になるね

>どちらもHMDIに接続できるような、USBのハブ(?)みたいなものがあればいいんですけどね…。

HDMIの切替器なんかは存在するけど、これってある意味イレギュラーな製品なんで連動設定とか上手くいくかどうかよく分からないところがあるんであんましオススメしないかなぁ

書込番号:25047160

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo_3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/10 16:29(1年以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます。
あるにはあるんですね!

でも機器同士の相性とかいろいろあるなら、ちょっと…ですね。

きっと精度のいい物はすごく高いんでしょうから、諦めます。

書込番号:25047170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo_3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/10 16:40(1年以上前)

>どうなるさん

ありがとうございます。

確かに、HMDIの抜き差しについては、おっしゃるように本体の方はあまりやらない方が良さそうですね。
ちょっと考えます。

我が家が集合住宅で、なかなかサウンドバーをガンガン鳴らせる環境ではないので、思い切って買ったはいいけど…やっぱりご近所に気を遣ってしまい、夜用にヘッドホンを買った次第です。
戸建てならサウンドバーで問題ないのでしょうけど…。

やはり切替器は微妙なのですね…。
しばらくはこのまま使ってみます。

書込番号:25047189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2022/12/10 17:12(1年以上前)

>momo_3さん

考え方次第ですけど私はSONYのワイヤレス・サラウンド・ヘッドホンを使ってますが

所詮耳の側で鳴らすヘッドホンと割り切れば光デジタル接続で最新の多様なサラウンドでは無くなりますが

サウンドバーはARCで接続して両立出来ると思います。

書込番号:25047231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo_3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 00:47(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。

おっしゃるとおりなのですが…

元々映画をサラウンド(できればドルビーアトモス)で観たいなぁ、というのが始まりで、新居にアトモス対応(バーチャルですが)のサウンドバーを購入しましたが、実際使ってみると想像以上にご近所に響いているような感じで夜は厳しいなぁと思うようになったんです。
なので、気にせずに音量を上げられるヘッドホンの方が優先順位が上なんです。

サウンドバーは現状音量が制限される分、宝の持ち腐れ気味ですね。
休みの昼間には使えるので、処分するつもりはないのですが…。

ただの映画好きな素人なので、「ドルビーアトモス」で聴けたらいいんじゃないかといろいろ悩んでますが、全てのオーディオ製品を聴き比べた訳でもなく、案外好みの音は(よこchinさんがおっしゃるような)他のところにあるかもしれませんけどね(笑)

書込番号:25047883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2022/12/11 09:03(1年以上前)

>momo_3さん

おはようございます。
光ケーブルも高い物では無いので
お気に入りの映画を光接続でヘッドホンで聞いてみてはどうですか?

食わず嫌いかも。笑

書込番号:25048101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo_3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 16:29(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。

そうですね。

光ケーブルも買って試してみようと思います。

書込番号:25048718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プレーヤー

2022/12/08 04:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:50件

再生機器はスマホしかなく
直挿しで使うつもりしてるんですが、ネットで色々見てると音量を最大にしてもかなり小さいとか鳴らしきれないというような事を目にするのですが実際どうなのでしょうか?
今まで3000円くらいの安いワイヤレスヘッドホンやイヤホンしか使った事がないのでそのへんがよくわかりません、又安価でおすすめのプレーヤーとかありますでしょうか?

書込番号:25043725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2022/12/08 08:40(1年以上前)

感度:106 dB
インピーダンス:63Ω
なので鳴らしにくいということはないです。

MDR-7506 鳴らしにくい
でググってもとくにヒットしないです。

そもそも楽器のヘッドホン端子に直刺しして使うのは
想定内なので、気にすることはないと思います。

書込番号:25043864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/08 10:27(1年以上前)

^ヘッドホンですからイヤホンに比べて振動版も大きいですし、鳴らすのにある程度の出力は必要ではあります。
ですので、スマホではやや役不足の感じはあるものの、余程の大音量で聴くのでなければ音量自体はとれると思います。

>安価でおすすめのプレーヤーとかありますでしょうか?

安価かどうかは分かりませんが、ウォークマンA50シリーズか状態の良いZX300の中古品あたりですかね。

あとは、
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1340485/2069/
この辺りでしょうか。
寧ろこちらのがお勧めかなと。

書込番号:25043986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/12/08 12:22(1年以上前)

ことゆはさんが普段お聞きになっている音量との相関になりますかね。良くある安価なイヤホンはインピーダンスが16Ωですが、仮にインピーダンスがそのまま64Ωに上がるとすると6dB程度音量が下がります。6dBはスマホの音量ステップが16ステップとした場合にその2ステップ分程度に相当すると予想されます。

ソニーのイヤホンでMDR-EX650APを例に取るとインピーダンスは16Ωで感度107dB/mWとあります。このイヤホンを数式に当て嵌めるとMDR-7506は先程書いた6dBの差に大体相当します。単体プレーヤーとしてはHiBy R2辺りが一つの狙い目かなと思います。

書込番号:25044119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/08 19:53(1年以上前)

訂正します。

先程お勧めしたUA2でも良いのですが、DAC AMPとしてはこちらのが出力も高く、4.4mmバランス出力にも対応していてお勧めでしたね。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1448210/2069/
価格も3000円程度しか違いませんので、どうせ買うならこちらが圧倒的にお勧めですね。
MDR-7506も難なく駆動出来ると思います。

書込番号:25044642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2022/12/08 20:49(1年以上前)

ありがとうございます
さっぱり詳しくないのでわからないのですが、DACというやつなのでしょうか?
説明見るとデジタルをアナログに変えるとか書いてあるんですが、それじゃ余計悪くなるような気がするのですがアンプとはまた違う物なのでしょうか?

書込番号:25044734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/08 21:48(1年以上前)

>説明見るとデジタルをアナログに変えるとか書いてあるんですが、それじゃ、気がするのですがアンプとはまた違う物なのでしょうか?

どんなプレーヤーであってもDACとアンプは装備されているもので、デジタル信号をアナログ信号に変換します。
ていうか、そうしないと音は出ません。
スマホからデジタル信号を取り出し、アナログ信号に変換するのがDAC(DAコンバーター)です。
そして、変換されたアナログ信号を増幅するのがアンプの役割です。

お勧めしたUA3はDACとしての性能はスマホや安価なプレーヤー等よりも明らかに高く、遥かに高出力です。

したがって、音質が良くなることはあっても、余計悪くなるというようなことはない!というのは言うまでもありません。

書込番号:25044802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/08 21:59(1年以上前)

読み直したら少し説明が抜けていますね^^:

お勧めしたUA2やUA3はDACを内蔵したアンプということですね。

書込番号:25044808

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)